ユーノスロードスターで検証 全ヒューズ交換の効果は都市伝説なのか?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • ヒューズを全交換すると調子が良くなると言う話をよく聞きくけどホントなんでしょうか?
    ロードスターのヒューズを全て交換しその効果を検証していきたいと思います。
    #ユーノスロードスター
    #レストア
    #ヒューズ交換

ความคิดเห็น • 54

  • @mitsu1665
    @mitsu1665 2 ปีที่แล้ว +8

    今回も楽しく拝見させて頂きました。before/afterの考察を数値化で検証されているところ最高です!!

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  2 ปีที่แล้ว +1

      Mitsuさん、どーも!いつも見て頂きありがとうございます♪ 効果は?… いや、きっとあるのでぜひお試し下さいね😆

  • @福島敏剛
    @福島敏剛 2 ปีที่แล้ว +3

    声、話し方(ナレーション)が心地よくていつもホッとしながら拝見しています。
    鹿児島から応援しています♪

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  2 ปีที่แล้ว

      嬉しいコメントありがとうございます😊鹿児島行ってみたいです!

  • @k2kazu1966
    @k2kazu1966 2 ปีที่แล้ว +5

    NC乗りです。ワタシも全て交換しました。しかもディーラーで。明らかに加速は良くなりましたとさ。

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。良くなるとやった甲斐がありますね。ウチのNAは何も変わらなかったです。残念!

  • @SHIN-ox3ec
    @SHIN-ox3ec 2 ปีที่แล้ว +4

    検証面白かったです!
    オーディオの音を良くしたいので、わたしも交換しようと思います!

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  2 ปีที่แล้ว +1

      毎度どーも!そう言ってもらって嬉しいです♪ 音は良くなってる(気のせいか?)と思うけど信じるか信じないかははあなた次第ですw

  • @sky-wy6my
    @sky-wy6my ปีที่แล้ว +2

    気になっていたことをやっていただいて、ありがとうございます。
    期待するような効果なかったですね。
    ライトが暗くなるのは別の回路に電力を持って行かれた可能性がありますね。

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。効果ないって事は今までも正常だったという事で結果オーライと思ってます。電力を持っていかれたのはあるかも知れませんが、そもそも計測方法がいい加減なので参考程度の結果でしたw

  • @露伴-k4r
    @露伴-k4r 2 ปีที่แล้ว +3

    お疲れ様でした😊
    TH-cam的には大変面白い
    検証ですね!
    予備交換しておけば安心ですし
    外したヒューズも予備として
    保管ですね!😊

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  2 ปีที่แล้ว +1

      露伴さん、いつもコメントありがとうございます。予備ヒューズもできたし、コスト的にも安く収まり経済的な動画でした😆

  • @nii.roadster
    @nii.roadster 2 ปีที่แล้ว +4

    昨年NA6でエンジン始動しないトラブルがあって原因を調べたらインジェクションのヒューズの接触不良でした。
    ヒューズの抜き差ししたらエンジンかかりました。
    エンジンルーム側のヒューズはトラブル予防のために交換しておく方が良いですね。
    出来ればヒューズの差し込み側も清掃するのが良いのですがこけはなかなか難しい。

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  2 ปีที่แล้ว +1

      いつもコメントありがとうございます。ヒューズ一つで動かなくなるから意外と大切ですね。すぐにヒューズって分かればいいけど、時間かけて調べたらヒューズってのは何それっ!て感じ。となると予防は必要ですね〜

  • @eronote38
    @eronote38 2 ปีที่แล้ว +3

    俺はコンタクトスプレーの前にエレクトロニッククリーナでボトボトになるまで洗浄しましたね。速乾性があるのですぐに乾きます。
    接点復活剤は乾かないので綿棒の先に吹き付けてひとつずつ塗って差し込みました。
    ついでに値段の高いリレーも交換しましたがマジで走りが軽くなりましたね。すぐに慣れましたがw

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  2 ปีที่แล้ว +1

      なるほど、やり方によっては地租伝説では無いのですね〜!

  • @utoutonissy
    @utoutonissy 2 ปีที่แล้ว +5

    かなりテスト項目が多く楽しめました笑
    抜いて接点復活剤をかけて差し直すだけでも良さそうですね

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  2 ปีที่แล้ว +1

      動画の尺稼ぎがバレバレでしたね〜😆

  • @oomazime2
    @oomazime2 ปีที่แล้ว +1

    ものすごく参考になりました。
    ありがとうございます。
    私も安いヒューズセットを購入(中華製)してしまったので、全部交換しようか迷っています、、
    オーディオだけやってみます!w

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。参考になり幸いです。効果があると嬉しいですが、無くても正常だったという事なので、どちらにしても良い結果だと思ってますw

  • @宇家嘉孝うやウィル豚ナイト
    @宇家嘉孝うやウィル豚ナイト ปีที่แล้ว +1

    接点ではなく、ヒューズ溶断部の前後(アンペア数が書いてあるところ)で12v→9vと言う実例が有ります。
    見た目では異常はありませんでした。

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございました。

  • @eg6kenchan
    @eg6kenchan ปีที่แล้ว +14

    ヒューズの目的は、突入電流の時に、瞬時に溶断し電流を遮断することが目的です。オカルトヒューズメーカーは、線が純正より太い!と売り文句を言いますが、遮断が目的なのでつながっていることが目的ではありません。また、バッテリーに始まり、ハーネスやヒューズを経由して、ECUに電気が流れ、またそれが様々な場所へ電気が供給、命令が伝わります。その複雑な経路が同じなのに、ただの1か所のヒューズというポイントが変わるだけで、劇的変化などありえません。であれば、その経路全部を新品にする必要がありますね。ECUそのものさえ新品にしたり、ハーネスのすべてを新品にしないと、本来の新車の性能は出ません。なのにヒューズごときを交換して、パワーが出たとか、燃費アップとか、ライトが明るくなったとか・・・。それって、例えるなら、ネイルを塗っただけなのに、美人になった、くびれができて、胸が大きくなり美ボディーになった。健康になった。頭がよくなった。視力がよくなった。くらい無茶苦茶な話です。その1ポイントでそんな変わるわけがないですよね。

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  11 หลายเดือนก่อน

      なるほど、コメントありがとうございました。

  • @康郎柴田
    @康郎柴田 ปีที่แล้ว +1

    昔アーシングなんてのが雑誌なんかに載ってましたけど、電気系のものは体感的にわかりにくいですよね、ただDIYメンテナンスというのは信じてやるというところに楽しさがありますよね!前にも書きましたが車って走りに関係ないところを治しても、車が元気になったような気がしますよね(笑)

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  ปีที่แล้ว +1

      いつもコメントありがとうございます!DIYって結果が出ればサイコーだけど出なくても楽しければOKですね。ヒューズを替えて車が元気になった気がします。でもたまにDIYで不要に壊してしまった時は結構へこみます…(汗)

  • @ピーヤー社長
    @ピーヤー社長 2 ปีที่แล้ว +2

    ユーザーが限られるので、再生数は少ないかもですが、めちゃくちゃ助かってます!!
    25歳nb6cのりより

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  2 ปีที่แล้ว

      そう言ってもらえると嬉しいです😆NBとNAは共通部品多いですもんね😊

  • @nishiy5538
    @nishiy5538 ปีที่แล้ว +1

    車の乗った時の感じはどうなんでしょうか?
    無負荷では駄目なヒューズも新品も同じような気がします

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  ปีที่แล้ว

      車で走っても全く変わらなかったです(泣) 。まぁ元々劣化していないヒューズだったという事にします。

  • @cocacola9757
    @cocacola9757 2 ปีที่แล้ว +4

    素晴らしい検証ではないでしょうか。予防整備とはそういうものだと私は考えます。忘れがちなヒューズ、私もやってみたくなりました。照度計ですが単位は「ルクス」ですね。照度のマイナスは理論上はあり得ませんので、イルミネーションのマイナス表記は機器では追いきれていないことになると思います(0ルクスということ)。ですので、機器の補正(リセット)が必要だと考えられます。

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  2 ปีที่แล้ว +1

      いつもコメントありがとうございます。こんな遊び半分の検証を誉めてもらってめちゃ恐縮です。なるほどルクスですか。なんせ20年前の代物で基準値もずれてるのでしょうね。ヒューズは当分安心して乗れそうです。

  • @かもやん-i8u
    @かもやん-i8u 2 ปีที่แล้ว +2

    照度計を持っとられるなんて…そっちにびっくりでした。
    接点が酸化してしまうイメージは自分は持ってましたから、やるやらないで言えばヒューズ取り替え接点復活はやったほうが良い事なのでは?と思います。
    話題にあったチューニングって定義となるとどうでしょうね?と思ってます。
    ヘッドライトは光を束にして前に光を飛ばすイメージの物ですから距離は同じだったようですが高さはどうだったのかなぁ?と思いますが、、まあ誤差内かなぁとも思います。

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  2 ปีที่แล้ว +2

      かもやんさん、毎度コメントありがとうございます。昔カメラに凝った事があり照度計まで買いました。凝り性なもんで…
      ヘッドライト計測の高さも80cmで合わせましたが遊び半分なんで誤差はマシマシでありそうです。

  • @お茶-b9s
    @お茶-b9s 7 หลายเดือนก่อน +1

    昨年、18年落ちのBMWのヒューズを全交換しました。
    外したヒューズの端子部分は、黒っぽく汚れていました。
    車体側ヒューズホルダーの端子部分を、無水エタノールでクリーニング。
    新しいヒューズも、無水エタノールと綿棒でクリーニング。
    新品なのに、少し汚れていました。
    ヒューズの端子部分に、接点復活・防錆剤のCRC 2-26を塗布。
    ヒューズホルダーの端子部分には、付けませんでした。
    細いノズルを付けてもスプレーの噴射量が多く、
    ヒューズホルダーの端子部分以外も
    油でベチャベチャになりそうなのでやめました。
    さて、ヒューズを全交換した結果、その変化は。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    変化なし。

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  7 หลายเดือนก่อน +1

      変化なしという事は、もともと問題なしということで結果オーライなんでしょうが、変化ないとちょっとがっかりしますね〜

  • @イエローカバ
    @イエローカバ ปีที่แล้ว +1

    タコメーターの反応がいいような!

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  ปีที่แล้ว

      きっと気のせいじゃない(と思う…)

  • @やましん-h6v
    @やましん-h6v 2 ปีที่แล้ว +1

    接点復活剤を使用しない交換を見て見たかったです。

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  2 ปีที่แล้ว

      やましん、久しぶり!交換したら動かなくなったってオチを見たいってことですね、ありがとうございます😁

  • @silverspoon-ginsaji
    @silverspoon-ginsaji 2 ปีที่แล้ว +2

    うちの車もアクロバチックな体制で交換しましたが変わらなかったです(涙)ただ、古いヒューズは規定値以下で切れることもあるので予防になったと納得する事にしました。

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  2 ปีที่แล้ว +1

      メンテしたら実感出来る違いが欲しいけど、予防整備って何も変わらないから満足度が今一つなんですよね〜。まぁそういうモノだから納得するしかないですね。

    • @silverspoon-ginsaji
      @silverspoon-ginsaji 2 ปีที่แล้ว +1

      @@Roadster_Restore 解ります。予想通りなんだけど苦心した分もうちょっと何かない?と期待してしまいますよねw

  • @Idol.news1
    @Idol.news1 ปีที่แล้ว +2

    たぶん、電気の流れが良くなって平均化したのだと思います。
    オカルトヒューズの効果が本当なら、ヒューズの意味がない不良品ですよ。

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。怪しいヒューズは使わない方が良いですね。

  • @お茶-b9s
    @お茶-b9s 7 หลายเดือนก่อน +1

    ヒューズを交換して変化がある場合は、
    もしかしたらコンピューターの学習が
    リセットされたからなのかもしれません。
    今の車は普段の運転の癖を学習して、
    エンジンやミッションをコントロールします。
    ヒューズを外した事でその学習がリセットされて、
    初期設定に戻ったために変化を感じたと言う事も
    考えられるのかもしれません。

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  7 หลายเดือนก่อน +1

      車の状態にもよるのでしょうが、変化なしの事例が多いようですね…

  • @やまだたろう-w5h
    @やまだたろう-w5h 2 ปีที่แล้ว +1

    物理的な物性、つまり抵抗を測ればいいだけなんじゃ?比較したいならヒューズなしの直結と比較すべきではないでしょうか?

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  2 ปีที่แล้ว

      なるほど、ちゃんと分析するなら抵抗値を測ればわかりますね、ありがとうございます。

  • @近藤栄稔
    @近藤栄稔 3 หลายเดือนก่อน

    よーく考えよう。
    ヒューズってのは過剰な電流が流れた際にショートして断線、機器に過剰電流がを流さない為の部品です。いわゆる安全装置なわけ。言い方を変えよう、ヒューズは抵抗です。
    抵抗を新品にしたら、同等ないし電流は流れにくくなるのが普通です。
    ヒューズを交換するのは、ヒューズが飛んでるから交換するわけで、飛んでもいないヒューズを交換して性能が変わるわけない。
    電流を流さないようにするパーツを交換してなぜに性能があがる?
    音質向上に関しては、電流が抑制されることでノイズが減少するだけのこと。
    結論効果なし。

  • @rx-kk9gv
    @rx-kk9gv ปีที่แล้ว +3

    ヒューズ交換だけじゃあんまり意味ないで
    うちの車は今まで付いてたヒューズ端子のサビ落としてキタコのカーボングリス(安くておすすめ)を塗った
    うちのポンコツは燃費1.5km/l回復、パワーウインドウの開閉スピード回復したよ

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  ปีที่แล้ว

      なるほどに結構変わるんですね〜覚えておきます。

  • @たっちよっし
    @たっちよっし 26 วันที่ผ่านมา

    交換は意味が無いと思います
    それなら導通を考えるなら全部、抜き差しした方が効果あるとおもいますけどね

    • @Roadster_Restore
      @Roadster_Restore  25 วันที่ผ่านมา

      やっぱ都市伝説ですかねー