ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ありがとうございます!貴重なデータです。
スーパーサンクス本当にありがとうございます。m(_ _)mこの動画でスーパーサンクスもらえるとは思っていなかったので、、、、、すごく嬉しいです☺️本当にありがとうございます。今後の動画制作に当てさせていただきます。
深いっす😊良い事教えてもらえてます😂
動画のご視聴いつもありがとうございます😊マニアックで申し訳ないです、、、、、コメントありがとうございます😊
こちらの貴重な動画に、お礼を送るのを忘れていたように思いましたので、改めてお礼と共に。この動画がなかったら、別宅のピアノは、丈夫でお手頃なYAMAHAのままだったと思います。今後のご活動も楽しみにしています。訂正:送っていましたね。でも、この金額では表せないほど、私には価値のある貴重な動画でした。
こちらは、重ねてのスーパーサンクス、本当にありがとうございます😊このシリーズが、誰必ずかのお役に立つと思って始めた企画だったので、本当に嬉しく思います。完璧な管理方法に正解はありませんが、皆さまに有益な情報を今後もご提供していけたらと思っています。今回いただけたお金は、そちらに使わせていただきます。本当にありがとうございます😊
ついに完走! おめでとうございます。二周目に期待。
動画のご視聴いつもありがとうございます。2週目は、さらにつまらない動画となります、、、、笑月一の保守点検は、ピアノの調整箇所にダメージを起こします。その点からも調整トルクを痛めないためにも、今回で締めくくります。またいろいろな調整ができるので、何か、皆様にお伝えできるトピックがあれば、ご紹介したいと思います。
毎回楽しく拝見しています! キャスターの向きにも興味あります。地震対策では内側向き、音のためには外向きと調律師さんから聞いてます。どうなんでしょうか? うちは311の経験があるので内側にしています。はたして効果があるのかこればかりはわかりません。次も楽しみにしています☺
動画のご視聴本当にありがとうございます😊キャスターは、そこまで神経質にならなくていいところではありますが、事実として、変化があるので、侮れませんよね。また、この小さな変化も見逃さない、ピアノに関心を持つことが、ピアノが上手くなる近道のようにも思えます。音の世界は、もっと、もっと、細かいですからね、、、、コメント本当にありがとうございます😊すごく励みになるコメントでとても嬉しかったです。
研究者やのう。興味深い。このシリーズ遡って見直しますわ。
マニアックな動画のご視聴本当にありがとうございます。過去の動画はあまりに人気がないので、限定動画にしてあります。チャンネルページから再生リストのピアノも風邪を弾くシリーズから全てご視聴可能となります。お暇なときに覗いて観てやってください。コメント本当にありがとうございます
自虐的で面白く、ピアノを弾く者としてはすごくありがたいチャンネルです🎉🌼✨感謝です🎀
マニアックな動画のご視聴本当にありがとうございます。うう、、、、そのような、、、もったいない言葉、、、、有難いコメント本当にありがとうございます( ̄▽ ̄)とてもとても励みになります。
@@pianoDIY さまなかなか奥が深くてしっかりした分析をされているので、勉強になります😄もちろん登録して時々観返したりしています!これからも必要としていらっしゃる方々のために、動画をよろしくお願いします!
お返事ありがとうございます。また他の動画もご視聴くださり本当にありがとうございます😊
このチャンネルの大ファンです😊。新しい窓を開けて知らなかった景色を発見したような新鮮な気分を毎回味わっております。面白いー!これからも楽しみにしております。
動画のご視聴いつもありがとうございます😊そのように言っていただけると、とても励みになります。細々でも、続けて行けたらと思っています。本当に本当にありがとうございます😊
登録者が減り続ける事は小さな事、とご自分の独自の路線や決め事を貫き通す、鈴木さんのこういう考え方や姿勢が大好きです😊🎹私もある意味変態なのかもしれません😅鈴木さんに頂いた数々の自分のコメントへのお返事は、私のピアノの大きなモチベーションとなっています😊🎹これからますます湿度や温度が高い日が続きますよね💦私も大切な自分の相棒のピアノの管理をあらためて見つめ直そうと思います😊🎹
マニアックな動画のご視聴本当にありがとうございます😊、、、、、あなたも、、、、すきねー、、、、( ̄▽ ̄)そんなことを言っていただけて、とても嬉しく思います。youtubeは孤独との戦いでもあるので、コメントいただけると、すごくモチベーションを保てます😊こちらこそ本当にありがとうございます。7月28日が初投稿で、もうそろそろで丸一年となります。一年は死んでもやると、決めたことがなんとか完遂できそうですが、これも応援してくださる皆様がいたからです。誰も見てくれなかったら、誰も関心を示してくらなかったら、流石にやめてたかもしれません。人は弱いですからね😊
一年、ありがとうございました。個人的には、条件を変えて、もう少し継続いただきたい、と思うくらい、このシリーズ心酔しておりました。私のピアノ管理の考え方を根本的に見直すことができました。ありがとうございます。特に、こんどは温度に注目して、夏の高温がどれくらいピアノに影響を与えるか、観たかったです。今日など、エアコンと換気を切ってしまうと、室温が35度にまで上がってしまっている一方で、湿度は60%を切っている状態で監視できているのですが、ここまで高温になると、さすがにまずいのかな、などと思っています。これからも、他のプログラムでも、楽しみにしております。
動画のご視聴いつも本当にありがとうございます。そのように言ってくださる人がいることに、感無量です。ここまでいろいろ気にしてる人がいる国も少ないと思います。日本人は本当にすごいですね。本当に最近、暑さがやばいですよね。ウチの部屋もエアコン入れてないときは、35度超えてると思います。サウナみたいで、長居できません。同様に相対的に、湿度はそこまで高くないですが、確かに絶対湿度は心配ですよね。あくまで、木材は相対湿度に影響しますが、フェルトなど木材以外のところにどう影響するのか、また熱膨張によるフレームや、弦などの金属パーツへの影響も懸念されますよね。ただ、これは防ぎきれないので、だんだん少しずつ、温度を下げる方が良い気がしています。サーキュレーターなどで、送風するなどして、エアコンと空気を動かすことがピアノへのダメージを軽減できる気がしています。今までこのピアノを買ってから除湿機を使ってあげないでかわいそうなことをしました。これからは少し手をかけてあげたいと思います。湿度が高い時だけ、少し除湿機をつけるのと、エアコンと同じ、または、少し先に除湿機をかけてからエアコンをかけるようにすると、エアコンの温度低下による、湿度の上昇を防げる気がしています。スーパーサンクスも本当にありがとうございます。m(_ _)m今後も、非力ですが、少しでも情報提供できればと思っております。
@@pianoDIY はい、今後も楽しみに&応援、しております。
ご質問、ご要望などお気軽にコメントいただけたら嬉しいです。またピアノのことで何かお悩みがありましたら無料個別相談もやっていますので、概要欄の下の方にあるメールアドレスから直接メールをいただければと思います。
ピアノ購入したばかりなので湿度温度管理に敏感になりますね。例の三菱除湿器を使ったら部屋の温度が上昇し不安も。それぞれの家の環境に合った対策を試行錯誤しながら見つけていくしかないですね。欧州の環境の楽器であることを痛感します
動画のご視聴本当にありがとうございます。仰る通り、除湿機の暖かい風は部屋の温度を上昇させますね。それで湿度を目標の数値に下げるよう高額な除湿機ほどガンガン頑張ります。なので、高い除湿機ほど、急激に変化させないように、アナログな方法で人間が除湿機の目標数値ををコントロールする必要があるかもしれません。年間通してこの湿度変化の大きい国でピアノが世界一多く製造されたことは、とても興味深いですよね。コメント本当にありがとうございます。
猛暑日が続いていますが、編集お疲れ様です😊🥤ピアノの風邪シリーズは最終回なんですね!スミマセン、全部拝見できていないので少しづつになりますが拝見します😂生ピアノは生き物なので湿度には敏感ですよね。鈴木さんのご自宅は湿度が安定しているように感じます。羨ましい限りです😊それに比べてうちは…もう既に2階の自室の隣部屋にあるアナログの湿度計が振り切るほど高すぎるためヤバい領域です!🤣💦いつも思うんですが、ステージ用のグランドピアノはキャスターの向きがハの字になっているのでしょうか?
動画のご視聴いつもありがとうございます。ウチの部屋も、最近や、夏場のエアコンを入れてない時は湿度は高いと思います。ですが、使う時は必ず1時間前にエアコンを入れてからピアノを弾くようにしています。その一手間があるだけで、湿度は少しばかり安定していたのかもしれません。コンサートホールのピアノのキャスターは、だいたいハノジになっています。これは、先代の調律師たちが、ホール側にも周知徹底してくれたおかげです。キャスターの向きでピアノが変化してしまうので、せっかく保守点検しても、移動してキャスターがバラバラな状態では意味なくなってしまいます。それを防ぐため、ハノジに周知徹底してくれたおかげで、今ではホール側が、率先してハノジにしてくれます。コメント、ご質問本当にありがとうございます😊
@@pianoDIY 様ご返信ありがとうございます😊そうなんですね!キャスターの向き次第で良し悪しがでてしまうなんて、、今後は、ぴゃのすけちゃんのキャスターの位置を変えてからの変化がますます気になりますね。ちなみに当方の好きな漫画のマッシュルで、マーガレット・マカロン姐さんがグランドピアノを弾くシーンがあるのですが、そこにキャスターが描かれてなかったのはビックリでした!😅除湿器の置き方のアドバイスは、大変参考になりました!これ意外と知らない方が多いんじゃないかなと思っていて、周知徹底した方がいいですね。うちの電子ピアノも近くに除湿器兼加湿器を置いた方がいいのかチョット迷います😅
お返事ありがとうございます😊猫足タイプのピアノなどで、キャスターがないピアノもあります。その場合はキャスターによる棚板の変化はありません。その漫画のピアノはもしかしたらそのタイプだったのかもしれませんね。ピアノの場合は鍵盤が湿気の被害が大きく出てしまうので、鍵盤側を除湿したいのです。反対に、響板側は、過乾燥で木が割れてしまうのを防ぐため、最低限の湿度が必要となります。なので、冬場の過乾燥の時期は、加湿器はピアノの奥側に設置すると良いとされています。電子ピアノの場合はピアノのアクションが搭載してあるタイプでなければ、そこまで気にする必要はないと思います。電子ピアノはその点からも手間がかからず、本当に優れた楽器ですよね。
@@pianoDIY 様キャスターがないピアノがあるのは知らなかったです!猫足タイプいいですね😊マッシュルの作者の甲本先生は、ピアノのこと調べてますよね。まだ先になるかもしれませんが、地元と周辺にあるストリートピアノを弾かせていただく前に、キャスターの位置を見てみたくなりました!うちの電子ピアノは、アクションがないタイプなので大丈夫そうですね。たくさん教えてくださり、ありがとうございます😊
アップライトの場合は、そこまでキャスターは気にする必要はないと思っています。アップライトの場合は、そもそもちゃんと保守点検してあるか、してないか、の方が大事となります。これはグランド同じですけどね。是非、ストリートピアノ弾いてくださいー( ̄▽ ̄)
こちらでうかがってよいのかわかりませんが、質問です。半戸外にあるストリートピアノですが、梅雨から夏場にかけて音が籠もる、音が出ない鍵盤が出てきます。内部でだいぶ湿気を吸っちゃってるんだろうなと思いますが、こういう時は演奏はすぐに止めた方がいいですか?鍵盤の蓋は開けたまま、閉じた方のどちらが良いですか?よろしくお願いします。
動画のご視聴本当にありがとうございます。またご質問もありがとうございます。まずは湿気による音が出なくなる(スティック)ときは、そのまま弾いてもピアノは構造上壊れませんが、鍵盤が上がってこないので、そうなると弾きたくでも弾けないですよね、、、そうなっても心配はいりません。メンテナンスすれば簡単に治るかケースがほとんどです。いつもお願いしてる調律師にお願いすると良いと思います。鍵盤の蓋は、外気の湿度をある程度は遮断できるので、雨などのときは閉めるようにすると良いかもしれませんが、気休め程度です。外気の強い湿気にはピアノはどうしようもありません。隙間が空いているので、中に湿度が入り込み、また溜め込みます。コメント本当にありがとうございます😊
ストリートピアノは管理者のご予算があるでしょうから、梅雨が過ぎるまで様子を伺ってます。ピアノの維持って大変だなと思います。フタは高湿度には気休め程度ですか…。半戸外のストピって過酷な環境にいるのですね。丁寧なお答えを頂きまして、ありがとうございました。
興味あるお話、ありがとうございます。うちは以前、家族がピアノの管理に理解が浅く、弾いていない時はエアコンも除湿機もつけておく必要がないと勝手にスイッチを切ってしまうので(違うと説明しても😞)よくケンカしていました。今は大丈夫ですが…
動画のご視聴本当にありがとうございます。ピアノの管理は大変ですよね。ピアノを生きてると思うと、案外大変ではありません。自分の子供や、ペットが具合悪くならないように、部屋のエアコン入れたりしますよね。それと同じです。ピアノも風邪をひくという題名は、そのメッセージとなります。素晴らしい管理をされていますね😊コメント本当にありがとうございます。
生ピアノを持っていない初心者ですが、いつも楽しく動画を観させていただいてます。直接動画とは関係の無い質問で恐縮ですが、ピアノの弦自体はメーカーにより違ったりするのでしょうか?ピアノ本体の価格により弦のグレードも上がったりするのでしょうか?ピアノの造りや部品によって音色や音の響きが変わるのは分かりますが、ピアノの弦自体に拘るのが最も分かりやすく音色に表れるのではないかと考えてしまいます。現在流通しているものが既に行き着く所まで行ってしまっている、と言われたらそれはそれで納得してしまいますが(^。^;)素人丸出しなコメントだったらすみませんm(__)m
動画のご視聴本当にありがとうございます。とても良いご質問ありがとうございます。ピアノ弦は、すべてのメーカーに確認したわけではないですが、それぞれのメーカーで統一してあると思います。ハンブルグのスタインウェイに関してはレスローワイヤーという弦を使用しています。ピアノの弦は消耗品なのですね。張り替えることがよくあります。なので、特定の特別な弦としてしまうと、純正の弦を張り替えるのが大変なことになってしまいます。迅速な修理、また張弦後も、同じクオリティの音色になるよう、統一してあります。弦が変わらない分、弦の長さ、弦の張力を設計で変えて、音色の違いを出していると思います。アップライトも背が高い方が弦の長さが長く、グランドも奥行きが長いほど、弦の長さが長いので、同じ弦で、同じ音程、周波数の音でも、音色が違います。メーカーごとの弦の違いも多少あります。ヤマハのピアノに、先ほどのレスローワイヤーを張り替えると、音色が変わります。なので、弦自体の違いが、多少違いとして影響するのだと思います。ですが、それより、響板の弦圧や、ハンマーの違いの方が大きく音色に影響をすると考えています。コメント本当にありがとうございます。
@@pianoDIY 不躾な質問にも関わらず、とても丁寧に答えてくださってありがとうございます!軽く調べてみても、ピアノの弦自体の種類について触れられている記事や動画がすぐには見つけられなかったので、何となく統一されているのかなーとか思ってはいました。言われてみればピアノは、ピアノ名乗っていてもアップライトもグランドもありますし、大きさもまちまちですね。同じ楽器でも弦の長さが違うというのはとても珍しいですね。自分は他の楽器でパッと思い浮かびません(^^;)大体大きさで音域も違い、楽器としても区切られている気がします。何だか新たな知見が得られた気がします!本当にありがとうございました!!
お返事ありがとうございます。仰る通りですね。普通の楽器は音域で楽器自体が変わります。そういう意味では、ピアノも基本的は、どのピアノも同じ音域を出せますので、同じ種類の楽器ですが、ここまで大きさが違うのは、ピアノと、パイプオルガンくらいだと思います。ピアノは楽器の王様と呼ばれる由縁の一つかもしれませんね。こちらこそ新たな視点を考えさせられるご質問、本当にありがとうございます。
@@pianoDIY いえいえ、本当にご丁寧にありがとうございました!!
すみません、シリーズの途中からしか見ていないのですが、ゴールおめでとうございます。人の評価など気にせず、やりたいことをやる。いいですね~☺️見習いたいものです👍キャスターの向きで違いがあるのですね。ピアノって奥深いですね☺️
マニアックな動画のご視聴本当にありがとうございます😊このシリーズを観れる人は、ピアノの音色だけでなく、内部構造にもご興味があるお方した観れません。コメントも本当にありがとうございます😊
最近やっと除湿機の使いこなしを覚えました。リビングのエアコンは常に28度防音ドアは開けておく除湿機は常に弱設定しつどは50から70をキープ。演奏時は除湿器を強にする。一度温度が安定すると急激に湿度が上がります。1日に二度水を捨てますがベランダの植物にあげて再利用してます。一時期締め切って強にしてたら湿度が40,温度が30度超え。。😂寒気がしました。ピアノがやばい。。。締め切ってたのは愛猫がピアノの上で寛ぐのを防ぐためでしたが、もう気にしないことにしました。これで、割と状態も安定して、メイドインジャパン、竜洋工場の誇りと恵みに日々感謝してつましく、暮らしています。。www
動画のご視聴いつもありがとうございます😊メイドインジャパンの品質は素晴らしいですよね。素晴らしい湿度管理だと思います。( ̄▽ ̄)水の交換がめんどくさいですよね、、、ピアノが喜んでいると思って、修行のようにやるしかありません。コメント本当にありがとうございます😊
除湿器、エアコンしかないのですがいいでしょうか。湿気は低い北海道です。それより冬場ものすごく乾燥するので加湿器が必要かな。。。1年間お疲れさまでした。やっと手入れられますね!
動画のご視聴いつも本当にありがとうございます😊長かったですねー。毎月、同じピアノを細かく保守点検したのも初めてでしたし、いろいろ勉強になりました。ピアノを痛めないためにも、今後は、毎月の定期調律くらいに留めます。笑また、調律の研究、古典調律なども、いろいろ試してみたいですね。タッチ調整の研究もいろいろ出来ます。とても楽しみです。マニアックすぎるので、動画にはなかなかできませんが、皆様に有益なトピックがあれば、是非動画にしたいと思っています。本当にありがとうございます😊
1年間実施したシリーズが終わりましたね。思った以上にピアノに変化がなかったですね。勿論各ユーザ毎に環境は異なると思いますが。24時間温度湿度管理している自分としては、もっと変化があり、なので24時間管理した方が良いという結論をある程度期待していたのですが。今後始まるシリーズを楽しみにしています。
動画のご視聴いつもありがとうございます。24時間空調が出来る人は絶対にやったほうがいいですね。より変化は少ないと思います。このルールで大事な1番大事なことは、使うときには、1時間前に必ず空調を付ける点でした。それを徹底すれば、ある程度の変化に留めることが出来たと、自分でもおどろいています。ただし、レッドオフなどは、長めでみると年間通して1ミリ以上は動いるので、設定を15ミリ以上にしないとダメですね。この部屋では。他の調整も、季節によって、適切な設定に微調整する必要があります。そういう意味で、とても良い検証だったと思っています。ほぼほぼ、自己満足です。未来の自分のために残しているアーカイブとなります。お付き合いいただき本当にありがとうございました。今後はウチのピアノで出来る実験も、時々はやってみたいと思います。
私の部屋エアコンつけてないと、今の時期サウナです。で、除湿機もないです。で、調律師さんに聞いたら、除湿機入れなくても、ピアノ弾く前にエアコン入れてもらったら大丈夫ですと言われました。大丈夫かな??2階ですので半端ない暑さです
動画のご視聴本当にありがとうございます。大丈夫です。私の部屋も、この1年間、除湿機、加湿器は使っていません。エアコンのみです。ただ、エアコンも急に入れると、逆にスティックすることがありますので、部屋の大きさによっては気をつけなければいけません。いつもコメント本当にありがとうございます。
ありがとうございます!貴重なデータです。
スーパーサンクス本当にありがとうございます。
m(_ _)m
この動画でスーパーサンクスもらえるとは思っていなかったので、、、、、
すごく嬉しいです☺️
本当にありがとうございます。
今後の動画制作に当てさせていただきます。
深いっす😊
良い事教えてもらえてます😂
動画のご視聴いつもありがとうございます😊
マニアックで申し訳ないです、、、、、
コメントありがとうございます😊
こちらの貴重な動画に、お礼を送るのを忘れていたように思いましたので、改めてお礼と共に。
この動画がなかったら、別宅のピアノは、丈夫でお手頃なYAMAHAのままだったと思います。
今後のご活動も楽しみにしています。
訂正:
送っていましたね。でも、この金額では表せないほど、私には価値のある貴重な動画でした。
こちらは、重ねてのスーパーサンクス、
本当にありがとうございます😊
このシリーズが、誰必ずかのお役に立つと思って始めた企画だったので、本当に嬉しく思います。
完璧な管理方法に正解はありませんが、皆さまに有益な情報を今後もご提供していけたらと思っています。
今回いただけたお金は、そちらに使わせていただきます。
本当にありがとうございます😊
ついに完走! おめでとうございます。
二周目に期待。
動画のご視聴いつもありがとうございます。
2週目は、さらにつまらない動画となります、、、、笑
月一の保守点検は、ピアノの調整箇所にダメージを起こします。その点からも調整トルクを痛めないためにも、今回で締めくくります。
またいろいろな調整ができるので、何か、皆様にお伝えできるトピックがあれば、ご紹介したいと思います。
毎回楽しく拝見しています! キャスターの向きにも興味あります。地震対策では内側向き、音のためには外向きと調律師さんから聞いてます。どうなんでしょうか? うちは311の経験があるので内側にしています。はたして効果があるのかこればかりはわかりません。次も楽しみにしています☺
動画のご視聴本当にありがとうございます😊
キャスターは、そこまで神経質にならなくていいところではありますが、事実として、変化があるので、侮れませんよね。
また、この小さな変化も見逃さない、ピアノに関心を持つことが、ピアノが上手くなる近道のようにも思えます。
音の世界は、もっと、もっと、細かいですからね、、、、コメント本当にありがとうございます😊
すごく励みになるコメントでとても嬉しかったです。
研究者やのう。興味深い。
このシリーズ遡って見直しますわ。
マニアックな動画のご視聴本当にありがとうございます。
過去の動画はあまりに人気がないので、限定動画にしてあります。
チャンネルページから再生リストのピアノも風邪を弾くシリーズから全てご視聴可能となります。
お暇なときに覗いて観てやってください。
コメント本当にありがとうございます
自虐的で面白く、ピアノを弾く者としてはすごくありがたいチャンネルです🎉🌼✨感謝です🎀
マニアックな動画のご視聴本当にありがとうございます。
うう、、、、そのような、、、
もったいない言葉、、、、
有難いコメント本当にありがとうございます
( ̄▽ ̄)
とてもとても励みになります。
@@pianoDIY さま
なかなか奥が深くてしっかりした分析をされているので、勉強になります😄
もちろん登録して時々観返したりしています!これからも必要としていらっしゃる方々のために、動画をよろしくお願いします!
お返事ありがとうございます。
また他の動画もご視聴くださり本当にありがとうございます😊
このチャンネルの大ファンです😊。新しい窓を開けて知らなかった景色を発見したような新鮮な気分を毎回味わっております。面白いー!これからも楽しみにしております。
動画のご視聴いつもありがとうございます😊
そのように言っていただけると、とても励みになります。
細々でも、続けて行けたらと思っています。
本当に本当にありがとうございます😊
登録者が減り続ける事は小さな事、とご自分の独自の路線や決め事を貫き通す、鈴木さんのこういう考え方や姿勢が大好きです😊🎹
私もある意味変態なのかもしれません😅
鈴木さんに頂いた数々の自分のコメントへのお返事は、私のピアノの大きなモチベーションとなっています😊🎹
これからますます湿度や温度が高い日が続きますよね💦
私も大切な自分の相棒のピアノの管理をあらためて見つめ直そうと思います😊🎹
マニアックな動画のご視聴本当にありがとうございます😊
、、、、、
あなたも、、、、すきねー、、、、
( ̄▽ ̄)
そんなことを言っていただけて、とても嬉しく思います。
youtubeは孤独との戦いでもあるので、コメントいただけると、すごくモチベーションを保てます😊こちらこそ本当にありがとうございます。
7月28日が初投稿で、もうそろそろで丸一年となります。
一年は死んでもやると、決めたことがなんとか完遂できそうですが、これも応援してくださる皆様がいたからです。
誰も見てくれなかったら、誰も関心を示してくらなかったら、流石にやめてたかもしれません。
人は弱いですからね😊
一年、ありがとうございました。個人的には、条件を変えて、もう少し継続いただきたい、と思うくらい、このシリーズ心酔しておりました。私のピアノ管理の考え方を根本的に見直すことができました。ありがとうございます。特に、こんどは温度に注目して、夏の高温がどれくらいピアノに影響を与えるか、観たかったです。今日など、エアコンと換気を切ってしまうと、室温が35度にまで上がってしまっている一方で、湿度は60%を切っている状態で監視できているのですが、ここまで高温になると、さすがにまずいのかな、などと思っています。
これからも、他のプログラムでも、楽しみにしております。
動画のご視聴いつも本当にありがとうございます。
そのように言ってくださる人がいることに、感無量です。
ここまでいろいろ気にしてる人がいる国も少ないと思います。日本人は本当にすごいですね。
本当に最近、暑さがやばいですよね。
ウチの部屋もエアコン入れてないときは、35度超えてると思います。サウナみたいで、長居できません。
同様に相対的に、湿度はそこまで高くないですが、確かに絶対湿度は心配ですよね。
あくまで、木材は相対湿度に影響しますが、
フェルトなど木材以外のところにどう影響するのか、また熱膨張によるフレームや、弦などの金属パーツへの影響も懸念されますよね。
ただ、これは防ぎきれないので、だんだん少しずつ、温度を下げる方が良い気がしています。
サーキュレーターなどで、送風するなどして、エアコンと空気を動かすことがピアノへのダメージを軽減できる気がしています。
今までこのピアノを買ってから除湿機を使ってあげないでかわいそうなことをしました。
これからは少し手をかけてあげたいと思います。
湿度が高い時だけ、少し除湿機をつけるのと、
エアコンと同じ、または、少し先に除湿機をかけてからエアコンをかけるようにすると、エアコンの温度低下による、湿度の上昇を防げる気がしています。
スーパーサンクスも本当にありがとうございます。m(_ _)m
今後も、非力ですが、少しでも情報提供できればと思っております。
@@pianoDIY はい、今後も楽しみに&応援、しております。
ご質問、ご要望などお気軽にコメントいただけたら嬉しいです。またピアノのことで何かお悩みがありましたら無料個別相談もやっていますので、概要欄の下の方にあるメールアドレスから直接メールをいただければと思います。
ピアノ購入したばかりなので湿度温度管理に敏感になりますね。例の三菱除湿器を使ったら部屋の温度が上昇し不安も。それぞれの家の環境に合った対策を試行錯誤しながら見つけていくしかないですね。欧州の環境の楽器であることを痛感します
動画のご視聴本当にありがとうございます。
仰る通り、除湿機の暖かい風は部屋の温度を上昇させますね。
それで湿度を目標の数値に下げるよう高額な除湿機ほどガンガン頑張ります。
なので、高い除湿機ほど、急激に変化させないように、アナログな方法で人間が除湿機の目標数値ををコントロールする必要があるかもしれません。
年間通してこの湿度変化の大きい国でピアノが世界一多く製造されたことは、とても興味深いですよね。
コメント本当にありがとうございます。
猛暑日が続いていますが、編集お疲れ様です😊🥤
ピアノの風邪シリーズは最終回なんですね!
スミマセン、全部拝見できていないので少しづつになりますが拝見します😂
生ピアノは生き物なので湿度には敏感ですよね。
鈴木さんのご自宅は湿度が安定しているように感じます。
羨ましい限りです😊
それに比べてうちは…もう既に2階の自室の隣部屋にあるアナログの湿度計が振り切るほど高すぎるためヤバい領域です!🤣💦
いつも思うんですが、ステージ用のグランドピアノはキャスターの向きがハの字になっているのでしょうか?
動画のご視聴いつもありがとうございます。
ウチの部屋も、最近や、夏場のエアコンを入れてない時は湿度は高いと思います。
ですが、使う時は必ず1時間前にエアコンを入れてからピアノを弾くようにしています。
その一手間があるだけで、湿度は少しばかり安定していたのかもしれません。
コンサートホールのピアノのキャスターは、だいたいハノジになっています。
これは、先代の調律師たちが、ホール側にも周知徹底してくれたおかげです。
キャスターの向きでピアノが変化してしまうので、せっかく保守点検しても、移動してキャスターがバラバラな状態では意味なくなってしまいます。
それを防ぐため、ハノジに周知徹底してくれたおかげで、今ではホール側が、率先してハノジにしてくれます。
コメント、ご質問本当にありがとうございます😊
@@pianoDIY 様
ご返信ありがとうございます😊
そうなんですね!
キャスターの向き次第で良し悪しがでてしまうなんて、、
今後は、ぴゃのすけちゃんのキャスターの位置を変えてからの変化がますます気になりますね。
ちなみに当方の好きな漫画のマッシュルで、マーガレット・マカロン姐さんがグランドピアノを弾くシーンがあるのですが、そこにキャスターが描かれてなかったのはビックリでした!😅
除湿器の置き方のアドバイスは、大変参考になりました!
これ意外と知らない方が多いんじゃないかなと思っていて、周知徹底した方がいいですね。
うちの電子ピアノも近くに除湿器兼加湿器を置いた方がいいのかチョット迷います😅
お返事ありがとうございます😊
猫足タイプのピアノなどで、キャスターがないピアノもあります。
その場合はキャスターによる棚板の変化はありません。
その漫画のピアノはもしかしたらそのタイプだったのかもしれませんね。
ピアノの場合は鍵盤が湿気の被害が大きく出てしまうので、鍵盤側を除湿したいのです。
反対に、響板側は、過乾燥で木が割れてしまうのを防ぐため、最低限の湿度が必要となります。
なので、冬場の過乾燥の時期は、加湿器はピアノの奥側に設置すると良いとされています。
電子ピアノの場合はピアノのアクションが搭載してあるタイプでなければ、そこまで気にする必要はないと思います。
電子ピアノはその点からも手間がかからず、本当に優れた楽器ですよね。
@@pianoDIY 様
キャスターがないピアノがあるのは知らなかったです!
猫足タイプいいですね😊
マッシュルの作者の甲本先生は、ピアノのこと調べてますよね。
まだ先になるかもしれませんが、地元と周辺にあるストリートピアノを弾かせていただく前に、キャスターの位置を見てみたくなりました!
うちの電子ピアノは、アクションがないタイプなので大丈夫そうですね。
たくさん教えてくださり、ありがとうございます😊
アップライトの場合は、そこまでキャスターは気にする必要はないと思っています。
アップライトの場合は、そもそもちゃんと保守点検してあるか、してないか、の方が大事となります。
これはグランド同じですけどね。
是非、ストリートピアノ弾いてくださいー
( ̄▽ ̄)
こちらでうかがってよいのかわかりませんが、質問です。
半戸外にあるストリートピアノですが、梅雨から夏場にかけて音が籠もる、音が出ない鍵盤が出てきます。
内部でだいぶ湿気を吸っちゃってるんだろうなと思いますが、こういう時は演奏はすぐに止めた方がいいですか?
鍵盤の蓋は開けたまま、閉じた方のどちらが良いですか?
よろしくお願いします。
動画のご視聴本当にありがとうございます。
またご質問もありがとうございます。
まずは湿気による音が出なくなる(スティック)ときは、そのまま弾いてもピアノは構造上壊れませんが、鍵盤が上がってこないので、そうなると弾きたくでも弾けないですよね、、、
そうなっても心配はいりません。メンテナンスすれば簡単に治るかケースがほとんどです。
いつもお願いしてる調律師にお願いすると良いと思います。
鍵盤の蓋は、外気の湿度をある程度は遮断できるので、雨などのときは閉めるようにすると良いかもしれませんが、気休め程度です。
外気の強い湿気にはピアノはどうしようもありません。
隙間が空いているので、中に湿度が入り込み、また溜め込みます。
コメント本当にありがとうございます😊
ストリートピアノは管理者のご予算があるでしょうから、梅雨が過ぎるまで様子を伺ってます。ピアノの維持って大変だなと思います。
フタは高湿度には気休め程度ですか…。半戸外のストピって過酷な環境にいるのですね。
丁寧なお答えを頂きまして、ありがとうございました。
興味あるお話、ありがとうございます。うちは以前、家族がピアノの管理に理解が浅く、弾いていない時はエアコンも除湿機もつけておく必要がないと勝手にスイッチを切ってしまうので(違うと説明しても😞)よくケンカしていました。今は大丈夫ですが…
動画のご視聴本当にありがとうございます。
ピアノの管理は大変ですよね。
ピアノを生きてると思うと、案外大変ではありません。
自分の子供や、ペットが具合悪くならないように、部屋のエアコン入れたりしますよね。
それと同じです。
ピアノも風邪をひく
という題名は、そのメッセージとなります。
素晴らしい管理をされていますね😊
コメント本当にありがとうございます。
生ピアノを持っていない初心者ですが、いつも楽しく動画を観させていただいてます。
直接動画とは関係の無い質問で恐縮ですが、ピアノの弦自体はメーカーにより違ったりするのでしょうか?ピアノ本体の価格により弦のグレードも上がったりするのでしょうか?
ピアノの造りや部品によって音色や音の響きが変わるのは分かりますが、ピアノの弦自体に拘るのが最も分かりやすく音色に表れるのではないかと考えてしまいます。現在流通しているものが既に行き着く所まで行ってしまっている、と言われたらそれはそれで納得してしまいますが(^。^;)
素人丸出しなコメントだったらすみませんm(__)m
動画のご視聴本当にありがとうございます。
とても良いご質問ありがとうございます。
ピアノ弦は、すべてのメーカーに確認したわけではないですが、それぞれのメーカーで統一してあると思います。
ハンブルグのスタインウェイに関してはレスローワイヤーという弦を使用しています。
ピアノの弦は消耗品なのですね。張り替えることがよくあります。
なので、特定の特別な弦としてしまうと、純正の弦を張り替えるのが大変なことになってしまいます。
迅速な修理、また張弦後も、同じクオリティの音色になるよう、統一してあります。
弦が変わらない分、弦の長さ、弦の張力を設計で変えて、音色の違いを出していると思います。
アップライトも背が高い方が弦の長さが長く、グランドも奥行きが長いほど、弦の長さが長いので、同じ弦で、同じ音程、周波数の音でも、音色が違います。
メーカーごとの弦の違いも多少あります。
ヤマハのピアノに、先ほどのレスローワイヤーを張り替えると、音色が変わります。
なので、弦自体の違いが、多少違いとして影響するのだと思います。
ですが、それより、響板の弦圧や、ハンマーの違いの方が大きく音色に影響をすると考えています。
コメント本当にありがとうございます。
@@pianoDIY 不躾な質問にも関わらず、とても丁寧に答えてくださってありがとうございます!
軽く調べてみても、ピアノの弦自体の種類について触れられている記事や動画がすぐには見つけられなかったので、何となく統一されているのかなーとか思ってはいました。
言われてみればピアノは、ピアノ名乗っていてもアップライトもグランドもありますし、大きさもまちまちですね。同じ楽器でも弦の長さが違うというのはとても珍しいですね。自分は他の楽器でパッと思い浮かびません(^^;)大体大きさで音域も違い、楽器としても区切られている気がします。
何だか新たな知見が得られた気がします!本当にありがとうございました!!
お返事ありがとうございます。
仰る通りですね。
普通の楽器は音域で楽器自体が変わります。
そういう意味では、ピアノも基本的は、どのピアノも同じ音域を出せますので、同じ種類の楽器ですが、ここまで大きさが違うのは、ピアノと、パイプオルガンくらいだと思います。
ピアノは楽器の王様と呼ばれる由縁の一つかもしれませんね。
こちらこそ新たな視点を考えさせられるご質問、本当にありがとうございます。
@@pianoDIY いえいえ、本当にご丁寧にありがとうございました!!
すみません、シリーズの途中からしか見ていないのですが、ゴールおめでとうございます。
人の評価など気にせず、やりたいことをやる。いいですね~☺️
見習いたいものです👍
キャスターの向きで違いがあるのですね。ピアノって奥深いですね☺️
マニアックな動画のご視聴本当にありがとうございます😊
このシリーズを観れる人は、ピアノの音色だけでなく、内部構造にもご興味があるお方した観れません。
コメントも本当にありがとうございます😊
最近
やっと除湿機の使いこなしを覚えました。
リビングのエアコンは常に28度
防音ドアは開けておく
除湿機は常に弱設定
しつどは50から70をキープ。
演奏時は
除湿器を強にする。
一度温度が安定すると急激に湿度が上がります。
1日に二度
水を捨てますがベランダの植物にあげて再利用してます。
一時期締め切って強にしてたら
湿度が40,温度が30度超え。。
😂
寒気がしました。
ピアノがやばい。。。
締め切ってたのは
愛猫がピアノの上で寛ぐのを防ぐためでしたが、もう
気にしないことにしました。
これで、
割と状態も安定して、
メイドインジャパン、
竜洋工場の
誇りと恵みに日々感謝して
つましく、
暮らしています。。www
動画のご視聴いつもありがとうございます😊
メイドインジャパンの品質は素晴らしいですよね。
素晴らしい湿度管理だと思います。
( ̄▽ ̄)
水の交換がめんどくさいですよね、、、
ピアノが喜んでいると思って、修行のようにやるしかありません。
コメント本当にありがとうございます😊
除湿器、エアコンしかないのですがいいでしょうか。湿気は低い北海道です。それより冬場ものすごく乾燥するので加湿器が必要かな。。。
1年間お疲れさまでした。やっと手入れられますね!
動画のご視聴いつも本当にありがとうございます😊
長かったですねー。毎月、同じピアノを細かく保守点検したのも初めてでしたし、いろいろ勉強になりました。
ピアノを痛めないためにも、今後は、毎月の定期調律くらいに留めます。笑
また、調律の研究、古典調律なども、いろいろ試してみたいですね。
タッチ調整の研究もいろいろ出来ます。とても楽しみです。
マニアックすぎるので、動画にはなかなかできませんが、皆様に有益なトピックがあれば、是非動画にしたいと思っています。
本当にありがとうございます😊
1年間実施したシリーズが終わりましたね。思った以上にピアノに変化がなかったですね。勿論各ユーザ毎に環境は異なると思いますが。
24時間温度湿度管理している自分としては、もっと変化があり、なので24時間管理した方が
良いという結論をある程度期待していたのですが。
今後始まるシリーズを楽しみにしています。
動画のご視聴いつもありがとうございます。
24時間空調が出来る人は絶対にやったほうがいいですね。より変化は少ないと思います。
このルールで大事な1番大事なことは、使うときには、1時間前に必ず空調を付ける点でした。
それを徹底すれば、ある程度の変化に留めることが出来たと、自分でもおどろいています。
ただし、レッドオフなどは、長めでみると年間通して1ミリ以上は動いるので、設定を15ミリ以上にしないとダメですね。この部屋では。
他の調整も、季節によって、適切な設定に微調整する必要があります。
そういう意味で、とても良い検証だったと思っています。
ほぼほぼ、自己満足です。
未来の自分のために残しているアーカイブとなります。
お付き合いいただき本当にありがとうございました。
今後はウチのピアノで出来る実験も、時々はやってみたいと思います。
私の部屋エアコンつけてないと、今の時期サウナです。で、除湿機もないです。で、調律師さんに聞いたら、
除湿機入れなくても、ピアノ弾く前にエアコン入れてもらったら大丈夫ですと言われました。
大丈夫かな??
2階ですので半端ない暑さです
動画のご視聴本当にありがとうございます。
大丈夫です。
私の部屋も、この1年間、除湿機、加湿器は使っていません。
エアコンのみです。
ただ、エアコンも急に入れると、逆にスティックすることがありますので、部屋の大きさによっては気をつけなければいけません。
いつもコメント本当にありがとうございます。