【JR北海道】三重苦!豪雪、人口減少、そして最悪の・・・【ゆっくり解説】【就活】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น •

  • @snicsgym5836
    @snicsgym5836 ปีที่แล้ว +13

    いっそのこと、現在 各JRに所属している新幹線を 今のJR各社から分離・統合して、新しく「JR新幹線」みたいな会社を作って、採算が取れていない四国と北海道を新会社の子会社にするみたいな、思い切ったことをしないと存続は厳しいと思う。

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว +6

      気持ちはわかりますが、JR東/西/東海/九州は民間企業であり、会社は株主のものなのです
      経営陣が「利益の出ない四国と北海道をいまさら合併する」
      といったら、株価下落は目に見えているので経営陣は株主からクビにされると思います。なので、現時点でその選択肢はないでしょう( ;∀;)

    • @snicsgym5836
      @snicsgym5836 ปีที่แล้ว +4

      @@Anikuma というより、新幹線の売り上げを除いて黒字化しているJRって もしかして九州だけなんじゃないかと(笑)
      もし新幹線だけ分離した場合、下落するであろうJR各社の株価の補填額が 四国と北海道への赤字補填額 何年分になるかを計算してみるのも一考かと。(国鉄分割時に当然、もう計算しているんだろうけど)

    • @nakagaminobuhisa
      @nakagaminobuhisa 4 หลายเดือนก่อน +1

      北海道は攻めの廃線で全部廃線にして、中国に新幹線を作って貰った方が良いと思いました。

    • @Anikuma
      @Anikuma  4 หลายเดือนก่อน +2

      なんで中国?

    • @nakagaminobuhisa
      @nakagaminobuhisa 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@Anikuma 中国はラオスなどの周辺の国に国際列車を走らせていますので、中国からロシアに伸ばして間宮海峡と宗谷海峡も繋げて中国の規格の列車が共通に使われるようにしたら良いと思いました。

  • @54miya87
    @54miya87 9 หลายเดือนก่อน +4

    細胞が存在しているようですね、労働組合は。。。そういえばマルが千葉にいた噂ありますね。

    • @Anikuma
      @Anikuma  9 หลายเดือนก่อน +2

      千葉の労組は良いイメージないかな

  • @酒乃塚緑
    @酒乃塚緑 ปีที่แล้ว +12

    JR北海道はアレだけどその子会社グループ会社はおいしい。親会社が赤字だから税制は優遇されるし絶対潰れない。赤字出さなきゃ親会社よりボーナス高い

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว +1

      親会社よりグループ会社がボーナスいいっていうパターンは激レアです!
      脱赤字で頑張って欲しい

  • @rarararararararara
    @rarararararararara 7 หลายเดือนก่อน +3

    北海道は人口が若者を中心に2000万人程度いてようやく全体が活性化する感じに見えるから中々難しい者がある。

    • @Anikuma
      @Anikuma  7 หลายเดือนก่อน +1

      2000万人来れば世界中どこでも賑わいそう

  • @中嶋商事
    @中嶋商事 8 หลายเดือนก่อน +4

    今年の劇場版名探偵コナンは、JR北海道(と言うより北海道新幹線)を推してる映画でした。
    ご当地宣伝映画として百点満点でしたね笑

    • @Anikuma
      @Anikuma  8 หลายเดือนก่อน +1

      五稜郭行きたくなりました☆

  • @かんちゃ-y1h
    @かんちゃ-y1h ปีที่แล้ว +8

    JRは過去は路線設立経緯として
    ①大都市間交通
    ②採掘された資源を運ぶため
    が多く北海道は②が特に多い(特に炭鉱や漁港等)
    その為大都市内の混雑解消のための路線が元々ほとんどない
    北海道の場合は最も人の多い札幌市内が東西方向の一部のみで南北方向(現在は地下鉄がある)や
    山手線のような環状線(現在も無い)が有ればまだマシだったでしょう
    今さら遅いですけどね
    今は炭鉱もほぼ無く漁港も過疎化が進み現在残ってる路線でも乗車してくれる人が少ないのでJR北海道は
    北海道新幹線の札幌までの延伸に期待している
    飛行機が有るから新幹線に乗らないっていう人も多いけど、東京でも東側や埼玉・栃木等なら上野や大宮等から
    乗る人も居るし、仕事しながらや、車窓を楽しみたい(北海道内はほぼトンネルですが・・)人も居るでしょう
    更に飛行機は大雪降ると止まります。私の経験ですが2022年1月1日に大雪の為運航停止となり、繁忙期の為
    結果的に乗れたのは6日です(それまでの便は満員)。
    代替路線もほぼ無い➡苫小牧まで行きフェリーで茨城に行ったり、新千歳→札幌→函館→函館北斗から新幹線
    もあるが勿論満員です!
    冬だけでなく天候不順時の代替路線として新幹線は優秀なんですよね(止まる時もあるが)

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว +3

      新幹線は優秀なんですが、儲かっていないのが最大の欠点ですね
      札幌まで伸ばして黒字になるかは怪しい気がします

  • @user-re7rq1pzwkjr
    @user-re7rq1pzwkjr ปีที่แล้ว +11

    JR北海道の未来は、かなり…
    厳しい…。エンスコ新駅開業出来ても…無理でしょ。

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว +5

      エンスコだけでは、無理でしょう
      半導体工場がバンバン建設されたらワンチャンあるかも!

  • @sususu-c7r
    @sususu-c7r ปีที่แล้ว +4

    JRってこんな問題内部に抱えていたんですね。

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว +1

      実はそうなんです(T_T)
      働きやすいかというと微妙な気がしますね

  • @朱音色のシンフォニー
    @朱音色のシンフォニー ปีที่แล้ว +7

    JR西日本に就職したいなぁ、、、、

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว +4

      業界としては重要なので、ぜひ頑張ってください✨

  • @望月きなこ-u9t
    @望月きなこ-u9t 9 หลายเดือนก่อน +4

    新卒カードをここでつぶすと他業界に行くのも難しい。若手はその辺のバイトより給料低い上に組合費で毎月6000円ほど取られる(ほぼ強制)。それでいて多くの命を背負ってて責任が重すぎる。大赤字で改善案もほぼなく未来真っ暗。さぁそこの就活生のキミ、JR北海道に入らないか?

    • @Anikuma
      @Anikuma  9 หลายเดือนก่อน

      責任と給料が、見合ってないのは間違いない

  • @reiko0486
    @reiko0486 ปีที่แล้ว +3

    Jrってこんな恐怖の会社だったのか...就職は絶対やめとこ...

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว +1

      少なくともJR北海道はオススメしませんね

  • @v6w95fkucqpe1igfyzei
    @v6w95fkucqpe1igfyzei ปีที่แล้ว +5

    国鉄時代の負の遺産…
    みたいな感じに…

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว +1

      負の遺産を清算する日が来るのか・・・

  • @Anikuma
    @Anikuma  ปีที่แล้ว +7

    旅行するには北海道は最高なんですが・・・

    • @2wice-i8i
      @2wice-i8i ปีที่แล้ว +5

      住む所では無いなあ…

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว +2

      札幌函館ならワンチャン❓

  • @手稲色内
    @手稲色内 ปีที่แล้ว +7

    安定しているインフラ企業なら北海道電力・・・・

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว +2

      鉄道より電力の方がやっぱり安定してる?

    • @手稲色内
      @手稲色内 ปีที่แล้ว +5

      少なくとも北海道内では…@@Anikuma

  • @toku-take
    @toku-take ปีที่แล้ว +3

    千歳線とか特急街道だしエアポート激混みなのになんで赤字になる??

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว +6

      激混みが毎回なら儲かるかもしれないですが、シーズンや時間が限定的だと年間通して赤字になっちゃうのかもしれません

    • @ひふみん-h4z
      @ひふみん-h4z ปีที่แล้ว +4

      北海道は広いので函館本線、千歳線以外の路線はあまり人が乗っておらず、採算が取れません。どこが赤字でどこが黒字の路線かは営業係数という数値でわかります。

    • @t3sutatra388
      @t3sutatra388 ปีที่แล้ว +6

      札幌近郊ですが、除雪費用が嵩んで赤字なのです。

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว +2

      札幌だけでも頑張って黒字化してほしい
      難しいのかなぁ

  • @yaizudamashii
    @yaizudamashii ปีที่แล้ว +2

    中国のIT企業とかあまり知らないので解説してくだされば助かります。

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว +1

      機会があったらBATHなども紹介しようと思います☆

  • @皇子スター
    @皇子スター 6 หลายเดือนก่อน +1

    北海道は、中途半端が多いよなぁ
    冬の新幹線怖いよね

    • @Anikuma
      @Anikuma  6 หลายเดือนก่อน

      冬の新幹線の景色は綺麗そうですけどね☆

    • @皇子スター
      @皇子スター 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@Anikuma 何か80%はトンネルらしい、

  • @shimoroid
    @shimoroid ปีที่แล้ว +3

    一度破綻させた方がいいかんじじゃないかな。

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว

      一度破綻したら二度と復活できないような…

  • @SC30GSW
    @SC30GSW 9 หลายเดือนก่อน +2

    究極的にはJR北海道は札幌付近(小樽、岩見沢、苫小牧まで)の路線しか維持したくないんじゃないかな。

    • @Anikuma
      @Anikuma  9 หลายเดือนก่อน +1

      でしょね
      人口密集地以外は儲からないし(´;ω;`)

  • @nyobunyo5132
    @nyobunyo5132 ปีที่แล้ว +1

    一番最初のBGMなんですか?

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว +1

      午後のお散歩(オーケストラ)という曲になります☆

    • @nyobunyo5132
      @nyobunyo5132 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!

  • @redstockings1967
    @redstockings1967 ปีที่แล้ว +4

    JR九州は鉄道も黒字です
    コロナからの回復期に一番最初に鉄道が黒に転換したのもJR九州です
    兼業比率はJR各社で一番高いですが、大手私鉄のそれには及びません
    その程度の理解で北海道語るってのも内容怪しいですね

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว

      JR九州については別の動画で詳しく解説してるので、そちらを参考にしてくれると嬉しいです(≧◇≦)
      コメントありがとうございます!

  • @ひふみん-h4z
    @ひふみん-h4z ปีที่แล้ว +6

    経営安定基金のこと触れてないのは勉強不足というか、簡略化しすぎだと思います。
    経営上にどんな問題があって、その上で何をやっているかもっと情報収集をしてほしいです。
    例えば約10年後に札幌まで新幹線が来るので札幌駅の再開発を進めてる等。
    表面的なものだけでなく、もっと一歩踏み込むと更に良質なコンテンツになると思います。

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      当チャンネルでは、高校生などまだ社会に出ていない学生でも内容が理解できるよう動画を作っています
      ご指摘はごもっともですので、このコメントを見た人がよりJR北海道の興味を持つような資料やURLを教えていただけると嬉しいです\(^o^)/

    • @ひふみん-h4z
      @ひふみん-h4z ปีที่แล้ว +2

      ⁠@@Anikuma
      お返事してくださりありがとうございます。
      私からは下記の回答をいたします。
      国鉄を民営化する際に、東日本、西日本、東海以外の3社は経営が成り立たないことが見込まれていました。そのため四国、九州、北海道は経営安定基金というシステムが与えられており、これは基金の運用益を収入に加え、不足が見込まれる分を補填しようというものです。
      当初、経営安定基金の運用益されあれば経営は成り立つと考えられていましたがバブル崩壊、金利の低下等により、運用益は想定よりどんどん下回っていきます。
      そのため、見込んでいた赤字を補填するための経営安定基金では補填ができなくなっていました。
      また安全の問題もあります。
      利益追求を急いでしまい、安全を軽視した過去がありました。
      2011年には石勝線車両脱線火災事故が、2013年には函館本線貨物列車脱線事故が発生し、検査数値の捏造、列車点検の不備、非常時取扱の問題が発生します。それにより国交省から事業改善命令を受けています。
      コロナ禍で営業利益も減益の中、安全を継続しながら、多様な経営課題に取り組むことがJR北海道の現在の課題です。
      また、北海道新幹線が札幌まで延伸するので、札幌函館間が1時間程度で移動できるようになり、札幌駅周辺も再開発を進めており、将来の増益を狙っているようです。
      こんなことを言って恐縮なのですが、こちらWikipediaで調べたら書いてあります。
      裏取りをするなら公式HPや新書等もあります。
      経営情報もHPで開示しております。
      また組合問題に関しても、会社が組合に遠慮してたのは問題だが、必要なことは毅然と対応すべきと国から指摘されております。
      www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150626-3.pdf
      会社の危機を踏まえ、組合よりも安全を守ることが大事なので、会社も下記の取り組みを始めとして安全に対する社員教育を徹底しています。
      www.jrhokkaido.co.jp/corporate/safe/02_01.html
      www.jrhokkaido.co.jp/corporate/safe/02_02.html
      正直就活カウンセラーさんが作ってる内容にしては上部だけをなぞって面白い部分だけをイタズラに取り上げてるのはJR北海道って何かヤバいらしいよ?と言ってるだけに思いました。内容が稚拙にならないよう何が本質的な問題なのかという点をわかりやすく掘り下げ、より良質なコンテンツを作る方がご自身とチャンネルにとっても有益だと思います。
      その他参考文献・URL
      ja.m.wikipedia.org/wiki/北海道旅客鉄道
      ja.m.wikipedia.org/wiki/経営安定基金
      www.jrhokkaido.co.jp/corporate/mi/index.html
      JR北海道の危機 日本からローカル線が消える日 (イースト新書)

  • @手稲色内
    @手稲色内 ปีที่แล้ว +4

    JALも組合が4つある

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว

      それは知りませんでした!
      あんまりいい雰囲気はしませんね

  • @三坂みこと
    @三坂みこと ปีที่แล้ว +3

    絶対潰れない……
    マイナスだけど( •̅_•̅ )
    国が…維持します。
    職員さん最高😗

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว +1

      働きやすくはないと思いますが、公務員みたいな雰囲気なんですかね

  • @友之森田
    @友之森田 ปีที่แล้ว +2

    貨物列車としても、存在感は多少はね。維持費が大変なのですから、それ以外も頑張らなきゃなのですが、ホテルや不動産に輸送に、旅行なのだが?、

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว +1

      JR北海道は鉄道以外の事業をJR九州などを参考に頑張って欲しいです!
      観光需要は既にあるから、あとはビジネスかなぁ

  • @ストしんこ
    @ストしんこ ปีที่แล้ว +3

    サムネが新潟だぞ、まきこむな!ちっちゃい道😮

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว

      サムネはイメージということで☆

  • @よっしー高橋
    @よっしー高橋 ปีที่แล้ว +2

    国鉄分割した意味あったのか?
    って感じてしまう😮

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว +2

      国鉄は母体が大きすぎて赤字体質だったので、分割してスリム化し、経営の目が届きやすくなった
      という面ではよかったかな

  • @弓高市川
    @弓高市川 ปีที่แล้ว +1

    スマブラ、マリオカートのオンライン悪質プレイヤーと任天堂を全員集めたら、赤字だいぶ減るかなくなりそう

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว

      なぜ任天堂?

    • @弓高市川
      @弓高市川 ปีที่แล้ว +1

      @@Anikuma オンラインのマナーを全く改善しないから。毎週マリオカート8DXで悪質プレイを受けまくっているから。

  • @fenrir2553
    @fenrir2553 ปีที่แล้ว +1

    どこが人間らしいんだよwいくらなんでも人間不信が過ぎる

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว

      楽にお金を稼ぎたい。というのは人間らしい気がします

  • @Ninohe_Touhou
    @Ninohe_Touhou ปีที่แล้ว +1

    サムネ、新潟じゃね?

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว +1

      サムネはイメージです☆

    • @Ninohe_Touhou
      @Ninohe_Touhou ปีที่แล้ว +1

      @@Anikuma とはいえちょっとねぇ((殴

  • @t3sutatra388
    @t3sutatra388 ปีที่แล้ว +3

    輸送密度2000人未満かつ普通列車しか走ってない鉄道路線は、不経済なので早急に廃止バス転換すべき。しかし北海道も四国も特急が走る路線も赤字経営なんだよな。

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว

      社会保障と経済性をどこまで天秤にかけるかが難しいですね
      赤字でも価値があるかどうか決めるのは誰なのか?・・・

    • @揺れこそ正義
      @揺れこそ正義 ปีที่แล้ว +1

      軍事インフラとして、あと地震が多い地域には緊急時の物資等の大量輸送のために赤字でも維持しなけりゃいけない路線もあると思います。
      特に軍事インフラは日本は何をやらかすか分からない国に囲まれているので必要でしょう。

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว +1

      軍事面で自衛隊が残したいというなら、残すべきですが、そういう話は聞いたことないかなぁ

    • @誠齊藤-t1e
      @誠齊藤-t1e ปีที่แล้ว +2

      代替のバス、運転手が全然足りないんだよ。

    • @Anikuma
      @Anikuma  ปีที่แล้ว

      運転手さんの給付や待遇を挙げないと人は集まらないかなぁ