江戸の冠婚葬祭~結婚式は?葬式は?棺桶に花火を仕込む?!「死光」とは?~

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 22 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 51

  • @吟遊詩人けろんぱ
    @吟遊詩人けろんぱ ปีที่แล้ว +8

    十返舎一九の辞世の句がカッコ良すぎる。はいさようなら、の”はい”は、”灰”とかけているのですね。

  • @モイスチャー田中
    @モイスチャー田中 ปีที่แล้ว +6

    最近、このチャンネルが好きになり今日も観ていました。ホーリーさんの知識とトーク力と、更に動画編集の素晴らしさですね!江戸を描いた当時の絵を見せ、ホーリーさんの飽きさせない解説がしっかり間を繋ぐ。素晴らしい!これ、自分が知っているTH-cam動画の更に上を行ってます。テレビ局が真面目に作るクオリティです。これからもホーリーさんとチャンネル応援していきます!

  • @syansonsyu9642
    @syansonsyu9642 ปีที่แล้ว +9

    面白いのでチェックしています。頑張ってくださいね。

    • @ilikeedo
      @ilikeedo  11 หลายเดือนก่อน

      メッセージ遅くなりすみません!スーパーサンクスありがとうございます、励みになります スタッフ一同

  • @minicooper3298hiro
    @minicooper3298hiro ปีที่แล้ว +13

    大正生まれの祖母が言ってましたが祖母がすごく小さな時、喪服は白かったと言ってました。(因みに祖母は東京の人です)
    一説には喪服が黒くなったのは第二次世界大戦の影響だとも言われてます、戦後物が不足していて喪服もレンタル品で賄っており使い回ししているウチに白い喪服が煤汚れたので黒に変えたと言う説があります。

  • @zukumimi607
    @zukumimi607 ปีที่แล้ว +2

    全国民が見るべきチャンネル😊

  • @loopyo8616
    @loopyo8616 ปีที่แล้ว +4

    😼ホーリーの姐御〜、やっぱ江戸っ子の気楽な結婚が惹かれるね〜。それから火葬もちゃんとあったんだね〜。火の取り扱いは🔥相当気をつけたんだろうね〜。今回も興味深け〜話あんがとよ〜😼

  • @福本浩美-i8v
    @福本浩美-i8v 2 หลายเดือนก่อน

    時代劇よりも、人々の生活の事に興味がある人が大多数です。
    ありがとうございます✨

  • @ducati9984
    @ducati9984 ปีที่แล้ว +1

    深いですね。
    ちょっと感動してしまいました。

  • @松浦実玖
    @松浦実玖 ปีที่แล้ว +2

    死光
    初めて知りましたがいい言葉ですね

  • @秋蛇星ー部落路地裏街ブ
    @秋蛇星ー部落路地裏街ブ ปีที่แล้ว +1

    知りたい情報がコンパクトに、ふんだんに詰まっておりました❤

  • @AKIRA-qh2mv
    @AKIRA-qh2mv ปีที่แล้ว +3

    江戸の冠婚葬祭を通して、改めていろいろと気づかされることがありました。【死光】という言葉や意味も知れて大変良かったです😆😮

  • @著著
    @著著 ปีที่แล้ว +1

    偶然よそう感じが、なんやかんや恋愛結婚憧れてたんだなー

  • @shinjiiwaoka4
    @shinjiiwaoka4 ปีที่แล้ว +2

    私の父と母は親同士が決めた結婚ですが、結婚式当日に初めて会ったそうです。父は当時の男子としては相当な高身長180cm、鼻筋の通った男前で、母は見た瞬間「大当たり!と思ったそうです。

  • @ryoleol6612
    @ryoleol6612 ปีที่แล้ว +5

    江戸時代の薬とか民間療法とか湯治とかに興味あります。
    ぜひよろしくお願いします😊

  • @ヨゼッピ
    @ヨゼッピ ปีที่แล้ว +2

    さようならは江戸時代でも使っていたんですね
    江戸時代の時々の挨拶言葉ってどんなだったんでしょう?

  • @タケ-l6v
    @タケ-l6v ปีที่แล้ว

    今晩は!ホーリーさん
    独身男性が江戸で結婚するのは大変だったんでしょうね。「江戸っ子は宵越しの銭は持たねぇ」何て言うタイプはまずアウトですかね。
    十返舎一九さんは辞世の句までユーモアたっぷりで、ある意味凄い人物で花火の逸話も本当であって欲しいね。
    昔は結婚時や死亡時の入籍や離籍はどうしてたんですかね、やはり人別帳や過去帳なんかで判る様になってたんでしょうか、だとすると誰がいつまでに何処に届けるとか決まりは有ったんですかね。

  • @だめおじ
    @だめおじ ปีที่แล้ว

    楽しく拝見してます。リクエストします、江戸時代の富くじなどを、取り上げて貰えると、ありがたいです。

  • @本橋寿夫
    @本橋寿夫 ปีที่แล้ว

    ほーりーさん、博学、美人、凄いな 🐧(笑    バックの東京節もいいね 🐧(笑

  • @dagaranana
    @dagaranana ปีที่แล้ว

    家と家との結びつきー、というのは、程度の差はあれ、現在も同じですよね。うちは結納や結婚式はしませんでしたが、義父を交えて三人で「名字はどちらにするか」を決めましたよ。義父が「うちは婿取りするような家柄ではないので、うちの娘を改姓させるのが結婚を認める唯一の条件だ」と言っていました。恋愛結婚でしたが、まだまだ「家意識」は強いですよネ

  • @腰抜け武士
    @腰抜け武士 ปีที่แล้ว +3

    江戸は圧倒的に男子の数が多かったと思うので、高家のお見合いでも女性の家側にも結構イニシアティブが有った、ということは無かったのかな?
    庶民は恋愛結婚だったのでしょうが、やっぱり女性を巡る競争率はかなり高かったのでしょうね。

  • @NT-tt2dn
    @NT-tt2dn ปีที่แล้ว +1

    やったーチャンスあり😊💕

  • @akakibkk
    @akakibkk 22 วันที่ผ่านมา

    「死光(しにびかり)」という言葉は初めて知りました。「死」に関してもやたらと恐れることなく受け入れ、風流に捉える考え方があったのかもしれませんね。
    結婚に関しても、「かくあるべし」がなく、それぞれに応じて最適のことをすればいいという風潮。一億総中流化があってからの日本は、あらゆる点で「かくあるべし」という同調圧力が強く、かえって暮らしづらくなっているのかもしれません。
    タイの田舎で葬式に出ましたが、野焼きでしたね。一晩かけて火葬していました。
    都会(バンコク)では、お寺の中に火葬場があり、バーナーで一気に焼いてしまえるようです。
    日本では土葬がメインだったので、今あるような墓はなかったようですね。裕福な家は祀り墓という埋めたところとは別に墓標を置いたのだとか。土葬だと、その後で沈んでしまうので、埋めた上に墓石は置けず、場所を示す石などを置いただけだったとか。土葬だからリンが燃えることがあり、昔はヒトダマ(火の玉)を見たなんて話をよく聞きました。

  • @鮭児-y3o
    @鮭児-y3o ปีที่แล้ว

    円楽師匠落語演目たらちね🤣おもいだした😂米朝師匠の演目らくだ🤣ほーり今度朗読してあげて影の軍団では忍者は火葬だったみたいね

  • @山田太郎-t8u4u
    @山田太郎-t8u4u ปีที่แล้ว

    コロナ+不景気で結婚式やんなくてもいいよね!というご時世だけど、やっぱセレモニー的なものはやったほうがいい。
    弟の俺が姉の結婚を知らなかった。知ってても印象薄くて忘れてた。
    式をあげないと、まわりがついてこれないってのがある。葬式で姉に久々に再開して、姉が結婚したと実感。実家暮らし時代よく食ってた食品や必ず使う日用品等をダンボールに詰め込んだら、喜んでくれた。

  • @シュウ-y2p
    @シュウ-y2p ปีที่แล้ว

    記録に残ってるのか、それなりの家なだけで
    長屋の職人の娘とかは残ってるかなと
    だからそれを全体にするのはみたいなのが
    武家と商家はそもそも最初から候補が決まってるし
    そうでないから記録に残ってるみたいなのが

  • @suzukibanjyou1894
    @suzukibanjyou1894 ปีที่แล้ว +3

    甘い物食べてください。

  • @臼倉文明
    @臼倉文明 4 หลายเดือนก่อน

    渋谷が湿地帯で、大久保や日暮里が郊外の寂しい場所だった江戸時代、庶民はお葬式をあげられたのでしょうか?供養はどうしていたのでしょうか?

  • @辻野英伸
    @辻野英伸 5 หลายเดือนก่อน

    江戸時代の葬儀には古代神道の潜在的意識が残っていますよ😅😅😅😅
    死を神への昇華とする神道の潜在的意識から仕掛けをしたり、個人の葬送希望を取り入れていたのだと思いますよ😅😅😅😅😅

  • @kodaira0529
    @kodaira0529 ปีที่แล้ว

    結婚大事だね

  • @mandm.s
    @mandm.s ปีที่แล้ว

    江戸時代のお見合いは、その場で結納なの?? ゆっくり考えたいw

  • @Ee-fn1jr
    @Ee-fn1jr ปีที่แล้ว +1

    いいなぁそれ🎇👻(^^)/~~~ おれもやる✌

  • @60_daysff_per_year
    @60_daysff_per_year ปีที่แล้ว +3

    でも、ホーリーさんは引く手あまたでしょう。
    余裕ですね。

  • @earth66921
    @earth66921 ปีที่แล้ว +1

    陽だまりの樹で読んだな

  • @kagerou_arizigoku
    @kagerou_arizigoku ปีที่แล้ว

    結婚相談所が仲人協会に加盟とか…そんな時代もあったけど今はどうだろう。
    日本国憲法は個人の権利に全振りだから、家族の概念が崩壊してお友達な親が殆ど。教科書にもある通り、組織の最大単位は国で最小単位は家族。時すでに遅しだが、家族概念の崩壊は国の崩壊となる。

    • @elmalanmalan2175
      @elmalanmalan2175 ปีที่แล้ว

      The ending of the family is the collapse of society. This happening everywhere in the world. 😢

  • @ヒシンタイシン
    @ヒシンタイシン ปีที่แล้ว

    女大学の作者いいひとそう☺️

  • @着物ひふみ屋
    @着物ひふみ屋 ปีที่แล้ว +1

    喪服って、「白」なんですよね~
    黒い着物が、喪と言っていますけど
    黒が喪となったのは、意外と新しいんですよね~
    後、結婚の時の結納金や葬儀の時のお布施は
    その人の身の丈に合わせた金額だったんですよね
    現代だと、いくらと確定的に決まってますけど
    そこは、江戸時代のように、この金額と決めないほうがよいと思います。

  • @鈴木伸幸-l2c
    @鈴木伸幸-l2c 7 หลายเดือนก่อน

    お歯黒の歴史を知りたい。

  • @純平-v2l
    @純平-v2l ปีที่แล้ว +2

    そもそも男女の平均結婚年齢っていくつ位だったんだろう。そんなデータないよね。

    • @うっしー-b2z
      @うっしー-b2z ปีที่แล้ว

      あったんでない?ほーりーさんは語ってなかったけど。相当若かったはず。

    • @sutehan07
      @sutehan07 ปีที่แล้ว +3

      大正期の童謡「赤とんぼ」に♪十五でねえやは嫁に行き♪というくだりがあるので
      だいたいその位じゃなかったかと思います。
      明治45年生まれのうちの祖母も16で結婚してますし。
      あと、江戸時代では二十代になると年増と呼ばれてましたのでそういう意味でもね。

  • @シュウ-y2p
    @シュウ-y2p ปีที่แล้ว

    座棺は縄文時代からの甕棺時代と
    単に掘るスペースの問題で
    火葬は仏陀の香木で火葬だよね
    予算です

  • @蓮照
    @蓮照 ปีที่แล้ว

    仲人は職業で報酬が発生するから、仲人口というのがあった訳ですね。ずうっと、なんで仲人口なんて酷いことができるのかと不思議でした。

  • @haru-ek8qp
    @haru-ek8qp ปีที่แล้ว

    お江戸の時代は死人が多いと分かりやすかったかもですね。
    今は大災害以上に多いのにテレビで言わないから何にも知らない人がほとんどだろうね。
    喪服が白から黒に変えられたのは誰のどーいう意図なんだろー。
    誰か知ってたら教えてー。

    • @わにわに-y1c
      @わにわに-y1c ปีที่แล้ว

      明治維新後、海外の喪服の黒にあわせたのがきっかけのようです。
      ただその頃は上流階級だけで、庶民は白の喪服だったとのこと。
      他のコメントにもありますが、庶民に黒が浸透したのは第二次世界大戦の時で、
      レンタルで喪服を借りる人が急増するなか、貸衣装屋さんが汚れやすい白よりも、
      汚れが目立たず手入れしやすい黒の喪服を揃えるようなったためのようです。
      詳しい話は葬儀屋さんのHPとかに結構載っていたので、
      そちらを参考されるのが一番わかりやすいかもしれません。

  • @一生楽園
    @一生楽園 ปีที่แล้ว +1

    結婚願望は??

  • @orikoidaroi
    @orikoidaroi ปีที่แล้ว +1

    何だ経験無いんだ。可愛そうだ。一生に一回は経験しなさい。