切れ角アップの問題点解決できます GR86 スタビ交換
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 86で切れ角アップするとフロントスタビやスタビリンクに問題が生じます。
純正の取付方法では切れ角アップには対応してないんです、そこで登場するのがこのスタビアングルキットです。
純正とどれだけスタビの動き方が変わるのか、見て下さい(^O^)
風間オートサービス
www.kazamaauto...
GD改 チャンネル登録お願い致します。
/ @garedori2
ガレドリ改 チャンネル登録お願い致します。
/ @garedori
ガレドリ改X(旧Twitter)
garage_aoki
ガレドリ改Jr X
/ g4r_e
ガレドリ改インスタ
/ garedori_kai
BGM 甘茶の音楽工房
amachamusic.cha...
BGM DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/
#ガレドリ改 #GR86 #カスタム - ยานยนต์และพาหนะ
このスタビは切角アップしなくても入れる価値ありました。
乗ると直進するときのしっかり感が変わります
支点の関係でスタビは出来るだけロアアームの外側につけた方が効きが良くなる。ショックに付けるとロアアームの端部に付けたのと同じなので、効きは最大になります。だから最近の車はショックに付いている。ウイッシュボーンの場合縦ナックルに付けると同じになります。
昔はスタビ外したりスタビは純正でいいとかありましたが。今はタイヤも良くなってて切れ角アップするんでスタビも効果アップするんですね
あ~、確かにスタビ無しのK11マーチにキューブスタビ入れる時にそんな形のスタビリンクだった
効きは悪くなりそうだけど、干渉するくらいならこの方が絶対良いんですよね
正直場合によっちゃスタビ外す時もあるしw
アームの根元寄りにスタビ付けて、スタビ効くんですかね?
やっぱり、何かしらは買ってたんですねww
Jrさんも言ってたけどショック側につけてた意図はなんなんでしょうね?
章男ちゃん肝いりのGR86ですから、何かしらの意図はあるんでしょうけど······。フルノーマルでグリップ走行時には効果を発揮してくれたりするような代物なんですかね?
『最近流行りの構造だから』で使ってたら笑いますけども。
トヨタのスタビリンクのブーツって切れてるの多いですよね
2枚を合わせたような構造でそこからパックリと笑
555の社外パーツも同じブーツの構造だからパックリ
GMBは構造違うけどブーツ弱いから次の車検でヒビヒビ笑
12:14 親子でする?できる?会話じゃねええww
Jr.
マジふくよかになったね❗
淡路で見かけました~
カザマさん家の爆買いしたその後ですか😁
毎回ダンボール開ける時の道具が色々で次は何で開けんるだろう〜
この86の進化が今後も気になりますねー!
どんどん激しくなるのかどうか(笑)
現行インプ系にも使えそうな気はするけれど、どうなんでしょうねぇ(^^;
四駆ないしFFだから切れ角がそもそも、という話はありそうですが・・・。
GR86
最近漸く乗る機会があって乗ってみましたが足のセットが難しい
特にリア。。ヘルパー入れると動きがおかしいし是非セットアップ動画もお待ちしております
Jrくん顔パンパンになってない?二日酔い?
8:43 パジェロミニ「ワイ、ずっと放置なん?」
ロワアームにスタビリンク付けるの明らかにシンプルなのに、なんでやめたんだろ?
テコでスタビライザーの力がかかりやすい様になるべく外側に付けるのがトレンドなのでそれに則ってるものだと思います
クラウン、プラド等も風間仕様の作りなんですよね🙄
最近Jrサンの声変わって来た🤔
声変りか?
これからはこれが始まるのか...?
Jr.太った?
軽量化はからないとだめやぞっ!
あれ?ターボキットは?
新しい86スタビは退化 していたのかぁ😂
あらデント屋さんのクルマや😅
Jrが、昔に比べて激太りしてる笑
ジュニア太ったな。
昔はスタビ外したりスタビは純正でいいとかありましたが。今はタイヤも良くなってて切れ角アップするんでスタビも効果アップするんですね