ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こういうディーラーが言わない部分を公にしてくれるのはイイ。
こういうメカニックさんが居てくれると安心だなぁ…
こんなお店が近くにあればなぁ
素晴らしい作業に感動しました。正に顧客満足度に徹しています。近くなら一度は訪問したいです
久々、整備系TH-camrで、尊敬できるメカニックに出会えました!仕事が丁寧だし、抜きのセンスもバッチリ✨近ければ遊びに行きたいくらいです🙌✨
この度ありがとうございました。正直、予防整備で考えていた位でしたが、中村獅童直後のアイドリングから違いが判って、暖機後には発進の軽さ、追越し加速のトルク感、巡航時のアクセル開度の余裕などなど不感症の自分でも体感出来ました。スタッフの対応も距離感も素晴らしく、楽しい時間を過ごせるお店でした。自分は煤取りはやる価値有りと感じましたので他の人にもお勧め出来る整備とお店です。
こちらこそありがとうございました。体感して頂けた様でなによりです!今後とも宜しくお願いします。
正にプロフェッショナル! ど素人の感想ですが、あれだけ分解してよく元通りにできますね。 F20ディーゼルに乗っていますが、近くだったらすぐにでも見ていただきたいです。
ディーラーでは出来ない技術。まさにプロ。
知識も技術もすごいなぁ。こんな素晴らしいお店が近所にある方は心底うらやましい。
今回も、説明が分かりやすく、すーっと頭に入ってきました。外車のディーゼルも興味あるので、すごく興味深く拝見しました。マツダ同様、クリーンディーゼルの宿命なんですね。本国のドイツや海外でも、このようにディーゼルの煤をとってメンテナンスする業者さんはいるのでしょうか。次回の動画も楽しみ待っています!
今回も素晴らしい仕事です!すっかり綺麗になって気持ちいですね。登録していつも拝見しています。
いつも楽しく見させていただいています。データをモニターして整備を行う姿勢はとても信頼度が高いですね。クリーンディーゼ ルは補機類のバランスが大事は名言だと思います。それにしてもエンジンルーム内の補機類のスペースがどんどん大きくなってますね〜。体積的はエンジン本体にせまる感じですね、
ディーゼル車に乗る事になったら、絶対にお世話になりたいです!
こう言うお店なら安心出来ますね😊買う時はお願いします😊
技術的解説が端的でめちゃくちゃ参考になりました。煤の量はびっくりでした ww
素晴らしい動画👏
ここまでやっていただいたら車の燃費も走りも良くなりきっと安心して走ることができますよね。こんなに大変な作業ですからきっと整備費用はめっちゃ張るんでしょうね。あえてお尋ねします。 いくらかかりますかぁぁぁ~~~~!
素晴らしい!!外車いじれる、こんな凄いメカニックさん、近くに欲しいなあ。そうすれば、外車も安心して買えるんだけどな^^;有難うございました!!
2017年式523D今年で6年目現在17万3千キロ故障は一度もありません、バッテリーも2月デイラー点検も異常なしで一度も交換していません、エンジンオィルは純正オィルで5000キロでディラーにて交換しています、確かにほとんど高速道路で使用しています、ディーゼル車はチョコチョコ乗りは駄目みたいですね、又年式の割に走行キロ数の少ない車はディラーのサービスマン曰く調子が悪いとの事でしたね、多少過走行の車で高速使用の車でメンテナンスをキチントしていた車がいいと思います。
ディーラー
初めて拝見させて頂きました!只今、CX60を所有しててOILは新車〜1000キロで交換し、その後は3000〜3700キロ毎に交換してます!ヤッパリDIESELエンジンはOIL交換大事ですよね!
自分はMAZDAですが、これはディーゼルに乗っていて良かったと思える動画ですね。ディーゼルのフィーリングが大好きですので、大事に乗っていきます。今年はメンテナンスをお願いすることを計画しないと!
今回はギャグ多めですね😆
一発始動〜中村獅童❓五分くらい考えました…😂ウチの子W212も見て欲しいけど新潟…遠い…💦
なるほど!分かりやすく、納得です!
以前、F10の523dでEGRバルブユニット、インマニをリコールで交換しました。燃焼温度下げてNOX減らす初期型なのでEGR周りにどうしてもカーボン付着。今はアドブルー式のG20の320dに乗り換え。アドブルーでNOX対策して燃焼温度は美味しいところを使うようなのでカーボン量減ること期待して様子見です。
ご視聴ありがとうございます。th-cam.com/video/nH_dznACIjo/w-d-xo.html アドブルー搭載G系BMWディーゼル車での検証です。
クリーニングしてくれる会社さんがほとんど存在しないのがネック
仰る通りですね。恐らく、クリーニングは時間かかる割に工賃しか取れない上に高度な技術を必要としリスクもあるので効率悪いのでしょう。この時間であれば簡単なメンテナンスや部品交換依頼なら数件はこなせて、部品購入のマージンも取れますしね。ここまでやってくださるところは善意もあってのサービスだと思うので、感謝しかありません。
工賃考えると割に合わないですね
ハイエースの場合「ちょっとそこまで」みたいな乗り方を繰り返すと煤の焼却がしきれずに煤が残りやすいらしい。詰まりきっちゃうとアラームがついてエンジンがキルされるらしく、結果的にDPRマフラーを交換する必要がある。お値段が約30万。軽油は安いしそれなりの距離を日々移動するような使い方ならコスパ的にいいかもしれないけど、ちょい乗りするような用途が多い場合はコスパ的におそらくガソリン車より悪いと思う。そもそも車両価格がガソリン車よりお高いしね。その差額を埋めるのは結構ハードルが高いと思う。
タブレット何で固定してるのかいつも気になる
アドブルー使うBMWもマツダ同様煤は結構入ってるんだなあ。。。
自分の車もクリーニングして欲しいィ〜😂同じf31 ツーリング乗りですが、まとめてクリーニングするとお幾らぐらいなんですかね?😅
見ていて気持ち良い動画・・・・オーナーじゃないですが 汗
とても参考になります。320d(2017年式)に乗っています。今回のインマニ等のメンテンスの費用は概算でおいくらですか。
ご視聴いただきまして有難うございます。詳しくはHP内のお問い合わせフォームよりご連絡頂けますと幸いです。consense.site/ 宜しくお願い致します。
上流の方まで掃除するのは何という名前のクリーニングなんでしょうか?
動画拝見させていただきました 中古でBMWX118Dに乗ってますが、この動画の作業をしてもらいたいです
ご視聴ありがとうございます。作業のお問合せはHP内のお問合せフォームよりお願い致します。consense.site/
g30 523 d の場合大体お幾らでしょうか?
ご視聴ありがとうございます。作業に関するお問い合わせはHPのお問い合わせフォームからお願いします。→consense.site/
通勤で一日往復50キロ走るみたいな人には向いてるですかね?次はディーゼル買おうかな?って考えていました🤔
2015年320dですが、燃費がリッター13キロくらいです。クリーニングすると、燃費は上がりますか?
施工ユーザー様のインプレッションで、平均10〜20%は燃費改善するようです。
エアダクトが共鳴してガラガラと音が鳴っているとありますがどの様な防振処置をされたのか気になります
th-cam.com/video/t8MyWHpPP9c/w-d-xo.html こちらです。
たまにボケるので面白い!でもこれ見てると外車は買うもんじゃなぁ〜と思います。やはり金持ちが乗るくるまだね。
G20は差があるのかな?あと、ドライブモードによる煤の溜まり具合の差ってあるのかなぁ。気になるなぁ
メルセデスのディーゼルエンジン(現行GLCクラス220dになります)もクリーニングメニューを用意されていらっしゃるのでしょうか?
ご視聴ありがとうございます。現在のところメルセデス車のクリーニングメニューは用意しておりません。
ご返答ありがとうございます。これまでの動画を拝見していて、メルセデスも今後対応可能になりましたら是非お願いしたい、と思っています。
これだけ丁寧な仕事をしてくださり、かつ、全てを公開して下さってる。車は走り方や走行する環境によって違うと説明をされてるので、自分は、コレだけ使ってもノントラブルを自慢しなくても良いのでは?TH-camで、ディーゼル煤と入れて出てくるところが、そんなに多くないことは、彼等は、プロだと言える。プロの言う事と実際の画像見て判断するだけで良いのでは?しかも、ほぼ毎回、コンピュータ診断のデータを出して下さってるのは、この会社だけでは?他にあったら教えて下さい。
7分36秒に映った物は何ですか?
防振に使ったブチルテープです。
F31 320d Mスポーツ後期のアルピンホワイトを探している者です。輸入車購入が初めてで、故障のことを考えると中々、決めかねています。御社での購入はどのようにすれば宜しいでしょうか?
HPのお問い合わせフォームからご連絡お願いします。consense.site/
F系アルピナD3D4D5でも3Lとはいえ同じような考え方ができるんですかね?私のD4はチョイノリしないのでこんな事にはなってないかなと楽観視していますが…
3Lも同様です。アルピナの6気筒はSCR非搭載だった気がしますが、SCR搭載の3L(X5)などはそれはそれでSCR関連のトラブルがチラついたりしてきます。
はじめまして♪今回のクリーニングメニューでコストはどれくらいかかりますか?
詳しくはHP内のお問い合わせフォームよりご連絡頂けますと幸いです。consense.site/ 宜しくお願い致します。
クリーニングの作業費用はどれくらいでしょうか?
DPFは運転にコツが有って適正操作すれば良い結果出るけど、道路環境違うと理想通りにいかなのが現実。基本はチョイ乗り御法度で高速運転を多めにして、毎日運転が基本、前日の煤が固まらない内に翌日エンジン始動させて煤払いが理想だと思います。
ディーラーではここまで丁寧にやってくれませんね、年式や距離を理由に買い替えを勧めるでしょう。長く走れて耐久性があるのがディーゼルの魅力です。
個人的にディーゼルはディーゼルの良さ(低回転からのトルク、燃費)がある。でも、エンジンを回す楽しみや振動、あとは寿命(ガソリン車にはない煤問題)がある。新車購入して、5年5万キロくらいならストレス少ないけど、それ以降はストレスがあるというのが今のディーゼルだと思います。ディーゼル乗りですが、車体は大丈夫なのに乗り換えを考えるのは辛いですが…
割り安燃料代差額はこの手間工賃で吹っ飛んでいきそうな気がする。
お値段が知りたいです
バブなのにバスロマン😂
ブローバイのパイプもだけど、エアクリーナボックスからタービンまでの蛇腹も交換した方が良いです。オイルが染みて、接合部千切れてる
はじめまして、2018メルセデスベンツE220dなんですが、みてもらった方がいいですかね。
ディーゼル車って飛ばしてばっかいれば煤は溜まらない?よく日本の道には合わないって聞くけど
中村獅童
f20 118dに乗って現在7万キロです。DPF再生目的で高速を走る場合は、基本条件が整った上で、(油温、燃焼できるだけの燃料等)頻度また、どのくらい走るのが効果的なんでしょうか。
DPF再生条件は算出されたDPFの堆積量や前回の再生からの距離をベースに決まるので、一般道でも大体3~40分程度走れば終了します。一旦モードに入ってしまえば信号待ち等のアイドリングでも継続します。
@@consensemotorwerke ご返信ありがとうございます。そういうことなんですね!再生中なのがわからないのが残念というか、安心感が得られないというか😅
結局、今回動画で紹介された清掃の作業料金はおいくらでしょうか?
作業のお問い合わせはHP内フォームよりご連絡頂けますと幸いです。consense.site/ 宜しくお願い致します。
ディーゼルのデメリットは、定期的に掃除しないと駄目なところ
定期的って言っても10万キロ以上ですからね
飛ばさないとブロバイが溜まる、チョイノリは良くない、ドイツはアウトバーンで無制限スピード出せるから溜まりずらい
しかしいつもながらディーゼルにはさはどメリットを感じませんねーアズブルー🫐も入るしランニングコストがかかり過ぎですね。国産ディーゼルも同じですね。
真面目なメカニックさん、頑張って下さい、応援してます、ちなみに僕も一級整備士をしてます。
ご視聴ありがとうございます。ガソリンにはないトルク感や乗りやすさが最大のメリットですね!ランニングコスト云々でチョイスしてしまうと色々不満が出てくるかもです。
実話僕もX2ディーゼルオーナーでした。
あまり話題にする人いませんがco2排出量が少ないところは欧州が掲げたメリットのひとつですね。軽油は精製の際ガソリンの半分しかco2排出しません。このことを考慮したガソリン車との総排出量比較は見たことないですが。
BMWは8速なのでマツダのような6速と比べると、より理想的な回転域のみが使える点も煤低減に寄与しそうですね。
3.3Dは8速になりましたが、スモール群である、1.5、1.8、2.2は、6速ですもんね。スモール向けにも多段ATが開発されてるみたいですが、詳細は分かりません。マツダは、急速多段燃焼やエッグシェイプピストン、燃料噴射圧アップで煤対策してますが、それでも溜まるものは溜まりますからね。これら改良により初期のスカイDより大分良くなりましたよ。
段数増やせば良いってもんじゃないんだよ!僕ちゃんにはわからないのかな?(笑)
こういうディーラーが言わない部分を公にしてくれるのはイイ。
こういうメカニックさんが居てくれると安心だなぁ…
こんなお店が近くにあればなぁ
素晴らしい作業に感動しました。正に顧客満足度に徹しています。近くなら一度は訪問したいです
久々、整備系TH-camrで、尊敬できるメカニックに出会えました!仕事が丁寧だし、抜きのセンスもバッチリ✨近ければ遊びに行きたいくらいです🙌✨
この度ありがとうございました。正直、予防整備で考えていた位でしたが、中村獅童直後のアイドリングから違いが判って、暖機後には発進の軽さ、追越し加速のトルク感、巡航時のアクセル開度の余裕などなど不感症の自分でも体感出来ました。スタッフの対応も距離感も素晴らしく、楽しい時間を過ごせるお店でした。自分は煤取りはやる価値有りと感じましたので他の人にもお勧め出来る整備とお店です。
こちらこそありがとうございました。体感して頂けた様でなによりです!今後とも宜しくお願いします。
正にプロフェッショナル! ど素人の感想ですが、あれだけ分解してよく元通りにできますね。 F20ディーゼルに乗っていますが、近くだったらすぐにでも見ていただきたいです。
ディーラーでは出来ない技術。まさにプロ。
知識も技術もすごいなぁ。
こんな素晴らしいお店が近所にある方は
心底うらやましい。
今回も、説明が分かりやすく、すーっと頭に入ってきました。
外車のディーゼルも興味あるので、すごく興味深く拝見しました。
マツダ同様、クリーンディーゼルの宿命なんですね。
本国のドイツや海外でも、このようにディーゼルの煤をとってメンテナンスする業者さんはいるのでしょうか。
次回の動画も楽しみ待っています!
今回も素晴らしい仕事です!すっかり綺麗になって気持ちいですね。登録していつも拝見しています。
いつも楽しく見させていただいています。データをモニターして整備を行う姿勢はとても信頼度が高いですね。クリーンディーゼ ルは補機類のバランスが大事は名言だと思います。それにしてもエンジンルーム内の補機類のスペースがどんどん大きくなってますね〜。体積的はエンジン本体にせまる感じですね、
ディーゼル車に乗る事になったら、絶対にお世話になりたいです!
こう言うお店なら安心出来ますね😊買う時はお願いします😊
技術的解説が端的でめちゃくちゃ参考になりました。煤の量はびっくりでした ww
素晴らしい動画👏
ここまでやっていただいたら車の燃費も走りも良くなりきっと安心して走ることができますよね。
こんなに大変な作業ですからきっと整備費用はめっちゃ張るんでしょうね。
あえてお尋ねします。 いくらかかりますかぁぁぁ~~~~!
素晴らしい!!外車いじれる、こんな凄いメカニックさん、近くに欲しいなあ。そうすれば、外車も安心して買えるんだけどな^^;
有難うございました!!
2017年式523D今年で6年目現在17万3千キロ故障は一度もありません、バッテリーも2月デイラー点検も異常なしで一度も交換していません、エンジンオィルは純正オィルで5000キロでディラーにて交換しています、確かにほとんど高速道路で使用しています、ディーゼル車はチョコチョコ乗りは駄目みたいですね、又年式の割に走行キロ数の少ない車はディラーのサービスマン曰く調子が悪いとの事でしたね、多少過走行の車で高速使用の車でメンテナンスをキチントしていた車がいいと思います。
ディーラー
初めて拝見させて頂きました!
只今、CX60を所有しててOILは新車〜1000キロで交換し、その後は3000〜3700キロ毎に交換してます!ヤッパリDIESELエンジンはOIL交換大事ですよね!
自分はMAZDAですが、これはディーゼルに乗っていて良かったと思える動画ですね。
ディーゼルのフィーリングが大好きですので、大事に乗っていきます。
今年はメンテナンスをお願いすることを計画しないと!
今回はギャグ多めですね😆
一発始動〜中村獅童❓
五分くらい考えました…😂
ウチの子W212も見て欲しいけど
新潟…遠い…💦
なるほど!
分かりやすく、納得です!
以前、F10の523dでEGRバルブユニット、インマニをリコールで交換しました。燃焼温度下げてNOX減らす初期型なのでEGR周りにどうしてもカーボン付着。今はアドブルー式のG20の320dに乗り換え。アドブルーでNOX対策して燃焼温度は美味しいところを使うようなのでカーボン量減ること期待して様子見です。
ご視聴ありがとうございます。th-cam.com/video/nH_dznACIjo/w-d-xo.html アドブルー搭載G系BMWディーゼル車での検証です。
クリーニングしてくれる会社さんがほとんど存在しないのがネック
仰る通りですね。恐らく、クリーニングは時間かかる割に工賃しか取れない上に高度な技術を必要としリスクもあるので効率悪いのでしょう。この時間であれば簡単なメンテナンスや部品交換依頼なら数件はこなせて、部品購入のマージンも取れますしね。ここまでやってくださるところは善意もあってのサービスだと思うので、感謝しかありません。
工賃考えると割に合わないですね
ハイエースの場合「ちょっとそこまで」みたいな乗り方を繰り返すと煤の焼却がしきれずに煤が残りやすいらしい。
詰まりきっちゃうとアラームがついてエンジンがキルされるらしく、結果的にDPRマフラーを交換する必要がある。お値段が約30万。
軽油は安いしそれなりの距離を日々移動するような使い方ならコスパ的にいいかもしれないけど、ちょい乗りするような用途が多い場合はコスパ的におそらくガソリン車より悪いと思う。そもそも車両価格がガソリン車よりお高いしね。その差額を埋めるのは結構ハードルが高いと思う。
タブレット何で固定してるのかいつも気になる
アドブルー使うBMWもマツダ同様煤は結構入ってるんだなあ。。。
自分の車もクリーニングして欲しいィ〜😂同じf31 ツーリング乗りですが、まとめてクリーニングすると
お幾らぐらいなんですかね?😅
見ていて気持ち良い動画・・・・オーナーじゃないですが 汗
とても参考になります。320d(2017年式)に乗っています。今回のインマニ等のメンテンスの費用は概算でおいくらですか。
ご視聴いただきまして有難うございます。
詳しくはHP内のお問い合わせフォームよりご連絡頂けますと幸いです。consense.site/ 宜しくお願い致します。
上流の方まで掃除するのは何という名前のクリーニングなんでしょうか?
動画拝見させていただきました 中古でBMWX118Dに乗ってますが、この動画の作業をしてもらいたいです
ご視聴ありがとうございます。作業のお問合せはHP内のお問合せフォームよりお願い致します。consense.site/
g30 523 d の場合大体お幾らでしょうか?
ご視聴ありがとうございます。作業に関するお問い合わせはHPのお問い合わせフォームからお願いします。→consense.site/
通勤で一日往復50キロ走るみたいな人には向いてるですかね?
次はディーゼル買おうかな?って考えていました🤔
2015年320dですが、燃費がリッター13キロくらいです。クリーニングすると、燃費は上がりますか?
施工ユーザー様のインプレッションで、平均10〜20%は燃費改善するようです。
エアダクトが共鳴してガラガラと音が鳴っているとありますがどの様な防振処置をされたのか気になります
th-cam.com/video/t8MyWHpPP9c/w-d-xo.html こちらです。
たまにボケるので
面白い!
でもこれ見てると
外車は買うもんじゃなぁ
〜と思います。
やはり金持ちが乗るくるまだね。
G20は差があるのかな?
あと、ドライブモードによる煤の溜まり具合の差ってあるのかなぁ。
気になるなぁ
メルセデスのディーゼルエンジン(現行GLCクラス220dになります)もクリーニングメニューを用意されていらっしゃるのでしょうか?
ご視聴ありがとうございます。現在のところメルセデス車のクリーニングメニューは用意しておりません。
ご返答ありがとうございます。
これまでの動画を拝見していて、メルセデスも今後対応可能になりましたら是非お願いしたい、と思っています。
これだけ丁寧な仕事をしてくださり、かつ、全てを公開して下さってる。
車は走り方や走行する環境によって違うと説明をされてるので、自分は、コレだけ使ってもノントラブルを自慢しなくても良いのでは?
TH-camで、ディーゼル煤と入れて出てくるところが、そんなに多くないことは、彼等は、プロだと言える。
プロの言う事と実際の画像見て判断するだけで良いのでは?
しかも、ほぼ毎回、コンピュータ診断のデータを出して下さってるのは、この会社だけでは?
他にあったら教えて下さい。
7分36秒に映った物は何ですか?
防振に使ったブチルテープです。
F31 320d Mスポーツ後期のアルピンホワイトを探している者です。輸入車購入が初めてで、故障のことを考えると中々、決めかねています。御社での購入はどのようにすれば宜しいでしょうか?
HPのお問い合わせフォームからご連絡お願いします。consense.site/
F系アルピナD3D4D5でも3Lとはいえ同じような考え方ができるんですかね?
私のD4はチョイノリしないのでこんな事にはなってないかなと楽観視していますが…
3Lも同様です。アルピナの6気筒はSCR非搭載だった気がしますが、SCR搭載の3L(X5)などはそれはそれでSCR関連のトラブルがチラついたりしてきます。
はじめまして♪
今回のクリーニングメニューでコストはどれくらいかかりますか?
詳しくはHP内のお問い合わせフォームよりご連絡頂けますと幸いです。consense.site/ 宜しくお願い致します。
クリーニングの作業費用はどれくらいでしょうか?
詳しくはHP内のお問い合わせフォームよりご連絡頂けますと幸いです。consense.site/ 宜しくお願い致します。
DPFは運転にコツが有って適正操作すれば良い結果出るけど、道路環境違うと理想通りにいかなのが現実。基本はチョイ乗り御法度で高速運転を多めにして、毎日運転が基本、前日の煤が固まらない内に翌日エンジン始動させて煤払いが理想だと思います。
ディーラーではここまで丁寧にやってくれませんね、
年式や距離を理由に買い替えを勧めるでしょう。
長く走れて耐久性があるのがディーゼルの魅力です。
個人的にディーゼルはディーゼルの良さ(低回転からのトルク、燃費)がある。
でも、エンジンを回す楽しみや振動、あとは寿命(ガソリン車にはない煤問題)がある。
新車購入して、5年5万キロくらいならストレス少ないけど、それ以降はストレスがあるというのが今のディーゼルだと思います。
ディーゼル乗りですが、車体は大丈夫なのに乗り換えを考えるのは辛いですが…
割り安燃料代差額はこの手間工賃で吹っ飛んでいきそうな気がする。
お値段が知りたいです
ご視聴いただきまして有難うございます。
詳しくはHP内のお問い合わせフォームよりご連絡頂けますと幸いです。consense.site/ 宜しくお願い致します。
バブなのにバスロマン😂
ブローバイのパイプもだけど、エアクリーナボックスからタービンまでの蛇腹も交換した方が良いです。
オイルが染みて、接合部千切れてる
はじめまして、2018メルセデスベンツE220dなんですが、みてもらった方がいいですかね。
ディーゼル車って飛ばしてばっかいれば煤は溜まらない?
よく日本の道には合わないって聞くけど
中村獅童
f20 118dに乗って現在7万キロです。
DPF再生目的で高速を走る場合は、基本条件が整った上で、(油温、燃焼できるだけの燃料等)頻度また、どのくらい走るのが効果的なんでしょうか。
DPF再生条件は算出されたDPFの堆積量や前回の再生からの距離をベースに決まるので、一般道でも大体3~40分程度走れば終了します。一旦モードに入ってしまえば信号待ち等のアイドリングでも継続します。
@@consensemotorwerke ご返信ありがとうございます。そういうことなんですね!
再生中なのがわからないのが残念というか、安心感が得られないというか😅
結局、今回動画で紹介された清掃の作業料金はおいくらでしょうか?
作業のお問い合わせはHP内フォームよりご連絡頂けますと幸いです。consense.site/ 宜しくお願い致します。
ディーゼルのデメリットは、定期的に掃除しないと駄目なところ
定期的って言っても10万キロ以上ですからね
飛ばさないとブロバイが溜まる、チョイノリは良くない、ドイツはアウトバーンで無制限スピード出せるから溜まりずらい
しかしいつもながらディーゼルにはさはどメリットを感じませんねーアズブルー🫐も入るしランニングコストがかかり過ぎですね。国産ディーゼルも同じですね。
真面目なメカニックさん、頑張って下さい、応援してます、ちなみに僕も一級整備士をしてます。
ご視聴ありがとうございます。ガソリンにはないトルク感や乗りやすさが最大のメリットですね!ランニングコスト云々でチョイスしてしまうと色々不満が出てくるかもです。
実話僕もX2ディーゼルオーナーでした。
あまり話題にする人いませんがco2排出量が少ないところは欧州が掲げたメリットのひとつですね。
軽油は精製の際ガソリンの半分しかco2排出しません。このことを考慮したガソリン車との総排出量比較は見たことないですが。
BMWは8速なのでマツダのような6速と比べると、より理想的な回転域のみが使える点も煤低減に寄与しそうですね。
3.3Dは8速になりましたが、スモール群である、1.5、1.8、2.2は、6速ですもんね。スモール向けにも多段ATが開発されてるみたいですが、詳細は分かりません。
マツダは、急速多段燃焼やエッグシェイプピストン、燃料噴射圧アップで煤対策してますが、それでも溜まるものは溜まりますからね。
これら改良により初期のスカイDより大分良くなりましたよ。
段数増やせば良いってもんじゃないんだよ!
僕ちゃんにはわからないのかな?
(笑)