Actual battery capacity of power bank

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 304

  • @ICHIKEN1
    @ICHIKEN1  3 ปีที่แล้ว +418

    結論を動画の冒頭で先に述べてしまうと見るのをやめてしまう視聴者の方もいらっしゃるようなので編集で消しました。
    申し訳ない。

    • @ガチゴリラ
      @ガチゴリラ 3 ปีที่แล้ว +48

      個人的には結論が先だとどう検証したかとかで続きも気になるもんですけどね~
      エンタメとしては確かにワクワクを伸ばしたほうがいいかもしれませんね

    • @kyoto-nanamidori
      @kyoto-nanamidori 3 ปีที่แล้ว +10

      自分は結果より過程や経緯が知りたいのでno problemです!

    • @kantk
      @kantk 3 ปีที่แล้ว +7

      いろいろ実験されてるんですね

    • @近所の人祝
      @近所の人祝 3 ปีที่แล้ว +7

      サムネに水着の男を移すと10万再生アップしますよ。視聴者層は察してくれw

    • @y.m3469
      @y.m3469 3 ปีที่แล้ว +3

      TH-camの統計グラフ見ればわかるから気になりますよね
      数字は正直だから仕方ない

  • @t2y45
    @t2y45 3 ปีที่แล้ว +168

    結果を先に提示するとこ素晴らしい。

  • @marinelake
    @marinelake 3 ปีที่แล้ว +38

    公称よりも容量が少なかった事についても
    補足情報でフォローしていて素晴らしいです。

  • @little-bird
    @little-bird 3 ปีที่แล้ว +90

    内容が入ってこないくらい素晴らしい編集w

  • @つゆだく-c5h
    @つゆだく-c5h 3 ปีที่แล้ว +73

    それにしても 10000mAhの 二次電池が たったの1000円・・・。
    ダイソー 恐るべし!

  • @ぶにゃん-i4q
    @ぶにゃん-i4q 3 ปีที่แล้ว +15

    いつもみじかなものでの説明をありがとございます
    しかも実験中のミスを隠さず動画の一部としてる所が好感を持てます

  • @今井つくし-z8g
    @今井つくし-z8g 3 ปีที่แล้ว +7

    大手電池メーカーに勤めていました。
    充電はCC-CVですよ。1Cの定電流充電後に、電池電圧が一定以上になったら定電圧充電に切り替えてフル充電させてやる事で容量を確保する。
    あと、電池容量には定格容量がありますが、これは通常typ容量としてメーカー表記されます。それ以外にmin.容量とmax.容量表記することもあります。
    今回の10000mAhと4000mAhは,max.容量表記でおそらく8-10時間放電を想定された推定容量かと思われます。
    負荷が変われば取り出せる有効電池容量なんて大きく変わりますからね。

  • @Yuki-io4tk
    @Yuki-io4tk 3 ปีที่แล้ว +5

    イチケンさんのいろいろな動画を拝見させていただいています。
    分かりやすく、聞きやすく、ストレスのないとても有意義な時間をありがとうございます。
    ところどころまじめな顔でちょけるところが一番好きです。

  • @ponpon.Badguy
    @ponpon.Badguy 3 ปีที่แล้ว +16

    むしろ内容が好きなので余す所なく見てますよ。

  • @ryutaro545
    @ryutaro545 3 ปีที่แล้ว +27

    日本工業規格ではなく改名された日本産業規格と言ってるところに流石だなと感心しました。(そこじゃない)

  • @大澤克巳-o6f
    @大澤克巳-o6f 3 ปีที่แล้ว +238

    5時間無駄にして、機械をパタパタ叩くのが人間味があって良かったです。(V)o¥o(V)

    • @ああ-f7c4j
      @ああ-f7c4j 3 ปีที่แล้ว +9

      ここが一番の見所だと思ってしまった

  • @kazbon0515
    @kazbon0515 3 ปีที่แล้ว +5

    イチケン氏は多少規格と異なる結果が出ても即非難や否定をするのでなく、考えられる原因や理由などを提示してくれるところが好感が持てます。
    その辺のところが中華製品と言うだけで最初から偏見を持って、こと更にこき落とす某Y氏とは大きく違うところですかね。

  • @mesa_blue
    @mesa_blue 3 ปีที่แล้ว +20

    今回もどこかで火花飛ばすのかと、ドキドキしました!

  • @tahnyan-d-cat
    @tahnyan-d-cat 3 ปีที่แล้ว +1

    しっかりネタ振りからの自主規制音オチが良すぎます。
    今回も大変ためになりました。
    いつもわかりやすい解説ありがとうございます

  • @nobukomichi4585
    @nobukomichi4585 3 ปีที่แล้ว +19

    「AnkerとかRAVPowerとか」楽しみっすねえ

  • @nsdancelaboratory4690
    @nsdancelaboratory4690 2 ปีที่แล้ว +1

    測定方法、解説、すべて分かりやすいです。
    モバイルバッテリーも、本当に身近な存在。
    それを、ただ知らないで使うのではなく、
    こういった事実確認、ファクトチェックの方法を知るというのは
    本当に大切な事だな。と、改めて感じました。
    いつも、ありがとうございます

  • @KOBA-KAN
    @KOBA-KAN 3 ปีที่แล้ว +58

    息子たちが電気に興味を持ち始めたら動画を全部見せたい。貴重なアーカイブだと思います。

    • @ウンコ喰っとけの会
      @ウンコ喰っとけの会 3 ปีที่แล้ว +6

      私のムスコも電気系の動画見せると喜んでます

    • @金な
      @金な 3 ปีที่แล้ว +8

      そして、気づいたら家の電化品が分解さてれたり…

    • @mu_9610
      @mu_9610 3 ปีที่แล้ว +5

      @@金な 今のワイだわ
      PS4分解して弟を困らせちまったゾ、、、

    • @アルト-g3j
      @アルト-g3j 3 ปีที่แล้ว +6

      私の息子もでんきに興味を持ち始めたのでエジソンを読ませておきました。

    • @steroidbody
      @steroidbody 3 ปีที่แล้ว +2

      いや子供のリチウムイオン電池遊びはちょっと困るな。
      火傷か火事は必至でしょ。

  • @user-ms4tq9jp1l
    @user-ms4tq9jp1l 3 ปีที่แล้ว +5

    イチケンさんの動画どんどん面白くなってて好き(小並感

  • @is-dp4kk
    @is-dp4kk 3 ปีที่แล้ว +33

    回を重ねる度に笑に磨きがかかっていきますねwww

  • @eo640
    @eo640 3 ปีที่แล้ว +25

    私も瞬時にQueen のWe Will Rock Youを連想しましたw

  • @user-gz1jq9ep1d
    @user-gz1jq9ep1d 3 ปีที่แล้ว +13

    すごく面白いです!数式が出てくるとすぐ分からなくなってしまう。理系に行きたかったですが昔から計算がものすごく苦手で、泣きながら勉強しても数学が1番不得意な科目でした。高校で物理とか出てきてほんとに点が取れなくなって、能力の限界を悟りました。イチケンさんはそんな私のやりたかったことをサラッとやってくれるので好きです!

  • @AI-so1bw
    @AI-so1bw 3 ปีที่แล้ว +2

    電子工作好きなおじさんにイチケンさんの動画薦めたらめちゃ喜んでました!

  • @hatlabo
    @hatlabo 3 ปีที่แล้ว +9

    とても面白く拝見しました。某所で充電放電テストをやっているところを見たことがありますが、時間もかかるし台数も多いので大変そうでしたね。私としてはバッテリ本体の構造が気になります。アルミを薄く深く絞ってケースにしたり、電解質を封入して封止するのも高い信頼性を得るのは大変です。国内だとレーザ溶接とかしているはずですけど、あちゃら製はどのような構造や加工をしているかとっても興味があります。ただ、本体の分解は事故のもとなので絶対にやらないでくださいね。見てるだけぇ~で結構です。

  • @pulsar6470
    @pulsar6470 3 ปีที่แล้ว +12

    前に開発製品の充電処理の評価を行ったときに「電池残量が95%になったら充電を停止すること」っていう評価項目があったから、USBポートから充電する方法ではどうがんばっても100%充電できるようにはなっていないのかもしれないですね

    • @葛城玲
      @葛城玲 3 ปีที่แล้ว

      @@tech.5137 100%まで充電すると性能劣化が起こるとは聞いたことが有ります

  • @kazuki-7173
    @kazuki-7173 3 ปีที่แล้ว +60

    1:33音ハメ笑

    • @NamasuteCH
      @NamasuteCH 3 ปีที่แล้ว +2

      全然場所違うの草

    • @kazuki-7173
      @kazuki-7173 3 ปีที่แล้ว +1

      @@NamasuteCH イチケンさんの固定コメント見ていただくとわかると思いますがカットされて時間が変わってしまったようです。

    • @NamasuteCH
      @NamasuteCH 3 ปีที่แล้ว

      @@kazuki-7173 そうだったんですね!

  • @n_dour
    @n_dour 3 ปีที่แล้ว +2

    手軽に買える物ですが、電気的な性能をしっかり知る事ができてとても助かります。ありがとうございます。

  • @kenjjray7542
    @kenjjray7542 3 ปีที่แล้ว +12

    もう演技力が高すぎて、ログ消失が本当かウソか区別つかないww

  • @yanmarsan
    @yanmarsan 3 ปีที่แล้ว +31

    イチケンさんが取り乱しているだと・・・
    これはレア回だ。

  • @J0909_JOGO
    @J0909_JOGO 3 ปีที่แล้ว +4

    いつも興味深く見ています。ちょっと難しいけど、面白いです。たまに解りずらいジョーク映像が紛れてるのもいいです。笑

  • @osamushiina
    @osamushiina 3 ปีที่แล้ว +4

    分かりやすい実験・解説でした。ありがとうございます。

  • @Otaru41
    @Otaru41 3 ปีที่แล้ว +3

    毎回興味深く拝見させていただいてます
    今回のテーマとは無関係ですが、白熱電球を絶滅危惧種に追いやったLED電球の分解をリクエストしたいです
    USB充電器分解動画に近い回路構成(数十kHzオーダーのスイッチングレギュレータ)で直流を得てLEDを発光させてるのではと思ってますが…

  • @yamato-buta
    @yamato-buta 3 ปีที่แล้ว +5

    ダイソーのモバイルバッテリーを買いましたが最初からスマホなどの充電は荷が重いと思いUSBのLEDライトに使っています。
    本など読むのに適していてツマミスイッチが付いているのでUSBコネクタを抜き差ししなくても消灯できて便利です。

  • @ポンポンポンチ-v5m
    @ポンポンポンチ-v5m 7 หลายเดือนก่อน

    分かりやすい!いつもありがとうございます。
    時々ミスる感じも好きです❤️

  • @kyoumo4649ne
    @kyoumo4649ne 3 ปีที่แล้ว +4

    いいねぇ~、こんな風に理路整然と解説して頂けるとド素人でも理解できます。
    何というのか、難解な数学の問題を分り易く教えて頂いた感じでしょうかね。
    それにしても10000mAのモバイルバッテリーが1000円とは、良い時代になりました。

  • @ukaka5656
    @ukaka5656 3 ปีที่แล้ว +6

    優秀な技術者でも間違いは必ず有る事。
    勉強になります。

  • @octopusmetal6401
    @octopusmetal6401 3 ปีที่แล้ว +3

    値段の割に、表示の9割以上の性能であれば中々頑張っていると個人的には思いました
    検証動画これからも楽しみにしています

  • @穂ノ凛
    @穂ノ凛 3 ปีที่แล้ว +3

    計測ご苦労様です。モバイルバッテリーの産業規格は初めて知りました。

    • @EK-sl1qd
      @EK-sl1qd 3 ปีที่แล้ว +1

      リチウム二次電池の性能を評価するための基準を定めた規格です。バッテリーの規格ではありません。

    • @穂ノ凛
      @穂ノ凛 3 ปีที่แล้ว

      @@EK-sl1qd そうなのですか。ありがとうございます。

  • @DIYキシ
    @DIYキシ 3 ปีที่แล้ว +2

    いつも楽しく拝見しています。いつか、激安の交流式半自動溶接機を直流式に改造する方法を解説してもらえるとありがたいです。

  • @ゴラリ
    @ゴラリ ปีที่แล้ว

    モバイルバッテリー選びに悩んでいたけれど、見た限りでは容量大きめのモバイルバッテリーの方がよさそうですね。
    参考になりました。

  • @NohohonNeko
    @NohohonNeko 3 ปีที่แล้ว +4

    今回は取り乱すなどいつもと違うところも面白かったです。M(↑)OSFETsが使われていない回路のようで残念でした。

  • @datetoujiro
    @datetoujiro 3 ปีที่แล้ว +2

    いつもながらに素晴らしい動画だと思います

  • @hatenacchi777
    @hatenacchi777 3 ปีที่แล้ว +53

    珍しく感情的になってて笑う

  • @チェゲバラ-s2j
    @チェゲバラ-s2j 3 ปีที่แล้ว +52

    We Will Rock Youが聞きたくなったw

    • @kalonsystem
      @kalonsystem 3 ปีที่แล้ว +6

      なんでやろな~(すっとぼけ)

  • @ツィンパンズィー
    @ツィンパンズィー 3 ปีที่แล้ว +1

    理路整然としていて気持ちがいい

  • @Mick_C_KSM
    @Mick_C_KSM 3 ปีที่แล้ว +3

    非常に参考になりました。
    データ記録ミスは痛いですね…

  • @desmodue
    @desmodue 3 ปีที่แล้ว +2

    ちょうどamazon新生活セールでAnkerのモバイルバッテリー買おうと思ってたんで超タイムリー…
    あ、Ankerのは次の動画ですか……

  • @戌吉
    @戌吉 3 ปีที่แล้ว +2

    バッテリーは生ものだったんですね
    次回ちょー期待です。とくにアンカーばかり買ってるからドキドキしながら待ってます

  • @komododoragon2484
    @komododoragon2484 3 ปีที่แล้ว +4

    以前に家電メーカに勤めていました。
    その時にやった長期信頼性試験をやっていたことを思い出しました。
    この動画、面白かったです。

  • @きなこ-u6e
    @きなこ-u6e 3 ปีที่แล้ว +3

    高価な計測機器を持っていない人はUSBチェッカーで簡易的に計測する方も多いかと思いますが、そういった人のために、あの場合表示されているのは5Vでの容量なのでモバイルバッテリーに記載されている容量と比べるには電圧の比に応じて変換して考えなければならないことと、それはDC/DC変換による損失等とはまた別であることを解説していただけるとありがたいかも。

  • @hirohirofishing
    @hirohirofishing 3 ปีที่แล้ว +3

    デモの結果から耐久性(経年や充放電の繰り返しによる劣化具合)までは予測できないけど、ダイソーのモバイルバッテリーがまともな商品であることが分かったのは良かったと思う。

  • @ほげほげ-z3g
    @ほげほげ-z3g 3 ปีที่แล้ว +5

    動画のご視聴ありがとうございましたまで読んだ

  • @犬のけんじ
    @犬のけんじ 3 ปีที่แล้ว +4

    まったく分かんないけど
    もの凄く楽しい!

    • @curvingstyle
      @curvingstyle 3 ปีที่แล้ว +1

      分からないのに楽しいを作り出せるichikenは・・・。
      凄いwww

  • @0242OTFT
    @0242OTFT 3 ปีที่แล้ว +2

    とても為になる動画でした

  • @たかはし-w3u
    @たかはし-w3u 3 ปีที่แล้ว +1

    いつも電気に詳しくて凄いな~と思いながら動画を見させております うわーマジかよーとか言わない人だと思ってた まあ人らしくていいよね

  • @MM-zz1ry
    @MM-zz1ry 2 ปีที่แล้ว +1

    定格電流容量が10000mAhっていうのは3.7Vリポ電池の話で
    5Vに変換して引き出せる容量は6200mAhなら変換効率を考慮して妥当かなと思う
    モバイルバッテリー容量詐欺で騒いでる人は毎回5V側の電流容量を見てる気がする。

  • @AY-zc7ux
    @AY-zc7ux 3 ปีที่แล้ว +4

    所々にelectroboom感があってすき

  • @D0G-m1u
    @D0G-m1u 3 ปีที่แล้ว +4

    内容を先に知っていても正直全部見てしまう

  • @user-mj6jt7nv6s
    @user-mj6jt7nv6s 3 ปีที่แล้ว +1

    ちょいちょいMehdi氏のフレーバーを感じるのは自分だけでしょうかw(大好きなのでもっとやってください)
    生バッテリーの容量については価格を考慮すれば十分ですね。ただ電圧変換ロスが大きそうなので実際のUSB出力で5W使い続けたらどの程度になるのかは気になるところです

  • @2000_D
    @2000_D 3 ปีที่แล้ว +9

    日本の電機メーカーの全社員が見ている動画。

  • @k.a5979
    @k.a5979 3 ปีที่แล้ว +1

    規定の電圧(昇圧回路の許容最低電圧)において放電出来る容量が経年劣化とともに減少していく
    最低でも補償期間内までは定格値以上を保持していて欲しいですね

  • @takada9600
    @takada9600 3 ปีที่แล้ว

    正しい知識を楽しみながら知ることができるイチケンさんの動画はいつも新作が楽しみです。
    ところで この4000mAhのECore P206というのがすでにDAISOでは見つからず、おそらく同じものと思いますがCan Doで買ってきたところ隠し機能?を見つけて嬉しかったので
    報告させていただきます。もしかするとご存知な気もしないではないですが、P206はバッテリーチェックボタンをダブルクリックすると給電を停止できるんですね。インジケータランプも消えます。その状態でのシングルクリックで給電が再開します。この機能、ケーブルを挿したままで給電を停止できるのは自分の使い方では便利でした。
    (実は給電を停止するスイッチを内蔵する工作をしてから これに気がついたんで微妙な気分になりましたが)

  • @矢野英樹-i7s
    @矢野英樹-i7s 3 ปีที่แล้ว +2

    9分あたりからの展開が某吉田さんっぽい

    • @いと-i8p
      @いと-i8p 3 ปีที่แล้ว +1

      @白猫 晩飯吹いちまったじゃねぇか(笑。

  • @yoshi10918
    @yoshi10918 3 ปีที่แล้ว +1

    次回、とても楽しみです!!

  • @enoda6673
    @enoda6673 3 ปีที่แล้ว +1

    なるほど参考になります ワイルドテスター👍

  • @青りんご-f6l
    @青りんご-f6l 3 ปีที่แล้ว +1

    モバイルバッテリーを、どのようにしたら発火して危険なのかを、注意喚起の意味で、ぜひイチケンさんに検証してほしいです。

  • @fairymail3961
    @fairymail3961 3 ปีที่แล้ว +14

    笑えるところをカットせずに人間味溢れる
    ペシペシ叩く・・・昭和の真空管テレビみたく

  • @tomtom1186
    @tomtom1186 3 ปีที่แล้ว +2

    9:38 ちょっと嬉しそう

  • @hagehage8650
    @hagehage8650 3 ปีที่แล้ว +1

    私が以前、同じバッテリーで同じことを試したところ、終端電圧をこれより高く設定したせいか、容量詐欺との結論を持ってしまいました。自作のADコンバーター(arduino+MCP3208)とパソコンとアマゾンの1200円の定電流放電装置というプアな機材のせいかもしれません。電流の大小や間欠放電によるバッテリーの充放電性能の違いも調べると面白いかもしれませんね。公開感謝。

  • @小川直樹-j9w
    @小川直樹-j9w 3 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です!わかりやすい動画で、ありがとうございます!マキタのバッテリーなんかも参考になりました。ありがとうございます!

  • @あぽーん-p9l
    @あぽーん-p9l 3 ปีที่แล้ว

    すごい勉強になりました、是非次は「Anker PowerHouse II 400」を分解し、中の性能を試して頂ければ嬉しいです。....お願いします。

  • @jun_toki
    @jun_toki 3 ปีที่แล้ว +2

    刺したら直ぐ給電するヤツ はモバイルファンとかライトには 便利だったけど 無くなりましたね

  • @葛城玲
    @葛城玲 3 ปีที่แล้ว

    単位はWh表記が普及すれば良いなぁ…バッテリー劣化と変換損失は分かりやすいけど、容量をAh表記するから電圧変換分が訳分からなくなる。航空機積載可能基準はWhになっています

  • @takenonfire
    @takenonfire 3 ปีที่แล้ว +20

    5時間もの貴重な時間が・・・ペシペシペシペシペシ!!!!

    • @でけさん
      @でけさん 3 ปีที่แล้ว +1

      データロガー「なんで僕叩かれたの?」

  • @memecommander
    @memecommander 3 ปีที่แล้ว +1

    多少容量が少ないにしろ、500円や1000円で買えるってのはすごいですね。

  • @naenae9699
    @naenae9699 3 ปีที่แล้ว +1

    すっごい為になります!

  • @CoRider250
    @CoRider250 3 ปีที่แล้ว +4

    こんなにモバイルバッテリー分解を安心して見てられるのはイチケンさんならではなので、一般の人は絶対真似しない方がよろしいかとおもいますよ(笑)

  • @rider2408
    @rider2408 3 ปีที่แล้ว +3

    充電系ガジェット検査の鬼

  • @46103
    @46103 3 ปีที่แล้ว +1

    02:05 残りの3800mAはどこにいったんでしょうね?
    劣化してなくなったんだと思ってました

  • @ottotto3790
    @ottotto3790 3 ปีที่แล้ว +2

    測定の場合放電終止電圧は2.5vだったような気もしますが?

  • @jneo5963
    @jneo5963 3 ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しく拝見しています。
    TH-camにはお勧めバッテリー動画が数多く有りますが。できれば専門知識の有るイチケンさんの
    お勧めバッテリーを紹介してもらいたいですね。
    昨日ダメもとでダイソーの1000円バッテリー買ってみた。
    スマホを充電するにはこれで充分でした。買って良かったよ。

  • @気まま-y8t
    @気まま-y8t 3 ปีที่แล้ว

    キャンドゥでもモバイルバッテリーを販売しているので、そちらも比較検証して欲しいです

  • @kenyuitu
    @kenyuitu 3 ปีที่แล้ว +1

    ダイソーのバッテリー何個かでスポット溶接できるか検証して欲しいです。

  • @Nch-mosfet6600
    @Nch-mosfet6600 3 ปีที่แล้ว +8

    そういえば自分がいっちばん最初に買った百均のバッテリーは中身が18650のタイプだったなあ

  • @francismendes
    @francismendes 3 ปีที่แล้ว +7

    I don't know what is the standard, but if I'm not mistaken, these batteries are specified at C/20, meaning that it should be discharged for 20 hours to measure it's capacity.

    • @ICHIKEN1
      @ICHIKEN1  3 ปีที่แล้ว +4

      IEC 61960

    • @francismendes
      @francismendes 3 ปีที่แล้ว +3

      @@ICHIKEN1 Thanks!!!

  • @Dump_rider
    @Dump_rider 3 ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しく拝見させていただいてます。
    できればなんですがプリント基盤におけるベタパターンについてご教示いただけますと幸いです!

  • @zirokikuchi9213
    @zirokikuchi9213 3 ปีที่แล้ว +2

    勉強になります、電池というのはつくづく生ものですなあ。

  • @akirasai7616
    @akirasai7616 3 ปีที่แล้ว

    試験風景といい親近感しか沸かない
    放電試験やったなぁ……

  • @Suzuharadesukeredomo
    @Suzuharadesukeredomo 3 ปีที่แล้ว

    無意識なんでしょうけど一般の賃貸っぽい空間の動画なのに徐々にガチ検証だということが伝わってきたピークでバカでかいガチな機械出てくるの動画の構図として完璧なんですよね
    初見をここでつかまえてるわけですね・・・

  • @nngor6ms
    @nngor6ms 3 ปีที่แล้ว +1

    元に戻す気ゼロの分解方法が男らしい。

  • @Akai_Jinpachi
    @Akai_Jinpachi 3 ปีที่แล้ว +3

    まるで前職の他課で行われていたような試験ですね。
    HP34401やケスレーのマルチメータに電子負荷があるなんて、公的第三者機関と変わらない事をやってますよ。
    JIS規格は実使用と違うかもしれませんが、テスト環境を統一する為には仕方の無いことですよね。

  • @clabmantol1256
    @clabmantol1256 3 ปีที่แล้ว +1

    編集めちゃくちゃ凝りだしましたねww

  • @hsasakiak
    @hsasakiak 3 ปีที่แล้ว

    放電時間が短めになったのはバッテリーへの充放電回路が並列につながっているせいもあるのでは?ほとんど流れていないと思いますけど。

  • @gg-od7vb
    @gg-od7vb 3 ปีที่แล้ว +1

    電圧って勝手に下がるものなんですか?それで充電できるんですか?

  • @噂の三分間ユーチューバー
    @噂の三分間ユーチューバー 3 ปีที่แล้ว

    はじめまして。電気の事はチンプンカンプンで訳が分からない素人です。ダイソーのランタンを500円の方で直結したのですが抵抗を付けず大丈夫なのでしょうか?ランタンは、36COBで、250ルーメンで、1000mAとなっております。アドバイスお願いいたします。

  • @deanf2202
    @deanf2202 3 ปีที่แล้ว +1

    専攻はパワーエレクトロニクスですか?

  • @ipodtouch5th
    @ipodtouch5th 3 ปีที่แล้ว +2

    高1の頃イチケンさんの動画見てたら理系に行ってたわ。
    数学で詰んで文系に逃げたわ・・・

  • @takashiyumita1257
    @takashiyumita1257 3 ปีที่แล้ว

    Ankerのようなファブレスよりも、マクセルなどの製品を分解されてみてはいかがでしょうか。

  • @seiramux2
    @seiramux2 3 ปีที่แล้ว +2

    JISでは放電終止電圧は決められていないのでしょうか
    3Vとかバッテリーが逝ってしまう気がします

    • @ICHIKEN1
      @ICHIKEN1  3 ปีที่แล้ว +9

      2.5Vです

  • @bonjin0079
    @bonjin0079 3 ปีที่แล้ว +1

    自作する電気自動車を実際に作るか、自作電気自動車についての解説をしてほしいです〜

  • @トミタマサトミ
    @トミタマサトミ 2 ปีที่แล้ว

    電池に電池メーカーの表示があれば正解。なければ大幅な偽り。でも値段≒容量が経験則。
    電池メーカーがしっかり刻印していれば容量詐欺はなくなる。海外製品まで規制はできなのが残念。