【受験生が混乱した容積率の問題】毎年宅建試験の対策に質問が来る「道路幅員制限」と「指定容積率」の関係について初心者向けに解説講義。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 19 ก.ย. 2024
  • ▼不動産大学 公式スポンサー
    不動産業界専門の転職支援サービス【宅建Jobエージェント】
    takken-job.com...
    \宅建資格手当・年収UP求人が多数/
    求人数3,000件以上!
    専任のキャリアアドバイザーが転職活動を徹底サポートしてくれます。
    不動産業界に興味のある方はぜひ一度ご相談ください!
    ▽詳細はこちら
    takken-job.com...
    【本の購入先リンクです:楽天はこちら】
    books.rakuten....
    【本の購入先リンクです:アマゾンはこちら】
    www.amazon.co....
    【サブチャンネル賃貸不動産経営管理士部はこちら】
    / @fudousandaigaku2
    【すぐに宅建の過去問やりまくりたい人はこちらから連続再生できます】
    • 令和6年宅建:クイズ周辺知識にアタックシリー...
    【不動産大学公式マグカップはこちら】
    重要事項説明の記載事項がすべて印字されています。
    suzuri.jp/tana...
    【Voicyの不動産大学ラジオ版はこちら】
    voicy.jp/chann...
    【大量記憶表はこのブログ下部からダウンロードできます】tanadaregal.see...
    不動産大学は、毎日18時に配信します!
    上場企業の社員約3,000人の中で売上1位を記録した元トップセールスマン。
    完全独学だけで行政書士をはじめ9つの資格を仕事をしながら合格。
    現在は不動産会社の顧問や、不動産関連の原稿を執筆する会社の経営などを手掛けています。
    独学で合格できる学習法、勉強法、試験対策を動画で配信します!
    【保有資格】
    ・東京都行政書士会所属 行政書士
    ・国土交通大臣指定 マンション管理士
    ・宅地建物取引士
    ・管理業務主任者
    ・賃貸不動産経営管理士
    ・ファイナンシャルプランナー
    ・ビジネス法務エキスパート®
    ・敷金診断士
    ・シニアライフ・相続アドバイザー(個人資産相談業務)
    【講演、イベント出演等のお仕事のご依頼はこちらまで】
    ※個人の方からの宅建等の勉強や問題に関するご質問には対応しておりません。
    info@tanadagroup.co.jp
    棚田行政書士の不動産大学ブログ:tanadaregal.see...
    Twitter 
    / dinsystemjapan
    【不動産大学入学したら まず初めに見るべき動画】
    過去問の活用法
    • 【神回】宅建不合格者の共通点、それは過去問の...
    • 【神回!宅建独学で合格するための過去問の活用...
    大量記憶法のやり方
    • 【問題集丸ごと暗記する方法】勉強が苦手な人で...
    • 【宅建完全独学合格②】宅建の問題集を一冊丸ご...
    お勧めの参考書
    • 【神回!2021年度宅建の参考書ベスト1はど...
    【覚え歌シリーズ】
    開発許可の覚え歌(残酷な天使のテーゼ)
    • 【令和6年宅建:神回!開発許可#1】開発許可...
    • 【令和6年宅建:開発許可過去問攻略#2】暗記...
    35条書面の覚え歌(キューティーハニー)
    • 【40万回再生突破!※要コメント欄確認:令和...
    • 【令和6年宅建:35条書面メロディーにのせて...
    37条書面の覚え歌(宇宙戦艦ヤマト)
    • 【令和6年宅建:37条書面覚え歌で簡単暗記】...
    建築確認の覚え歌(ああ夏休み)
    • 【宅建完全独学・建築確認#2】名曲のワンフレ...
    特別決議事項の覚え歌(宙船)
    • 【宅建・マン管・管理業務#3区分所有法】区分...
    媒介契約書記載事項の覚え歌(ジングルベル)
    • 【令和6年宅建:媒介契約書の記載事項を覚え歌...
    保証協会のお金の流れの覚え歌(ドラえもん)
    • 【令和5年宅建:保証協会#4 宅建業法の覚え...
    国土利用計画法の覚え歌(ドラゴンボール)
    • 【令和6年宅建:国土利用計画法#2】覚え歌で...
    宅建業者が設置するもの覚え歌(鬼滅の刃 紅蓮華)
    • 【令和5年宅建:紅蓮華の覚え歌で事務所に設置...
    覚え歌総集編その1
    • 【宅建完全独学・聴き流しすだけで暗記できる・...
    覚え歌総集編その2
    • 【宅建完全独学・覚え歌総集編Ⅱ】聞き流すだけ...
    【借地借家法シリーズ】
    ※ストーリーになっているので順番に見ると面白いです。
    基本編
    • 【借地借家法シーズン1 第1話】2020年法...
    問題の解き方
    • 【借地借家法シーズン1 第2話】テトリスのイ...
    借地と借家の期間
    • 【借地借家法シーズン1 第3話】借地借家法で...
    一問一答
    • 【借地借家法シーズン1 第4話】一問一答10...
    借地の更新
    • 【借地借家法シーズン1 第5話】借地権の存続...
    建物買取請求とは
    • 【借地借家法シーズン1 第6話】借地権の更新...
    滅失と再築
    • 【借地借家法シーズン1 第7話】借地上の建物...
    借地上の建物の譲渡
    • 【借地借家法シーズン1 第8話】借地権の最重...
    定期借地権
    • 【借地借家法シーズン1 第9話】借地権で宅建...
    借家の期間と更新
    • 【借地借家法シーズン1 第10話】借家契約の...
    造作買取請求
    • 【借地借家法シーズン1 第11話】期間の定め...
    無断再築
    • 【宅建完全独学・無断再築】宅建試験によく出る...
    借地権者からの解約
    • 【宅建完全独学・借地権者】借地契約を借地人が...
    【権利関係・重要動画集】
    抵当権基本
    • 【令和6年宅建:抵当権を攻略】宅建試験でよく...
    • 【令和6年宅建:抵当権トラブル】宅建試験はも...
    抵当権を図で書く方法
    • 【令和6年宅建:抵当権を図で書く方法】抵当権...
    根抵当権
    • 【令和6年宅建:根抵当権のキホン】初心者が苦...
    二番抵当権実行とは
    • 【令和6年宅建:2番抵当権実行とは?】宅建試...
    法定地上権
    • 【令和6年宅建:法定地上権】権利関係の重要部...
    質権・留置権
    • 【令和6年宅建:質権と留置権の違い】宅建試験...
    留置権
    • 【令和6年宅建:留置権のキホン】宅建試験の隠...
    動機の錯誤
    • 【令和5年宅建:同期の錯誤】動機の錯誤を超初...
    保証人と物上保証人
    • 【令和5年宅建:物上保証人ってなに?】意外と...
    対抗要件と登記
    • 【宅建完全独学・対抗要件と登記】初心者向け。...
    相殺と更改の違い
    • 【令和5年宅建:連帯債務の重要点】権利関係の...
    賃貸借
    • 【宅建完全独学・賃貸借】宅建試験でよく出る転...
    連帯債務の求償
    • 【令和5年宅建:求償の計算方法】宅建試験でよ...
    取得時効
    • 【令和5年宅建:取得時効について】古畑任三郎...
    第三者と登記
    • 【令和5年宅建:第三者対抗要件のひっかけ対策...
    同時履行の抗弁権
    • 【令和5年宅建:同時履行の抗弁権】不動産売買...
    錯誤取消
    • 【令和2年度宅建試験問6解答速報】12月組必...
    委任契約
    • 【宅建試験・令和2年問5委任契約解答】権利関...
    双方代理
    • 【令和5年宅建:双方代理のポイント】両手媒介...
    【宅建業法・重要動画集】
    クーリングオフとは
    • 【令和6年宅建:クーリングオフのキホン】宅建...
    • 【令和5年宅建:クーリングオフ理解度チェック...
    政令で定める使用人とは
    • 【令和5年宅建:政令で定める使用人とは?】政...
    専任の宅建士
    • 【令和5年宅建:専任の宅建士#2】専任の宅建...
    両手媒介と双方代理
    • 【令和5年宅建:双方代理のキホン】宅建試験の...
    代理と媒介
    • 【令和6年宅建:代理と媒介のキホン】実務では...
    媒介契約
    • 【令和6年宅建:媒介契約の周辺知識】専任と専...
    • 【令和6年宅建:媒介契約書の記載事項を覚え歌...
    35条書面 津波災害警戒区域
    • 【令和5年宅建:津波災害警戒区域のキホン】貸...
    35条書面 私道負担
    • 【令和5年宅建:35条書面の間違えやすいとこ...
    広告規制
    • 【令和5年宅建:広告規制】宅建試験で出る未完...
    手付金・中間金
    • 【令和6年宅建:手付金よく出るひっかけ問題】...
    免許取り消し処分
    • 【令和6年宅建:免許取消処分を間違える原因と...
    宅建士 登録欠格事由
    • 【令和6年宅建:宅建士の登録欠格事由】勘違い...
    免許欠格事由
    • 【令和5年宅建:免許欠格事由】穴埋め形式でク...
    営業保証金と保証協会の違い
    • 【令和6年宅建・営業保証金VS保証協会】宅建...
    営業保証金の基本
    • 【令和6年宅建・営業保証金 超初心者向け】合...
    • 【令和6年宅建・営業保証金#2】本試験によく...
    • 【令和6年宅建・営業保証金#3】重要過去問連...
    保証協会
    • 【令和5年宅建・保証協会#1】宅建業法の得点...
    • 【令和5年宅建・保証協会#3】図解で完全理解...
    弁済業務保証金
    • 【令和5年宅建・保証協会#2】宅建試験でよく...
    報酬額の計算
    • 【令和5年宅建:報酬額の計算の関連知識】報酬...
    【法令上の制限・重要動画集】
    都市計画法を図解
    • 【令和6年宅建:都市計画のキホン】都市計画の...
    • 【令和2年問16:都市計画法】合否をわけた問...
    • 【令和6年宅建・都市計画法を超初心者向け】法...
    準都市計画区域とは
    • 【令和6年宅建:準都市計画区域をマスター】宅...
    用途地域と地域地区
    • 【令和6年宅建:図解でわかる用途地域】法令上...
    用途地域①住居系
    • 【令和6年宅建・用途地域①住居系】9分で攻略...
    用途地域②商業系
    • 【令和6年宅建・用途地域②商業系】近隣商業地...
    用途地域③工業系
    • 【令和6年宅建:用途地域③工業系】工業地域に...
    特別用途地区と特定用途制限地域
    • 【令和6年宅建:特別用途地区のキホン】法令上...
    地区計画とは
    • 【令和6年宅建:地区計画をマスター】市街化調...
    建築確認
    • 【令和6年宅建:建築確認のキホン】建築確認が...
    単体規定
    • Video
    開発許可
    • 【令和6年宅建・開発許可やばい勘違い】ゴルフ...
    効果音素材:ポケットサウンド - pocket-se.info/
    オーディオストック
    audiostock.jp/
    #宅建#令和5年#講義#一難易度#宅地建物取引士#宅建業法#勉強時間#過去問#2023年度#宅建士#賃貸不動産経営管理士#合格率#合格点#わかりやすく

ความคิดเห็น • 54

  • @松岡たかゆき
    @松岡たかゆき ปีที่แล้ว +24

    平成23年の問題がサラッと◯で流されているのが一番の疑問。
    240%以下でなければならないなら、より低い指定容積率200%を無視して230%や220%にしてもいいの?って読み取れてしまう。
    この問題文書いた人、以下って言葉を軽く見てないか?

    • @user-jx9ie7im6h
      @user-jx9ie7im6h ปีที่แล้ว +1

      本当に意味がわかりません😢

  • @by8qj
    @by8qj ปีที่แล้ว +8

    いつも私たちのためにありがとうございます。
    棚田先生ご無理なさらず、ご自愛くださいね。

  • @チエキケン
    @チエキケン ปีที่แล้ว +16

    平成23年の問19は、グレーな問題で有名ですね😓
    あまり深く考えない方がいいです🤔

  • @bushi7084
    @bushi7084 11 หลายเดือนก่อน +3

    先生のおっしゃる通り、指定容積率以下にはなるので、私もこの問題がずっと納得できません。。宅建ってこういう言い回しがあるなということでなんとか納得させてますが、本日動画を見てもやはりなんかモヤモヤします…

  • @YUYU-yf4oj
    @YUYU-yf4oj ปีที่แล้ว +1

    突然の砂嵐からのけんちゃん👏👏👏
    実際の重説とけんちゃんの解説で選択肢のポイントが見えてきました。
    一見飛ばしたくなるこの手の選択肢。
    書面をイメージすることで違いがわかり出題者の意図が見えてきますね。
    ボーナスタイムにピッタリの神回動画。✨✨
    忘れないで繰り返し復習します。
    棚田先生、ありがとうございました😊
    2本目に行ってきます。

  • @user-kw8tl1ly4g
    @user-kw8tl1ly4g ปีที่แล้ว +2

    先生、いつも分かりやすくて面白い動画をありがとうございます😊 今年、夫と一緒に宅建試験に初チャレンジします。聞き慣れない用語も先生の動画や覚え歌のおかげで理解することができており、ぜひとも合格で恩を返したいなと思いながら日々コツコツ勉強しております✨
    本題ですが法令上の制限、国土利用計画法について質問です。
    個々の取引を見れば面積要件に満たない取引でも物理的及び計画的な一体性をもって複数の土地に関する権利が取得された場合、それらの面積の合計が面積要件を満たせば個々の取引について届出が必要である、とテキストにありました。
    これはシンプルに届出を2回する、ということですか?
    1つ目の土地を買う時点で2つ目の土地を買う予定が既にあり、1つ目の土地で面積要件を満たしていなくても2つ目を買う予定があり、その時に面積要件を満たすので一旦届出しておきます、という感じなのでしょうか…? いまいちイメージがつきません。またもし勘違いしていたらご指摘、解説いただけますと幸いです。お忙しいと思いますがよろしくお願いします🙇‍♀️

  • @cyanpile560
    @cyanpile560 ปีที่แล้ว +15

    以前から動画を拝見しておりますので理解は出来ています。
    ただ平成23年問19の書き方だとケース2の場合240%でもOKなことになりませんか?

    • @てやんでアーカイブチャンネル
      @てやんでアーカイブチャンネル ปีที่แล้ว +6

      私もまさに同じ質問をしようとしておりました!
      先生が仰っている『【指定容積率】と【道路幅員制限】いずれかではなく、両方の容積率以下としなければならない』とするならば
      平成23年問19の『【道路幅員制限】以下としなければならない』という問い方では一概に正しいとは言い切れないですよね。

    • @しょぼん-g2g
      @しょぼん-g2g ปีที่แล้ว +2

      私もこの問題いまいち納得がいかない問題です。
      平成23年問19の書き方だと都市計画において定めた数値に触れていないためバツなのでは?と思っちゃいますよね。
      正直、悪問と割り切って、他の選択肢と比べて消去法で導き出すしかないかなと思ってます。

    • @rvrnakano7047
      @rvrnakano7047 ปีที่แล้ว +1

      私もこの問題解いたときに全く同じ疑問を覚えました。
      この問題の書き方だと、『前面道路の幅員が12m未満の場合、「都市計画で定められた指定容積率に関わらず」前面道路幅員から算出された容積率以下としなければならない』と読んでしまいます。
      没問題にもなってないみたいなので、「これでいいんだ~」と、とりあえず無理矢理納得しましたが、認識違いであればどなたか教えてほしいです!

    • @いけふくろう-k5t
      @いけふくろう-k5t ปีที่แล้ว +3

      冒頭の「容積率の制限については都市計画において定められた数値による」という前提が肢全体に掛かっているんだと思います。なので、〝その上で〟と解釈するのだと思います。

    • @esno_beyoutu
      @esno_beyoutu ปีที่แล้ว

      みなさんと全く同じ疑問を持ちました。H23年問19が何故⭕️なのか、について知りたかったです。前面道路が12m未満の場合は「指定容積率>道路幅員制限」になるってことなのかと一瞬考えたけどそうではないし、混乱しました。
      同じ疑問持っている方がいて安心しました😂

  • @もーさん-f2q
    @もーさん-f2q ปีที่แล้ว +7

    平成17年の問題の方はみなさん理解できているでしょう。
    しかし、平成23年の方こそ「両方」に触れていないので違和感があるのです。
    これを納得しようとすれば、いずれにしても「法定乗数」を用いた容積率以下になるのだから問題文は正しいとするしかないと考えています。
    いずれにしても嫌らしい問題です。

  • @user-pp2hs9ht1i
    @user-pp2hs9ht1i ปีที่แล้ว +3

    いつもありがとうございます。本日も受講出来ました😊

  • @354藤井
    @354藤井 ปีที่แล้ว +8

    本動画の趣旨とはズレたコメントかもしれませんが、H23の問題文は適切なのでしょうか?「数値を乗じたもの”以下”でなければならない」という書き方なのでバツの選択肢と判断しました。
    都市計画によって定められた指定容積率を200%とし、
    ①幅員4mの場合=容積率160%の場合
    →このケースなら今回の問題文の書き方でも無問題。
    ②幅員6mの場合=容積率240%の場合
    →「数値を乗じたもの(=240%)”以下”でなければならない」は、「240%~201%でも可」と解釈できてしまいます。本来ならより低い指定容積率200%を適用しなければならないにも関わらず。幅員次第で反例が上がるような問題文の書き方は適切な表現なのでしょうか?(※棚田先生に文句を言っているのではなくて問題文を書いた人に対する疑問です)
    「より低い方の容積率を適用する必要がある」ぐらい誤解なく表現されていない限りは、消去法で解くしかない印象をいだきました。
    ちなみに、H17は単純に読解力の問題に過ぎないという認識です。

  • @DJ-xg3sx
    @DJ-xg3sx ปีที่แล้ว

    棚田先生、本日もありがとうございます!!!
    文字だけ追うと理解が難しいですが、イメージが大事ですね。

  • @あああああ-h2n
    @あああああ-h2n ปีที่แล้ว

    ずっとテキスト読んで分からなかったのにこの動画みたらすぐ理解できた🎉

  • @user-fi8zh5yz5c
    @user-fi8zh5yz5c ปีที่แล้ว +1

    独学(52歳主婦)ですが、ヤル気が起きないときは棚田先生の動画を聴きながら家事すると気分転換かつ勉強になって本当にありがたいです。

  • @-BIG-BEN-
    @-BIG-BEN- ปีที่แล้ว +4

    もはやこのチャンネルでの勉強だけで合格できるんじゃないですかね、、、😂
    通勤中、仕事の運転中も耳学しているので、1日平均4時間くらい棚田先生の声を聞いております🎉

  • @nami5872
    @nami5872 ปีที่แล้ว +1

    苦手分野です😓
    頑張ります。

  • @peishin8231
    @peishin8231 หลายเดือนก่อน

    同志いてくれて安心した 平成17年はその通りだけど平成23年は問題文が良くないとおもうよ・・過去問は四肢択一だからまだ解けたけど単体でみるとうーんて感じです いかなる時も指定容積率は超えないということを大前提とすれば、例えば本問の場合で計算した容積率が600%、指定容積率300%になったとしたら容積率は300%だから計算した容積率以下にはなるから問題文と合致するけど指定容積率を超えないなんて前提読みとれないし、条文行ってきます!

  • @tsubaki7799
    @tsubaki7799 ปีที่แล้ว +4

    丁寧なご解説いつも感謝であります。
    とはいえH23の問題文がおかしいに一票。(´・ω・`)

  • @user-gs7rj2bi8p
    @user-gs7rj2bi8p ปีที่แล้ว

    棚田先生、ご体調は回復されたでしょうか。今日も欠かさず動画配信で嬉しい反面心配です😢
    職業柄、建物の図面や建築確認済証は見る機会あるんですけども、ソレとコレとは話が別らしく…容積率&建ぺい率は苦手のストライクゾーン(こんなゾーン要らんのですが)ですのでこの解説、とても助かります!!ありがとうございます。本番直前ギリギリまで、どうかよろしくお願いします💦

  • @シンイチ-i1k
    @シンイチ-i1k ปีที่แล้ว

    いつも動画ありがとうございます
    質問なのですが
    防火・準防火地域内にある建築物で、外壁が耐火構造のものは、その外壁を隣地境界線に接して設けることができます
    外壁を隣地境界線に接して設けられるということは、建ぺい率は
    100%になると思います。
    そうなると、防火地域の耐火建築物は全て「制限なし」になると思うのですが、そうなっていません。
    これは、なぜでしょうか?
    宜しくお願いします

  • @pc_spectrum
    @pc_spectrum ปีที่แล้ว

    以前の動画でここは完璧にしたので大丈夫でした!ありがとうございます。

  • @大炎上等
    @大炎上等 ปีที่แล้ว +1

    23年の問19も三角つけといて、消去法でやるしかなさげ…他に明確な足がなければ正解。宅建あるあるだね。「最も」正しいものはどれかって設問にすりゃいいのに。

  • @walnut3331
    @walnut3331 ปีที่แล้ว

    H23✖️だと思いました🥺🥺しばらく考えて、、、辿り着いたのが次の考えです。H23の方は、あくまで、都市計画において定められた数値が原則として元にあって、例外で付け足された計算容積率がそれより小さいときはそれ以下にしなくてはいけない…でも、都市計画の方が小さいときは原則だから言うまでもなくそっち優先!!!だから、計算容積率以下→⭕️って感じでしょうか………?

  • @mikan-k7e
    @mikan-k7e ปีที่แล้ว

    本日吉野塾の模試を受けて34点でした。業法17点、権利関係5点、法令5点、税2点、5点免除5点でした。
    なんか悲しくどこからやり直せばよいか分からなくなり、本番受けても変わらないと思ってきました。諦めず業法と法令のみ勉強すればよいのでしょうか。権利関係はどこ勉強すればよいでしょうか。どうか教えてください。

  • @user-jx9ie7im6h
    @user-jx9ie7im6h ปีที่แล้ว

    問23の19ですが、
    12m未満の場合
    ①指定容積率の数値
    ②前面道路の幅員に×法定乗数の数値
    いずれかの小さい方と理解しているのですが
    この問題の答えが、
    ②以下でなければならない
    と言ってるようにしか思えず
    答えが×なのでは?と思ってしまい
    やはり理解がでないです。、
    どなたか私に理解させていただけませんか😢

    • @user-jx9ie7im6h
      @user-jx9ie7im6h ปีที่แล้ว

      わぁぁぁ..........
      なるほどです.............
      とても分かりやすく教えていただきありがとうございます。
      ようやく、「そういう事が言いたかったのか?!」と思う事が出来ました😢
      私もその考え方で納得するようにします!!
      とてもご丁寧にありがとうございます!!!

  • @user-fu6zp9xk5v
    @user-fu6zp9xk5v ปีที่แล้ว

    過去問リクエスト
    平成13年 問36 肢3

  • @sako0621
    @sako0621 ปีที่แล้ว

    先生おはようございます。
    早朝からどこを調べても分からない問題(宅建業法)にぶつかってしまいました。
    大変お忙しいとお察ししますが、どうかご教授頂きたいです。
    出る順宅建士一問一答1000の531番(P224)なのですが、、
    代金、交換差金及び借賃以外に授受される金銭については、その額及び当該金銭の授受の目的のみが、説明事項とされている。
    そうです…確か時期も説明事項だったと思うのですが。
    何かの引っかけに引っかかっているだけかもしれないのですが、何度も出る問題なので困っております。
    どうか、どうかご教授くださいませm(..)m

    • @sako0621
      @sako0621 ปีที่แล้ว

      今さっき、解決いたしました。
      お騒がせしまして申し訳ございませんでした。

  • @2007arigatou
    @2007arigatou 14 วันที่ผ่านมา

    やはり数字が出てきてわっけわからん、、、捨て問にするしかない(;^_^A

  • @yukjunari
    @yukjunari 11 หลายเดือนก่อน

    2:45  4:00

  • @batakosanbatabata4021
    @batakosanbatabata4021 ปีที่แล้ว

    この問題の日本語、ほんと意地悪ですよね😂以前過去動画の解説を何度もみたので、分かりました😂
    今、苦手分野を潰していくことをしているのですが、私は不動産登記法がかなり苦手です😂
    単独申請や仮登記あたりは割と慣れてきたのですが、ここ過去12年分の過去問はテキストに書いてないこといっぱいで、よく理解せずに丸暗記状態です😂
    テキストに書いてないから、もうそれ以外の問題が出たら山勘でいくしか無いんでしょうか...?
    ここ数年分筆や合併の登記出てますが、そこについては持ってるテキスト2冊とも触れてません😂
    沼にハマりそうなので、業法と法令上の制限を手厚く、手厚くやっていこうと思います😂

  • @daisukegin
    @daisukegin ปีที่แล้ว +4

    問題作成者のセンスがないと思う!

  • @gm7890
    @gm7890 ปีที่แล้ว +2

    これは没門
    絶対認めん

  • @gurigura12kg31
    @gurigura12kg31 ปีที่แล้ว

    踊るポンポコリンのメロディで歌ってみてください
    日建学院の御三家の先生のゴロをブッ込んでます
    去年、こんな歌作ってても宅建落ちてる自分。権利関係頭ところてん
    前面道幅12以上は指定の容積率
    それ以下の幅員は厳しい方で決める
    指定容積率住4他6(すしたろう)
    被る接道広い方
    制限跨る 按分比例合計
    指定容積率比較したら 小さい方で
    エレと住宅老人ホーム廊下と階段不算入で
    地階の天井1メートル出たら3分の1圧縮できる

  • @ルードリー
    @ルードリー ปีที่แล้ว

    もはや国語の問題

  • @user-nx1ox6us9p
    @user-nx1ox6us9p ปีที่แล้ว

    今日もありがとうございます!!!
    待ってました!!!!
    正直言って容積率はあまり触れておらず、逃げてました。
    今日の動画で満点への道が縮まりました!!
    棚田先生の視聴者で合格者を埋め尽くし、
    初学者で満点を取り、インタビューで【棚田先生の動画一筋で満点取りました!!】なんて夢みたいなシチュエーションを想像しながら勉強頑張ってます!( ´∀` )

  • @チャーリーダビッドソン
    @チャーリーダビッドソン 6 วันที่ผ่านมา

    1 2