【ご祝儀論争】結婚式って誰のため?いくら包むべき?披露する意味は?ブーケトスは時代遅れに?|アベプラ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 พ.ค. 2023
  • .
    ◆続きをノーカットで視聴
    ▷abe.ma/3McuHzh
     
    ◆過去の放送回はこちら
    【過剰アナウンス】電気や飛行機でのお知らせはやりすぎ?丁寧?気持ちのいいサービスの境界線は?|アベプラ
    ▷ • 【過剰アナウンス】電車や飛行機でのお知らせは...
     
    【完全解説】日韓急接近の理由は?カギは中国?ちゃぶ台返しは?G7広島で何が?浅羽祐樹教授に聞く|アベプラ
    ▷ • 【完全解説】日韓急接近の理由は?カギは中国?...
     
    ◆キャスト
    MC:田村淳
    もんぬ(外資メーカー営業)
    平田恵(「タメニー」広報)
    薄井シンシア(外資ITで働く64歳)
    紗倉まな(AV女優/えろ屋)
    長谷川ミラ(モデル/ラジオナビゲーター)
    田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
    司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
    ナレーター:新井里美
     
    「ABEMA Prime」
    平日よる9時 アベマで生放送中
    #アベプラ #結婚式 #披露宴 #アベマ #ニュース
     
    ------------------------------------------------------------
     
    ◆ニュース公式SNS
    ニュースCh: / @news_abema
    Twitter: / news_abema
    TikTok①: / abemaprime_official
    TikTok②: / abemaprime_official2
     
    ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
    iOS:abe.ma/2NBqzZu
    Android:abe.ma/2JL0K7b
     
    ※TH-cam動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
    ※TH-cam動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
     
    ------------------------------------------------------------

ความคิดเห็น • 1.6K

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  ปีที่แล้ว +21

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/3McuHzh

    • @user-yu4lo6ry3o
      @user-yu4lo6ry3o ปีที่แล้ว +5

      いじめや裁判などで問題になっている会社なのに、よく棚に上げて番組を制作できますよね。謝罪しているジャニーズがまともに見えます。

  • @aa-ff7dv
    @aa-ff7dv ปีที่แล้ว +127

    韓国で知り合いの結婚式に参加した時めっちゃ手軽に参加出来て驚いた。祝儀は1万も包めば多いくらい、親友までいかない普通の友達なら5千円くらいで十分。服もオフィスカジュアルでok。もっとラフな服装の人も沢山いた。食事はビュッフェ形式。全然気使わないし負担も少なくて日本もこのシステムならいいな〜と思った。

    • @user-qo1oo7hp6w
      @user-qo1oo7hp6w 3 หลายเดือนก่อน +2

      韓国の友達が韓国で結婚式したけど、ご祝儀=ビュッフェチケット代だから1万は貰わないと、5千円とかはモヤモヤするって言ってたけどな〜
      その結婚式の料理のレベルによるのかな?

    • @user-bd6yc1cj7j
      @user-bd6yc1cj7j 11 วันที่ผ่านมา

      夕食にホテルのバイキング行くみたいな感覚??
      いいなそれ

  • @user-bj3wc1kp4d
    @user-bj3wc1kp4d ปีที่แล้ว +97

    やんや言ってる女性二人は、実業家やフリーランスみたいな感じでアンケートに答えている一般的な社会人との乖離が凄すぎる。断ればいいじゃんで済めば今回のテーマを取り上げることになってないよね。

  • @buenabista0512
    @buenabista0512 ปีที่แล้ว +84

    ブライダル価格が適正なのか検証は必要だと思う
    食事の値段も高いし、全てのものがレンタルであるにも関わらず席に並べる花とか細かい商品を追加するだけでどんどん高くなる

    • @kk-vl3nz
      @kk-vl3nz 8 หลายเดือนก่อน +6

      みんな麻痺してるし
      業界全体がそうだから独占禁止法適用できないだけ
      数時間のレンタルドレス代30万ていかれてる

  • @yu-tq6sv
    @yu-tq6sv ปีที่แล้ว +314

    そもそも披露宴費用>ご祝儀で「赤字」って感覚がおかしい
    予算に組み込まれてる時点でそれはご祝儀ではなくもはや強制クラファン
    全額自腹で出せる身の丈に合った披露宴にすべきでしょ

    • @user-jr6tm5zw9t
      @user-jr6tm5zw9t ปีที่แล้ว +2

      怒ってんなあ笑

    • @caerleon56
      @caerleon56 ปีที่แล้ว +6

      新郎新婦も結婚式にあてた貯金してるよ。
      披露宴の費用をご祝儀だけで賄うという発想にはならんよ。

    • @reneu8874
      @reneu8874 ปีที่แล้ว +2

      コメ主なんか被害でも受けてるのか?笑

    • @user-jv6vl8ht3q
      @user-jv6vl8ht3q ปีที่แล้ว +13

      よく言ってくれた!大正解!

    • @kk-ti7tk
      @kk-ti7tk ปีที่แล้ว +12

      俺も、ここめっちゃ違和感あったー!

  • @user-hw5be7vz6z
    @user-hw5be7vz6z ปีที่แล้ว +146

    萌さんすごく番組を支えていると思う。
    綺麗事を言わないところにすごく親近感が湧きます。

    • @user-po2js8cm5l
      @user-po2js8cm5l 3 หลายเดือนก่อน +4

      ご祝儀3万程度で払いたくないとか唖然やわ
      料理や引き出物etcは3万以上掛かってるの知ってるんかな?
      後々、愚痴るんやったら行くなよ😂

    • @user-ce2dr8ib6q
      @user-ce2dr8ib6q 26 วันที่ผ่านมา

      @@user-po2js8cm5l あなたのようなブルジョワ思考の人間ばかりじゃないってことやろw

    • @quoteragb4828
      @quoteragb4828 24 วันที่ผ่านมา

      @@user-po2js8cm5l 愚痴られたくないなら誘うな

    • @jadtjw666
      @jadtjw666 22 วันที่ผ่านมา +2

      不倫してるだけあるね

  • @user-dd7wv1rj6n
    @user-dd7wv1rj6n ปีที่แล้ว +509

    結婚式がいまいち好きになれない理由
    ①自分が見世物になる
    ②式場も神父も全てがハリボテで本来の意味を成していない
    ③祝事にケチをつけられないっていう弱みにつけ込んだボッタクリ商売に加担したくない

    • @ogg265
      @ogg265 ปีที่แล้ว +80

      おっしゃるとおり。冷静に考えると悪質なビジネス。

    • @kkpeace9250
      @kkpeace9250 ปีที่แล้ว +25

      その辺の教会とか神社であげるのがいいかもね

    • @user-xx1xx6ll5d
      @user-xx1xx6ll5d ปีที่แล้ว +68

      「幸せでしょ?」「一生に一度だよ?」というお気持ちに漬け込んでる分、ヤクザよりタチ悪いよね

    • @user-wx8jq1bw2z
      @user-wx8jq1bw2z ปีที่แล้ว +34

      わかる、①の見世物がかなりきつい。
      うちはフォトウェディングして、写真だけ残そうかなーって感じにしてるわ。

    • @user-xc1yp3wd1g
      @user-xc1yp3wd1g ปีที่แล้ว +3

      ちなみに神父がちゃんと教会から来ているところも沢山あります
      最近できた式場は知らないけど

  • @user-ip8sw9bo9z
    @user-ip8sw9bo9z 10 หลายเดือนก่อน +73

    今日まさに結婚式に参列しないといけなくて、「おめでとうとは思っているけど御祝儀3万円払いたくない、高過ぎるのでは?」って思ってた。そう思ってる人がたくさん居て安心した

  • @user-my9lq6il5v
    @user-my9lq6il5v ปีที่แล้ว +132

    少し前の時代なら、結婚する人の方が多くてお互い祝儀出し合って負担はプラマイゼロだから名刺交換みたいな感覚で祝儀を出し合ってたと思うけど、結婚が当たり前ではなくなってる今は自身が独身だと自分だけ払わされてる感あったり、物価高とかで負担も重くなって義務感や煩わしさみたいなものは増えてそう

    • @kk-vl3nz
      @kk-vl3nz 8 หลายเดือนก่อน +5

      プラマイゼロじゃなく業界に搾取されてると思うな

  • @user-ck5ne2ng7i
    @user-ck5ne2ng7i ปีที่แล้ว +137

    「丸一日拘束します」
    「3万円奪います」
    これもう山賊とか海賊と同じジャンルだろ

    • @taro77793
      @taro77793 26 วันที่ผ่านมา

      こんなやつばっかりなんだから日本も終わるよな

    • @user-zh6ip4oc8m
      @user-zh6ip4oc8m 15 วันที่ผ่านมา

      自分の友達に呼ばれてもそう思う?
      もし思うなら行かなければいいと思うし、そんな人結婚式挙げる方から願い下げだと思うよ

    • @mn4015
      @mn4015 15 วันที่ผ่านมา

      3万円プラス、ドレス買ったりヘアセット行ったりめちゃくちゃお金吸い取るからね(笑)何度か結婚式出たけど、妹と親戚の以外は全部断ればよかったって後悔してるよ。

  • @yohh427
    @yohh427 ปีที่แล้ว +94

    ていうか若い世代にとって3万円がもう死活問題になったんだよ
    時代に合ってない

  • @nobsova8932
    @nobsova8932 ปีที่แล้ว +170

    コメンテーター陣が一般人じゃなさ過ぎて一般的な感覚で語れてないから共感得れない逆神回だった。

    • @harami9747
      @harami9747 9 หลายเดือนก่อน +15

      芸能人なんて結婚式に呼ばれまくる人が「断ればいいじゃん!!」って言ってもそらそうだろうと

  • @user-ij9pn5hf3f
    @user-ij9pn5hf3f ปีที่แล้ว +126

    結婚式に行く行かないはその人との関係性によるかな
    庭で結婚式やった人いいなぁ
    祝ってもらうってより来てくれた人達を喜ばすってのがいい

  • @user-ty3zj9je3i
    @user-ty3zj9je3i ปีที่แล้ว +490

    学生時代の友人の結婚式は「結婚式に行って祝いたい!」とかじゃなくて
    どっちかというと「同窓会」的な感じの方が強いわ

    • @Lamplight440
      @Lamplight440 ปีที่แล้ว +35

      いつの間にか離婚していた。勿論連絡もないし。金を返せ!

    • @naoshmada
      @naoshmada ปีที่แล้ว +18

      同窓会は確かにいえとる

    • @rokypex5561
      @rokypex5561 ปีที่แล้ว +6

      @@Lamplight440 草

    • @user-es3mg1id5w
      @user-es3mg1id5w ปีที่แล้ว +14

      私の披露宴なんか「合コン」でした

    • @user-ee7bt6jc9w
      @user-ee7bt6jc9w ปีที่แล้ว +8

      今はそれがめっちゃ増えてるらしいね。とりあえずウエディングドレス着て教会で結婚を誓って写真撮った後は近しい人たちだけで乾杯する。友人代表挨拶とか演出もなし。予算も抑えられるし呼ぶ人数とか規模感が小さいことでしか生まれない価値もある

  • @gasa5004
    @gasa5004 ปีที่แล้ว +59

    祝ってくれた人を幸せのおすそ分けで盛大にもてなすのが本来の披露宴だろうに、いまや結婚式は「金持って祝いに来い」っていう超絶失礼なイベントに成り下がってる。

  • @dondon62924
    @dondon62924 ปีที่แล้ว +150

    この、ご祝儀制度どうにかした方がいいと思う。
    そもそも、自分達で勝手に呼んだのになぜゲストが金を払わないといけないの?って思う。
    やるなら、全額自己負担でやるぐらいの気持ちでやってほしい。
    だから、私は結婚式やらなかったし、やったとしても小規模にして自分達で全額自己負担でやると思う。
    てか、このご時世、盛大な結婚式とかいらなくね?

    • @user-xx1xx6ll5d
      @user-xx1xx6ll5d ปีที่แล้ว +12

      ​@Potattoto News ヤクザは明確に悪人だからまだ良いですけど、ブライダルビジネスは「お気持ち」ビジネスだからより厄介ですよね...

    • @mi3784
      @mi3784 ปีที่แล้ว +27

      招待しておいて当たり前のように受付でご祝儀を受け取りチェックしてるのなんかウケるよね

    • @user-ox6xg5ne6m
      @user-ox6xg5ne6m ปีที่แล้ว +4

      なら北海道みたいに会費制でいいじゃん

    • @wentworth408
      @wentworth408 ปีที่แล้ว +3

      25歳くらいで年収1000万以上もらっとる女子アナが何を言うとんねん。笑
      3万くらい友人の結婚式に出せよ、ケチくさいなww
      って、俺は思うけどな。貧乏人ならしゃーないけど。

  • @ERI-gx9cl
    @ERI-gx9cl ปีที่แล้ว +117

    職場の人の場合は
    『その日は友人の結婚式に招待されてまして…』
    と嘘ついてました。
    そればっかりはしょうがないという感じになるのでおすすめです。

  • @neko777no
    @neko777no ปีที่แล้ว +49

    偏見だろうけど、結婚式なんて人生の楽しみや娯楽が少ない時代に自分の人生に華やかな部分を少しでも増やすためにやる事だったんだと思うわ。

    • @tohi2283
      @tohi2283 10 หลายเดือนก่อน +5

      あなたの言うとおり

  • @user-no9qg9nh1h
    @user-no9qg9nh1h 7 หลายเดือนก่อน +40

    ご祝儀ありきで運営されている結婚式に疑問しかない。
    要は「結婚したし思い出作りに豪華な式挙げるから3万頂戴よ!」って事だよね?
    というか感謝を示したいのなら3万取るなよ…
    景気の良い時代にしか通用しないビジネスだよ。
    「行きたく無ければ断れば良い」って簡単に言うけど、今後の支障が大きすぎるから呼ばれたら行くしか無い場面も多いだろう。
    独身の方が必然的に損するのも違和感ありすぎる。
    早く富裕層だけの遊びとして廃れてくれ結婚式…

    • @user-ce2dr8ib6q
      @user-ce2dr8ib6q 26 วันที่ผ่านมา

      いかない独身だったら損はしないんじゃね?てか今後の支障とお金とられることのどちらが大きな問題かは個人によって違うからその程度は自分で天秤にかけるしかないんとちゃいますのん?

  • @user-fb9yh6qn6u
    @user-fb9yh6qn6u ปีที่แล้ว +41

    来てくれた人に感謝の気持ちが伝わる結婚式でカジュアルな服装で行けてご祝儀ももう少し抑えめにしてくれたら喜んで行きたい!
    ワンピース着てストッキング履いてヒールは疲れるのよ。
    結婚式呼ばれない年齢になって安心してる自分がいる😅

    • @mn4015
      @mn4015 8 หลายเดือนก่อน

      わかる。ヘアセット行くのも面倒だし、きっちりした格好で疲れてるのにそのうえ引き出物まで持って帰らされて荷物になるし本当に行きたくない。

  • @ponta2778
    @ponta2778 ปีที่แล้ว +648

    スタジオもみんな面倒くさそうだしもう無くすまではしなくても「今時結婚式挙げるなんて古風だね〜」みたいな時代になってほしい

    • @hyomakun80
      @hyomakun80 ปีที่แล้ว +42

      外国系の2人も
      自分の結婚式に渾身の招待状送って
      欠席通知きたら
      一生悪口言うんだろうね
      参加する側は大した問題じゃないけど
      虐める虐められる問題みたいなこと

    • @aaa-cp5tb
      @aaa-cp5tb ปีที่แล้ว +39

      むしろもうそう言う時代になりかけてるんじゃないかな。

    • @kisarazim1
      @kisarazim1 ปีที่แล้ว +24

      割となってる

    • @Lamplight440
      @Lamplight440 ปีที่แล้ว +1

      結婚式場を儲けさせる為に洗脳されている。晒し者にされて。

    • @polarismissing_you7057
      @polarismissing_you7057 ปีที่แล้ว +30

      いや、挙げる・挙げないを自由に選べる時代になってほしいかな

  • @buenabista0512
    @buenabista0512 ปีที่แล้ว +39

    ゴールデンウィークの中日に明らかに結婚式を終えられた方々が歩いているのを見て、いい友達だなと思う反面、自分なら長期休暇に入れるなよと思うし多分行かないなと思う

    • @user-yx8sw1xk7u
      @user-yx8sw1xk7u 16 วันที่ผ่านมา

      友達が帰省しに来てるタイミングやし、人によってはいんじゃない?
      地元を離れてる自分は普通の土日に挙げられると交通費が余計にかかるし割としんどい。

  • @user-nn6vy2rv3t
    @user-nn6vy2rv3t ปีที่แล้ว +64

    ご祝儀って、生活の足しとか旅行費用にでもって感覚で渡したいのに、実際は結婚式費用で消える(3万じゃ大した足しにもならない)から渡すの変な気持ちになる
    逆に出産祝いなんかは子供にお洋服でも買ってあげてみたいに気持ちよく渡せる

    • @user-fo9zs1jw6s
      @user-fo9zs1jw6s ปีที่แล้ว

      2人のやりたいことが結婚式(あなたを含めた周囲の人にお祝いされる場)だったということではないでしょうか?
      新婚旅行より式を挙げたい人、旅行や式より家を建てたい人もいると思うので複雑ですね
      結婚祝いとご祝儀で相場感が違ったり、プレゼントと現金といった違いがあるのも理由かもしれませんね

    • @user-oc6gn8bw8v
      @user-oc6gn8bw8v ปีที่แล้ว +1

      もっと出せば良いだけじゃ。。。

    • @user-nn6vy2rv3t
      @user-nn6vy2rv3t ปีที่แล้ว +1

      @@user-oc6gn8bw8v 仮に30万だしたら結婚式の費用の10分の1程度にしかならないけど、国内なら豪華な旅行ができるって話してるのがわからないのか

  • @MK-ff5bw
    @MK-ff5bw ปีที่แล้ว +86

    自分のお金ですればいいよね。ご祝儀をアテにして結婚式の予算組んでるのがおかしい。
    私はどうしても人のお金をアテにして結婚式する気にはなれなかったし、だからと言って自腹で数百万出す情熱は無いので結婚式しませんでした。

  • @_michelle1
    @_michelle1 ปีที่แล้ว +179

    ジューンブライドってあくまでヨーロッパの話であって、日本でわざわざ梅雨や台風と重なる時期に結婚式やるメリットなんもない。

    • @user-eq9jc4nn5j
      @user-eq9jc4nn5j ปีที่แล้ว

      そうそう!元々6月はヨーロッパ圏では梅雨の影響がほぼなく、暑すぎず、寒すぎずで野外でパーティするには最高なんですよね!
      でも日本ではガッツリ梅雨な時期で気候も悪いし野外で長くパーティするタイプの式はないので、ジューンブライドが〜とか言ってる女の人はアホだと思ってしまう。頭が情弱バブル脳。

    • @tomohiromori1709
      @tomohiromori1709 ปีที่แล้ว +7

      真夏の結婚式とか最悪。暑すぎやねん。汗だくの中で正装するのだるすぎ

    • @user-ff4cf5ud7k
      @user-ff4cf5ud7k ปีที่แล้ว +5

      台風と梅雨に被って式場の予約が激減する時期だからこそ日本に輸入された文化なんだよな

    • @kk-vl3nz
      @kk-vl3nz 8 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-ff4cf5ud7k なるほど

  • @user-cm5jq6fz9t
    @user-cm5jq6fz9t ปีที่แล้ว +58

    若いときにご祝儀3万円出し続けて『自分はこんなのやりたくないな』と思ったから海外の小さなチャペルで親族だけでやりました。日本の結婚式場、ハード面もソフト面も豪華すぎ…💦そりゃお金かかるよ

  • @characharajyunjyun
    @characharajyunjyun ปีที่แล้ว +134

    結婚式めんどくさそう
    友達いなくて寂しいことも多いが、こういう面倒事に巻き込まれない利点もあるのだなと実感した。

    • @the-normal-jp2384
      @the-normal-jp2384 ปีที่แล้ว +14

      だから友達少ないんだろ😂
      多い普通のやつはこの空間を楽しむもんや

    • @user-de5ec5vd7s
      @user-de5ec5vd7s ปีที่แล้ว

      そういうことをめんどくさいと感じてる人間やから友達がいないんだよ。。

    • @user-hyo124u01
      @user-hyo124u01 ปีที่แล้ว +30

      めんどくさいと感じてる人が大半だから普通の価値観だよ!

    • @SenalAxe
      @SenalAxe 11 หลายเดือนก่อน +14

      マジでこれはメリット

    • @Sherry_210
      @Sherry_210 10 หลายเดือนก่อน +4

      ワイ将来、呼ばれたら海外転勤で日本にいないを連発すると思うw

  • @marrymisuzu73
    @marrymisuzu73 ปีที่แล้ว +27

    結婚式3時間4時間で400万って高すぎる。結婚式をしないカップルが増えるのは当たり前。

  • @erdor5161
    @erdor5161 ปีที่แล้ว +227

    自分の結婚式は無料だった。普段通っていた教会で両親だけ呼んで、白いワンピースとスーツに蝋燭を3本だけ用意して誓いを立てるだけの本当に簡素なものだけど、本来結婚式ってそういうものじゃないかな。みんなに祝ってもらうのはレストランとかでもできるし、ウェディングドレス着たいならフォトで十分かなとか。

    • @ponyhunt1032
      @ponyhunt1032 ปีที่แล้ว +31

      普段から通ってるんだから、維持費はこの人の献金も含まれてるでしょ。だいたい、文脈的に、「自分の結婚式は(ご祝儀なしのため)無料だった」ってだろ。

    • @erdor5161
      @erdor5161 ปีที่แล้ว +2

      @@mopl445 そういう言い方もできますが、私が言いたかったのは、結婚式を挙げる事自体にお金を要求されることはなかったという意味でした。もちろん両親からご祝儀をいただくこともありませんでした。

    • @erdor5161
      @erdor5161 ปีที่แล้ว +2

      @@ponyhunt1032 私の説明が足らずで混乱させてすみません。おっしゃる通りご祝儀を頂かなかったことと、結婚式そのものにお金を要求されることはなかったという両方の意味でした。献金といっても強制的にするものはないので、全く払っていない信者さんもたくさんいるとは思います。

    • @erdor5161
      @erdor5161 ปีที่แล้ว +7

      @@mopl445 文章拝見するにカトリックの方でしょうか?私はアメリカプロテスタントのバプテスト教会に毎週通っていますが、挙式は牧師ご夫妻と私達夫婦だけで準備して、私たちが結婚式後に御礼金という形で寄付を申し出た時、牧師先生は「誓いの儀式なのだからお金は必要ないよ」と言ってお断りされましたので、そのお金は後日献金しました。私達は毎週献金と清掃活動やイベントの奉仕活動に参加していますが、私自身の普段の活動も私達の通う教会の運営状況も知らずに献金や管理活動をしない人に対してのお怒りをここにぶつけることは理に適っているのでしょうか?怒りは神の権利です。人を裁くのも神の権利です。
      聖書には
      箴言29章11節「愚かな者は怒りをことごとく表わし、知恵ある者は静かにこれをおさえる。 」
      マタイの福音書5章39節「誰かがあなたの右頬を打つなら左頬も差し出しなさい。」
      マタイの福音書7章1節「人を裁くな。あなた方も裁かれない様にするためである。」
      ヤコブの手紙1章20節「人の怒りは神の儀を実現しないのです。」
      とあります。
      あなたの教会で抱えている事情が改善されるようにお祈りいたします。

    • @wentworth408
      @wentworth408 ปีที่แล้ว +1

      25歳くらいで年収1000万以上もらっとる女子アナが何を言うとんねん。笑
      3万くらい友人の結婚式に出せよ、ケチくさいなww
      って、俺は思うけどな。貧乏人ならしゃーないけど。

  • @n700ayumi
    @n700ayumi ปีที่แล้ว +60

    北海道はよほどこだわりがある人じゃないと1人当たりの会費が15000円くらいの会費制で結婚式をするカップルばかりだそうでこれが全国に広まればいいのにとずっと思っていますね。
    そしたら出席のハードルが少しは低くなるのではと思うので。

    • @user-fo9zs1jw6s
      @user-fo9zs1jw6s ปีที่แล้ว +3

      ご祝儀とかいう金額が曖昧なものより会費制の方が確かに良さそう

  • @mickeyt5435
    @mickeyt5435 ปีที่แล้ว +105

    自分の結婚式の時は身内のみでやって友達の結婚式に行って、ご祝儀三万包んだのに少ないって言われた時は、まずそもそもあなたから結婚祝いもらってないしなにこの文化って思った。

    • @h.s4368
      @h.s4368 ปีที่แล้ว +53

      祝儀すくないっていう友人とは距離置いた方がいいと思うよ(笑)

    • @m-chiko4892
      @m-chiko4892 ปีที่แล้ว +10

      あなたからしたら少ないかもしれんけど、私たちからすれば結構な出費ですよ。って言える性格だったら良かったのにね。
      私はど厚かましい人にはズバって言ってしまうからあんまりそう言う言われてうじうじするって経験ないわ。相手からも言われないようにするだろうしね。

    • @user-pk8pp1cm8d
      @user-pk8pp1cm8d ปีที่แล้ว +25

      それは友達ではありません😅

    • @YT-ey3eb
      @YT-ey3eb ปีที่แล้ว +15

      友達同士で3万って普通だと思うけどな、少ないって言う方が非常識

    • @bakikinman
      @bakikinman ปีที่แล้ว +5

      そんなこと言う友人がいるんですか!?

  • @user-xp9jo6qi8u
    @user-xp9jo6qi8u ปีที่แล้ว +45

    この問題については
    「結婚式に行きたくないなら行かなければいいじゃん?」
    って単純な話じゃなくて義務教育でも習ったけど結婚式は基本的に誘われたら参加するのは当然ていう価値観が今の時代と合ってないってことを見直すべきってことだと思うんだよなぁ
    社会人になったら学生と違って大人の付き合いとかでどうしても断りづらいってことが絶対あるからそこらへんの常識とかをいま一度見直してほしいなぁと思う。
    昔と違って結婚式の度に3万円包むのが大変だって人が増えるのはこの時代、当然な気もするし。。

  • @emari1815
    @emari1815 ปีที่แล้ว +22

    仕事関係なら行きたくない度も断れない度も高い

  • @nakanaka1942
    @nakanaka1942 ปีที่แล้ว +44

    貯金がほぼゼロの人が30%もいる中で、両親に数百万円工面してもらってでも豪勢な披露宴をする夫婦がいるのは
    ブライダルビジネスに取り込まれちゃってるなーと思います。
    夢を求めるのもわかりますが、自分はもう少し地に足をつけたやり方でやりたいです。
    たった1日のパーティーのために数百万も出すなんてもったいない!

  • @liman-hb1nz
    @liman-hb1nz ปีที่แล้ว +44

    私は結婚式は身内のみで済ませました。
    結婚式をしてなくても結婚祝いをくれる友人たちがいて嬉しかったです。
    一方、結婚祝いをくれなかった友人が4人いました。そのうち結婚祝いはくれなかったけど私を結婚式に招待してくれて私にスピーチまで頼んだ友人が2人いました。結婚祝いすらくれない関係でスピーチはできないなと思って断りました。
    納得できなくて嫌であれば断ればいいと思います。

  • @roses6420
    @roses6420 6 หลายเดือนก่อน +25

    友達の結婚式とか行くと感動してめっちゃ泣く。んだけど、正直三万は高いなって思うのと自分が結婚式挙げる立場になった場合、貴重な土日を割いてもらって三万も出してもらって自分の披露宴何時間もするっていう相手にメリットないやん…っていう感覚が絶えられないからしたくない。するならもはや同窓会で飲み会兼ねた挨拶を自分で開きたい。結婚式って、結婚します祝ってくださいっていうより結婚します皆さまいつもありがとうこれからもよろしくっていう感謝の場だと思うから、参加者に自分の結婚式代払わせるのなんか違和感。

  • @hideTube04
    @hideTube04 ปีที่แล้ว +223

    結婚式は神社で身内だけ、式後に食事会
    披露宴は会費なしで友人を招待してチョイ良さげな飲み会
    会社には結婚したことの連絡のみ(後日、上司がご馳走してくれた)
    手軽&気軽で良かった

    • @yu-tq6sv
      @yu-tq6sv ปีที่แล้ว +34

      普通のサラリーマンカップルならその位が身の丈に合ってますよね
      300万とかもうパワーカップルの披露宴だよ、、

    • @kk-gr4td
      @kk-gr4td ปีที่แล้ว +6

      身内だけシンプル結婚式、いいなと思ってます。
      食事会は会費にされました?
      総額どのくらいでしたでしょうか?
      親族親戚だけにしたいけど、遠方もおり、友人招くより費用がかかるのかなと悩んでおります…
      よかったらざっくり教えてください🙇

    • @hideTube04
      @hideTube04 ปีที่แล้ว +4

      @@kk-gr4td 結婚式、披露宴とも会費は貰わず、招待って形でした
      トータルで100万円しなかったと思いますが、何だかんだ御祝儀頂いたりしたので、そこまで負担にはならなかったです

    • @wentworth408
      @wentworth408 ปีที่แล้ว +1

      25歳くらいで年収1000万以上もらっとる女子アナが何を言うとんねん。笑
      3万くらい友人の結婚式に出せよ、ケチくさいなww
      って、俺は思うけどな。貧乏人ならしゃーないけど。

    • @user-inuinugassen
      @user-inuinugassen ปีที่แล้ว +2

      @@wentworth408
      いや女子アナって言っても局の社員だよ給与形態。安くてもやりたがる人多い仕事だから全然高くないよ…任期も短いし…

  • @chochomaru_maru
    @chochomaru_maru ปีที่แล้ว +282

    アフロ田中「200万円の車ですら1日換算するとたったの364円、2000万円の家ですら1日たったの1824円!しかし結婚式ときたら何のつもりだ!たったの1日で300万円だ!」

    • @user-rb4bf5iy9n
      @user-rb4bf5iy9n ปีที่แล้ว

      わらた😆

    • @BakeTanuki
      @BakeTanuki ปีที่แล้ว

      コンビニを利用する客、アル中、ヤニカス… ギャンカス…

    • @saitaka
      @saitaka ปีที่แล้ว

      車200万円を15年間毎日使って1日365円(一年365日としました)
      車の場合は、その他税金、保険、メンテナンス料金、ガソリン代等色々かかるので
      本当のところ1日いくらになるのでしょうか?
      車は10年で買い替える方が多いいと思います。
      家2000万円を30年住んで1日1826円ですね。
      家も税金、保険、メンテナンス料金など入ります。
      ざっと聞いた話では、その間に建築費用と同じぐらいかかるそうです。
      として1826円の2倍3652円。後はローンの利息で随分変わります。
      しかし、思い出に残ると言っても1日300万円は凄いです。
      短期間で離婚した日には…喪失感大きいでしょう。
      まぁ、離婚させないために結婚式にお金をかけると言う話を聞いたこともありますが。

    • @nishi7773
      @nishi7773 ปีที่แล้ว

      ​@@saitaka
      走行距離やメンテナンス、車種やグレードにもよりますが、車10年は短過ぎでは?
      税金が大幅に値上がる13年、または18年を目安に買い替えるのが一般的かと思います。
      個人的には13年でも早いかと思います。

    • @saitaka
      @saitaka ปีที่แล้ว +1

      @@nishi7773 様 そうですか。色々な方がおられますから。知人の車の好きな方は5年足らずに買い替えられます。また、価格重視で中古車を買われる方もいます。

  • @rw9931
    @rw9931 ปีที่แล้ว +95

    私は結婚式を挙げない選択をしたけど、それでも幸せな毎日です。コロナがきっかけではありましたが多様な選択肢が”当たり前”になりつつあるのはいい事ですね。

    • @user-nq1ci2ns9h
      @user-nq1ci2ns9h ปีที่แล้ว

      本当はやりたかったでしょ?
      そう思わなければ、やりきれないからでは?
      ぜひ、やって下さい!

    • @unity_TERAI
      @unity_TERAI ปีที่แล้ว +23

      @@user-nq1ci2ns9h 余計なお世話

    • @user-ns2wh5sl8w
      @user-ns2wh5sl8w ปีที่แล้ว +9

      @@user-nq1ci2ns9h選択肢が増えるのはいいことじゃない?それはあなたの価値観の押し付けでしか無い。

    • @user-rb6kt6eu5o
      @user-rb6kt6eu5o ปีที่แล้ว +5

      @@user-nq1ci2ns9h いやらしいね。

    • @user-nq1ci2ns9h
      @user-nq1ci2ns9h 10 หลายเดือนก่อน

      @user-ik3xl9qw6p あのさ、そこまで親族間のコミ障なの?
      花嫁考えれば、絶対にやるべき。
      花嫁が1番輝く瞬間だし、相手の親に対して、これ以上のない瞬間を用意するんだから。
      いいよ。結婚出来ないなら、出来ないで、お金がないなら、お金がないって言ってくれよ。
      そうすれば納得出来るから。

  • @user-gr3dp7fk7n
    @user-gr3dp7fk7n ปีที่แล้ว +24

    もんぬさんとかのポジションだと、取引先の偉いさんとかなんかそういうめんどいけど、仕事として行くしかない系もありそう

  • @galmatch
    @galmatch ปีที่แล้ว +23

    有名人や偉人でもない一般人の生い立ち見せられるの本当キツいんよな

    • @mjmjdc
      @mjmjdc ปีที่แล้ว +2

      それは友人では無いのでは?

  • @user-ou2rv5sk2x
    @user-ou2rv5sk2x ปีที่แล้ว +165

    なかなか連絡取れない&飲み会あんまり来ないキャラになることの重要性を再確認。
    親友以外にはこのキャラが最適

    • @mw3094
      @mw3094 ปีที่แล้ว +7

      理想はそれですね。そのようなキャラになるためには、それぞれの道に進んだ後の連絡の取り方が重要になりますね。「久しぶり、今度会おうよ」と言われても平然と嘘をついて断るってい能力が必要になってきそう

    • @user-gl7ho7pv3t
      @user-gl7ho7pv3t ปีที่แล้ว +11

      見栄張らず貧乏キャラ設定を貫けばいいんですよw
      それなら普段の飲み会なら誘われるけど披露宴は自動的に除外してるくれるから

    • @user-ke2hc8qr6r
      @user-ke2hc8qr6r ปีที่แล้ว +13

      まさに自分すぎて笑った笑
      ただ、めちゃくちゃ仲のいい親友意外ホントに結婚式呼ばれないから、楽だけどそれはそれで寂しい時もあるよとは言っとく笑

    • @joog77
      @joog77 ปีที่แล้ว +6

      結婚式の為になんでわざわざそんなことするんだよ。普通に欠席すればいいだろ

    • @user-ke2hc8qr6r
      @user-ke2hc8qr6r ปีที่แล้ว +4

      @@joog77 結婚式の為ではないでしょ笑笑
      普段もどうでも良い飲み会とか呼ばれないからめちゃ楽よ?笑

  • @looooler
    @looooler ปีที่แล้ว +50

    自分主役の飲み会に何百万もかけんのまじで笑う

  • @mctn7926
    @mctn7926 ปีที่แล้ว +57

    確かに私の回りはみんななにもしないかフォトウェディングばかりだな。私は先日結婚式をさせてもらったけど、こんな風潮のなかで快く参列してくれた皆には感謝しかないな。ほんとうにあっという間で楽しい1日だった...

  • @tksm4356
    @tksm4356 ปีที่แล้ว +80

    うちもフォトウェディングだったけどほんとよかった。誰にも迷惑かけないしな

    • @beansworship5110
      @beansworship5110 ปีที่แล้ว +1

      フォトウェディングで満足してくれるお嫁さんとご親族、うらやま。
      ぼっちの自分には、結婚式すら精神的にきつすぎる。

    • @user-yf5lr5nk7c
      @user-yf5lr5nk7c 10 หลายเดือนก่อน +1

      旦那の実家の希望で
      泣く泣く結婚式やったけど、本当はフォトウエディングにしたかった。

  • @user-wl6ws5oj4u
    @user-wl6ws5oj4u ปีที่แล้ว +24

    お祝いするけど、結婚式やらない人は常にマイナスなんだよね。
    本当は気前よくおめでとうしたいけど、今の経済的に難しい。仲良いけどその3万円を自分のために使いたいと思うことだってあると思う。
    3万円は高いな〜、経済的に渡したくないなって思う人を残念に思ったり、後ろ指刺すような世間にはならないで欲しい。(現状、断りにくい世界ではあると思う)
    結婚式以降連絡しないし、来ない同級生とか嫌いになりそう。

  • @tuk6581
    @tuk6581 ปีที่แล้ว +14

    ちょっと勇気出して本当に必要な人間関係を整理して行かないと言う人が増えれば、売り手も夫婦から祝儀前提の式料を取れなくなっていって
    どんどん価格やサービスが合理化されていく気がする
    というかそもそも人の金に頼らず身の丈に合ったことしてくれ

  • @mu-mt3xd
    @mu-mt3xd ปีที่แล้ว +125

    結婚式を呼ぶ人行く人の価値観ではなく、結婚式ビジネスに対する違和感について議論してほしかった!

    • @user-xx1xx6ll5d
      @user-xx1xx6ll5d ปีที่แล้ว +16

      それだと明確に結婚式ビジネスが悪になっちゃうので、番組的にどうしても対立構造を作りたかったんだと思いますよ。

    • @user-zv5qx9vy5n
      @user-zv5qx9vy5n ปีที่แล้ว +4

      @@user-xx1xx6ll5d だとしたら、サムネは意図的にミスリードしてますね

  • @user-hy3gm7qg9g
    @user-hy3gm7qg9g ปีที่แล้ว +82

    祝儀を気持ちよく上げることができない間柄なら断ればいいのに
    行っておいてぐだぐだいうのはどうなんだろう?、強制でもあるまいに

    • @user-qv9fm2fd2i
      @user-qv9fm2fd2i ปีที่แล้ว +14

      本当に恥ずかしいよな

    • @user-eq9jc4nn5j
      @user-eq9jc4nn5j ปีที่แล้ว +18

      ほんとそれ。断れないてめぇが悪いで終わり。

    • @mmmmmm0530
      @mmmmmm0530 ปีที่แล้ว +20

      ほんとこれ。三万円のご祝儀も渋り、半日の時間も惜しみ、、、そんなの超仲の良い友達とは言わない。断れない自分が一番悪いのに、なんやかんや言い訳してなんなんだろうね

    • @user-by2lp3ys1u
      @user-by2lp3ys1u ปีที่แล้ว +8

      職場の上司とかなら断るのきつそうな気がしますね〜

    • @ogg265
      @ogg265 ปีที่แล้ว +12

      どうしても行きたくなかったら断るけど、かなり断りづらい状況の時もあるよ。

  • @user-rb6kt6eu5o
    @user-rb6kt6eu5o ปีที่แล้ว +40

    自分が結婚式開く側に立った場合、呼んだ客が軒並み断ってきたら困るし、そういう現実を見るのが怖いから自分が呼ばれた時に断りにくいんだよ。

    • @user-gf2mk9zg7p
      @user-gf2mk9zg7p ปีที่แล้ว +7

      だから大切な人とか本当に関係のある人だけ呼べばいいんじゃね?

    • @user-rb6kt6eu5o
      @user-rb6kt6eu5o ปีที่แล้ว +1

      @@user-gf2mk9zg7p それでも結婚披露宴代は安くないからね。披露宴だけやらないのがベスト。結婚式 → 親族の集まり組と招待学友のパーティー組(新郎新婦はこっち)に別れる。

    • @user-gf2mk9zg7p
      @user-gf2mk9zg7p ปีที่แล้ว +6

      断られたら困るし、断りにくいってコメントに対して送ったのに訳わかんねえことベラベラいってんじゃねーぞ?金かかるなんて話してたか?

    • @user-vx4kx5bc2h
      @user-vx4kx5bc2h ปีที่แล้ว +1

      ​@@user-rb6kt6eu5oインスタでいいねもらうためにどうでもいい他人の画像にいいねするかんじなw

    • @wentworth408
      @wentworth408 ปีที่แล้ว +2

      25歳くらいで年収1000万以上もらっとる女子アナが何を言うとんねん。笑
      3万くらい友人の結婚式に出せよ、ケチくさいなww
      って、俺は思うけどな。貧乏人ならしゃーないけど。

  • @user-vz1gk8qd9u
    @user-vz1gk8qd9u 11 หลายเดือนก่อน +16

    3万円と休みを没収されるクソなイベントだと思ってるw

  • @ytori72723
    @ytori72723 ปีที่แล้ว +16

    既婚だが今思うと、知り合いに3万円も出してもらってまで祝ってもらうのは申し訳なかったなと思う。全部式場に持ってかれるし。
    友人がセットしてくれた、ちょっとしたバーを貸し切っての2次会は最高だった。リーズナブルにくだけた感じで和気あいあいと奥さんの友人も含めて飲む。一次会は不要と思った。

  • @yukiozawa5679
    @yukiozawa5679 ปีที่แล้ว +4

    結婚が特別なことであるという認識を持つ人たちと、そうでない人たちのズレが年々大きくなっていると感じます。 私としては自分の結婚自体ただの人生の一部と考えていたし、人の時間やお金をいただいて自分達のお披露目をしたくなかったので挙げない選択肢を取りました。 大切な人の結婚式に参加させていただけることはとても嬉しく思います。

  • @user-zw7dm9pk8l
    @user-zw7dm9pk8l 2 หลายเดือนก่อน +5

    料理23200円
    ドリンク6600円
    引き出物5500円
    3万円以上は1人あたりにかけるようにしてる😊
    お料理高くしたから、装花とか少ししょぼくしちゃったけど。
    両親やお世話になってる大好きな方々に感謝を改めて伝えたい、友達を両親へ紹介したい、夫のお友達とお会いしてみたい、一度きりの人生で素敵な濃厚な思い出を作りたい、そんな気持ちで結婚式します!
    ただ式場は本当にこんなところもお金取るんだ…っていうところまで取ってくるので、交渉の連続です😂

  • @taroutanaka9638
    @taroutanaka9638 ปีที่แล้ว +10

    やって良かったが9割って言うけど、300万もかけてやらなきゃ良かったなんて口が裂けても言えないだろうな。

  • @shnfapuweo
    @shnfapuweo ปีที่แล้ว +9

    私は交友関係が少ないので数回しか結婚式行ったことないけど、毎回行ってお祝い出来て良かったなと思っています。
    ご祝儀はお祝いなので対価を求めてしまうと辛くなると思います。
    動画内でも言っていますが、行きたくなければ行かなければいいです。

  • @user-vf3px3ib6y
    @user-vf3px3ib6y ปีที่แล้ว +76

    俺は友人の結婚式はめでたいから好き。
    やりたくない人はやらなくて良いけど、やりたい人に対して無駄とかは言わないでほしいな

    • @user-sp2vm8nw9k
      @user-sp2vm8nw9k ปีที่แล้ว +15

      ですね!
      やりたくない人はやらなければいいし、行きたくないなら断ればいいだけですね!

    • @user-dm9kl1tc9x
      @user-dm9kl1tc9x ปีที่แล้ว +16

      やりたくない人=参加したくない人で、金銭的に参加が難しいのに招待断ったら薄情者って風潮が嫌なんじゃないかな
      今後、「結婚式?珍しいね?」みたいに今と逆の価値観になって、やりたい人はするに変われば理想なんだけどね〜

    • @user-xx1xx6ll5d
      @user-xx1xx6ll5d ปีที่แล้ว +5

      「無駄」ではあるのでは?
      結婚式に限らずですが、阿漕なビジネスと理解した上でその無駄を楽しむ心の余裕があるって幸せなことだと思います。

    • @user-fo9zs1jw6s
      @user-fo9zs1jw6s ปีที่แล้ว +2

      @@user-xx1xx6ll5d 高額かもしれないけど、結婚式でしか使わないようなテクニックや手間もたくさんあると思うので阿漕な商売とはあまり感じなかったです。
      ヘアセットを例に挙げると
      ・ドレスやアクセサリーの形、種類に合わせた提案
      ・ヴァージンロードで映える前髪の分け目など小技
      ・お色直しでセットし直すためにスプレーで固めず綺麗にまとめる
      ・当日崩れたら小まめに1〜2秒でお直ししてくれるエスコート
      ・控え室入るたび細かなチェック&お直し

  • @tystyp
    @tystyp ปีที่แล้ว +26

    300万あったら新居への引越し費用や当面の雑費に使えるだろうに…

  • @yamutya6
    @yamutya6 ปีที่แล้ว +19

    友達の結婚式で友達がケチでホテル自腹にされた挙げ句交通費含めて私は6万くらい使ったけど私が夢かなえたとき友達に報告したら
    無視されて子供産まれたときに普通に連絡してきたときはあーなにこれ?ってなった
    お祝いほしかったんかな

  • @moyamo6888
    @moyamo6888 ปีที่แล้ว +16

    わかる、純粋なお祝いじゃなくブライダル業界に搾取されてる感じがしてとても嫌だ。
    ちなみに私は参加する結婚式は厳選してますが、それでも断りづらい気持ちはあります…なんとか断るけど…
    こんな気持ちなので、自分は結婚式やりません😂
    3万円は他のことに使いたいし、他の人にも自分の好きなことに使ってねって思います。

  • @user-mg6kd6dk8q
    @user-mg6kd6dk8q ปีที่แล้ว +159

    普通に「この人の結婚は祝ってあげたい!」って人の結婚式だけ参加すればいいと思うんだけどなぁ。
    自分は10年以上連絡を取り合ってなくても呼ばれたら二つ返事で参加したい友人がいるし、そうでない友人もいる。
    「大好きだけど~」って言ってても、結婚式のお祝いに3万を渋っちゃうなら「別に好きじゃない」ってことなのは真理だと思う。

    • @user-te6qu4wd5v
      @user-te6qu4wd5v ปีที่แล้ว +8

      それはあなたが3万を軽んじてるだけでは

    • @user-mg6kd6dk8q
      @user-mg6kd6dk8q ปีที่แล้ว +1

      @@user-te6qu4wd5v
      逆だ。あんたが友人を軽んじてるんだよ。

    • @taka-nz6xc
      @taka-nz6xc ปีที่แล้ว +13

      @@user-te6qu4wd5v 3万円の価値は人それぞれだけど、軽んじてるって言い方はどうかと。

    • @hiro0516knk
      @hiro0516knk ปีที่แล้ว +7

      同意
      3万ってそんなに痛い金額なのかな?って思う
      新卒ならまだしも、20代後半くらいからならそこまで痛い出費だと思わないと思う

    • @wentworth408
      @wentworth408 ปีที่แล้ว +3

      25歳くらいで年収1000万以上もらっとる女子アナが何を言うとんねん。笑
      3万くらい友人の結婚式に出せよ、ケチくさいなww
      って、俺は思うけどな。貧乏人ならしゃーないけど。

  • @user-yg4de3jm1v
    @user-yg4de3jm1v ปีที่แล้ว +34

    めちゃくちゃわかる。招待されたのあまり話さない同期なんだよね。
    まあしゃあなし行くかと思って、行くね!って声かけたら、そっけない返事された。
    まじで人数集めに人呼ぶなよって。

    • @user-yg4de3jm1v
      @user-yg4de3jm1v ปีที่แล้ว

      異次元の少子化対策なら、結婚式代も国が負担すればいいんじゃね??
      ご祝儀もなしでいいんじゃね??結婚する人増えそうじゃん!!!

  • @da-su
    @da-su ปีที่แล้ว +29

    アナウンサーさんが言ってることめっちゃわかります。
    新郎新婦にプレゼントなどで直接渡せる形でなら、3万円とかでも新生活を応援するような気持ちで渡せるけど、結婚式に参列という形だとブライダルの運営さんに支払っている気持ちになるんですよね。
    親友がニューヨークで結婚した時は式に参列できなかったので、3万円程度のレストランチケットをプレゼントしましたが、お互い満足度高かったな〜と思います。
    素敵な晴れの舞台を用意していただいてるので、お金がかかるのはわかりますが、お祝いの気持ちを表現する手段として必ずしも結婚式という形じゃなくてもいいのかもしれません。

    • @tahifoatiki1
      @tahifoatiki1 ปีที่แล้ว +3

      実際それしてたらすごいなあとは思いますが、祝儀の3万に文句言うような人は実際は3万のお祝いなんて絶対しないと思う。

    • @wentworth408
      @wentworth408 ปีที่แล้ว

      25歳くらいで年収1000万以上もらっとる女子アナが何を言うとんねん。笑
      3万くらい友人の結婚式に出せよ、ケチくさいなww
      って、俺は思うけどな。貧乏人ならしゃーないけど。

    • @takibi2022
      @takibi2022 ปีที่แล้ว +1

      わかる。
      ただ、払う側からしたら、料理や引き出物など少なくとも何かを受け取って払う3万円と、ただ払うだけの3万円という違いがある。
      何ももらってないのに3万払うのはどうなの?って考えの人は多そう。
      コメ主は祝ってあげたい気持ちが強いお方だから、お互い満足な結果になった気がする。

  • @NK-dz6oi
    @NK-dz6oi ปีที่แล้ว +15

    同じ職場だと直接手渡しされたりするから、断るのは益々難しいのよ

  • @user-qv9fm2fd2i
    @user-qv9fm2fd2i ปีที่แล้ว +122

    本当に祝ってあげたい人の結婚式しか行かないから、そんなに不満はないけどな

  • @user-nx1se9co2o
    @user-nx1se9co2o ปีที่แล้ว +16

    お世話になった方々を呼んでお金取るって違和感なんよなー。

  • @Emotional1210
    @Emotional1210 ปีที่แล้ว +150

    萌さんって言語化上手いよね
    ツイートバズった人が言い返せなかった部分を代弁した感じがある

    • @user-wv7wl7xm8t
      @user-wv7wl7xm8t ปีที่แล้ว +7

      萌さん,本当の本音で
      すごく共感しました

    • @user-ee7bt6jc9w
      @user-ee7bt6jc9w ปีที่แล้ว +13

      会社員とか集団の中で生きる人々の意見をちゃんと言ってくれましたね

    • @wentworth408
      @wentworth408 ปีที่แล้ว +2

      25歳くらいで年収1000万以上もらっとる女子アナが何を言うとんねん。笑
      3万くらい友人の結婚式に出せよ、ケチくさいなww
      って、俺は思うけどな。貧乏人ならしゃーないけど。

    • @Emotional1210
      @Emotional1210 ปีที่แล้ว +1

      @@wentworth408
      顔見知り程度の知り合いが普通の会社員の3倍とかの可能性全然あるっしょ

  • @banana-nanana
    @banana-nanana ปีที่แล้ว +60

    友人の結婚式も自分の結婚式もとっても良い思い出です。そんな自分は幸せなんだろうな。

    • @zunbero8070
      @zunbero8070 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございました!

    • @user-uj3is2ow6w
      @user-uj3is2ow6w ปีที่แล้ว +1

      招待された方は幸せではない

    • @banana-nanana
      @banana-nanana ปีที่แล้ว +9

      @@user-uj3is2ow6w どう考えてもあなたに断言されることではないし、そんな関係性の人は呼んでない。

  • @sekiyuKING_okane
    @sekiyuKING_okane ปีที่แล้ว +23

    結婚式不参加にできる人すごいな。
    不参加イコール所属してるコミュニティごと絶縁くらいの感覚だったんだけど、もっとカジュアルに不参加にして良かったのかな

    • @akirayamada3464
      @akirayamada3464 ปีที่แล้ว +10

      結婚式には行けません。今シンガポールにいます。とか言っときゃいいんじゃね?

    • @soymuima
      @soymuima ปีที่แล้ว +8

      絶縁っていう発想が既に重いわ…笑
      ご祝儀より貴重な休日を捧げる価値があるのか考えて返事してました。

  • @user-jp5dm6cz6t
    @user-jp5dm6cz6t ปีที่แล้ว +25

    この多様化してる社会なのでなかなかみんなが集まったりとか難しいよね。準備に時間がかかるし、アップデートすべきだよね。

  • @user-bw6uc8nk2f
    @user-bw6uc8nk2f ปีที่แล้ว +9

    結婚式って難しいですよね…バイトで式を3回位見たけど、確かに知らない人でも感動する式ではあるけど、今は離婚が増えたし自分が出席した式が3年以内に離婚したら嫌だなってなるから欠席になるかも
    ぶっちゃけ結婚式は恋愛の一大イベント、お嫁さんの幸せアピールの場なので自己満はあるんですよね。結婚式でピークで離婚とかざらにあるし

  • @kingtaka777
    @kingtaka777 ปีที่แล้ว +3

    友情は等価で測れない
    愛情はもっと測れない 本日名言

  • @user-bl9qo6do2x
    @user-bl9qo6do2x ปีที่แล้ว +8

    そもそも結婚を祝う必要があるのかという疑問がある。

  • @takuyaogura6114
    @takuyaogura6114 ปีที่แล้ว +64

    今度結婚式あげる予定だけど、披露宴なんて新郎新婦の自己満足だと思ってる笑
    出席者みんなに楽しんでもらえるように企画しているけど、気持ちが乗らないなら無理に参加しなくてもいい。ご祝儀も気持ちの分だけ貰えたらそれだけで嬉しい。

    • @user-jo5ij3cf2k
      @user-jo5ij3cf2k ปีที่แล้ว +9

      ご祝儀にいくら包んだか分かるデータから読み取れるように「3万円」が世間の常識として持たれてしまっているから下げにくいですねー

    • @kaori6409
      @kaori6409 ปีที่แล้ว +1

      @@user-jo5ij3cf2k 私の結婚式のとき1万包んだ人いますよ!笑
      学校(特に義務教育)の教科書に書いてある訳でもないので「常識」ではないかと思います、、

  • @user-ye1jx5cj4f
    @user-ye1jx5cj4f ปีที่แล้ว +12

    規模縮小してご祝儀5000円で事足りる結婚式とかになればいいのに。バブル期の値段設定のままじゃキツイのは当たり前だよ。

    • @kpgvqytmiajgdhtpebaage
      @kpgvqytmiajgdhtpebaage 11 หลายเดือนก่อน

      5000円でも十分高いっす
      470円くらいならいいね

  • @user-mc8zi6mz7b
    @user-mc8zi6mz7b ปีที่แล้ว +5

    萌さんにムチャブリする
    平石さん (笑) 13:22
    「萌さん頑張れ、萌さんどうぞ」

  • @hny_017
    @hny_017 ปีที่แล้ว +5

    数年前だけど、1.5次会って言う形式で、プランナーさんに相談して1万円しないくらいの会費でパーティしたけど、やるならそれくらいが良いな。
    ちょっと高いご飯代にはなるけど、割と参加型のイベントも用意して楽しんでもらえるように組み立てれたし、会費で全てまかなえられるくらいだったからこっちもマイナスにならなくて気軽に出来た。
    ほんとはしたくない派だったからこそ、1.5次会って言うプランが自分達にとっては救いだったなー。

  • @km-hl6xg
    @km-hl6xg ปีที่แล้ว +46

    結婚式挙げるくらいなら、その代わりにちょっと豪華な新婚旅行がしたいな〜!

    • @beansworship5110
      @beansworship5110 ปีที่แล้ว

      あなたは、男性ですね

    • @km-hl6xg
      @km-hl6xg ปีที่แล้ว

      @@beansworship5110
      いえ、私女です。笑

    • @ogg265
      @ogg265 ปีที่แล้ว +4

      ​@@beansworship5110 はずしてる笑

  • @user-pv2pb4hh9u
    @user-pv2pb4hh9u ปีที่แล้ว +27

    結婚式は身内だけでいいと思う。友達集めてわいわいやりたいなら別に結婚式じゃなくても年末とかに集まって報告し合えばいい。

  • @user-vw8zt8pj6j
    @user-vw8zt8pj6j ปีที่แล้ว +3

    自分たちをお祝いしてくださいって周りからお金せびってやりたいこと盛大にやるってなかなかできることじゃないなって正直思ってます。晴れ姿見せたい、感謝を伝えたいなら全部そっち持ちでやるくらいの意気込みでやって😂

  • @sweetsneko6707
    @sweetsneko6707 ปีที่แล้ว +7

    そもそもなんでそんなに自分の結婚式を人に見てもらいたいのか?がよく分からない
    親族と本当に仲の良い人だけでやればいい
    特に仲も良くないしそこまでじゃない上司とか先輩とか誰しもいると思うしだったら個人的にひっそりとやればいいだけかと
    それでも気まずいなら式が終わってからお食事会でもすればいい
    特に親しくない人を呼んで御祝儀受け取ってそれで新婚旅行行くとか本当になんて浅ましいんだろうって思っちゃう
    私は親族と本当に仲の良い友人数人だけで式をやりました
    友人には御祝儀は受け取らないという取り決めも付けて軽いお食事会だと思って来て下さいって伝えました
    結婚式事情についてはがめつい人が多過ぎてびっくりするよね

  • @niina5586
    @niina5586 ปีที่แล้ว +14

    そもそも心からお祝いできる関係の人の結婚式しか行かないから無問題😮文句言うなら行かない方が良いと思う派。

  • @user-tj3nw4my6c
    @user-tj3nw4my6c ปีที่แล้ว +15

    一部のサイトで調べたら祝儀を差し引いた分の結婚式の自己負担額の平均は大体200万円というサイトもいくつかありました。
    この番組のように実際はもっと少ない場合もあるかもしれませんが、仮に200万円としましょう。
    老後2000万円必要と言われてるこのご時世にその1割を大して意味もないイベントに使うのは勿体無いと思う。

  • @user-te8kf4um1c
    @user-te8kf4um1c ปีที่แล้ว +30

    丁度よい人間関係の整理のタイミングくらいに考えるのが良さそうな時代ですね。

  • @user-xp3mj2md6m
    @user-xp3mj2md6m ปีที่แล้ว +61

    親しくもない人の結婚式すら断れない社会性がこの結果を招いているのでは

    • @woodies2009
      @woodies2009 ปีที่แล้ว +24

      親しくもないのにご祝儀目的で誘ってくる人って迷惑ですよね・・・。

    • @yasunaribk
      @yasunaribk ปีที่แล้ว

      サバサバしてますね🎉

    • @mu_ni3802
      @mu_ni3802 ปีที่แล้ว +8

      本当それだと思う。10年ぶりに誘ってくるなよと言いながら、行くんだ???ってなった😂

    • @amaamayt
      @amaamayt ปีที่แล้ว +3

      @@mu_ni3802 どうせその後も音信不通になるのが目に見えているのにね。どれだけ自分の意思を出せないんだよ。

    • @aser-dy5es
      @aser-dy5es 11 หลายเดือนก่อน +1

      何故行く?
      マルチとかに引っかかりそうなタイプだな

  • @airkotowari
    @airkotowari ปีที่แล้ว +45

    両親は兄弟が多く、結婚式や葬儀がある度に連絡が来るため参列していたから25年間で50万円くらい出費してる。
    なのに数年前に両親を亡くした時は経済的な理由で葬儀が挙げられなかったので香典が返ってこなかった。
    不景気で収入も低く、結婚できないまま生涯を終えるのは確定しているため、我が家系は自分で最後。
    不甲斐なくてゴメンね、ご先祖(;'∀')

    • @user-pw3qc7we9p
      @user-pw3qc7we9p ปีที่แล้ว +2

      自分の名字が主計なんだけど全国的にも少数民族で子供の頃は沢山子供つくろうって思いましたが経済的にも厳しくご先祖さまゴメンね
      もう少しで絶滅危惧種になりそうです

  • @2014ALART-cd7qk
    @2014ALART-cd7qk หลายเดือนก่อน +3

    「超大好きだけど、そこまで好きじゃないでしょ」これがすべて😁😁

  • @user-nz5so9cx4q
    @user-nz5so9cx4q ปีที่แล้ว +9

    嫌だったら行かなきゃいいんじゃね。

  • @user-bw8vs2hm2z
    @user-bw8vs2hm2z 4 หลายเดือนก่อน +4

    人数集めで呼ばれたんだなと、今振り返ると思います。
    結婚式に呼ぶ時だけ、連絡をしてきて、スピーチや受付も頼んできて、断れないから引き受けましたが。それ以降は音沙汰なし。利用されただけなんだなと感じてしまいます。お金もたくさん払ったのに。
    酷いものだと感じた。

  • @user-ps6tc1iw7m
    @user-ps6tc1iw7m ปีที่แล้ว +7

    シンシアさんの仰る夫婦を支援したいってお気持ちはわかるし、本当に素敵なお考えだと思うけれど、身も蓋もないことを言うと、そこに割くことが出来るほどの金銭的余力があるか否かだと思う。
    ミアさんも加わって、文句を言うなら行かなきゃいいとも言われるが、じゃあ行かなかったあとの関係性構築は?ってところを考えると、仕方がないから行くかぁって思ってしまうが、そこで「3万円って高ぇなぁ」って思うことを狭量の様に捉えられたり、「断れないの?」って聞くのは、ちょっと想像力に欠けると思う。
    務め人じゃないからって言うのは言い訳にならないし、人間関係を気にする人は、やっぱり断わりづらいし、自分なら「あぁ、来ちゃったなぁ」って思ってしまうんだろうなぁ。

    • @snsriskw
      @snsriskw หลายเดือนก่อน

      ナイスコメント

  • @user-rl6ot1zw1n
    @user-rl6ot1zw1n ปีที่แล้ว +10

    式の途中の友達紹介みたいな映像で私が一枚もうつってなくて、出席したことを後悔した。

    • @ki-jp1lz
      @ki-jp1lz ปีที่แล้ว +3

      つっら
      元気出せよ…

  • @nyan5sa
    @nyan5sa ปีที่แล้ว +4

    芸能の活動されてる人と企業等に属してる人で断りきれないというのはあると思う。
    御祝儀に加えてコミュニティ内の結婚式だと衣装を買ったり美容院でセットしたり遠方なら交通宿泊費出して、
    かなりの金額かけて行って一年で離婚とかなんなの?!って疑問には思う。
    離婚するときはするけどさ。
    家族だけでリゾートウェディングしたけど、本当に祝ってくれる人だけ来てるから気楽だし楽しかったし最高だった。

  • @user-ko2xo9hl9k
    @user-ko2xo9hl9k 7 หลายเดือนก่อน +6

    新郎新婦を支援した気で出した3万は結婚式を催す会社の利益に繋がっています

  • @jin-xh8cc
    @jin-xh8cc ปีที่แล้ว +3

    善意の搾取…上手い言葉だね。日本にはまだまだ沢山あると思う。

  • @user-bg3gb8mp7w
    @user-bg3gb8mp7w 2 หลายเดือนก่อน +2

    ポパイさんの式素敵です😊友達なら参加したい!

  • @vsepr57
    @vsepr57 ปีที่แล้ว +4

    コロナ前までは「自分の結婚式にも呼ぶから参列する」という理由もあったと思います。
    今やフォトウェディングなどが多くなったので、成り立たなくなるのは自然です。

  • @user-lr9lw8jh7g
    @user-lr9lw8jh7g ปีที่แล้ว +13

    そもそも身内や友人、職場の人であろうと義務じゃないので無理して出席する必要はない。

  • @user-ul5ov6ge1r
    @user-ul5ov6ge1r ปีที่แล้ว +10

    思考停止の典型的な例ですね。なぜやるのか考えず、やるべきものだよねって考えてしまうんだよね。

  • @agesageage
    @agesageage ปีที่แล้ว +9

    ご祝儀3万って誰が決めたん?
    せめて1万にしてくれ
    3万とかまじで意味わからん
    実質カンパで結婚式やろうとすんじゃねー

  • @fukuoka_juken
    @fukuoka_juken ปีที่แล้ว +3

    私は家族と限られた親族だけで結婚式をしました。総勢12名。
    小さな結婚式も非常に良かったです。