【メーカーのアナウンスは?】マツダクリーンディーゼルの注意点とオーナーとして伝えたいこと|CX-5 CX-8 CX-60のエンジン

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 123

  • @e4110047
    @e4110047 10 หลายเดือนก่อน +32

    デミオのディーゼルでもうすぐ9年目、走行距離21万キロ超えてますが、消耗品の交換のみで元気に走ってくれます。
    最近、ドライブシャフトの交換を予定していて、その他はオルタネーターを16万キロ時に変えたくらいで大きな出費もなく、本当にいい相棒です。

  • @ゆう太-s2s
    @ゆう太-s2s ปีที่แล้ว +14

    確かに仰っている通りかもですね・・・一度はマツダディーゼルに乗り経験してみないと駄目ですね。逆に煤問題を解消&対策出来ればマツダには魅力的な良い車が沢山あるって事ですから・・・

  • @animezuki1966
    @animezuki1966 10 หลายเดือนก่อน +10

    先日までアテンザ11年乗ってました。煤がたまるとどうなるか、アクセル踏んでいても突然エンストします。今年に入って2回ほど止まりました。(原因はインテークからの煤吸い込み&煤カミ)10万キロ超えていましたし、雪道での過負荷もあったのかもしれませんが、エンジン自体がかなり傷んでいたようです。スタートボタン何回か押してその場で復旧はしていたのですが、そのせいで煤除去後、今度はセルモーターが焼き切れました。結局中古のCX-3に買い換えましたが、同じディーゼルなので今後PMのインテーク堆積には注意したいところです。ただしマツダのクリーンディーゼルは素晴らしいと思いますし、アテンザも同様ですが、2WDだったせいか雪道、凍結路面には弱かったですね。

  • @daihironori77
    @daihironori77 7 หลายเดือนก่อน +10

    直噴ディーゼルの魅力にハマった人間の1人です。
    強力な低速トルクが生み出す力強い走り、低燃費は唯一無二です。ネガティブな情報は目立ちやすいですよね。主様がおっしゃる通り、トラブルの情報は発信する人はいても、快調に乗っていることを発信する人は少ないです。ネガティブな情報ばかりに惑わされないことも大事です。
    私はハイエースの3.0L直噴ディーゼルに乗ってます。21万kmを超えましたが、好調です。ロングドライブ中心で、ちょい乗り、アイドリングを避けています。DPFの手動再生を一度もしたことがありません。

  • @猫倉猫太郎
    @猫倉猫太郎 8 หลายเดือนก่อน +17

    10年でアテンザ2台目ですが、合計370000キロになります。故障はありませんがナビがよくバグります。

    • @wildstrawberry1989
      @wildstrawberry1989 6 หลายเดือนก่อน

      わかる😂ナビはゴミ以下😂

  • @bobx1971
    @bobx1971 2 ปีที่แล้ว +44

    確かにあまり誰も声を大にして言わないので、あえて言わせてもらいます。
    初期型アテンザディーゼルシビアコンディションの都内で約10年11万6000㎞乗ってますが何も問題ありません。
    但し整備はパックdeメンテでディーラーで定期的にやっています。
    総合するとむしろ今まで乗ったクルマで一番タフかもしれません。
    次も買うなら直6ディーゼルを狙っています。早くMazda6出ないかな。

  • @たいとう世直し君
    @たいとう世直し君 2 ปีที่แล้ว +33

    マツダのディーゼルは煤の除去の問題、煤の付着の問題さえ解決出来れば最高の一般車両エンジンになるんですけどね。
    メーカー側も煤の除去や改善策に積極的になってもらわないとディーゼルは買えないよ。
    実際に改善策もあるし、町工場では煤の除去をやってくれる所もある。
    (ドライアイス清掃)
    こういった事はディーラー整備でも取り入れてくれないと車検もディーラーに出す意味が無い。

  • @2to4ma24ta
    @2to4ma24ta 2 ปีที่แล้ว +16

    新型に乗り換えなのでもうすぐお別れですが、初期型KE cx5 13万キロ走ってますが、エンジンは快適です👍
    もちろん5000キロ毎のオイル交換は欠かさず行ってます。

  • @4.4magnum
    @4.4magnum หลายเดือนก่อน +3

    MAZDA6納車から3ヶ月で13000キロ行きました
    こんなにシバいて、しかも峠や高速道路バンバン走っても尚ピンピンしてるので、頑丈なエンジンですよ。
    SKYACTIV-Dは素晴らしいエンジンです

  • @panamaboy32
    @panamaboy32 2 ปีที่แล้ว +12

    私はKE2FW型初期型2.2ディーゼルのCX-5に乗っています。リコールでターボの交換、エンジン本体交換を8.8万キロで行いました。結構高速に乗ってましたが、やはり煤が溜まり、吸気バルブが閉まらなくなってしまったようです。つぎはディーゼルはやめて、ハイブリッド車か電気自動車にしたいとおもいます。

  • @タカちゃん-w8m
    @タカちゃん-w8m 2 ปีที่แล้ว +30

    マツダディーゼルユーザーですがディーゼルのトルクと低燃費はメチャクチャ魅力的です、神経質になりすぎもいけませんが問題はサービスにあります不具合の発生した車両に対してDPFの強制燃焼やインジェクター交換を勧めてお茶を濁しています、不具合の原因発生源に対して真剣に向き合っていないように思います

    • @8ChanTV
      @8ChanTV  2 ปีที่แล้ว +3

      私の話の筋が悪かったかも知れませんね。問題は販売店の対応…

    • @タカちゃん-w8m
      @タカちゃん-w8m 2 ปีที่แล้ว +7

      そうでもないです、私は初期型(酷い目にあいました)以外は快調ですから、ただ多くの正規販売店が下取りに入ってきた走行距離の多いディーゼル車を中古車として販売せず業者オークションに流してしまっている現状には疑問符です、面倒臭いんでしょうね。

  • @小森明-r8d
    @小森明-r8d ปีที่แล้ว +10

    初代デミオに乗ってます。もう、90000㌔になりますが不具合は一度もありません。しかも軽油、ガタツキモ無く、こんなに良い車知りません。😁

    • @axht5953
      @axht5953 11 หลายเดือนก่อน +1

      普通そんな距離ではトラブルなんて起きないのが普通ですが?

  • @石川功-r1v
    @石川功-r1v 2 ปีที่แล้ว +15

    初期のCX5、アクセラに乗ってました。ディーゼル最高です。加速、高速道路など、町中非常に乗りやすいです。マツダに伝えたところ、困った事があると聞いた所僕信じられないですが、ガソリンとディーゼルを、まちがえる方が多かったとおしゃて居ました。

  • @rpwf67
    @rpwf67 2 ปีที่แล้ว +7

    DPF再生が100キロ前後で発生していますが、他のユーザーに比べて、すぐに終わります。
    結果、燃費がトータルで18キロになるので、問題視していません。
    他のユーザーが30分走らないと終らないという状態と聞いたりすると、それは大変だろうなって思います。

    • @ソウタ葵月
      @ソウタ葵月 10 หลายเดือนก่อน +2

      100キロでDPF再生ですか多分寿命かとおもいます開けてびっくりな状況だと思いますね。150キロ以下でのDPF再生はセンサーが煤で隠れてでも燃焼おかしいな~状態だと思いますセンサー交換で戻るかどうか

  • @黒瀧泰光
    @黒瀧泰光 2 ปีที่แล้ว +4

    アンフィニの友人に言われるままにカタログも見ずに契約。H.24年3月、県内で納車一番乗り。
    以来全く故障無し。オイル管理だけは気をつけているけど爽快な加速は変わっていません。
    只今60を検討中。勿論Dieselで。

  • @今井賢治-d1t
    @今井賢治-d1t 2 ปีที่แล้ว +10

    デミオXDに乗っています。ガソリンエンジンの車の感覚でディーゼル車を購入したら想定外の煤の問題があって、私も含めて困惑している人が少なからず居るという事だと思います。そして、煤の問題があり、メンテナンス費用も嵩むのなら購入検討時にディーラーからユーザーにしっかり伝える必要があったと思います。

    • @若杉茉利生
      @若杉茉利生 2 ปีที่แล้ว

      いやいや。それいったら誰も買わないやん。
      MAZDAさんの手法は昔からかわらないでしょう?ファミリアとかの時代もそうだったじゃん

    • @哲也-d9w
      @哲也-d9w 2 ปีที่แล้ว +4

      @@若杉茉利生 それを問題だって言ってるんですよ。

  • @矢田陽也
    @矢田陽也 2 ปีที่แล้ว +10

    自分がお世話になった
    営業さんと整備士さんの話では
    ディーゼルで元を取ろうとすれば
    年間1万キロなら間違いなく赤字
    年間1.5万キロなら原油価格次第で黒字
    大概はトントンになるかどうか?
    年間2〜3万キロ走らないと
    確実な黒字にはならない。
    何故なら煤の清掃に追加費用がかかるから、と
    ディーゼルを燃費目的で買おうとする人には
    必ず説明しているそうです。
    車検や年1の法定点検時に
    短距離メインの乗り方をしてる人は
    煤の清掃を行うためにメンテ費用が嵩むのを
    「ボッタクリ!(意訳)」と言われるのは
    たまったもんじゃない、との事で…

    • @たいとう世直し君
      @たいとう世直し君 2 ปีที่แล้ว +3

      でも、お客様がそれを認識していないのであればボッタクリと言われても仕方ない。
      いかに認識させるか、買い手に対して理解させるかは売る側の大事な役目です。
      ディーゼルの煤や車の問題に限らずですね。

    • @入江町の銀次
      @入江町の銀次 11 หลายเดือนก่อน +2

      昔は排ガス規制が無く(-_-) 10万km走行で元が取れた🎉 今は無理でしょう 最初の価格が高いからね

    • @Hide-c3c
      @Hide-c3c 9 หลายเดือนก่อน

      クリーンディーゼル車は、環境負荷は、ガソリン車と変わらない位の厳しい条件で、販売されてるので、昔なら、車から出ていた黒煙をEGRシステム単独で実現してるのが、世界で唯一、マツダだけ。他のメーカーは、尿素水を併用してDPFで、浄化してる。
      いずれのシステムも乗用車クラスは、
      エンジン関係に煤の堆積があり、定期的な洗浄が必要だそうです。
      また、ガソリン車でも直噴エンジンも煤が堆積するので、定期的な清掃が必要との事で、メンテナンスを行なってる動画が数多く公開されてます。
      マツダだけを槍玉にあげるのはどうなのでしょうか?

  • @クギミヤシュウサク
    @クギミヤシュウサク 2 ปีที่แล้ว +3

    8月にcx-5ディーゼル契約しました。
    とても参考になりましたありがとうございます😊ディーゼル買って良かったです。

    • @8ChanTV
      @8ChanTV  2 ปีที่แล้ว +2

      色んな話がありますが、2.2D、本当に良いエンジンですよ。
      山道・高速は特に最高だと思います。
      しっかり走って楽しんでくださいね。ドライブに行かないと損です!!

  • @daihironori77
    @daihironori77 2 หลายเดือนก่อน

    北海精機という会社が取り扱っている、エンジン洗浄液RMC-3Eを吸気経路から噴霧すると良いらしいですよ。ターボからインタークーラー、インテーク、燃焼室、DPFのカーボンを除去できるそうです。注文したので、早速噴霧してみます。

  • @marumaru3051
    @marumaru3051 2 ปีที่แล้ว +24

    ディーゼル買うまではDPF再生のサインが出て終了するまで注意しないといけないのかなと思ってたくらい。
    いつまで走ってもなんの変化も起こらない。
    同じディーゼル車に乗る先輩に聞いたら
    「あー、自動でやるからね。いつ始まっていつ終わったのかほぼ分からん。気にしなくていいよ」
    ハイ、頭でっかちになって無用な心配してただけでした。
    回転上げて煤焼運転もまやかしだと分かったし。
    添加剤も必要ないとの事。
    取説に書いてある事だけを守り、パックdeメンテに入って主治医の言う通りにしてりゃ問題ないと言う事を理解しました。
    年間2万とか走る人は誰がどう見ても過走行。それに見合ったオイル交換やフィルター交換しないとダメですね。

  • @moguponn
    @moguponn 3 หลายเดือนก่อน

    DJデミオ 初期型乗っています。
    中古27000キロで購入して83000キロ2年半で乗りました。ほぼ毎日通勤で50キロぐらい乗っています。高速もよく乗っています。
    必ず5000キロでオイル交換していましたが、先日エンジンブローしました。
    まだ修理見積もり来ていませんが請求額が怖いです。(まだローン支払い中)
    馬力の割に力あって、燃費も良くて調子良かったのですが…急な故障でびっくりです。仕方ないですね💦

  • @新谷一弘
    @新谷一弘 11 หลายเดือนก่อน

    2012年式CX-5XD乗ってます。ちょい乗り多めな走行距離約9万kmですが、何の問題も有りませんでした。不具合はほぼ無く、消耗品の交換だけで12年間走れました。
    3月で、登場以来乗りたかったmazda3に乗り換えしますが本当に良い車でした。

  • @camille8698
    @camille8698 หลายเดือนก่อน

    デミオディーゼルに7年、走行距離110000km程乗っていますが、既に、煤堆積により、エンジンチェックランプ点灯により、2回、インジェクター交換をしています。(リコールとして無償交換でした。)
    私は、そこそこ走るので、ディーラーで、3ヶ月に1回ぐらい(ディーラーのシビアコンディション交換サイクル指定の走行距離5000km毎)は、オイル交換していますし、パックデメンテで半年毎の点検も欠かさずやってます。
    トラブルが起きれば、お金はともかく、トラブル解消に時間は確実に取られます。
    残念ながら、マツダのクリーンディーゼルは、リコール情報の中に、予見性リコールが有る以上、不具合発生のリスクは、ガソリンエンジンに比べ、高いと言わざるを得ないとは思う。
    だから、胸を張って信頼性が高いエンジンですとは、決して言えないと思う。
    ただ、ディーゼルには、ガソリンエンジンに比べ大きなトルクが有るなどの魅力が有り、マツダのクリーンディーゼルには煤による不具合が発生するかもしれないというリスクを理解した上で、それでも、マツダのクリーンディーゼルに魅力を感じ、乗りたいと思うので有れば、マツダのクリーンディーゼル車を購入するのは、ぜんぜん、有りだと思う。

  • @tamakonukuizumi
    @tamakonukuizumi 2 ปีที่แล้ว +11

    マツダはメーカーとして真摯にスス問題に対処すべきと考えます。
    あと、主さんの声が素敵なので、チャンネル登録しました😄

    • @8ChanTV
      @8ChanTV  2 ปีที่แล้ว +3

      あはは、ありがとうございます。煤、どうなんでしょうね。新型は改良されてるようですが販売済みのモデルのケアはもう少し頑張って欲しいですね。

  • @Milepoch
    @Milepoch 6 หลายเดือนก่อน +3

    小型車にディーゼルが向いてないのは誰も否定できないよ
    逆に大型車にガソリンエンジンは不適、ありえないレベルで不適
    適材適所、それだけよ
    船になるともうね、どんな詭弁も不可能なレベルでディーゼルです

  • @kincho1113
    @kincho1113 2 ปีที่แล้ว +6

    今cx8ディーゼルを検討中で、通勤で往復35〜6キロ通勤中に渋滞する道が一箇所(5分程度)という感じなのですがディーゼルでも大丈夫だと思われますでしょうか?

    • @8ChanTV
      @8ChanTV  2 ปีที่แล้ว +4

      ディーラー推奨通りメンテしていれば、7万キロ以内で乗り換えるならまず問題無いと思います!

    • @kincho1113
      @kincho1113 2 ปีที่แล้ว +3

      @@8ChanTV お答え頂きありがとうございます! 一応10万キロ以上乗り潰したいと思っております

    • @8ChanTV
      @8ChanTV  2 ปีที่แล้ว +4

      個人的には大丈夫、というか正常な範囲の経年劣化程度かな、と予想しておりますが、2018年以降の2.2D、発売年次的に10万キロ超えの個体が少なく「煤が―」という情報もネガキャン・ビジネス的なものが多く、参考にし難い状況です。
      なので、まずはディーラーの営業・整備士さんにしっかり確認して、そこで納得感を得られるか、不安が無いかを一つの判断材料にされてはどうでしょうか?

    • @黒瀧泰光
      @黒瀧泰光 2 ปีที่แล้ว +3

      CX5を10年のってます。5000キロのオイル管理さえすれば全く問題無いと思います。

  • @招福猫-l6l
    @招福猫-l6l 2 หลายเดือนก่อน

    直噴&EGRでインテークに煤蓄積は何もマツダだけではありません。ドイツ車も同様なことになっています。
    ただマツダ車は圧縮比を下げることにより、燃焼温度を下げているため煤発生量が多くなるかもね。
    マツダディーゼルユーザーでしたが、購入当初より燃費が4割近く低下、煤メンテナンスに8万強かかるため、
    トヨタHVに入れ替えました。私的に、軽油は安いが、エンジンオイルは結構高価で、純正指定となると!!!!

  • @yuuyuu1123
    @yuuyuu1123 ปีที่แล้ว +6

    マツダディーゼルの煤の問題は事実ですよ
    まずディーラーでは煤溜まりですと 高回転で長距離で時々走って下さいと逃げます
    こちらから サイクロンプレートとサイクロンアースの装着箇所と装着方法を指摘してやっと煤除去をおこなってくれた程です。
    オイルとフィルター交換だけですと 煤溜まりは、溜まり続けます 販売により 煤除去してくれる販売店とやってくれず 様子を見て下さいで知ってて逃げる販売店は本当にあります。
    私はマツダ車が好きなスタンスで ディーラー 販売店ではまず煤問題は知っててもユーザーには伝えてくれません 売れなくなるからですね
    マツダディーゼルと付き合うのでしたら まずよい販売店やメンテやってくれるショップと巡り合う事ですね

  • @きちきち-c1c
    @きちきち-c1c 2 ปีที่แล้ว +2

    初期型のcx-3XD乗ってます
    トラブル何回かありましたね

  • @naoichigotou9330
    @naoichigotou9330 4 หลายเดือนก่อน

    はじめまして、私はアテンザ初期型に乗っている年寄りです、走行距離115000キロと、これまた年寄りのディーゼルですが、毎日片道18キロの通勤とたまの遠距離ドライブと大きな故障もなく頑張ってくれていますよ、初期型も捨てたもんじゃないですよ、だだやはり年寄りなので足腰が?先日ロアアームの取り付けが緩みカキン音を修理しましたけど、まだまだ頑張ってくれそうです、ディーゼル大好きです、zに乗っている友人がその加速感に驚いていました、おっしゃる東リ問題もなく走っているディーゼルもあることを知ってもらいたいですね

  • @ちょむすけ-p2r
    @ちょむすけ-p2r 2 ปีที่แล้ว +10

    2018年製ならチョイ乗りに対する評価はこれからだと思います。
    長距離乗るユーザにとっては非常にいい車ですね。
    私のようなチョイ乗りメインだと5年までは燃費も問題なかったけど、
    5年目の点検を境に燃費15%以上下がり、
    ディーラからは「ディーゼルは煤が堆積するから燃費低下はこんなもん」と言われました。
    エンジン以外の故障は多数・・・
    真摯な対応してもらえる販売店がうらやましいです。

    • @8ChanTV
      @8ChanTV  2 ปีที่แล้ว

      最初に言ってよ、と感じるところも大きいですよね。実際のところ、性能低下に触れている・対応している販売店はどれくらいあるのか、興味深いでございます。

    • @ちょむすけ-p2r
      @ちょむすけ-p2r 2 ปีที่แล้ว

      @@8ChanTV
      ほんとにそうです。最初に情報をしっかり開示してくれた上で納得して買えば問題ないと思ってます。
      私がお世話になっている店舗では車に興味のないのか、市場の声を集めようとしてくれないのが残念です。
      煤さえ掃除できれば快適ないい車売ってるのに勿体ない

  • @猫倉猫太郎
    @猫倉猫太郎 2 หลายเดือนก่อน

    今までMAZDAのディーゼルアテンザ・MAZDA6を3台乗ってますが、トラブルはゼロですね。

  • @まき-m2x
    @まき-m2x 2 ปีที่แล้ว +2

    私のGJアテンザ、リコール沢山無料で実施(笑)
    登録9年で11万キロで毎日元気です\(^o^)/
    パックdeメンテ加入車です🚙
    燃費は街乗り15キロ、軽油131円(10/18現在)
    他に代わる車がありません(笑)

  • @yamasita_yusuke
    @yamasita_yusuke 2 ปีที่แล้ว +2

    はじめまして、 以前乗ってたのでコメントします。僕は13万キロで煤問題でかなり調子悪くなって売却しました、燃費も加速もかなり悪くなってました。
    初代ディーゼルCX5でした。今ハリアーハイブリッドですが調子いいです

  • @江田島平八-w2j
    @江田島平八-w2j 8 หลายเดือนก่อน +1

    メーカー指定サイクルでのオイル交換をしていれば壊れやすい。
    3000km毎にオイル交換をしていれば大きな問題にはなりにくい。

  • @cozyt777
    @cozyt777 10 หลายเดือนก่อน +1

    いまさらですがとても共感できましたのでコメントします。丁度、CX5 XDを購入契約したところです。自分も勝手に「ディーゼルはリスクあり」としていましたので、当初XDは候補外でした。しかし、XDを試乗をするとあまりにも素晴らしいので、XDにしたわけですが、リスクの実態がわからず、かつ巷(TH-camとか)にはネガティブな情報も多いので不安は残っていました。しかし、ガソリン直噴も構造上、煤リスクはあるので割り切りました。自分が気に入った車を、ディーラーさんとも良好な関係を保って末長く乗りたいと思います。真っ当な動画、今後も期待しております。

  • @eijim3979
    @eijim3979 ปีที่แล้ว +9

    そもそもディーゼル車って頑丈なクルマじゃなかったっけ?そんなにデリケートならレギュラーガソリンと軽油そんな価格差変わらない昨今ならもうメリットないでしょう。排ガスのためならガソリンが勝るし。私昔1600のディーゼルのゴルフに乗ってました。高速で満タン950キロ走りました。22万キロで手放しました。手間要らずで頑丈でした。灯油入れたバカな友人がいました😂が、それでも走ってましたし壊れませんでした。今じゃ排ガス規制のためのデリケートな機器が多すぎてアドバンテージないですね。ハイブリッドディーゼルならあり?ですかね?

  • @ペスの飼い主
    @ペスの飼い主 7 หลายเดือนก่อน +2

    KF初期型190馬力からKF後期型200馬力と乗り継いでいますが、オイル管理とディーゼルの特性を理解して運転していれば全く問題ありません。 車にあまり興味がないユーザーが乗る場合にはガソリングレードを選ぶようにディーラーもやんわり推奨しています。

  • @シオツケンタロウ
    @シオツケンタロウ 8 หลายเดือนก่อน

    おっしゃる通りですね。
    マツダは昔のメーカーイメージのせいか、必要以上にネガキャンする人が多い。
    特に昭和のウチのオヤジ世代が多い印象。
    トヨタ→乗り換えましたが、内外装の質感や拘り、運転する愉しさが大幅に増しました。

  • @うめおにぎり-i7l
    @うめおにぎり-i7l 2 ปีที่แล้ว +5

    高速走行中に煤燃やすから街乗りばかりだと煤溜まるかもしれない。けど半年に一回のメンテをしっかりやってればほぼほぼ問題ないと思うんだけど。

    • @miyamiya2237
      @miyamiya2237 ปีที่แล้ว +7

      メンテで煤のクリーニングはしてくれないでしょう。

  • @n.n.t.9447
    @n.n.t.9447 2 ปีที่แล้ว +3

    エンジン以前に冷却水漏れるのヤバくないですか?なぜリコールにならないのか…客殺す気ですよねコレ

    • @8ChanTV
      @8ChanTV  2 ปีที่แล้ว +1

      影響ある車だけサイレント対応等でしょうか…

  • @前田たかあき
    @前田たかあき 2 ปีที่แล้ว +2

    どんなエンジンでもメンテナンスは必須ですよ。ガソリン車でも高回転型(2輪等)はかなりシビアにオイル管理せんとあかんと思います。
    私は最低限のメンテナンス(オイル交換、グリスアップ)はしてます。今のCX8ディーゼルもどれくらい乗れるか試してみたい気持ちもあります。会社のディーゼル車も原因不明のトラブル発生するのもありますが、結局修理出来て長持ちしてます。

    • @8ChanTV
      @8ChanTV  2 ปีที่แล้ว +1

      潤滑性だけでなく、ゴムシール等々の経年劣化を防ぐ効果もありますものね。といいつつ、実際のところ交換しないとどれくらい影響が生じるのか。理科の実験レベルで気になります(;^ω^)

  • @_-_dress_-_335
    @_-_dress_-_335 9 หลายเดือนก่อน +1

    アクセラスポーツが欲しくて
    探してるんですが
    片道15kmの通勤メインです
    15sと22xdで悩んでます
    どちらがいいでしょうか?
    あと2016年式22xd、6万kmはやめといた方がいいでしょうか?

    • @8ChanTV
      @8ChanTV  9 หลายเดือนก่อน

      初期のディーゼルは色々ありましたので走りは魅力的なもののオススメし難い所はありますね。走りはホント素晴らしいのですが😀

  • @まき-m2x
    @まき-m2x 2 ปีที่แล้ว +15

    皆さん、煤を心配してるようですね。ディーゼルトラック使用者はそれほど煤を気にしてません(笑)
    元整備士教官より

  • @広-i9v
    @広-i9v 2 ปีที่แล้ว +3

    2015年式後期のアクセラDに乗ってます。現在14万キロ…一度もエンジニアトラブルにあったことありません。まぁ自分はスピードも距離も走る方なんでおきないのかも知れませんが😁
    先週MAZDA3を購入しました🎵
    もちろんディーゼル👍️

  • @松田年夫
    @松田年夫 2 ปีที่แล้ว +7

    デミオディゼルに乗ってます。増車にcx-5SPORTS APPEARANCEを購入手前まで商談してましたが、デミオの煤の掃除がディラーでは対応出来ず💦千葉ですが、近くでは煤を掃除する所無かったのでホンダのハイブリッドを契約しました。
    煤のたまるエンジンを作ってアフターが不十分ではクソエンジンですね!

    • @8ChanTV
      @8ChanTV  2 ปีที่แล้ว

      最新でどうなってるかは把握できてませんが、過去にトラブルがあったのは事実なのでオーナー向けにメンテナンスプログラムを提供して欲しい所ですね。。

  • @musasi869
    @musasi869 9 หลายเดือนก่อน

    地方でちょい乗りメインなんで、ガソリン車(ハイブリッド含む)1択ですかね?😅
    やっぱり😅

    • @8ChanTV
      @8ChanTV  9 หลายเดือนก่อน

      自分ならガソリン、、と思いつつやっぱ走りが良いディーゼルも魅力ですね!

  • @marumaru3051
    @marumaru3051 2 ปีที่แล้ว +6

    レンチ表示灯についても勘違いしてる人が多過ぎ。
    【レンチ表示灯】
    あらかじめ設定されたメンテナンス時期になると点灯します。
    マツダ販売店で点検を受けてください。
    取説にはそう書いてあります。
    故障でもなんでもありません。
    取説も読まずに大騒ぎするとか
    とても残念なオーナーだと思います。

  • @shigechan18sai
    @shigechan18sai 11 หลายเดือนก่อน

    やっぱりガソリン(スカイアクティブG・瓦斯倫内燃機關)がいい

  • @ame2487
    @ame2487 2 ปีที่แล้ว +1

    とてもイケボ⭐️

  • @TENTEN-je9sp
    @TENTEN-je9sp 2 ปีที่แล้ว

    現在2020年生産のオデッセイに乗っていますが、次はCX-8と決めています。ただ、2023年度にCX-80が登場するとの情報を聞いて、そこまで待つかを悩んでいます。今のCX-8イクスクルーシブモードの装備で何の不満もないのですが、8チャンネルさんであればどちらを選択しますか?

    • @8ChanTV
      @8ChanTV  2 ปีที่แล้ว +1

      80が60に近しいデザイン・サイズ・性能で全長が伸びて3列シートとなったとして、、正直デザインは8の方が好みですが、それ以外は設計が新しい分、80の方が上だと思います。自分は、、すいません車庫に入らないので8になってしまいますが、一般的には80を待った方が無難ではないでしょうか。

  • @henoheno52
    @henoheno52 ปีที่แล้ว

    一回だけ路上でエンストして立ち往生した経験がありましたが、そこからは全く問題ないですね。
    原因はカーボンかみ?って言われましたが、JAF読んでクランキングしていたら回復したし。
    一言文句を言うとしたら、もう少し小回り聞いても良いんじゃない。って事かな。うちの地元の道が細いだけなんだけど。
    良い車です。長距離走れるし。

  • @probox323familia
    @probox323familia ปีที่แล้ว +1

    樹脂ヘッドカバーを採用した1NRも初物はスラッジやカーボンがヒドくてサービスキャンペーンやってましたね。
    走行約1万キロでピストンヘッドにカーボンがモリモリ堆積してバルブと接触してました、、、

  • @0202si
    @0202si 4 หลายเดือนก่อน

    通勤片道7キロはちょい乗り?

  • @greenpeacegp7250
    @greenpeacegp7250 2 ปีที่แล้ว +6

    こんばんは(*^^*)
    ディーゼルだから壊れやすい・買わない、マツダだから買わない、最近の車は大きすぎる・高すぎる、そんな自分がその車を買えない理由をメーカーや車に押し付ける様な、買わない理由を探してる人には何を言っても無駄かな〜と思います。
    それでもハマジさんの言葉はディーゼルやマツダ車、CX-8やNXの様な大きな車、高価な車を購入するか本気で悩んでる方にはしっかり届いてると思うのでこれからも応援していきます🔥

    • @8ChanTV
      @8ChanTV  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます(^^♪
      マツダだから…について。あまり触れる事はないですがCX-30あたりもすごく魅力的な車だと思います。将来ダウンサイズを考えた時に、、(ロードスター乗りたいですけど、腰が痛くなりそうなので)30やmazda3のハッチバックは凄く魅力的ですね♪

  • @robin5727
    @robin5727 ปีที่แล้ว

    修理工場でスプーンで煤を取るシーンが 頻繁に 紹介されてましたよね
    尿素も使用してないですし

  • @にじの-z2s
    @にじの-z2s 2 ปีที่แล้ว +1

    ハマジさん、こんばんは。
    ほぼ2~4kmのチョイノリ、1~2ヵ月に1回50km以上のの長距離走行する程度ですが、今のところ燃費は落ちてません。
    ディーゼルウェポン効果ですかね?w
    まぁあまり良くないとは思うのでもっと走りたいんですがなかなか休みが取れない。

    • @8ChanTV
      @8ChanTV  2 ปีที่แล้ว +1

      にじのさん、こんにちはーお疲れさまです。
      どうでしょう、、乗り方が良いのではないですかね(*´▽`*) とにかく暑いので体調第一でお願いします!

  • @ytori72723
    @ytori72723 ปีที่แล้ว +40

    すすがたまったらクリーニングすればいいだけだと思うのだが。。何を皆さん心配してるのか、イマイチ理解できてない。。

    • @kaze_daizaemon1957
      @kaze_daizaemon1957 ปีที่แล้ว +19

      ガソリン車だったらいちいちクリーニングする必要が無いからだろ。クリーニングが面倒と感じるかどうかのちがい。

    • @koike17
      @koike17 11 หลายเดือนก่อน +13

      イヤイヤ😅
      後期型アテンザXDに乗ってました。
      通勤で毎日50km程走行していましたが、車が新しい内は素晴らしい車だと思っていました。
      しかし6万キロを超えた辺りから走行中にエンジンがストップ(リコール対策済み)したり煤燃焼が走行中に頻繁になってきたりで嫌になってきました。最後は燃費もガタ落ちでした。
      5年乗って10万km手前で手放しましたがもちろん買取額は...😢
      CX-60は乗った事が無いのでなんとも言えませんが、マツダのディーゼルは辞めておいた方がいいかもです。
      特にディーゼルハイブリッドは。
      今はクラウンスポーツに乗り替えましたがとても良い車です。
      同じ値段ならハリアープレミアムZ
      クラウンスポーツをおすすめします。

    • @hirohiro437
      @hirohiro437 9 หลายเดือนก่อน +7

      マツダデミオXD 2台所有。
      ガスケット、シール部 弱いです。
      2台とも同じ箇所が、やられました。
      ドアミラーモーターも壊れましたね。 クリーンディーゼルといっても 昔のディーゼル車と同じく黒煙を吹くのを 内部に貯め込むってだけなので、それなりのメンテナンスに お金が飛んでいきます。
      もうこのメーカーの車は 買いません。

    • @入江町の銀次
      @入江町の銀次 9 หลายเดือนก่อน +4

      コスト的に高くて(;_;) 30万kmを走らないと(-_-)元が取れんし AT車なら?メリットを感じられる?ほどの?魅力?が?有るのか?疑問だわ(;_・)

  • @goma-oil
    @goma-oil 2 ปีที่แล้ว

    本動画の内容と違いますが、ダッシュボードマットの裏面(シリコン)がこびりついたりしてませんでしょうか?

    • @8ChanTV
      @8ChanTV  2 ปีที่แล้ว

      だいぶ前に商品の裏に付いていたチョークの跡が付いたという声がありましたが、その後、商品改良で改善されたようです。それ以外の事例は聴いたことが無いですね。

  • @wash0811
    @wash0811 4 หลายเดือนก่อน +1

    いやいや50000キロで煤でエンジン壊れたから。消費者団体訴訟やった方が良いレベルの不具合です。

  • @Milepoch
    @Milepoch 6 หลายเดือนก่อน

    マツダって会社はたいてい方向性を間違えるんよ
    そこ頑張っても意味ナイで、みたいな所に夢中になる習性がある
    その無念さがマツダの魅力なんで、是非もなし、悲しいけどそう

  • @ウケツケジョーもっと呪われたイャンクッ

    マツダのクリーンディーゼル、買うか迷ってます
    毎日通勤で片道30km(40分前後)くらい走ってるのですが相性がいいのかどうか微妙な感じだなと個人的に思ってます
    周りにもやめとけと言われてるんですがやはりあのトルクが魅力的でとても迷ってます笑

    • @8ChanTV
      @8ChanTV  2 ปีที่แล้ว +1

      7年10万キロ以内で乗り換えるならOK!それ以上乗るならやめとけとは言わないですが、不安は残るかもしれませんね。ディーゼルの走りは魅力的だと思いますよ♪

    • @ウケツケジョーもっと呪われたイャンクッ
      @ウケツケジョーもっと呪われたイャンクッ 2 ปีที่แล้ว

      @@8ChanTV
      なるほど…
      今のペースで言うと4ヶ月で1万キロ、1年で3万キロ走ってる感じなんですがあまりよくないですかね笑

    • @daikih5123
      @daikih5123 9 หลายเดือนก่อน

      最近30系アルファードより2021年式ブラックトーンのcx-8中古を買ったものです。それ以来よく動画の方拝見させて頂いてます😊もしコメント見て頂けたら幸いです。7年10万キロ以内での乗り換えならokというのはリセールの話でしょうか?またお返事頂けたらと思います。宜しくお願い致します。※PSずっとトヨタ車乗ってきて初のMAZDAですが大変気に入ってます。新車で購入したかったですが時すでに遅し去年12月で販売中止とは…泣笑。子供2人まだ小さいため出来る限り長く乗れたらと思ってます😊笑

    • @8ChanTV
      @8ChanTV  9 หลายเดือนก่อน

      新車保証5年+延長保証2年で7年安心の意でリセールは考えてなかったです🙏

  • @哲也-d9w
    @哲也-d9w 2 ปีที่แล้ว +4

    マツダ応援チャンネル?

  • @まーさん-z7d
    @まーさん-z7d ปีที่แล้ว +2

    購入を希望したら今まで何台も故障して30万円から40万円かかったと。
    それを納得して購入して下さいと言われました。

  • @トミージョン-g8k
    @トミージョン-g8k 8 หลายเดือนก่อน +1

    僕のデミオは煤だらけでターボも壊れ、エンジンを保証交換し、更にまた後に煤の不具合で、保証も5万キロで切れ、修理代の高さに諦め手放しました。これは紛れもない事実。事実なんです。逆にご意見を疑います!!

    • @宏志早川
      @宏志早川 8 หลายเดือนก่อน

      それはかわいそうだねどんな運転したのそういう人はプリウス 乗りなさい

  • @ttm4479
    @ttm4479 5 หลายเดือนก่อน +22

    CX5いきなり止まります、もう4回目です、3回目には、ミッション交換費用50万余り請求されています、ヂーゼルエンジンはかれこれ40年25台くらい乗っておりますが乗用車タイプは、初めてですがこのような故障は、初めてですリコール対象では?エンジン交換、ミッション交換 オルタネーター交換マツダにメンテナンス契約してますが、考えられません今となっては、高級車になっております、二度とマツダ車買う気になりません

    • @へーすけ-o9q
      @へーすけ-o9q 4 หลายเดือนก่อน +9

      運が悪かったですね。たまにあるんですよね、よくわからない故障を繰り返す個体。お察しします。うちのCX5はなんのトラブルもなく走ってくれています。

    • @86ぽっきー
      @86ぽっきー 4 หลายเดือนก่อน +10

      年式、走行距離ともに記載ないしなんとも言えないコメントだ

    • @heartchicken1345
      @heartchicken1345 4 หลายเดือนก่อน +3

      リコールは全ての個体に共通する欠陥に対して行われるもので、個別の不良に対しては対象ではありません。
      それに、プリウスだろうがヤリスだろうが、個別の不具合はあります。
      海外製の高級車は更に不具合率高いですよ。
      そういった不具合を極力排したいならレクサスに乗ってください。

    • @さかきレチェステ
      @さかきレチェステ หลายเดือนก่อน +2

      不思議ですね。
      私は長く中古車販売をしていますが、昔のディーゼル車より今のマツダのクリーンディーゼルの方がずいぶん故障箇所が少ないです。
      昔のディーゼル車の多くは仕入れてから壊れてなくてもウィークポイントになる部品を何箇所かに交換して売っても結構 クレームがすぐ出てました。
      特に自分が乗るように仕入れたハイラックスサーフは5万キロの走行の個体でしたが、クーラント液がエンジンオイルに混ざり買ってすぐエンジン 降ろして ヘッド交換しました。

    • @toshi4469
      @toshi4469 18 วันที่ผ่านมา +1

      年式と走行距離を教えてください。
      そのコメントだけでは信用できません

  • @モリオン-g1z
    @モリオン-g1z 2 ปีที่แล้ว +2

    民間整備士は良い事は言いませけど?知人も何人かCX-5のAWDはリッター14以上は走らない。2年目で警告灯が点灯してオイルが増えメーカーに持っていってもわからない言葉が言われますが?

    • @8ChanTV
      @8ChanTV  2 ปีที่แล้ว

      ディーラーによって違いが大きいのかも知れませんね。で、あればメーカーから何かアナウンスして欲しいですね。

  • @miyamiya2237
    @miyamiya2237 ปีที่แล้ว +10

    何のデータも無い、雰囲気で語っているだけで意味がない。マツダのディーラーがエンジンに溜まる煤のモニタリングとクリーニングをしてくれるなら良いけどね。マツダディーゼルエンジンの洗浄動画を見るとチョイノリ中心の人が選択すべきエンジンではない。3年で乗り換えるなら問題ないだろうけどね。

  • @user-car.lovetmnn
    @user-car.lovetmnn 2 ปีที่แล้ว +1

    初期型ディーゼルを基本都内街乗りで月1度の高速で10年間9万キロで排気系はノーメンテです。パワーも落ちませんでした。もちろん半年に1度のオイル交換は必ずディーラーが基本ですよ。
    ご近所しか乗らないでいい加減に使って文句言うなら初めからガソリン車買いなさいって話です。

  • @tsunekin
    @tsunekin 7 หลายเดือนก่อน +2

    故障しまくり。
    マツダは2度と買いません

  • @mobiler100
    @mobiler100 หลายเดือนก่อน

    「インマニにススが溜まりやすい」というのは、そもそも運転の仕方が悪い。
    ディーゼルエンジンはスロットルバルブが付いておらず、シリンダ内に圧縮して熱くなった空気に燃料を噴いて着火します。
    ユーザーは噴射する燃料量のみ調整することができます。
    燃料が濃くなれば燃え残りであるススが発生し、EGRで還流されて、インマニに溜まります。
    つまり、燃料を薄くすれば燃え残りが少なくなるはずです。
    瞬間燃費をモニターすれば、どの程度燃料を噴いているのかが判るので、できるだけ良い燃費で走ればススは溜まりにくいはずです。

  • @nobuyukitakayama1979
    @nobuyukitakayama1979 10 หลายเดือนก่อน +2

    本当に感覚だけで言ってる人が多いんじゃないかな。

  • @panamaboy32
    @panamaboy32 2 ปีที่แล้ว +6

    煤は溜まります。ディーゼルはやめた方がいいです。