ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
これから薪ストーブの導入をしようと思ってるので非常に参考になります
元電子回路設計者です。根本的に二次燃焼起こせる構造にはなっていないのかと。まず、木材の自然発火は約260℃と言われていて、市販の2次燃焼を謳った薪ストーブでも2次燃焼が起こるのはストーブ温度が300~400℃くらいに上がってこないと2次燃焼起こらないですね。それから、市販の2次燃焼機構の外気導入量は結構大きくて、1次燃焼の給気口と同じくらいの面積はありますね。そして、それだけの外気を未燃焼ガスに混ぜると燃焼ガスの温度も下がって燃焼しなくなるので、ストーブ本体や煙突の熱で外気を予熱する構造になってます。キャンプ用の薪ストーブなので、単純な比較は出来ないかもしれませんが、2次燃焼機構を自作された方がいますが、その機構はシンプルで煙突の外側に丸いブリキ缶の底に煙突の通る穴を開けてブリキ缶を被せて、煙突側に最上部にのみ丸穴を開けてそこから予熱された外気を導入するものです。それで派手に2次燃焼起こせています。今の構造でも少量の2次燃焼は起こっているかもしれませんが、空気不足で再度煙突内の温度を上げるほどの燃焼にはなってないのでしょう。また、煙突の内側に外気導入パイプ設置してもパイプを温めるのは排気ガスだけなので、温めた分ガスの温度は下がります。煙突の外側で温める場合、煙突の温度はストーブとの接合部からの熱伝導もありますからガスの温度低下は軽減できるでしょう。
ガソリンエンジンの仕組みはわかりますか?スパークプラグ無しではどうなるでしょう。二次燃焼のための位置には引火させる炎が有りませんね。薪の未燃焼ガスは着火しづらいので引火させる必要が有ります。着火と引火の違いが分かれば今後の対策は分かりますね。
二次燃焼用の吸気パイプのせいで空気が冷やされ上昇気流が妨げられますパイプを無くし二次燃焼室を断熱するだけでロケットストーブと同じ原理で吸い込みも燃焼力も上がります
二次燃焼ユニットではなく煤回収器と思えば良いと思う。
今度中を見てみます
@@FactoryQ 「墨汁は買うな!煤で習字してみた」系期待してます。
二次燃焼の吸気口の位置じゃないかな?
愛犬が「イイネー」と賛同してくれているように見えます。地震対策として、何を準備しているのか、またの機会に教えて下さい。
薪ストーブの地震対策ですか?難しいですね。
送風機で無理矢理過給……いやー 送風機に電気を使うというのは、なんかこう『二次燃焼道』において『負け』を認めてしまうようで許せないとこあんだよなぁ。😂(苦笑)NA(ノーマルアスピレーション 自然吸気)で2次燃焼させたいもんですよね。いやっ、屋内据え置きストーブに電気を使わないって意地はオバカな意地かもしれんか(笑)
その気持ちわかります。薪使ってるのに、電気って?って感じですね。
@@FactoryQ とはいえ『完全燃焼』が叶うならば、電気の力も。抵抗したい気持ちはありますが(笑)取り敢えず二次燃焼室(ペール缶)内の煙突(パイプ)の断熱・蓄熱を試してみますか。パイプ内の温度が上がれば外気引き込みのパイプ内の吸気の流速も上がる可能性はあると思います。送風機過給案はその後ででもいけますんで♪(笑)
これから薪ストーブの導入をしようと思ってるので非常に参考になります
元電子回路設計者です。
根本的に二次燃焼起こせる構造にはなっていないのかと。まず、木材の自然発火は約260℃と言われていて、市販の2次燃焼を謳った薪ストーブでも2次燃焼が起こるのはストーブ温度が300~400℃くらいに上がってこないと2次燃焼起こらないですね。それから、市販の2次燃焼機構の外気導入量は結構大きくて、1次燃焼の給気口と同じくらいの面積はありますね。そして、それだけの外気を未燃焼ガスに混ぜると燃焼ガスの温度も下がって燃焼しなくなるので、ストーブ本体や煙突の熱で外気を予熱する構造になってます。キャンプ用の薪ストーブなので、単純な比較は出来ないかもしれませんが、2次燃焼機構を自作された方がいますが、その機構はシンプルで煙突の外側に丸いブリキ缶の底に煙突の通る穴を開けてブリキ缶を被せて、煙突側に最上部にのみ丸穴を開けてそこから予熱された外気を導入するものです。それで派手に2次燃焼起こせています。
今の構造でも少量の2次燃焼は起こっているかもしれませんが、空気不足で再度煙突内の温度を上げるほどの燃焼にはなってないのでしょう。また、煙突の内側に外気導入パイプ設置してもパイプを温めるのは排気ガスだけなので、温めた分ガスの温度は下がります。煙突の外側で温める場合、煙突の温度はストーブとの接合部からの熱伝導もありますからガスの温度低下は軽減できるでしょう。
ガソリンエンジンの仕組みはわかりますか?
スパークプラグ無しではどうなるでしょう。
二次燃焼のための位置には引火させる炎が有りませんね。
薪の未燃焼ガスは着火しづらいので引火させる必要が有ります。
着火と引火の違いが分かれば今後の対策は分かりますね。
二次燃焼用の吸気パイプのせいで空気が冷やされ上昇気流が妨げられます
パイプを無くし二次燃焼室を断熱するだけで
ロケットストーブと同じ原理で吸い込みも燃焼力も上がります
二次燃焼ユニットではなく煤回収器と思えば良いと思う。
今度中を見てみます
@@FactoryQ
「墨汁は買うな!煤で習字してみた」系期待してます。
二次燃焼の吸気口の位置じゃないかな?
愛犬が「イイネー」と賛同してくれているように見えます。
地震対策として、何を準備しているのか、またの機会に教えて下さい。
薪ストーブの地震対策ですか?難しいですね。
送風機で無理矢理過給……いやー 送風機に電気を使うというのは、なんかこう『二次燃焼道』において『負け』を認めてしまうようで許せないとこあんだよなぁ。😂(苦笑)
NA(ノーマルアスピレーション 自然吸気)で2次燃焼させたいもんですよね。
いやっ、
屋内据え置きストーブに電気を使わないって意地はオバカな意地かもしれんか(笑)
その気持ちわかります。薪使ってるのに、電気って?って感じですね。
@@FactoryQ とはいえ『完全燃焼』が叶うならば、電気の力も。抵抗したい気持ちはありますが(笑)
取り敢えず二次燃焼室(ペール缶)内の煙突(パイプ)の断熱・蓄熱を試してみますか。パイプ内の温度が上がれば外気引き込みのパイプ内の吸気の流速も上がる可能性はあると思います。送風機過給案はその後ででもいけますんで♪(笑)