ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
cx-5はXDばかり取り上げられていますが、25sは全てでバランスの良いエンジンですので長距離移動以外は25sのが運転していて楽です。XDはフロントヘビー感が強いんですが、これが25sだとフロントが軽く回頭性が良いので爽快です。
旧型CX5に7年乗り、現在はCX5フィールドジャーニー20Sのオーナーです。マツダ車はデザインばかりが強調されますが、AWDの性能もかなり高いです。山形県で暮らしていますがスリップ、スタック1度もありません。フィールドジャーニーが設定されたことでアウトドアも似合う車になりました。
雪国で25年以上雪道を運転しています。マツダ車、トヨタ車、フォレスターと4WDを乗り継いできましたが、4WDの性能で言えば、スバルがダントツでいいです。フォレスターに乗ってからは雪道の出だしでやばいと思ったことがまずない。出だしでタイヤの空回りやおしりを振ったりすることはまずないです。なので、スバル以外の選択は今のところないです。現在、3代目のフォレスターの納車待ちです。
北東北在住のCX-5 XD乗りですが、雪道で困ったことは一度もありません。オフロードはまず走ることがないので車内快適性、燃費面からCX-5にしました。どちらの車も本当に甲乙つけがたいです。フォレスターがせめて6ATだったらフォレスターにしていました。
フォレスターSTIに乗って一年です。乗り心地加速共にとても気に入っています。街乗りより高速道路での運転がとても楽しいです。ドライバーだけではなく、全ての窓も大きく後ろに乗っていても箱に詰められた感がなく快適です。
23:18 これすごい満足しています。スノーボードとか2m棒も入れるし
雪国住みのフジトモさんファンですフォレスター.スバル車(燃費の悪さ)で選ばないというコメントを他動画でもたまに見かけますが雪国住みとして毎年1、2度本当半端ない降雪量に見舞われる生活をしている者としてフォレスター程雪道走破性が高いと思えるクルマはない気がする
北海道で、BH,BPレガシィ、VM4レヴォーグと15年ほど、スバル車を乗っていますが、スタックしたのは、BHレガシィの1回だけです。ボンネットまで、雪山に刺さっても脱出する性能を体感してから、スバル車はやめられません。
いつもいつも自然と、さらっと各社の特徴を言えてしまう藤トモさん…すごい!
CX5からフォレスターに乗り換えました。デザインはマツダ、乗り心地はスバルだと思いますね。
マツダとスバル。国産メーカーの中で選ぶとしたらこの2つ。どっちもそれぞれの世界観があって悩ましい。この2台ならばフォレスターかなー。実用性と安全性とスムーズネスと道具感で勝る。でもデザインはやっぱりマツダなんだよなー。僕にとって本当に悩ましくて好ましい2メーカー。
めちゃくちゃわかる‼︎ そこで悩むー!
毎回楽しみに視聴させていただいています。5年程CX-5オーナーでしたが、この車は長年乗ってても飽きが来ない楽しい車でした。アウトドア系の趣味にもピッタリはまりました。冬季間の深雪や凍結路も安定した走行性で安心して乗っていられましたが、おそらくこの点についてはスバル車も負けないところですかね。マツダコネクトの操作性は微妙ですが、それでもトータル的にマツダ車が好きです。
雪国に住んでいてアウトドア好きで釣りもする(ロッドホルダーとか荷室の使いやすさ)考えるとフォレスター。長距離のアイサイトも優秀。MX-5ももちろん魅力的だけど。で、この上となるとプラドとかラダーフレーム車は燃費やらタイヤ代やら各種税金や…と格段にランニングコスト上がるのね。そこから考えるとスバルが多少燃費悪くても気にならない。もちろんハイブリ系の燃費良いライバル車もあるけど、価格的にクラス上と言っていいレベルだし過走行ユーザーじゃないとペイしない。無い物ねだりすればキリがないけど、結局コンベンショナルな普通の内燃機関で真面目に作った車の道具感に魅力を感じる(フォレスター)。願わくばガラスルーフ付、ルーフレール付、尚且つこのSTIスポーツの足があればな〜と。
フォレスターとMX-5で比較すると「どっちも良い」みたいな話になりがちだし(実際良い)、そもそも企画として別クラスを比べるってのは成立しないですもんね。でも先に上げたように、この手のSUVの車選びするときにプラドとかも視界の片隅にみんな入ってるはずなんですよね。大きすぎるとかランニングコストがとか運転フィールがとか、そういったデメリットを懸念してこのクラスに下りてくるみたいな。スバルユーザーは燃費を気にしないってのは半分当たってるけど、対プラド比ってのも考えたら…ハイブリッドの価格差を考えたら…が絶対入ってますよね。
cx5 25s乗ってます。電子制御のAWDで脱出機能?かなにか向上したらしいのですが、試す場所がありません。いわゆる宝の持ち腐れです。しかし25sのエンジンの加速感はなかなかのもので日々楽しんでいます。スバルはレガシーツーリングワゴンの時代がとても好きで買うならレガシー!ってずっと思っていたけど、レガシーツーリングを廃止にしてレヴォーグに変わった事で自分の中でスバルとはサヨナラしました。良い車作りしてると思いますが😓
初代CX-5後期型2.2D AWDに乗って10万キロ越えましたが思ったよりエンジンの耐久性も良いですし、実走行でも燃費はリッター15キロ近くとお財布にも優しくトルクフルなエンジンは病みつきです。でもスバルも乗ってみたいですねー
私がCセグのハッチバック購入時に、最後迄悩んだメーカーがMAZDAとSUBARUでした。デザインと内装質感はMAZDA、視界や後席スペースでSUBARUでしたね。
CX-5の全幅1,845mmは、狭い道が多い東京寄り千葉県には少々辛い。1,815mmに抑えたスバルはえらい。でも私はマツダ好きなので、CX-30買いました。
フォレスターstiを購入しました〜どちらも、素晴らしい車だと思う。T車やN車には、戻れません。
我が家は20アルファードからの乗り替えでしたが、フォレスター最高です👍
tとnはいつまで経ってもゴミしか作らんのは同意でもmもゴミだろw
動画内のお話でも有りましたがCX-5は都会の街中を走るSUVで悪路を走るイメージがあまり無い感じがします。フォレスターはSUVそのもので悪路や雪道でもガンガン走れそうで頼もしい感じがします。SUVとしてはフォレスターに軍配が上がりますよね、SUV人気にのって街中だけ走るのならCX-5でも良いかなという感じです。乗ってみたいのはフォレスターですね、ターボの水平対向エンジンとSUBARUお得意のAWDの走りを味わってみたいです。
スバルはめちゃくちゃいいクルマなんだけど燃費ですよね。マツダのディーゼルと比較した場合、燃費も2〜3割ぐらい落ちるし、軽油の安さも勘案すると燃料費がマツダのほうが4割ぐらい安く済んでしまいます。しかもマツダのディーゼルのトルクの凄さを体験しちゃうと…CX5のほうがフォレスターの2倍売れるのも納得です。
うちも一日でCX-5試乗した後フォレスターに試乗しましたが、フォレスタースポーツ一択でしたね!シートとステアリングと視界。STiスポーツには設定無いパノラミックなサンルーフに惚れました!!!
結局どっちがいいのかよく分からん。甲乙つけがたいって言っとけば当たり障りないかな感がありすぎる。悪いところも教えてほしい
フォレスターの悪いところ:燃費(昔のスバル車よりかなりマシになったけど)Cx-5の悪いところ:視界と開放感の無さ
@@toshiyam2853 cx5乗りとして視界は悪いですね。明らかに
マツダ乗りですが、フォレスターの使い勝手やガッチリした剛性感に魅力を感じました。
こーゆー感想いえる人尊敬
マニュアル車を探していたのでCX-5のXD一択でした!装備をいろいろ見ていく中でエクスクルーシブモードを選びました。ベンチレーションはほんといいですよ。あと、ディーゼルターボのトルクフルな加速も気持ちいいです。
わかります。自分もエクスクルーシブのMTに乗ってますが、ディーラーからCX-5のMTを納車したのは初めてですと言われました(笑)
おっさんはAT乗りたがるけど若い子は一周回ってMT乗ってみたいってなるんかな
@@アフターでチャングム 私もおっさん世代ですがこれまで乗ってきた車が全てMT車なんです。好きで長く乗っていたマーク2(100系)の調子がいよいよ悪くなったのを機に、車を買い替えようと探していましたがとにかくMT車が無い…(^_^;)いろいろ探す中でMAZDAにたどり着き、試乗をする中でCX-5君にめぐりあったわけです(笑)今の車はいじれなくてさみしいですが、純正のまま乗ってても楽しめますよ。
7:40 スバル以外も4WD性能を工夫してきた昨今ではどうなのか、是非比較検証してください!
どっちも試乗したけど内外装の質感は段違いでCX5だったけど、気付いたらフォレスタースポーツを購入してた。自分はコーナーで四輪が吸い付く感覚がもうだめだった。見た目でスバルを躊躇ってる人は覚悟して試乗した方がいい。
25:37 スバルインプレッサからマツダCX-5に今年乗り換えました。フォレスターと最後まで悩んでCX-5です。最後の決め手は結果的にデザインですね。かっこよかったんだよなぁ。ただ道具としての成熟度と雪道の安心感は多分スバルの勝ち(雪国住まいです)スバル有利・雪道・後席の視界や広さ・荷物の出し入れなど道具利用マツダ有利・ドライバーが楽(シート・ディスプレイ配置など)・デザイン(これは好みあり)・燃費(すごい良いわけでもないが、スバルよりは良いかな)
どっちが良いというのは言えない大人の事情があるのはわかります。僕はCX5とフォレスターでかなり悩みましたが、CX5のナビがタッチパネルでないことがどうしてもダメで、フォレスターにしました。ただ、マツダの内装は本当に素晴らしいですね。次回はマツダかな。
今はマツダ車ですが、水平対向エンジンには一度乗ってみたいです。
このCX5はハンドクリームつけて触っても大丈夫ですか?樹脂の変色は起こりませんか?
仕事でマツダ車に、プライベートはスバル車に乗ってます。両社とも味違うが楽しい車であることは共通。トヨタは要らん。
同感です。トヨタ車はありきたりすぎて面白くないというか…
トヨタと日産はマジで潰れてもいい企業誰も悲しまん
無論この二台は素晴らしいがユーザーがいちいち○○はダメとか程度の低い感性アピールしてると所有している車の事を下げてるのとかわらんぞ。トヨタはトヨタの良さがある。そこに気づけない人に支持されるメーカーもさぞ嫌だろうよ。
トヨタ傘下な件
トヨタはださい
殆どの評論家が、フォレスターはアウトドアに似合う、最適、CX5や今回比較対象になっていませんが、ハリアーは都会的などと言ってますが、そういう先入観を言うのはどうかと思います。フォレスターだって都会で走って似合いますし。あと、藤トモさん、どっちいいと言われて、どっちもどっちみたいなボカした返答していますが、好みははっきり言って欲しいです。どういう所が好みで、どういう所が好きではないのか、はっきり言ってもらわないと参考になりません。車の好みは人それぞれ、好き嫌いがあって当然ですので、はっきり好みを言って欲しいです。
キャンプ行くならフォレスターだね街乗りなら正直どっちでもいい
荷室容量VDA法フォレスター509LCX-5 505L伯仲しているように見えますが、これはトノカバー線までの容量ですキャンプ等で荷室の天井まで荷物をねじ込むケースで22:24のシーンを見て考えましょう。ちなみにフォレスターはオプションでルームミラーに後方カメラの画像を映し出せるのでそんな使い方が躊躇なくできますユーティリティはやはりフォレスターが強い。CX-5の強みはリアシート分割だけです
CX5欲しかったけど、外見がエレガント過ぎて気をくれしてしまった。😅なので、泥まみれでも良さげなフォレスターのXブレイクにしました。しかし、どっちも良い車なんだよなぁ。。。遊ぶと言う意味で方向が違うから余計に悩んだなぁ。足して2で割る車は存在しないだろうな。
cx5のEXMode xdに乗ってますが、ディーゼルのトルクフルな加速はたまりません。シートベンチレーションがあるのもとても良かったです。
私はフォレスターに乗ってますがシートベンチレーション欲しいです!オプションで良いので。その点CX5がすごく羨ましいです。
@@user-sh7ks3fy7x アイサイトXのハンズオフ機能も凄く羨ましいです。😂
両車で甲乙つけ難いと思って悩んでるところに、乗り手の民度まで高いとは。さらに悩ましくなったんですがどうしてくれるんですか😂
cx5のEXMode xdXD加速時のトルク感最高ですよね。
@@user-sh7ks3fy7x CX5もシートベンチレーションは最上位グレードのみにしかつきません。オプションでも付けれないところは少し悪どさを感じますね。自分CX5のスポアピを乗っていますが、そこの一点だけ不満に感じますね。
以前、フォレスターに乗っていたが、クロカンとまではいかないが雪道もオンロードも走りやすかったイメージ。武骨なデザインに好き嫌いが分かれると思うけど。
スバルの良いところはブレーキだと思う。強めに踏んでも前につんのめらずに、後ろが粘って四輪が綺麗に沈む。でも、古い車のつんのめり感がないので最初はなれなかった。
自分はフォレスターの内装に見た目ではない質感の良さを感じました。走行性能は、エンジン音とCVT制御が自分には駄目でした。CX-5はデザインと運転していて気持ちが良くマツダを買いました。CX-8でしたが…💦
フラットシックスディーゼルとか出ないですかね??スバルさん
楽しいく見させていただきました!…お疲れ様でした…竿納は残念無念でしたね…。来年も楽しみにしてます!。良いお年を!😊
この比較いいですね。スバル乗りとしては、フォレスタを押したいところです。初代フォレスタにも乗りましたが、後席の狭さは子供専用でした。今の広さにびっくり。水平対向エンジンは、プラグのメンテナンス(メンテナンスフリーらしいのですが)が補機を外さないといけないので大変です。短期間で乗り換えるなら、問題ありませんが。
MT派なのでMAZDAしか選択肢がなかったのですが、スバルも欲しかった…
スバルは電装品と塗装がダメなんだよね〜あと車両本体価格は安いように見えてナビとか付けるとエライ高くなる。
そのような適正意見を言ってくれる人が少ない
マツダは色も素敵だよね。
スバルはデザインよりも機能性、安全性を重視してるメーカーだから何を求めるかで変わるでしょうね。でもベンチレーションはつけた方が良いな。マツダはデザイン重視気味で機能性もかなり良い、バランスのとれたメーカーかな。
元BP5乗りとしては、スバル推しどけど・・・CVT以降、MAZDAかな⁉️
マツダ、スバルどちらも乗ったがどちらもいいよー!悩むー!
マツダは候補に上がってましたが、諸事情から止めました。視界などからcx5よりフォレスターかな
良くライバル車として紹介されるけど、一番コンセプト遠い車であり2社な気がする。私はアウトバック、兄は現所有CX-8(前車cx‐5)のため両方結構運転したけど、奥さんも運転する機会多くて街乗り多いならスバル、逆に奥さん運転機会少なく郊外多いならマツダ勧めるかな。兄の奥さんは東京来て運転怖くて止めちゃったが、確かに都心は難易度高い。後燃費で言うとL2~5マツダが確実に良いね、まぁこれは四輪駆動の宿命でもあるしディーゼル云々でまた話変わるが。人が多いルート走る機頻度が高いなら、スバルの窓のデカさは本当に死角が少なく優秀。私の経験で上記少し違う車を例にしてしまったが、マツダの良さはCX-5で狭いかな?って時に明白にCX-8という選択肢が取れるとこも良い、スバルは5人以上は×だから。スバルはあまりにも北米市場向き過ぎで、国内にアセントも未導入だし。自分で言うのもなんだけどアウトバックよりはアセントの方がまだ国内販売行きそうな気がするけどなと思う。
アセント入れとけばCX-8の1/3位は売れただろうけど、北米専売にして英豪も含め右ハンドル市場切り捨てたんだろうな。アウトバックは英豪も有るから世界戦略車なんでしょう。スバルのリソースじゃ仕方無いとはいえ惜しいですね。
見た目をとるならマツダ運転のしやすさと走破性をとるならスバル(見た目はあんまり,.)
去年ドカ雪降った後CX5とCX30が近所でハマってて、アウトバック で引っ張り出しました。でも、広島で生まれ育ったのでマツダ好きです。
ホンマかいなw
ハマるハマらないは運転手のスキルもあるからあまり参考にならないと思います
全グレード4WDの車とFFの設定がある車では、ホンマかいなという状況はおきやすい。私は今年、FFのRAV4を助けました。
2022年改良EXMode xdXD乗っているけど加速のトルク感が、いいですよ。オルガン式ペダルになれちゃたら吊り上げ式ペダルは、足が、疲れます。
走破性では圧倒的にフォレスターに軍配!そして外見に関しては個人の好みでしょうが私には圧倒的にフォレスター!恵比寿ショールームでこれと同じシルバーの試乗車と白の展示車見たけどシルバーが地味な中に街中では凄く映えて格好良かった!CX-5でスバルとの比較するなら燃費の良さとトルクでディーゼルでしょうね!しかし世の中のEVシフトは馬鹿げてると個人的には思うのですが 製造過程含め役目を終え廃棄するまでトータルでは全く脱炭素にはならないしゴミは増え非効率 それにそもそも温暖化が進めば海の二酸化炭素が放出されるのは解っているが 二酸化炭素を出さなければ温暖化が防げるという証明は全くされてない!それなのに森林伐採してパネル設置しまくって世の中ちょっと可笑しいでしょ!?未来の事を本当に考えてるならそんな大規模に自然破壊しないよ!それにEV車での暖房とかマジであり得ない非効率(# ゚Д゚)話はそれたけど自分はこれからもやっぱ内燃機関です!ガソリン車でしょ!
ご近所さんがシルバーのフォレスターを使ってますが、やっぱりちょっと地味かなって思います。定番の白黒ガンメタ以外ではオータムグリーンってヤツが好きですね
CX-5最高😃⤴⤴
使い方、乗る地方でキッチリ分けられる二車種だと思いますね。デザイン、内装の質感、シートベンチレーション(ここ大事)などの装備面、二人使いがメインならCX-5。乗り味、見晴らしの良さ、使い勝手、悪路性能の良さ、四人以上使いならフォレスター。そんな感じで選べば、満足度は十分得られるんじゃないでしょうか^^
フォレスターの良さについては同意ですね。でもCX-5よりデザインが悪いとは思いませんよ。フォレスターの満足度のかなりの部分がそのデザインの合理性によるものなので
@@toshiyam2853 確かに、デザインについては評価の対象にするべきではなかったですね。合理性によって生み出されるデザインの良さと、合理性をすてて得られるデザインの良さ、それぞれ人によって刺さり方は別ですものね。
4人以上ならフォレスター、と言う理由はなんでしょうか?
@@ほ-y4l リアシートの開放感がまるで違います。座ればわかる。みんなで乗るクルマって感じが強いですね。CX-5はドライバーズカーの雰囲気が強いです
後席はcx-5よりフォレスターのが頭上周り、膝周りの広さがあります。運転席と助手席では大差がありません。190cm(100kg)の私が丁度この2台で悩み彼是チェックしました。
自分も86で水平対向派なのでフォレスターかな。?でもCX5のデイーゼルのトルクは負けますね。最近のマツダはデザインもいいし選択の余地ありますよね。もう一台と言われたらCX5かな。?
実際に両車を乗り比べしたけど、内外装の上質感を求めるとCX-5なんだけど、視界と見切りの良さ、運転のしやすさと使い勝手でフォレスターがマイベスト。スバルもストロングハイブリッドが待たれる…!
どちらもモデル末期で完成されてて甲乙付け難いですね。グレードが豊富でディーゼルも選べるマツダと、グレードで内外装に特徴があり水平対向のスバルおそらく両車とも2~3年くらいでFMCですよね。この2つのFMCが一番楽しみ
ディーラーで聞いた話ですが、CX-5は次期型は発売されず、廃盤らしいです後継で考えるとCX-60らしいです〜
@@Kimigayolove そのレベルの話がディーラーに降りてきてるとは思えないなあ、、、
@@Kimigayolove CX-5廃盤はありえないでしょう。主戦場の北米でも売れてる。現地では手軽で台数が稼げるコンパクトSUVという位置づけなので
@@toshiyam2853 おそらくビッグマイナーチェンジをしたところなので、そんなすぐは廃盤にはならないと思いますが、今後はそのままフルモデルチェンジするわけでもなく、段階的に何かしらの処置が行われるのではないかと思います。本来フルモデルチェンジするタイミングでビッグマイナーチェンジしたり、キャラ被りのCX60 が発売されたりしてるので…
@@Kimigayolove 5と60は用途が違うSUVです。欧米市場における60の位置づけは長距離高速クルーザーor大型物件が牽引可能なレジャーツール。5やフォレスターはお母さんも使う取り回し、燃費、価格重視のファミリーカーです。国内で言えばシエンタやフリード。60では代役は勤まりません現行フォレスターの開発陣が「あちらでも大きくて取り回しが悪くなって喜ぶ人はいません」と断言してました。5の廃盤はマツダの自滅行為。海外でも国内でも成功しているモデルを無くすなんてやらないと思いますよ
スバル車との比較場合、だいたいスバルは4WDなので比較車も4WDにするよね。スバルは4WDが売りだしマツダはディーゼルが売りだと思うので、そういった比較の方が楽しいかな。
やっぱり雪国人間からするとスバルの魅力には勝てない
雪国はスバルですよね!マツダのディーゼルは雪国の方々は特に煤たまりますし。
マツダ信者ですがさすがに雪道はスバルですね😢
そうなんですよね。CX5も良い車だと思うし、欲しい車の一つなんだけど。最近の車は、スタックしないとか脱出できるとか、そのレベルは各社横並びになってきていると思うんだけど、スバル車には滑る直前の挙動、やや滑っているかなと感じるレベルでの挙動、滑っている時からの回復の挙動で独特の安心感、安定感があります。
マツダを褒める人が多いわりに売れてないよね。ディーラー比較でいえば、ワーゲンが一番熱心で、マツダが一番冷めてる感じがする。トヨタ、日産は親切で、ボルボは専門性に欠ける?トヨペット店と同じ人が掛け持ちしてることもあったり・・・。
椅子の柔らかさならマツダオフロード性能ならスバルかな
ラゲッジの床下と後席リクライニングとかも比べてほしかったです
絶対にフォレスタースバルの四駆は定評があるからねフォレスターやアウトバックはパジェロやランクルにも負けない走破性だと思う
こだわりを感じる名車達だなと思いました。いつか運転してみたい。
甲乙つけがたいはわかるけど、ぶっちゃけどっちが好みなのかを聞きたい
単純に住んでいるところに雪が降るならスバル降らないならMAZDA未舗装路をよく走る機会があるならスバルないならMAZDA
豪雪地帯の青森県弘前住んでるけどFFのアクセラ乗ってます。運転下手くそなら四駆、路面環境を適切に判断出来て運転出来るならなんでもありだと思います。
「結局どちがいいの?」実際に両方試乗もしてみて質感や乗り心地をチェックした結果として、番組としてはどちらなのか?決めなんだ・・・残念すぎるチャンネルですね。結論を出さないチェックに何の意味がある? 2台の比較チェック風を装ったメーカーへただただヨイショするのが目的の番組なのかな。今後の自動車メーカーとの関係を意識して言えないということかな?このチャンネルとして、どっちらトモ決めれないということになると、感想もメーカーを意識して気になる部分があったとしても遠慮してるんだろうね。残念な部分に気付いても見て見ぬふりで一切触れずにユーザー側の使用シーンや目的で決めて下さいねって投げるのなら比較企画なんてしなければいいのに。
結局どっちがいいの?の答えがないと思います。
フォレスターは近々フルモデルチェンジです。スタイリングはCX-5よりCX-60のほうがカッコいいですが、FRベースでも大丈夫ならそちらのほうが。
SUBARU と MAZDA両方でしょう🎵
スバル乗りではない者の意見で恐縮ですが、スバルは製品作りは素晴らしいけど商品作りは下手、というイメージがあります。デザインもカッコいい車種もありますが、申し訳ないですが数撃ったら当たった、というか偶然カッコよくなった感があります。燃費も、ユーザーがスバルは燃費仕方ないよね、と言うのはいいですがメーカーとしてその声に甘えていないか気になります。メーカーとして本当に生き残れるのか、憧れる車種もあるだけに心配です。
やっぱしフォレスターかな
2台の衝突安全性みたいな話も欲しかったです〜。オフロードオンロード対決!みたいな感じで面白かったです。
人間研究好きなので私はマツダ車がお似合いかもしれません(笑)
前面を写して欲しいです。その方がスピード感を感じると思います 。
結局、結論はみなさん決めてよ。という感じ?
便利な道具のように使えて乗るほど好きになるスバルに一票。まさに相棒という言葉がぴったり
この2台より安いCX60のXD Sパケが価格破壊すぎる3.3Lの直列6気筒ディーゼルターボでで358万とかスペックおかしいだろ
ワゴン時代のフォレスターとか何代前だ!?かなり前からSUVぽい形じゃね
どちらか選べと言われたら、躊躇わずにフォレスターをチョイス。今乗ってるのはエクリプスクロスのガソリンですが( ゚∀゚)ノ
フォレスターの方が魅力を感じました
もう1件コメントします。よく「どっちも、どっち」と言ってますが、どっちも今ひとつと言う意味ですか?いい意味では使わない言葉だと思っていますので。
CX-5 2.5ガソリンは燃費が良ければ自分の中では最高の車になるんだけどなー
フォレスターに決まってる。買って後悔しますよ。
フォレスターに比べて、2人のテンションが、やや低い気がする。。。
cx-5ディーゼル使わないとダメですよー理由はわかるでしょ!
デザインでマツダCX5の方が圧倒です。
どちらも燃費を考えなければいい車^_^グレタが大激怒しそうというだけ^_^まぁ、どちらも燃費基準や、メーカーとしての総算燃費基準を考えると、将来性がないだけ^_^欲しい人は買い^_^
フォレスターですオススメですよスバル車は視認性良し安全考えていますデザインはにの次スバル車ゼロジ安全マツダはサメ顔でどれも同じに見えて嫌いAWDはスバルは国内一番優秀じゃあないですか、AWD生産して50年です
両者今のモデルでも完成されてるけど、そろそろフルモデルチェンジの時期だから次のモデルもすごい気になる。
動画に映ってるcx-5はフルモデルチェンジして新型のcx-5になりますなので3代目です
@@コーポコ 2代目のマイナーチェンジ版なんです。
これを見てcx5に乗り換えました マツダはリーズナブルデスね
どっちもどっちなのかー
CX5デーゼル試乗して比較してみて。
断トツでフォレスター。
KF後期フェイスリフト型のXD AWDを所有しています。不運にも停車時に突っ込まれて、相手の保険会社が手配してくれたフォレスター後期Advanceの台車に1ヶ月ほど乗りました。エンジンかけて少し走り出した瞬間からもうすべてが違いすぎて驚くばかりです。シート形状、エンジン回転の精緻さ、高速走行時のフラット感、室内の知的なデザイン性等はマツダがはっきりと優れています。フォレスターで良いなと感じたのはフルタイムAWDによる旋回時のキレ(感動的です)や、窓面積の大きさ、段差をいなすときの優しいモチモチ感くらいですかね。でも正直走りがどれだけ良かったとしてもあのあまりに酷いおもちゃみたいな内外装(特にメーター周り)だけで購入はありえないかと。モーターの制御も「本当にトヨタ連合か?」と思うほど洗練されておらず、動作の読めないCVTやリニアでないブレーキと合わさってただただ邪魔です。
cx-5ってもう比べるのはスバルとかじゃなくてレクサスとかそっちなのよな〜
スバルももう少しデザインがカッコ良かったらなー
マツダはcx-60でこりました😂
cx-5はXDばかり取り上げられていますが、25sは全てでバランスの良いエンジンですので長距離移動以外は25sのが運転していて楽です。
XDはフロントヘビー感が強いんですが、これが25sだとフロントが軽く回頭性が良いので爽快です。
旧型CX5に7年乗り、現在はCX5フィールドジャーニー20Sのオーナーです。
マツダ車はデザインばかりが強調されますが、AWDの性能もかなり高いです。山形県で暮らしていますがスリップ、スタック1度もありません。フィールドジャーニーが設定されたことでアウトドアも似合う車になりました。
雪国で25年以上雪道を運転しています。マツダ車、トヨタ車、フォレスターと4WDを乗り継いできましたが、4WDの性能で言えば、スバルがダントツでいいです。フォレスターに乗ってからは雪道の出だしでやばいと思ったことがまずない。出だしでタイヤの空回りやおしりを振ったりすることはまずないです。なので、スバル以外の選択は今のところないです。現在、3代目のフォレスターの納車待ちです。
北東北在住のCX-5 XD乗りですが、雪道で困ったことは一度もありません。
オフロードはまず走ることがないので車内快適性、燃費面からCX-5にしました。
どちらの車も本当に甲乙つけがたいです。フォレスターがせめて6ATだったらフォレスターにしていました。
フォレスターSTIに乗って一年です。乗り心地加速共にとても気に入っています。街乗りより高速道路での運転がとても楽しいです。ドライバーだけではなく、全ての窓も大きく後ろに乗っていても箱に詰められた感がなく快適です。
23:18 これすごい満足しています。スノーボードとか2m棒も入れるし
雪国住みのフジトモさんファンです
フォレスター.スバル車(燃費の悪さ)で選ばないというコメントを他動画でもたまに見かけますが
雪国住みとして毎年1、2度本当半端ない降雪量に見舞われる生活をしている者としてフォレスター程雪道走破性が高いと思えるクルマはない気がする
北海道で、BH,BPレガシィ、VM4レヴォーグと15年ほど、スバル車を乗っていますが、スタックしたのは、BHレガシィの1回だけです。ボンネットまで、雪山に刺さっても脱出する性能を体感してから、スバル車はやめられません。
いつもいつも自然と、さらっと各社の特徴を言えてしまう藤トモさん…すごい!
CX5からフォレスターに乗り換えました。デザインはマツダ、乗り心地はスバルだと思いますね。
マツダとスバル。国産メーカーの中で選ぶとしたらこの2つ。どっちもそれぞれの世界観があって悩ましい。この2台ならばフォレスターかなー。実用性と安全性とスムーズネスと道具感で勝る。でもデザインはやっぱりマツダなんだよなー。僕にとって本当に悩ましくて好ましい2メーカー。
めちゃくちゃわかる‼︎ そこで悩むー!
毎回楽しみに視聴させていただいています。5年程CX-5オーナーでしたが、この車は長年乗ってても飽きが来ない楽しい車でした。アウトドア系の趣味にもピッタリはまりました。冬季間の深雪や凍結路も安定した走行性で安心して乗っていられましたが、おそらくこの点についてはスバル車も負けないところですかね。マツダコネクトの操作性は微妙ですが、それでもトータル的にマツダ車が好きです。
雪国に住んでいてアウトドア好きで釣りもする(ロッドホルダーとか荷室の使いやすさ)考えるとフォレスター。長距離のアイサイトも優秀。MX-5ももちろん魅力的だけど。で、この上となるとプラドとかラダーフレーム車は燃費やらタイヤ代やら各種税金や…と格段にランニングコスト上がるのね。そこから考えるとスバルが多少燃費悪くても気にならない。
もちろんハイブリ系の燃費良いライバル車もあるけど、価格的にクラス上と言っていいレベルだし過走行ユーザーじゃないとペイしない。
無い物ねだりすればキリがないけど、結局コンベンショナルな普通の内燃機関で真面目に作った車の道具感に魅力を感じる(フォレスター)。願わくばガラスルーフ付、ルーフレール付、尚且つこのSTIスポーツの足があればな〜と。
フォレスターとMX-5で比較すると「どっちも良い」みたいな話になりがちだし(実際良い)、そもそも企画として別クラスを比べるってのは成立しないですもんね。
でも先に上げたように、この手のSUVの車選びするときにプラドとかも視界の片隅にみんな入ってるはずなんですよね。大きすぎるとかランニングコストがとか運転フィールがとか、そういったデメリットを懸念してこのクラスに下りてくるみたいな。
スバルユーザーは燃費を気にしないってのは半分当たってるけど、対プラド比ってのも考えたら…ハイブリッドの価格差を考えたら…が絶対入ってますよね。
cx5 25s乗ってます。
電子制御のAWDで脱出機能?かなにか向上したらしいのですが、試す場所がありません。いわゆる宝の持ち腐れです。
しかし25sのエンジンの加速感はなかなかのもので日々楽しんでいます。
スバルはレガシーツーリングワゴンの時代がとても好きで買うならレガシー!ってずっと思っていたけど、レガシーツーリングを廃止にしてレヴォーグに変わった事で自分の中でスバルとはサヨナラしました。良い車作りしてると思いますが😓
初代CX-5後期型2.2D AWDに乗って10万キロ越えましたが思ったよりエンジンの耐久性も良いですし、実走行でも燃費はリッター15キロ近くとお財布にも優しくトルクフルなエンジンは病みつきです。
でもスバルも乗ってみたいですねー
私がCセグのハッチバック購入時に、最後迄悩んだメーカーがMAZDAとSUBARUでした。
デザインと内装質感はMAZDA、視界や後席スペースでSUBARUでしたね。
CX-5の全幅1,845mmは、狭い道が多い東京寄り千葉県には少々辛い。
1,815mmに抑えたスバルはえらい。
でも私はマツダ好きなので、CX-30買いました。
フォレスターstiを購入しました〜
どちらも、素晴らしい車だと思う。
T車やN車には、戻れません。
我が家は20アルファードからの乗り替えでしたが、フォレスター最高です👍
tとnはいつまで経ってもゴミしか作らんのは同意
でもmもゴミだろw
動画内のお話でも有りましたがCX-5は都会の街中を走るSUVで悪路を走るイメージがあまり無い感じがします。
フォレスターはSUVそのもので悪路や雪道でもガンガン走れそうで頼もしい感じがします。
SUVとしてはフォレスターに軍配が上がりますよね、SUV人気にのって街中だけ走るのならCX-5でも良いかなという感じです。
乗ってみたいのはフォレスターですね、ターボの水平対向エンジンとSUBARUお得意のAWDの走りを味わってみたいです。
スバルはめちゃくちゃいいクルマなんだけど燃費ですよね。マツダのディーゼルと比較した場合、燃費も2〜3割ぐらい落ちるし、軽油の安さも勘案すると燃料費がマツダのほうが4割ぐらい安く済んでしまいます。しかもマツダのディーゼルのトルクの凄さを体験しちゃうと…CX5のほうがフォレスターの2倍売れるのも納得です。
うちも一日でCX-5試乗した後フォレスターに試乗しましたが、フォレスタースポーツ一択でしたね!
シートとステアリングと視界。STiスポーツには設定無いパノラミックなサンルーフに惚れました!!!
結局どっちがいいのかよく分からん。
甲乙つけがたいって言っとけば当たり障りないかな感がありすぎる。
悪いところも教えてほしい
フォレスターの悪いところ:燃費(昔のスバル車よりかなりマシになったけど)
Cx-5の悪いところ:視界と開放感の無さ
@@toshiyam2853 cx5乗りとして視界は悪いですね。明らかに
マツダ乗りですが、フォレスターの使い勝手やガッチリした剛性感に魅力を感じました。
こーゆー感想いえる人尊敬
マニュアル車を探していたのでCX-5のXD一択でした!
装備をいろいろ見ていく中でエクスクルーシブモードを選びました。
ベンチレーションはほんといいですよ。
あと、ディーゼルターボのトルクフルな加速も気持ちいいです。
わかります。自分もエクスクルーシブのMTに乗ってますが、ディーラーからCX-5のMTを納車したのは初めてですと言われました(笑)
おっさんはAT乗りたがるけど若い子は一周回ってMT乗ってみたいってなるんかな
@@アフターでチャングム
私もおっさん世代ですがこれまで乗ってきた車が全てMT車なんです。好きで長く乗っていたマーク2(100系)の調子がいよいよ悪くなったのを機に、車を買い替えようと探していましたがとにかくMT車が無い…(^_^;)
いろいろ探す中でMAZDAにたどり着き、試乗をする中でCX-5君にめぐりあったわけです(笑)
今の車はいじれなくてさみしいですが、純正のまま乗ってても楽しめますよ。
7:40 スバル以外も4WD性能を工夫してきた昨今ではどうなのか、是非比較検証してください!
どっちも試乗したけど内外装の質感は段違いでCX5だったけど、気付いたらフォレスタースポーツを購入してた。
自分はコーナーで四輪が吸い付く感覚がもうだめだった。見た目でスバルを躊躇ってる人は覚悟して試乗した方がいい。
25:37 スバルインプレッサからマツダCX-5に今年乗り換えました。フォレスターと最後まで悩んでCX-5です。
最後の決め手は結果的にデザインですね。かっこよかったんだよなぁ。
ただ道具としての成熟度と雪道の安心感は多分スバルの勝ち(雪国住まいです)
スバル有利
・雪道
・後席の視界や広さ
・荷物の出し入れなど道具利用
マツダ有利
・ドライバーが楽(シート・ディスプレイ配置など)
・デザイン(これは好みあり)
・燃費(すごい良いわけでもないが、スバルよりは良いかな)
どっちが良いというのは言えない大人の事情があるのはわかります。僕はCX5とフォレスターでかなり悩みましたが、CX5のナビがタッチパネルでないことがどうしてもダメで、フォレスターにしました。ただ、マツダの内装は本当に素晴らしいですね。次回はマツダかな。
今はマツダ車ですが、水平対向エンジンには一度乗ってみたいです。
このCX5はハンドクリームつけて触っても大丈夫ですか?樹脂の変色は起こりませんか?
仕事でマツダ車に、プライベートはスバル車に乗ってます。両社とも味違うが楽しい車であることは共通。トヨタは要らん。
同感です。トヨタ車はありきたりすぎて面白くないというか…
トヨタと日産はマジで潰れてもいい企業
誰も悲しまん
無論この二台は素晴らしいがユーザーがいちいち○○はダメとか程度の低い感性アピールしてると所有している車の事を下げてるのとかわらんぞ。トヨタはトヨタの良さがある。そこに気づけない人に支持されるメーカーもさぞ嫌だろうよ。
トヨタ傘下な件
トヨタはださい
殆どの評論家が、フォレスターはアウトドアに似合う、最適、CX5や今回比較対象になっていませんが、ハリアーは都会的などと言ってますが、そういう先入観を言うのはどうかと思います。フォレスターだって都会で走って似合いますし。
あと、藤トモさん、どっちいいと言われて、どっちもどっちみたいなボカした返答していますが、好みははっきり言って欲しいです。どういう所が好みで、どういう所が好きではないのか、はっきり言ってもらわないと参考になりません。車の好みは人それぞれ、好き嫌いがあって当然ですので、はっきり好みを言って欲しいです。
キャンプ行くならフォレスターだね
街乗りなら正直どっちでもいい
荷室容量VDA法
フォレスター509L
CX-5 505L
伯仲しているように見えますが、これはトノカバー線までの容量です
キャンプ等で荷室の天井まで荷物をねじ込むケースで22:24のシーンを見て考えましょう。ちなみにフォレスターはオプションでルームミラーに後方カメラの画像を映し出せるのでそんな使い方が躊躇なくできます
ユーティリティはやはりフォレスターが強い。CX-5の強みはリアシート分割だけです
CX5欲しかったけど、外見がエレガント過ぎて気をくれしてしまった。😅
なので、泥まみれでも良さげなフォレスターのXブレイクにしました。しかし、どっちも良い車なんだよなぁ。。。遊ぶと言う意味で方向が違うから余計に悩んだなぁ。
足して2で割る車は存在しないだろうな。
cx5のEXMode xdに乗ってますが、ディーゼルのトルクフルな加速はたまりません。シートベンチレーションがあるのもとても良かったです。
私はフォレスターに乗ってますがシートベンチレーション欲しいです!オプションで良いので。その点CX5がすごく羨ましいです。
@@user-sh7ks3fy7x アイサイトXのハンズオフ機能も凄く羨ましいです。😂
両車で甲乙つけ難いと思って悩んでるところに、乗り手の民度まで高いとは。さらに悩ましくなったんですがどうしてくれるんですか😂
cx5のEXMode xdXD
加速時のトルク感最高ですよね。
@@user-sh7ks3fy7x CX5もシートベンチレーションは最上位グレードのみにしかつきません。オプションでも付けれないところは少し悪どさを感じますね。自分CX5のスポアピを乗っていますが、そこの一点だけ不満に感じますね。
以前、フォレスターに乗っていたが、クロカンとまではいかないが雪道もオンロードも走りやすかったイメージ。武骨なデザインに好き嫌いが分かれると思うけど。
スバルの良いところはブレーキだと思う。
強めに踏んでも前につんのめらずに、後ろが粘って四輪が綺麗に沈む。
でも、古い車のつんのめり感がないので最初はなれなかった。
自分はフォレスターの内装に見た目ではない質感の良さを感じました。走行性能は、エンジン音とCVT制御が自分には駄目でした。CX-5はデザインと運転していて気持ちが良くマツダを買いました。CX-8でしたが…💦
フラットシックスディーゼルとか出ないですかね??スバルさん
楽しいく見させていただきました!…お疲れ様でした…竿納は残念無念でしたね…。来年も楽しみにしてます!。良いお年を!😊
この比較いいですね。
スバル乗りとしては、フォレスタを押したいところです。
初代フォレスタにも乗りましたが、後席の狭さは子供専用でした。今の広さにびっくり。
水平対向エンジンは、プラグのメンテナンス(メンテナンスフリーらしいのですが)が補機を外さないといけないので大変です。
短期間で乗り換えるなら、問題ありませんが。
MT派なのでMAZDAしか選択肢がなかったのですが、スバルも欲しかった…
スバルは電装品と塗装がダメなんだよね〜
あと車両本体価格は安いように見えてナビとか付けるとエライ高くなる。
そのような適正意見を言ってくれる人が少ない
マツダは色も素敵だよね。
スバルはデザインよりも機能性、安全性を重視してるメーカーだから何を求めるかで変わるでしょうね。
でもベンチレーションはつけた方が良いな。
マツダはデザイン重視気味で機能性もかなり良い、バランスのとれたメーカーかな。
元BP5乗りとしては、スバル推しどけど・・・CVT以降、MAZDAかな⁉️
マツダ、スバルどちらも乗ったがどちらもいいよー!悩むー!
マツダは候補に上がってましたが、諸事情から止めました。視界などからcx5よりフォレスターかな
良くライバル車として紹介されるけど、一番コンセプト遠い車であり2社な気がする。
私はアウトバック、兄は現所有CX-8(前車cx‐5)のため両方結構運転したけど、奥さんも運転する機会多くて街乗り多いならスバル、逆に奥さん運転機会少なく郊外多いならマツダ勧めるかな。兄の奥さんは東京来て運転怖くて止めちゃったが、確かに都心は難易度高い。後燃費で言うとL2~5マツダが確実に良いね、まぁこれは四輪駆動の宿命でもあるしディーゼル云々でまた話変わるが。
人が多いルート走る機頻度が高いなら、スバルの窓のデカさは本当に死角が少なく優秀。私の経験で上記少し違う車を例にしてしまったが、マツダの良さはCX-5で狭いかな?って時に明白にCX-8という選択肢が取れるとこも良い、スバルは5人以上は×だから。
スバルはあまりにも北米市場向き過ぎで、国内にアセントも未導入だし。自分で言うのもなんだけどアウトバックよりはアセントの方がまだ国内販売行きそうな気がするけどなと思う。
アセント入れとけばCX-8の1/3位は売れただろうけど、北米専売にして英豪も含め右ハンドル市場切り捨てたんだろうな。
アウトバックは英豪も有るから世界戦略車なんでしょう。スバルのリソースじゃ仕方無いとはいえ惜しいですね。
見た目をとるならマツダ
運転のしやすさと走破性をとるならスバル(見た目はあんまり,.)
去年ドカ雪降った後CX5とCX30が近所でハマってて、アウトバック で引っ張り出しました。
でも、広島で生まれ育ったのでマツダ好きです。
ホンマかいなw
ハマるハマらないは運転手のスキルもあるからあまり参考にならないと思います
全グレード4WDの車とFFの設定がある車では、ホンマかいなという状況はおきやすい。
私は今年、FFのRAV4を助けました。
2022年改良EXMode xdXD乗っているけど
加速のトルク感が、いいですよ。
オルガン式ペダルになれちゃたら
吊り上げ式ペダルは、足が、疲れます。
走破性では圧倒的にフォレスターに軍配!そして外見に関しては個人の好みでしょうが私には圧倒的にフォレスター!
恵比寿ショールームでこれと同じシルバーの試乗車と白の展示車見たけどシルバーが地味な中に街中では凄く映えて格好良かった!
CX-5でスバルとの比較するなら燃費の良さとトルクでディーゼルでしょうね!しかし世の中のEVシフトは馬鹿げてると個人的には思うのですが 製造過程含め役目を終え廃棄するまでトータルでは全く脱炭素にはならないしゴミは増え非効率 それにそもそも温暖化が進めば海の二酸化炭素が放出されるのは解っているが 二酸化炭素を出さなければ温暖化が防げるという証明は全くされてない!それなのに森林伐採してパネル設置しまくって世の中ちょっと可笑しいでしょ!?未来の事を本当に考えてるならそんな大規模に自然破壊しないよ!それにEV車での暖房とかマジであり得ない非効率(# ゚Д゚)
話はそれたけど
自分はこれからもやっぱ内燃機関です!
ガソリン車でしょ!
ご近所さんがシルバーのフォレスターを使ってますが、やっぱりちょっと地味かなって思います。定番の白黒ガンメタ以外ではオータムグリーンってヤツが好きですね
CX-5最高😃⤴⤴
使い方、乗る地方でキッチリ分けられる二車種だと思いますね。
デザイン、内装の質感、シートベンチレーション(ここ大事)などの装備面、二人使いがメインならCX-5。
乗り味、見晴らしの良さ、使い勝手、悪路性能の良さ、四人以上使いならフォレスター。
そんな感じで選べば、満足度は十分得られるんじゃないでしょうか^^
フォレスターの良さについては同意ですね。でもCX-5よりデザインが悪いとは思いませんよ。フォレスターの満足度のかなりの部分がそのデザインの合理性によるものなので
@@toshiyam2853 確かに、デザインについては評価の対象にするべきではなかったですね。合理性によって生み出されるデザインの良さと、合理性をすてて得られるデザインの良さ、それぞれ人によって刺さり方は別ですものね。
4人以上ならフォレスター、と言う理由はなんでしょうか?
@@ほ-y4l リアシートの開放感がまるで違います。座ればわかる。みんなで乗るクルマって感じが強いですね。CX-5はドライバーズカーの雰囲気が強いです
後席はcx-5よりフォレスターのが頭上周り、膝周りの広さがあります。
運転席と助手席では大差がありません。
190cm(100kg)の私が丁度この2台で悩み彼是チェックしました。
自分も86で水平対向派なのでフォレスターかな。?でもCX5のデイーゼルのトルクは負けますね。最近のマツダはデザインもいいし選択の余地ありますよね。もう一台と言われたらCX5かな。?
実際に両車を乗り比べしたけど、内外装の上質感を求めるとCX-5なんだけど、視界と見切りの良さ、運転のしやすさと使い勝手でフォレスターがマイベスト。
スバルもストロングハイブリッドが待たれる…!
どちらもモデル末期で完成されてて甲乙付け難いですね。グレードが豊富でディーゼルも選べるマツダと、グレードで内外装に特徴があり水平対向のスバル
おそらく両車とも2~3年くらいでFMCですよね。この2つのFMCが一番楽しみ
ディーラーで聞いた話ですが、CX-5は次期型は発売されず、廃盤らしいです
後継で考えるとCX-60らしいです〜
@@Kimigayolove そのレベルの話がディーラーに降りてきてるとは思えないなあ、、、
@@Kimigayolove CX-5廃盤はありえないでしょう。主戦場の北米でも売れてる。現地では手軽で台数が稼げるコンパクトSUVという位置づけなので
@@toshiyam2853 おそらくビッグマイナーチェンジをしたところなので、そんなすぐは廃盤にはならないと思いますが、今後はそのままフルモデルチェンジするわけでもなく、段階的に何かしらの処置が行われるのではないかと思います。
本来フルモデルチェンジするタイミングでビッグマイナーチェンジしたり、キャラ被りのCX60 が発売されたりしてるので…
@@Kimigayolove 5と60は用途が違うSUVです。欧米市場における60の位置づけは長距離高速クルーザーor大型物件が牽引可能なレジャーツール。5やフォレスターはお母さんも使う取り回し、燃費、価格重視のファミリーカーです。国内で言えばシエンタやフリード。60では代役は勤まりません
現行フォレスターの開発陣が「あちらでも大きくて取り回しが悪くなって喜ぶ人はいません」と断言してました。5の廃盤はマツダの自滅行為。海外でも国内でも成功しているモデルを無くすなんてやらないと思いますよ
スバル車との比較場合、だいたいスバルは4WDなので比較車も4WDにするよね。
スバルは4WDが売りだしマツダはディーゼルが売りだと思うので、そういった比較の方が楽しいかな。
やっぱり雪国人間からするとスバルの魅力には勝てない
雪国はスバルですよね!マツダのディーゼルは雪国の方々は特に煤たまりますし。
マツダ信者ですがさすがに雪道はスバルですね😢
そうなんですよね。CX5も良い車だと思うし、欲しい車の一つなんだけど。
最近の車は、スタックしないとか脱出できるとか、そのレベルは各社横並びになってきていると思うんだけど、スバル車には滑る直前の挙動、やや滑っているかなと感じるレベルでの挙動、滑っている時からの回復の挙動で独特の安心感、安定感があります。
マツダを褒める人が多いわりに売れてないよね。ディーラー比較でいえば、ワーゲンが一番熱心で、マツダが一番冷めてる感じがする。トヨタ、日産は親切で、ボルボは専門性に欠ける?トヨペット店と同じ人が掛け持ちしてることもあったり・・・。
椅子の柔らかさならマツダ
オフロード性能ならスバルかな
ラゲッジの床下と後席リクライニングとかも比べてほしかったです
絶対にフォレスター
スバルの四駆は定評があるからね
フォレスターやアウトバックはパジェロやランクルにも負けない走破性だと思う
こだわりを感じる名車達だなと思いました。
いつか運転してみたい。
甲乙つけがたいはわかるけど、ぶっちゃけどっちが好みなのかを聞きたい
単純に住んでいるところに雪が降るならスバル
降らないならMAZDA
未舗装路をよく走る機会があるならスバル
ないならMAZDA
豪雪地帯の青森県弘前住んでるけどFFのアクセラ乗ってます。運転下手くそなら四駆、路面環境を適切に判断出来て運転出来るならなんでもありだと思います。
「結局どちがいいの?」実際に両方試乗もしてみて質感や乗り心地をチェックした結果として、番組としてはどちらなのか?決めなんだ・・・残念すぎるチャンネルですね。
結論を出さないチェックに何の意味がある? 2台の比較チェック風を装ったメーカーへただただヨイショするのが目的の番組なのかな。
今後の自動車メーカーとの関係を意識して言えないということかな?
このチャンネルとして、どっちらトモ決めれないということになると、感想もメーカーを意識して気になる部分があったとしても遠慮してるんだろうね。
残念な部分に気付いても見て見ぬふりで一切触れずにユーザー側の使用シーンや目的で決めて下さいねって投げるのなら比較企画なんてしなければいいのに。
結局どっちがいいの?の答えがないと思います。
フォレスターは近々フルモデルチェンジです。スタイリングはCX-5よりCX-60のほうがカッコいいですが、FRベースでも大丈夫ならそちらのほうが。
SUBARU と MAZDA
両方でしょう🎵
スバル乗りではない者の意見で恐縮ですが、スバルは製品作りは素晴らしいけど商品作りは下手、というイメージがあります。デザインもカッコいい車種もありますが、申し訳ないですが数撃ったら当たった、というか偶然カッコよくなった感があります。燃費も、ユーザーがスバルは燃費仕方ないよね、と言うのはいいですがメーカーとしてその声に甘えていないか気になります。メーカーとして本当に生き残れるのか、憧れる車種もあるだけに心配です。
やっぱしフォレスターかな
2台の衝突安全性みたいな話も欲しかったです〜。
オフロードオンロード対決!みたいな感じで面白かったです。
人間研究好きなので私はマツダ車がお似合いかもしれません(笑)
前面を写して欲しいです。
その方がスピード感を感じると思います 。
結局、結論はみなさん決めてよ。という感じ?
便利な道具のように使えて乗るほど好きになるスバルに一票。まさに相棒という言葉がぴったり
この2台より安いCX60のXD Sパケが価格破壊すぎる
3.3Lの直列6気筒ディーゼルターボでで358万とかスペックおかしいだろ
ワゴン時代のフォレスターとか何代前だ!?
かなり前からSUVぽい形じゃね
どちらか選べと言われたら、躊躇わずにフォレスターをチョイス。今乗ってるのはエクリプスクロスのガソリンですが( ゚∀゚)ノ
フォレスターの方が魅力を感じました
もう1件コメントします。
よく「どっちも、どっち」と言ってますが、どっちも今ひとつと言う意味ですか?
いい意味では使わない言葉だと思っていますので。
CX-5 2.5ガソリンは
燃費が良ければ自分の
中では最高の車になる
んだけどなー
フォレスターに決まってる。買って後悔しますよ。
フォレスターに比べて、2人のテンションが、やや低い気がする。。。
cx-5ディーゼル使わないとダメですよー
理由はわかるでしょ!
デザインでマツダCX5の方が圧倒です。
どちらも燃費を考えなければいい車^_^グレタが大激怒しそうというだけ^_^まぁ、どちらも燃費基準や、メーカーとしての総算燃費基準を考えると、将来性がないだけ^_^欲しい人は買い^_^
フォレスターですオススメですよスバル車は視認性良し安全考えていますデザインはにの次スバル車ゼロジ安全マツダはサメ顔でどれも同じに見えて嫌いAWDはスバルは国内一番優秀じゃあないですか、AWD生産して50年です
両者今のモデルでも完成されてるけど、そろそろフルモデルチェンジの時期だから次のモデルもすごい気になる。
動画に映ってるcx-5はフルモデルチェンジして新型のcx-5になりますなので3代目です
@@コーポコ 2代目のマイナーチェンジ版なんです。
これを見てcx5に乗り換えました マツダはリーズナブルデスね
どっちもどっちなのかー
CX5デーゼル試乗して比較してみて。
断トツでフォレスター。
KF後期フェイスリフト型のXD AWDを所有しています。不運にも停車時に突っ込まれて、相手の保険会社が手配してくれたフォレスター後期Advanceの台車に1ヶ月ほど乗りました。エンジンかけて少し走り出した瞬間からもうすべてが違いすぎて驚くばかりです。シート形状、エンジン回転の精緻さ、高速走行時のフラット感、室内の知的なデザイン性等はマツダがはっきりと優れています。フォレスターで良いなと感じたのはフルタイムAWDによる旋回時のキレ(感動的です)や、窓面積の大きさ、段差をいなすときの優しいモチモチ感くらいですかね。でも正直走りがどれだけ良かったとしてもあのあまりに酷いおもちゃみたいな内外装(特にメーター周り)だけで購入はありえないかと。モーターの制御も「本当にトヨタ連合か?」と思うほど洗練されておらず、動作の読めないCVTやリニアでないブレーキと合わさってただただ邪魔です。
cx-5ってもう比べるのはスバルとかじゃなくてレクサスとかそっちなのよな〜
スバルももう少しデザインがカッコ良かったらなー
マツダはcx-60でこりました😂