絶対食べた方がいいマジでうますぎるオススメご当地駅弁10選【ゆっくり解説】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 มิ.ย. 2022
  • ご視聴いただきありがとうございます!
    今回は当チャンネルで厳選したおすすめの駅弁を紹介しています!
    好評なら第2弾、第3弾も考えております!
    個人的には横川駅で食べた峠の釜飯の出来立ての味が今でも忘れられません!
    皆様も駅弁に関するエピソード等ありましたらコメントよろしくお願いいたします!
    使用素材
    『Dramatic train』 TAM Music Factory
    【BGM素材】鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
    高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
    『蛍の光』 MMT STUDIO
    #鉄道 #ゆっくり解説 #駅弁

ความคิดเห็น • 642

  • @eagle9903
    @eagle9903 ปีที่แล้ว +120

    ジブン運送業で「峠の釜飯」や「シウマイ弁当」の配送に携わってるからこの動画ちょっと嬉しかったです

    • @user-fj3is7bz2w
      @user-fj3is7bz2w ปีที่แล้ว +26

      お疲れ様です!
      いつもありがとうございます!
      皆さんのおかげで美味しく食べれます🥹

    • @user-vp7zd5ed6j
      @user-vp7zd5ed6j ปีที่แล้ว +13

      ありがとうございます。
      作って下さる方だけでなく、配送して下さる方等、
      皆様のおかげで美味しいお弁当を頂けているんですね。
      感謝を込めて頂きます。

    • @kameko_swallows
      @kameko_swallows ปีที่แล้ว +10

      あなた方のお陰で色々な物を安定して入手出来ます。これからもご安全に

  • @soujprime7074
    @soujprime7074 2 ปีที่แล้ว +111

    子供のころはゴボウも茶色のごはんも嫌いだったので峠の釜めしやだるま弁当は正直苦手だったんですが、大人になって食べたらめちゃくちゃおいしかった。食べ物の好みってやはり変わるものですね。

    • @Dennis07021
      @Dennis07021 ปีที่แล้ว +10

      僕も貴方と同じで釜飯は中学生になってから好きになりました。反対に子供の時は好きだった食べ物が大人になってから嫌いになった物もあります。

    • @user-ck5vq5ke1p
      @user-ck5vq5ke1p ปีที่แล้ว +7

      逆に、子供の頃、峠の釜めしやだるま弁当は好きだったけど、大人になってから飽きました。
      嫌いになったわけではなく、目を輝かせることがなくなったという感じ。
      むしろ、ますのすし、平泉うにごはん、かきめし弁当、蝦夷わっぱ、だし香る鯛めし、なんかが好きになった。

  • @MrTamamama
    @MrTamamama 2 ปีที่แล้ว +72

    朝の新幹線に乗る時に東京駅で駅弁を選んでる時は、ちょっとした楽しい時間ですね。

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 2 ปีที่แล้ว +9

      東京の駅弁と言えば、私は深川めし一択です。あれはうまい🍴😆✨

  • @wakame153
    @wakame153 ปีที่แล้ว +31

    駅弁食いながらビール飲んで車窓を楽しむのが大好き

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o ปีที่แล้ว +4

      俺も❗

    • @user-mn9fm1yz8j
      @user-mn9fm1yz8j 8 หลายเดือนก่อน

      自分はハイボール派。

    • @mogu1425
      @mogu1425 4 หลายเดือนก่อน

      崎陽軒のシュウマイ弁当や幕の内弁当なんか
      食べながら飲む銀色の奴はうまいよな

  • @PINKnoMEGANE
    @PINKnoMEGANE 2 ปีที่แล้ว +10

    30数年前、寝台特急「なは」で、
    熊本駅停車中に買って、車内で
    朝ごはんとして食べた「あさり釜飯」が
    今でも忘れられない。

  • @user-lz6vm6ns4p
    @user-lz6vm6ns4p 2 ปีที่แล้ว +9

    厚岸駅のかきめし弁当、旨いんだよ。
    初めて食べた時、感動したよ。あまりの旨さに。
    ちなみに横浜市内在住なので、シウマイ弁当、「飽きない美味しさ」なんで、たまに食べてます。
    北海道の札幌駅も美味しい駅弁の宝庫ですよ。

  • @user-uy7mb2jo3l
    @user-uy7mb2jo3l 2 ปีที่แล้ว +8

    山形行ったときに「牛肉どまん中」買いました。
    シンプルに「米」と「肉」を味わえる良いお弁当でした。

  • @user-wv6wu1jl9l
    @user-wv6wu1jl9l 2 ปีที่แล้ว +65

    初コメントです。シウマイ弁当は神奈川県出身の自身ですら本来の目的である車内で食べたことが無いという逆転現象が発生しています。しかしながらどこかに行く予定がなくてもたまに買ってきて食べたくなる味ですね。

    • @user-px9fw9zw4k
      @user-px9fw9zw4k 2 ปีที่แล้ว +16

      シウマイ弁当はご飯も美味しいよね。コストを考えれば当然プラスチック容器にするんだけど、あえて経木の容器にこだわるのは偉いと思う。

    • @user-bh4yk6nk1s
      @user-bh4yk6nk1s 2 ปีที่แล้ว +14

      シウマイ弁当のあのタケノコでまずビールが一缶いける

    • @yujihosoi837
      @yujihosoi837 2 ปีที่แล้ว +6

      俺は弁当が大嫌い。
      高校時代と最初に入社した会社の昼食が何とか給食センターで作られたプラスチック容器入った不味くてぬるいメシ(冬なんてぬるいどころか冷たい)印象が刷り込まれ弁当はとにかく不味いと言う印象があった。
      でもここで紹介された弁当のいくつかを喰ったが美味い弁当が存在する事を知った。
      内勤の時は給食センターのくそ不味い弁当が嫌で外食していた。
      出張の時は全国の多彩な弁当を喰うのが楽しみ。
      給食センターの弁当作っている奴はあの食べ残しを見て何も感じないのだろうか?
      不味い、残す、フードロスの観点から給食センターの弁当はタダでも食わない。

    • @ItoKaz1967
      @ItoKaz1967 2 ปีที่แล้ว +2

      今回紹介されたものは、かしわめしとシウマイ弁当以外はすべて近所のスーパーの駅弁フェアで売られてたなw
      栗飯も以前買ったことがあるち思うが、シウマイ弁当が680円くらいで売られてた頃だったと思う・・・

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o ปีที่แล้ว

      横浜崎陽軒のシュウマイ弁当だった。

  • @sachikolovesachiko
    @sachikolovesachiko ปีที่แล้ว +11

    「うえの」の「あなごめし」は冷めても美味しい。
    マジで美味しい。
    ご飯が何とも言えない美味しさ。

  • @ringumia3745
    @ringumia3745 2 ปีที่แล้ว +44

    マス寿司好きすぎて誕生日ケーキの代わりに二段重ねでお願いしたことがある
    こう見ると並のケーキより高かったんだな

    • @Dennis07021
      @Dennis07021 ปีที่แล้ว +3

      かつては北陸線の特急列車の車内販売で買えました。少し値は張りますが、美味しいですね!👍😋

  • @yukkuri_railways
    @yukkuri_railways  2 ปีที่แล้ว

    権利表記
    (かきめし)
    CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=93233707
    CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=98738401
    Mister0124 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=72748914による
    Asasa198 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=39857225による
    Highten31 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=24958062による
    Daderot - 自ら撮影, パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=17642110による
    MaedaAkihiko - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=105124127による
    MaedaAkihiko - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=107969611による
    (牛肉どまんなか)
    ttzshirasawa - 【E3系2000番代 L67編成】 つばさ128号 (128M) : 赤湯にて @ 2015-09-05 (アップロード日: 2015年9月5日), CC 表示 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=47369644による
    Suz-b - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=42108347による
    jessedyck - 20180406-DSCF1207-xt.jpg, CC0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=88763668による
    Rsa - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=110479779による
    (牛タン弁当)
    MaedaAkihiko - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=110508800による
    CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=98738394
    ささささん - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=58440579による
    (峠の釜めし)
    Tatsuo Yamashita from Tokyo, Japan - 峠の釜めし, CC 表示 2.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=9767960による
    Conveyor belt sushi - Japanese cuisine; Kamameshi:Traditional Japanese Rice Dish, CC 表示 2.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=8426273による
    しんかわな - 投稿者自身による作品, CC 表示 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=4908523による
    CC 表示-継承 3.0, ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=854214
    Miyuki Meinaka - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=41148586による
    D700master - 投稿者撮影, CC 表示 3.0, ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=2081655による
    Mister0124 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=114985719による
    掬茶 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=18287941による
    甲武 - 甲武が撮影, CC 表示-継承 3.0, ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=3605107による
    (シウマイ弁当)
    Taken with Canon PowerShot G9 X - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=62468629による
    Tokumeigakarinoaoshima - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=56657835による
    Toshihiro Gamo - 崎陽軒 - 地下鉄 - あざみ野駅売店, CC 表示 2.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=38176822による
    妖精書士 - 投稿者自身による作品, CC0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=68666271による
    MaedaAkihiko - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=110460224による
    Nyao148 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=18065688による
    横浜1978 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=93094271による
    E21201 - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=54783639による
    (みそかつ弁当)
    円周率3パーセント - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=88721507による
    Evelyn-rose - 投稿者自身による著作物, CC0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=70690420による
    Alpsdake - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=56825770による
    © DrKssn / Wikimedia Commons, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=46537914による
    そらみみ (Soramimi) - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=44628187による
    おはぐろ蜻蛉 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=106406607による
    Tennen-Gas - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=3955444による
    (ます寿司)
    Hykw-a4 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=99522797による
    hirotomo - Flickr, CC 表示-継承 2.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=1704319による
    japanからhirotomo t - Flickr, CC 表示-継承 2.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=1704354による
    Sougenma - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=43424618による
    Ippukucho - 投稿者自身による著作物, CC 表示 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=38420831による
    Asacyan - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=39126731による
    ほぶ - 自ら撮影, パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=11275717による
    DMX123ZA, CC 表示 2.5, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=46189518による
    (あなごめし)
    Hiroshimatengoku - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=79839191による
    MaedaAkihiko - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=100011376による
    Taisyo - photo taken by Taisyo, CC 表示 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=12630255による
    (かしわめし)
    Muyo - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=12153044による
    Bakkai - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=92753661による
    S-Sonoshin - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=101145234による
    そらみみ - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=63731523による
    JKT-c - Taken by JKT-c., CC 表示 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=5242662による
    Muyo - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=22579417による
    EXECUTOR - 投稿者自身による著作物, CC0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=76890705による
    Muyo - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=67985082による
    (栗めし)
    日本語版ウィキペディアのNaru-Wさん - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=5132569による
    Suguri F, CC 表示-継承 2.5, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=699451による
    ja:user:pcs34560 - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=96074453による
    Muyo - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=6670586による
    Saigen Jiro - 投稿者自身による著作物, CC0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=68325331による
    hyolee2 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=49634388による

  • @user-mi7md2kq1d
    @user-mi7md2kq1d 2 ปีที่แล้ว +33

    東京駅と品川駅の東海道新幹線改札内でしか買えない品川貝づくしは新しい弁当ですがめちゃくちゃお勧めです!
    前はシウマイ弁当一択でしたが、最近はこれとすごく悩みます

  • @user-pe2ev6eb6s
    @user-pe2ev6eb6s ปีที่แล้ว +3

    峠の釜めしは、群馬で温泉の帰りに高崎駅で良く買いました。益子焼の器もチーズフォンデュに使ったりしています。

  • @user-py4ki7ld6y
    @user-py4ki7ld6y 2 ปีที่แล้ว +18

    峠の釜飯で有名なおぎのやですが、横川駅から道を挟んだ所にドライブインがあり、麺類などといっしょに釜飯も食べられます。紅葉や新緑の季節は、峠を走るバイクや車でにぎわいます。横川駅と安中榛名駅にもそば屋を出していて、釜飯を売っています。

  • @user-lp4uv6wu7j
    @user-lp4uv6wu7j 2 ปีที่แล้ว +47

    崎陽軒の弁当は本当にハズレがないしコスパがいい
    それと都内の駅弁屋でよく見かけるチキン弁当(から揚げが入っているやつ)も安くて美味しいですね。

    • @user-bd3oe2vl4s
      @user-bd3oe2vl4s 2 ปีที่แล้ว +3

      ご飯が硬いからよく割り箸が折れるwww!

    • @user-lp4uv6wu7j
      @user-lp4uv6wu7j 2 ปีที่แล้ว +3

      @@user-bd3oe2vl4s
      崎陽軒の弁当のごはんはわざと硬めに炊いているみたいですね。その方が日持ちするし、ご飯をブロックで口に運びやすいからだそうです。
      確かに箸はよく折れる

    • @user-xm5ox8bm8y
      @user-xm5ox8bm8y 2 ปีที่แล้ว +8

      崎陽軒のシウマイ弁当の御飯はもち米で旨いし
      筍の煮付けが旨い
      別売りで売って欲しい
      酒のツマミに最後
      魚も旨い
      崎陽軒のチャーハン弁当もコンビニのチャーハンと違いベトベトして無くて御飯がパラパラしてる

    • @user-vi5fz4bf2f
      @user-vi5fz4bf2f 2 ปีที่แล้ว +4

      シウマイ弁当は作ってから時間が経った状態で食べる事を計算してると思う

    • @user-uq4dm9ce7k
      @user-uq4dm9ce7k 2 ปีที่แล้ว +2

      崎陽軒は、シウマイ弁当飽きたら、季節のシリーズもあり、鉄旅ではよく利用しています。

  • @AsobinojikanShinonome
    @AsobinojikanShinonome 2 ปีที่แล้ว +33

    豊橋駅では必ず壺屋さんのおいなりさん買っています。
    おぎのやさんの峠の釜めしは横川駅まで買いに行きました。
    器が重たかったですがいい記念です。
    味も旅行の記念になるので、この文化はいつまでも残って欲しいですね。
    人吉駅も行きたいなあ。

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 2 ปีที่แล้ว +1

      青春18きっぷ旅で豊橋を通る時、壺屋さんの立ち食いできしめんを啜ることがあります。

    • @hayato-no-kaze
      @hayato-no-kaze ปีที่แล้ว +1

      飯田線岡谷行きの乗り通しでちくわ稲荷寿しとあんまきを買いました

  • @user-pz4ks4ng2c
    @user-pz4ks4ng2c ปีที่แล้ว +5

    人吉駅弁栗めし弁当本当美味しいです。
    今熊本駅でもおもとめできます。
    ぜひ食べてください😊

  • @zenrin
    @zenrin 2 ปีที่แล้ว +4

    販売の情報が充実してるのが嬉しい。

  • @user-sm5rg4tx6u
    @user-sm5rg4tx6u 2 ปีที่แล้ว +15

    個人的には一番好きなのはと聞かれたら、高知駅のかつおたたき弁当を推したい。

    • @tackalive55
      @tackalive55 ปีที่แล้ว +3

      高知で初めて食べて衝撃を受けました。
      カツオの下に保冷剤が入っていて、本当に驚きました。

  • @honwado
    @honwado 2 ปีที่แล้ว +12

    直江津駅の「タラ飯」をぜひ食べて欲しい。炙りタラコにレアタラコ、甘辛い棒鱈にイカ燻みたいな奴.......もうご飯と相性最強なオカズがたっぷり入ってるんだ。

  • @user-uq9me9vd4p
    @user-uq9me9vd4p 2 ปีที่แล้ว +7

    うえのさんのあなご飯は本当に美味しいです❢

  • @kaidan0ti
    @kaidan0ti 2 ปีที่แล้ว +19

    東筑軒のかしわめし弁当は飽きが来ない
    同じく駅に出している立ち食いうどんも評判がいいらしい。個人的にはゴボ天うどん推し

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib ปีที่แล้ว

      昔はホーム際でうどん出してたけど、駅が新しくなって、コンコースの一角にお店出してる。以前来たことのある人は変貌っぷりにびっくりするかも。

  • @hirotama934
    @hirotama934 2 ปีที่แล้ว +7

    米子の吾左衛門鮓が好きです。サバの押し寿司ですが昆布で巻いてあり、サバの身が厚くて食べごたえもあり、酢飯もおいしい。定期的に食べたくなります。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei ปีที่แล้ว +1

      コレ本当美味い(高いけどね)
      米子駅で立ち食い蕎麦と一緒に食べたのは最高でした。

  • @user-mx7sw6wn5j
    @user-mx7sw6wn5j ปีที่แล้ว +12

    シウマイ弁当は定期的に食べたくなる
    駅弁にしては安くてコスパもいい

    • @user-bf6lc9hb6o
      @user-bf6lc9hb6o ปีที่แล้ว +2

      シュウマイ弁当の蓋に付いたご飯🍚もうまい。

  • @jr500westjapan7
    @jr500westjapan7 2 ปีที่แล้ว +15

    穴子飯は地元の小学校でも給食として出たらおかわり希望者が続出するほどウマイ。あの醤油がほんのりかかったご飯に、宮島近海の地元穴子がのって、マジでウマイ。宮島口が発祥です。

  • @user-yi2pz3jq1y
    @user-yi2pz3jq1y ปีที่แล้ว +4

    高3の夏に厚岸までかき飯を買いに周遊券で行ってホー厶の立売で氏家さんから直接買ったのが懐かしいよ

  • @ariharasenpai
    @ariharasenpai 2 ปีที่แล้ว +86

    弁当は安くて美味しいのがいいけど、駅弁に関しては1200円超1800円未満くらいのちょっとした贅沢感も好き

    • @user-sr4qk4nx7x
      @user-sr4qk4nx7x 2 ปีที่แล้ว +1

      東京でいうと東京弁当辺りですかね

    • @user-ri8ps9ub4i
      @user-ri8ps9ub4i 2 ปีที่แล้ว +7

      わかる。安く済ましたいならコンビニ弁当持ち込めばいいのだけど、駅弁を食べるという行為はちょっと贅沢した気分になる。

    • @user-nf5ok8df1p
      @user-nf5ok8df1p 2 ปีที่แล้ว +2

      たまに東京駅で弁当買うとビールも付いてくる店舗があるから好き

    • @user-qv1fr3ru2c
      @user-qv1fr3ru2c ปีที่แล้ว +1

      @@user-ri8ps9ub4i コンビニ弁当にはない丁寧さを感じますよね

  • @user-oe8qh3nm1w
    @user-oe8qh3nm1w ปีที่แล้ว +8

    折尾駅のかしわめし弁当をチョイスするなんて抜群のセンス。

    • @pyropegarnet9540
      @pyropegarnet9540 10 หลายเดือนก่อน

      秋田県大館駅の「鶏めし」、群馬県高崎駅の「登里めし」とともに「日本三大鶏めし駅弁」と呼ばれてますよ。どれも戦前からの歴史を誇る。折尾や大館はかつて日本に「鉱業」ってのが華やかだった時代が偲ばれる。

  • @kazluvi
    @kazluvi 2 ปีที่แล้ว +11

    厚岸のかきめし、仙台の牛タン弁当、米沢の牛肉ど真ん中は最高に美味しかった!
    人吉駅の栗めしは九州南部豪雨で熊本旅行が中止になってしまい食べそびれてしまったので、いつか車で行ってみたい…!

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib ปีที่แล้ว

      肥薩線はいまだ不通だけど、人吉駅の栗めしはたしか熊本駅で販売されてる。来熊の際はどうぞ。

  • @user-pg1bh4gc4u
    @user-pg1bh4gc4u 2 ปีที่แล้ว +7

    峠の釜飯が一番。二番目は仙台の牛たんご飯。残った石灰はガーデニングの肥料にしているが、人数分買うと置き場所に困る😓(ホームセンターや100均で買うお金が浮いたと言えばそれまでだけど)
    三番目は駅弁じゃないが、矢場とんのカツサンド。相撲のまわしを巻いた矢場とんのイメージキャラのイラストを見て、娘が「共喰い···」と呟いたのは一生忘れられない。

  • @UdonOtokoHiroshima
    @UdonOtokoHiroshima 2 ปีที่แล้ว +28

    シウマイ弁当は神奈川の駅の「紐をかけられているもの」がオススメ。
     他は神戸の「ひっぱりだこ飯」とか小淵沢の「元気甲斐」などが美味しかった。ひっぱりだこ飯は容器も陶器のたこ壺のような形で後から色々利用できそうなのも魅力。
     広島は一部のアーティストの間で人気のむさしのむすび弁当とくに「若鳥むすび弁当」が人気だが私は「山賊むすび」が一番好きです。

    • @myarmyar4252
      @myarmyar4252 2 ปีที่แล้ว +3

      シウマイ弁当は紐かけが横浜工場で、ビニール掛けが東京工場ですね。
      東京でも大田区は地理的理由で、現在は横浜工場扱いになっています。
      なので、蒲田駅などで紐かけのお弁当が手に入ります。

    • @user-cg6eb3gp7d
      @user-cg6eb3gp7d ปีที่แล้ว +2

      元気甲斐がテレビ番組の企画で誕生したのを知る人も少なくなったでしょうな。

    • @UdonOtokoHiroshima
      @UdonOtokoHiroshima ปีที่แล้ว

      @@user-cg6eb3gp7d さん
      愛川欽也の探検レストランでした。もう40年ちかく経ちますからね。小淵沢には行った事が無いのですが、たまたま新宿駅で見つけて買って美味しかったので、何度かリピートしました。
      キリンビールの「ハートランドビール」この番組がきっかけで醸造されるようになったんですよね。

    • @kamedakiwa5245
      @kamedakiwa5245 ปีที่แล้ว +1

      「ひっぱりだこ飯」は高畑充希さんの、「元気甲斐」は高橋英樹さんのお気に入り駅弁。
      「ひっぱりだこ飯」は近所のスーパーの駅弁フェアで売っていた時に買って食べた事がある。
      尚、容器は梅干し入れとして今も使用している。

  • @user-dw8jf7wu1d
    @user-dw8jf7wu1d 2 ปีที่แล้ว +3

    かしわめしが無かったらケチつけようと思ったのにしっかり入っていたので高評価w
    人吉駅に車で行く際は、八代〜人吉間の高速道路が無料継続中なのでぜひご利用くださいね。

  • @chosuke3218
    @chosuke3218 2 ปีที่แล้ว +19

    やっぱり神奈川県民にとってシウマイ弁当はソウルフードです。

  • @MrTakabin
    @MrTakabin 2 ปีที่แล้ว +15

    崎陽軒はシウマイ弁当も好きだけど、個人的には横濱チャーハンも好き 何と660円
    あと、駅弁か微妙だけど国技館焼き鳥も個人的には好き
    そして千葉駅で売ってる万葉軒のトンかつ弁当は玄人向けだけどお勧め

    • @user-ie5ug8th8j
      @user-ie5ug8th8j ปีที่แล้ว

      あの薄いやつですね。

    • @user-kk6jg5lb9b
      @user-kk6jg5lb9b ปีที่แล้ว

      国技館焼き鳥旨いですよね!!

  • @OrdovicianSacabambaspis
    @OrdovicianSacabambaspis ปีที่แล้ว +36

    全部ハチャメチャに美味しそうで我慢の限界だったのに、大好物の穴子が出てきた瞬間に気が狂いそうになった
    なんて美味しそうなお弁当なんだ!!是非東京のデパ―トでも販売して欲しい😭🙏

  • @user-ri8ps9ub4i
    @user-ri8ps9ub4i 2 ปีที่แล้ว +4

    峠の釜めしは食べた人が必ず器持って帰ってくるから、自分が食べたことが無くても家にはなぜか器だけある謎現象が起きる。
    シウマイ弁当の醤油入れ(ひょうちゃん)も同じ現象が起きる。
    私の家には父が関東方面に行くたびに峠の釜めしの器やシウマイ弁当の醤油入れを持ち帰るので戸棚の中にしまってあったの覚えてるw
    私はこれと崎陽軒のシウマイ弁当が美味しさ、手軽さ、知名度ともに駅弁界のツートップだと思うのです。
    そして最近関西でも崎陽軒のシウマイ弁当やシウマイも売ってくれるようになって嬉しい。
    鱒の寿司高いけど美味しいし、あなご飯も捨てがたい…そろそろ駅弁フェアやらないかなぁ、本当は流れる景色を眺めながら食べたいところだけども🤤

  • @tackalive55
    @tackalive55 ปีที่แล้ว

    すごくおもしろかった。
    おなじみのものもあれば新しく知ったものまで。
    旅に行くときの参考にしたいと思います。

  • @turedurekoguma929
    @turedurekoguma929 2 ปีที่แล้ว +9

    岡山駅の桃太郎の祭りずしが大好きです!
    そこそこボリュームがあって、容器が桃の形をしていて使い道があるのが、好きです。
    味も最高です?

    • @johnduegombei
      @johnduegombei 11 หลายเดือนก่อน +1

      何故疑問符?

  • @snakada
    @snakada 2 ปีที่แล้ว +3

    深夜に見るとお腹空いてくる

  • @MaCotsuntsun
    @MaCotsuntsun 2 ปีที่แล้ว +29

    シウマイ弁当は特別美味い!って訳でもないけど、何故か食べたくなる。日清カップヌードルぐらいの安心感があるんだよな

    • @UdonOtokoHiroshima
      @UdonOtokoHiroshima 2 ปีที่แล้ว +6

      ご飯がモチモチで美味しいのがポイント高いです。

    • @tsubo-ng6hd
      @tsubo-ng6hd ปีที่แล้ว +2

      崎陽軒は炒飯弁当も美味しいですが、販売店が限られています。

  • @daicyan100
    @daicyan100 2 ปีที่แล้ว +2

    厚岸のかきめし•熊本の栗めし以外は
    食べた事があります💕
    峠の釜飯は大宮駅内でも販売してるので
    大宮に寄った際にはよく買ってます。
    牛肉どまんなか•牛タン弁当は、地元デパートの東北物産展とかで出品されてたりするので買ってます。
    残りの鱒寿司•シユマイ弁当•味噌カツ弁当は旅行の際に食べます。
    穴子弁当•かしわ弁当は帰省の際に必ず食べますね。

  • @user-xv9vq3ce4q
    @user-xv9vq3ce4q 2 ปีที่แล้ว +2

    牛肉どまんなかは1回でいいから食べてみたいですね〜。素晴らしい動画をありがとうございます!

  • @user-dj1km1gv7s
    @user-dj1km1gv7s ปีที่แล้ว +2

    30年以上前にどうしても出来たての釜飯が食べたくて荻のやまで車で行った事があります。
    ちょうど祭りのシーズンで凄い人だったのを覚えています。

  • @user-dy7uh4dc7u
    @user-dy7uh4dc7u 2 ปีที่แล้ว +5

    大館駅の鶏めしもおすすめの駅弁です。

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n 2 ปีที่แล้ว +7

    鳥取駅の「カニ寿司」が旨い。
    実は博多駅の新幹線乗り場の駅弁店で
    売っていますね。

  • @b-verstheartist6051
    @b-verstheartist6051 2 ปีที่แล้ว +11

    名古屋は駅の立ち食いきしめんに目が行きやすくて、駅弁に目が向いてなかったが……実に美味そう
    うえの のあなごめしは宮島口駅の駅売りよりも、桟橋への道中にある本店の方が比較的入手はしやすい

  • @user-ls9xw3cr6o
    @user-ls9xw3cr6o 2 ปีที่แล้ว +8

    アナゴ飯は、やっぱり西日本だと広島県の宮島とか兵庫の姫路とかが有名ですよね!

  • @user-ii4xh9dt8n
    @user-ii4xh9dt8n 2 ปีที่แล้ว +11

    今や峠の釜めしは、横川駅よりもおぎのやドライブインの方が本拠地と呼べるかもしれない。

    • @kfauzjuiki967
      @kfauzjuiki967 2 ปีที่แล้ว

      某走り屋漫画の影響も大きいですね。

    • @nijoman1192
      @nijoman1192 ปีที่แล้ว +1

      今は峠の釜めしは売り上げの多くが全国のスーパーでの駅弁フェアらしいです。

  • @watarumatsumoto1850
    @watarumatsumoto1850 2 ปีที่แล้ว +6

    牛肉どまん中だと三種の味を楽しめるのがまたいいなと思った

    • @yoyo11111
      @yoyo11111 ปีที่แล้ว

      添加物の漂白が気になった

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 2 ปีที่แล้ว +7

    千葉駅のとんかつ弁当のあの薄っぺらいカツが癖になる。

    • @user-ty2hy8zn2h
      @user-ty2hy8zn2h 2 ปีที่แล้ว +6

      千葉駅の万葉軒は安くて旨かった、トンカツ弁当もあのチープさが良かったなぁ

  • @user-lm9sy2qq6w
    @user-lm9sy2qq6w ปีที่แล้ว +1

    先日、初めて仙台駅の炙りえんがわ寿司を食べましたが、美味しかった〜!西日本の駅弁ではひっぱりたこ飯が大好きで、何度も買っています。

  • @cosmicspace_kai
    @cosmicspace_kai ปีที่แล้ว +3

    実際にシンカリオンZの第1話で横川駅の駅弁である、峠の釜めしが出てきたので、アニメでも美味しそうなイメージが出てきたのでいつか食べていきたいです…!

  • @user-gy4tn2sr5m
    @user-gy4tn2sr5m ปีที่แล้ว +3

    崎陽軒のシウマイ弁当は大好きだが、九州旅行時に鳥栖駅で買った中央軒の長崎街道焼売弁当も美味かった。ちなみに個人的1位はますのすし。2位が牛肉ど真ん中弁当、3位がえび千両ちらし。4位が崎陽軒のシウマイ弁当で5位が森駅のいかめし。その次は東京弁当かな。

  • @motoyukihirai777
    @motoyukihirai777 ปีที่แล้ว +3

    私は福井の越前かにめしが一番のお気に入りですね。贅沢にかにがびっしり敷き詰められていて最高です👍️。

    • @stanskidmore9093
      @stanskidmore9093 ปีที่แล้ว

      美味しいよね。もう少しサイズを大きくしてくれれば。まあカニだからねえ。

  • @user-fs8kw7dq5v
    @user-fs8kw7dq5v 2 ปีที่แล้ว +1

    峠の釜飯は昔は横川駅と近くのドライブインでしか買えなかった。
    電車が横川駅に着いて峠越えのための機関車を連結又は切り離しするのに5分程停車が必要だった。
    その間に電車から降りてホームの駅弁屋さんで峠の釜飯を買っている人が沢山のいました。
    電車が到着そして出発する時に、電車に向かって深く頭を下げている駅弁屋さんの姿を今も忘れられません。

    • @TAKE-pu2si
      @TAKE-pu2si ปีที่แล้ว

      私もこれまで何回も信州へ旅行に行きましたが、あの頃の横川駅の光景は今でもよく覚えています。主に上野からL特急あさま号を利用しましたが、横川到着の3分前くらいには釜飯目当ての乗客たちがドアの前で待機していてドアが開くと同時に売り子さん達に殺到していきました。自分は大食いだったので、毎回必ず2つ購入してました。

  • @user-tk1uz6pv2h
    @user-tk1uz6pv2h 2 ปีที่แล้ว +2

    コロナもあり行く頻度は減りましたがよく郡山に行くので大宮で駅弁をよく買います。意外と「チキン弁当」も何気に好きです。女性にはちょうどいい量かなと(あくまでも個人的な意見ですが)崎陽軒はシウマイ工場見学を昔家族で行った事があります。弁当と別でおつまみで買ったりもしてます。(お酒は飲まない私ですがw)たまに同じ神奈川なのかスーパーや駅前で販売もしてます。ベイスターズファンなので球場にもあるって事を取り上げてくれて個人的には嬉しかったです。これはまだまだいろんな駅弁がありそうだから第2弾もできそうですね✨

  • @angelarch6326
    @angelarch6326 ปีที่แล้ว +3

    旨そう、寝る前に見るんじゃ無かった、腹減った😅

  • @yukkuri_railways
    @yukkuri_railways  2 ปีที่แล้ว

    皆さんのおすすめの駅弁教えてください!

  • @user-cw4ol7qj4u
    @user-cw4ol7qj4u ปีที่แล้ว

    私の1位の駅弁は横川駅の「峠の釜飯」スキーに行く途中、列車で初めて食べた時の感動が今でも忘れられません❤️最近は時々駅弁フェアなどで東京でも売っていて…見つけると買ってしまいます❤️

  • @nohtsuka7208
    @nohtsuka7208 ปีที่แล้ว

    夫婦あなごめし、たまたま近所のスーパーで売ってたので食べてみました。駅弁だからと侮ってましたが、満足度高い大変美味しい駅弁でした。列車内では無理ですが、自宅だったので少し温めて食べたらよりふっくらしてとても美味しかったです。

  • @chiduhom
    @chiduhom 2 ปีที่แล้ว +19

    次はぜひ、北海道森町のいかめしをお願いします。超有名どころではありますが……

    • @johnduegombei
      @johnduegombei ปีที่แล้ว +4

      いかめしは森駅のじゃないとダメですね(他のは見た目が似てても味や食感が全然違う)

    • @kamedakiwa5245
      @kamedakiwa5245 ปีที่แล้ว

      いかめしは第2弾の動画で紹介されている。

  • @user-Leo.LINER.3219
    @user-Leo.LINER.3219 2 ปีที่แล้ว +3

    崎陽軒のシウマイ弁当に入っているタケノコの煮物が好きです。

  • @haruka.1918blue
    @haruka.1918blue 2 ปีที่แล้ว +15

    あなごめしキタ━(゚∀゚)━!
    鰻ほど重くなく、でも食べ応えがあるあなごめし、地元民も推してます。
    うえの さんのあなごめしは外れないから、お店でも食べて頂きたい…!宮島巡りついでに是非。

  • @switch738639
    @switch738639 ปีที่แล้ว +5

    うえののアナゴ飯はマジで美味い

  • @takonomochi1011
    @takonomochi1011 2 ปีที่แล้ว +1

    まだ、駅弁買ったことも食べたこともないので、参考にさせていただきます!!

    • @user-fs1qf7yw3p
      @user-fs1qf7yw3p 2 ปีที่แล้ว +2

      駅弁はコンビニや駅ナカの台頭により、かねてより冬の時代に突入していました。
      そこへコロナ禍が追い打ちをかけ、廃業する駅弁屋さんも多く、駅弁文化が風前の灯火となっています。
      駅弁文化を次代に伝えるためにも、「食べてみたい」「食べよう」と思った時に既に滅びていたという事態に遭遇しないためにも、一日も早く召し上がってみてください。

  • @user-ft8nb3nt8b
    @user-ft8nb3nt8b 2 ปีที่แล้ว +34

    広島のあなごめしは「穴子が苦手ー」って人も軽く食べられてしまうほど美味しさの魔力があります(´∇`)

  • @teriyaki-banana
    @teriyaki-banana 2 ปีที่แล้ว +1

    旅好きで色んな駅弁食べたけど個人的に宇都宮駅の『日光強めし』が1番好きです。新幹線の改札外に売り場があるのですが駅員さんに泣きつけば通してくれました。

  • @user-kj6rh4nf9v
    @user-kj6rh4nf9v 2 ปีที่แล้ว +14

    池田駅の「特製十勝牛のワイン漬ステーキ辨當」
    長万部駅の「かなやのかにめし」
    大館駅の「鶏めし弁当」
    新潟駅の「えび千両ちらし」
    高山駅の「飛騨高山牛しぐれ寿司」
    福井駅の「越前かにめし」
    岡山駅の「桃太郎の祭ずし」
    広島駅の「活あなごめし」
    新山口駅の「SLやまぐち弁当」
    津和野駅の「かしわめし弁当」
    動画で紹介されなかったうまい駅弁を挙げさせていただきました。

  • @shinsukeinamori7277
    @shinsukeinamori7277 ปีที่แล้ว +1

    東京出張の時の帰りの新幹線で食べる弁当は海鮮丼含めて色々試したけど、故歌丸師匠が愛好されたと聞いてシューマイ弁当に落ち着きました
    因みに東京駅のお土産は芋羊羹に落ち着いた
    家族にも配っても喜ばれるし、東京駅にしか無いし安い
    老若男女に喜ばれる点が素晴らしい

    • @kamedakiwa5245
      @kamedakiwa5245 ปีที่แล้ว

      正確には「シウマイ弁当」だ。

  • @user-gq5rb5yw9g
    @user-gq5rb5yw9g 2 ปีที่แล้ว +9

    荻野屋の釜飯に関しては日本最古の駅弁とも言われている
    当時は横川駅限定の販売を頑なに守っていたが後の路線廃止により売上は激減してしまった為後に新幹線車内や近隣駅での販売も開始した
    因みに知らない人に説明、横川駅から軽井沢駅は嘗て線路が繋がっていてかなりの急勾配を登らなければならないため電車の後ろに電気機関車を連結して後ろからの余力を掛けながら進んでいた
    逆に降るときは急加速を防ぐため前に連結してブレーキを掛けながら降っていった
    勿論莫大なコストが掛かるため長野(現北陸)新幹線開業と共に役目を終え1997年に廃止されてしまった

    • @user-sg7xm8lu5j
      @user-sg7xm8lu5j 2 ปีที่แล้ว +1

      因みに長野駅近くでも荻野屋の釜めしを買うことができます。ながの東急地下にテナントとして入っております。今は益子焼の容器より特殊な紙製の容器でお手軽さも加わっております。群馬の会社ですが長野県人にとても愛されておりました。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 ปีที่แล้ว +1

      補足:その機関車の連結&解放の為に横川&軽井沢は全列車数分間停車した。そして、横川で峠の釜めし買って碓井峠(横軽)で食うのが儀式みたいになった😉

  • @hayato-no-kaze
    @hayato-no-kaze ปีที่แล้ว +4

    厚岸のかきめしは予約必須。予約しないで行ったら今置いてある分は全部予約分と言われ、次は45分後くらいになると言われて列車の時間がなくて諦めた苦い思い出

  • @harkcard
    @harkcard 2 ปีที่แล้ว +1

    面白い動画ありがとうございます。
    米原駅の近江牛大入飯が、カレー味の牛肉でとても美味しかったです。

    • @johnduegombei
      @johnduegombei ปีที่แล้ว +1

      米原駅の井筒屋の駅弁もハズレ無し。

  • @user-lm7tc9mq8v
    @user-lm7tc9mq8v 2 ปีที่แล้ว

    参考になりそう

  • @user-el5mb1wt1l
    @user-el5mb1wt1l 11 หลายเดือนก่อน

    ますのすし、大好きです。なかなか北陸に行けないので、駅弁フェアがあると必ず購入します。峠の釜飯やかしわめしも購入します。シウマイ弁当はシンプルだけど美味しかった。駅弁は大好きです❤

  • @user-pu4jg5je6w
    @user-pu4jg5je6w ปีที่แล้ว +2

    吞兵衛にピッタリなのが松江駅のごきげん弁当。甘口と辛口の日本酒2本と宍道湖産の魚や島根県産野菜などのつまみで構成されている。

  • @user-qq9hw5qk9y
    @user-qq9hw5qk9y ปีที่แล้ว +2

    折尾駅の「かしわめし」はソウルフードです。夏や冬の帰省時には、みんなで注文して食べたりします。

  • @user-km8nv8dr6z
    @user-km8nv8dr6z 2 ปีที่แล้ว +2

    駅弁は上げたらきりないよ。どこの企業も必死で創作するし長年やってる店はそれなりの理由がある。昨日は花善の鶏めし食べたけどやっぱりあそこはレベルが違う。地域で材料を仕入れて作っているだけなのにうますぎる。ちなみにこの動画で出てきた厚岸のかきめしは東京駅や高崎駅なんかでも買えるが流通経路ってどうなの?って思うことがある。

  • @Tokumei_Kibou
    @Tokumei_Kibou ปีที่แล้ว +1

    アナゴは白焼きと煮穴子が両方入ってるタイプや穴子とアサリが半々に入った深川めしとかもおいしい
    スーパーや商業施設で駅弁フェアとかやってたりするから行ったことのない場所の駅弁も食べる機会があったりしますね

  • @KT-if6jf
    @KT-if6jf 2 ปีที่แล้ว +1

    善治郎の真中たん弁当はやっこくてホントに美味い!!

  • @user-qm2ik8cg6o
    @user-qm2ik8cg6o ปีที่แล้ว +1

    毎年近くのデパートで行われる駅弁大会が楽しみです。あと同じに行われる全国物産展も楽しみの一つです。

  • @umakara55
    @umakara55 2 ปีที่แล้ว +72

    日本の「駅弁文化」は世界でも珍しいらしいね

    • @user-ws5ul7qn3m
      @user-ws5ul7qn3m 2 ปีที่แล้ว +15

      台湾の駅弁も種類は少ないけど美味い

    • @nh4726
      @nh4726 2 ปีที่แล้ว +11

      @@user-ws5ul7qn3m
      元々日本統治やったからかな

    • @matuzakashouninn009
      @matuzakashouninn009 ปีที่แล้ว +9

      パリに駅弁屋さんができて売り上げ分析したら4割の人が家や会社など列車を降りた後に食べている人が多くいることがわかった。もちろん多数派はTGVで食べると答えた人が多い。
      よく外国人の知り合いに言われたのが
      「どうして日本の旅は食がメインになれるの?」「食べるスペースでもないところで食べるっていやじゃない?」
      「高いお金払って冷めた食事食べるくらいなら食堂車行くとか降りてから食べればよくない?」「日本人はグルメだよね(笑)」
      実際ユーロスターとかもサンドウィッチやサラダを持ち込む人はいてもランチボックスを持ち込む人はそうはいないんだとか。
      ただ欧州、特にパリでは牛丼みたいなそれまでだったら受け入れがたかったスタイル(主食におかずが最初から乗っかってるスタイル)も受け入れられるようになってきたらしく、実際丼ものの売れ行きも良かったそうです。

    • @nh4726
      @nh4726 ปีที่แล้ว +3

      @@matuzakashouninn009
      逆に今は日本でも家などの列車外で食べる方が多さそう
      自分の場合 大都市駅から近いや車交通が発展してるって所があるのだとは思うが.....

    • @matuzakashouninn009
      @matuzakashouninn009 ปีที่แล้ว +1

      @@nh4726 そもそも現代日本では鉄道で旅行すること自体が「非現実」で「高級化」してきているのではないかと。ましてや通勤列車でものを食べるなんてマナー違反だ、なんて時代なので。
      ただ、そこで日本の場合は「お土産文化」「お取り寄せ文化」「限定信仰」があり、価格も1000円~1500円なら「お土産」としてはその範疇。
      まあ統計を取ったわけではありませんが、改札内で弁当買ったら荷物になるので食べてしまって、容器や包装紙によっては「これ捨てるのもったいないよね」ってなる方多いとは思いますが・・・
      そもそも「列車で弁当を買って食べる」ということ自体が「非現実」、場合によってはマナー違反なのでは。と
      (ちなみに私は満員電車とかでなく匂いがきついものじゃなければなんでとやかく言うのって思う人です)

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n 2 ปีที่แล้ว +2

    人吉駅の駅弁「栗めし」も鉄道ファンに知られていますね。
    私も好きです。

  • @user-xp6uc4zf3o
    @user-xp6uc4zf3o ปีที่แล้ว

    峠のかまめしはよく食べていました。
    行ったことがないけど、父親がドライブで行ったときにお土産で買ってきていました。
    実家の食器棚にはかまめしの陶器の容器は一時期山のように収納されていました。。。久しぶりに食べたくなりました。

  • @user-yf8pr2tb1q
    @user-yf8pr2tb1q 2 ปีที่แล้ว +2

    東京行く時はほぼ毎回新幹線で牛タン弁当食べてた
    個人的に印象的なのが、松阪駅のもー太郎弁当

  • @consommesoup
    @consommesoup 2 ปีที่แล้ว +4

    あったまる牛タン弁当が好き

  • @user-dh9gj1fh6n
    @user-dh9gj1fh6n 2 ปีที่แล้ว +1

    札幌駅で買ったニシン磨き弁当おいしかったです。

  • @takumi1173
    @takumi1173 2 ปีที่แล้ว +1

    見なければよかった
    お腹すいてしかたない
    ここに出てきた駅弁のいくつかは食べたことあります。どれも美味しかったですね。
    たべたことない駅弁もあるので機会があれば食べに行きたいです。

  • @edajimahe8
    @edajimahe8 2 ปีที่แล้ว +2

    たまにデパ地下で源ますのすしを見かけると買ってしまう(列車の中で食ったことはない)
    オカズがごちゃごちゃ入っている弁当とは違い、最初から最後まで全部同じ味で全部美味い

  • @akeminanbara3142
    @akeminanbara3142 2 ปีที่แล้ว +1

    横川駅まで行ったのに、本店時間切れで峠の釜めしにありつけませんでした…。近くにドライブインがあると知ってたら食べに行けたのに〜。あの時の私に教えに行きたい人生ですよ。
    あと、初めて全部1人でチケット取って某島脱出、軽井沢〜小諸に向かう前に、東京駅の駅弁屋・祭で買ったのが「牛肉どまんなか」でした。美味しかった。

  • @user-bc8pt7bu8s
    @user-bc8pt7bu8s 2 ปีที่แล้ว +20

    ほぼすべて知ってるお弁当だった。特に峠の釜めしは食べ終わった後の器を猫の水入れにしてるところまで一緒で笑えたฅ(・▽・ฅ)

    • @y.m3880
      @y.m3880 ปีที่แล้ว +2

      自分の場合、炊き込みご飯を作った時の器にします😄
      気分的に美味しく感じるんですよね😄

  • @user-my2hq9jo6s
    @user-my2hq9jo6s 2 ปีที่แล้ว +28

    福岡県折尾のかしわ飯弁当は、今も変わらずホームで手売りされてる。たまに食べたくなる味。

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib ปีที่แล้ว

      私が行ったときは、駅のコンコースで買いました。たまに食べたくなる味というのは同意。

  • @KUMA3BEAR
    @KUMA3BEAR 2 ปีที่แล้ว +2

    東の横綱の、秋田県大舘駅の花善、鳥めしが好きです。期間限定のようですが、フランスはパリのリヨン駅に出店しています。

  • @tanndou
    @tanndou 2 ปีที่แล้ว +3

    しうまい弁当とみそかつ弁当食べたい

  • @youtubeyoshina
    @youtubeyoshina ปีที่แล้ว +1

    「牛肉ど真ん中」はガチで旨い!東京駅でも買えるから現地行かなくても買えるのは嬉しい!あと、姫路駅の「一国一城」は味は分からないが、パッケージが姫路城🏯の形をしていて、その後も飾れそうです!

  • @YS-cz1ni
    @YS-cz1ni 2 ปีที่แล้ว +12

    駅弁から少し逸れるけど、崎陽軒のシウマイは、真空パックでない方が自分にはうまく感じる。ふた味とまでは言えないが、1.5味くらいは違う。

    • @Dennis07021
      @Dennis07021 ปีที่แล้ว +2

      私も真空パックでない方が美味しいと思います。

    • @nijoman1192
      @nijoman1192 ปีที่แล้ว +2

      真空パックのシウマイは横浜市民でもお勧めしない。
      あれを崎陽軒のシウマイと思わないで欲しい。

    • @YS-cz1ni
      @YS-cz1ni ปีที่แล้ว

      @@nijoman1192 崎陽軒の真空パックは多分半世紀以上の歴史があって、遥かな昔の小学生時代、デパ地下(池袋三越?)でシウマイを買ったとき母と祖母が「真空パックじゃない方」と言っていた記憶があります。

  • @araara0514
    @araara0514 2 ปีที่แล้ว +6

    小淵沢の元気甲斐は味とボリュームでおすすめ、同じ小淵沢のカツサンドもサクサクで美味しい。福井のかにめし、富山のぶりのすしも個人的には好き

    • @user-ie5ug8th8j
      @user-ie5ug8th8j ปีที่แล้ว +2

      丸政さんは美味しいですよね。
      個人的には、富山はぶりかまめしがおすすめです。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 ปีที่แล้ว +2

      私は丸政は「高原野菜とカツの弁当」推し😉

    • @user-ie5ug8th8j
      @user-ie5ug8th8j ปีที่แล้ว +2

      @@psychedelicraspberry517 あれ美味しいんすけど、値段上がっちゃったんですよね。

  • @marinecorps573
    @marinecorps573 ปีที่แล้ว +1

    峠の釜めしはいまだに好き。
    スーパーや百貨店の駅弁大会でしか買えないと思っていたら銀座におぎのやの直営店があったことに驚いた。

  • @user-of9py7le2l
    @user-of9py7le2l 2 ปีที่แล้ว +1

    江東区枝川にあるパッセンジャーの弁当工場の一階にあるお弁当屋さんは駅弁じやなく普通のお弁当屋さんで地域の人や工場勤務の人たちでお昼時は常に行列が出来てる。500円くらいでご飯も大盛りボリューム満点。

  • @RH-qr3ql
    @RH-qr3ql ปีที่แล้ว

    冒頭の牡蠣飯美味しそうだなぁ!牡蠣大好きだから、一度食べてみたい。それから、「ますのすし」も好きだけど、「ぶりのすし」も好き。

  • @user-eh2zv5jk1w
    @user-eh2zv5jk1w ปีที่แล้ว

    峠の釜めし昭和からある。いつ食べても美味しいよね✨