『その挿入の向き、逆かも?』自動車用電源取出ヒューズ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 เม.ย. 2022
  • ヒューズ・ボックスから手軽に電源が取り出せる便利なヒューズ。常識とされているは電源側(上流)からの取り出しです。しかし答えは一つではありません。ともにメリット、デメリットがあります。 何を優先するかです。常識とされている電源側(上流)からの取り出しは分岐後の電装品の通電を確保できるのは事実です。しかしこの状態で分岐後の管ヒューズに至るまでの配線で短絡事故が起こると深刻な問題が発生する可能性ががあります。あなたならどちらを優先しますか?
  • เพลง

ความคิดเห็น • 183

  • @kikori1966
    @kikori1966 11 หลายเดือนก่อน +3

    私も良く使っていますので確認してみます。取付方向については考えてもみませんでしたが、お話を聞かせて頂き確かにと納得しました。有難うございます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  11 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。こちらこそ

  • @user-89siki
    @user-89siki ปีที่แล้ว +7

    とても分かりやすい動画ありがとうございます。
    素人ながら私も動画の繋ぎ方が安全だと思いました。参考にさせていただきます😊

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      ご丁寧にありがとうございます。 まあどちが正解とか不正解はないとおもいますが やはり安全第一だと思います

  • @user-fd1gs1yp6w
    @user-fd1gs1yp6w 9 หลายเดือนก่อน +5

    絵心のある上手なイラストが素敵でした。😊
    ヒューズ配線で素人ながら気にして
    おり大変勉強になりました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  9 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます うれしいです

  • @user-uj4vq8rx3m
    @user-uj4vq8rx3m 2 ปีที่แล้ว +9

    宮甚商店さんの本日の講義を楽しく拝聴させていただきました。今回の記事は大変参考になりました。私もそう思いました。最近、車両火災が多いいし、関係が有りそうな気がしました。話は変わりますが、宮甚商店さんの解説画は、とても楽しいですね。ゆるキャラぽいのが昔の立体配線図風で。これからも、解説図入りでお願い申し上げます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว

      ええっ! うれしいですが 結構絵は描くのに時間かけています。 でもそういわれると・・・・ 笑

  • @takada9600
    @takada9600 3 หลายเดือนก่อน +4

    賛同いたしますし適切な説明もわかりやすいです。あと管ヒューズのホルダーですができればその製品についている蓋がパカーって開くタイプは使わない方が良いですよね。2日前にバイクショップでちょうど買おうとしたら、電源側から取り出すようなことが書いてあったし付属の管ヒューズホルダーも嫌いなものがついていて大手でもこんなものかと思い買いませんでした。蓋が開くタイプはいつの間にか結構開くんです。自分は差し込んで回してロックするタイプを買うし、かつ向きも細い方を電源供給がわにしてコードにストッパーをつけて端子が飛び出さないようにしてます。おっしゃられるようにヒューズホルダーがショートの原因になるのは本末転倒と自分も思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 หลายเดือนก่อน

      そのヒューズホルダーの危険性が今回の最大の遡及点だったので 非常にうれしいです ありがとうございました。

  • @h0ge196
    @h0ge196 ปีที่แล้ว +7

    上流から分岐すべきという電装部品メーカーの言っていることが間違いだと思いませんが、とことん安全性を考えたら宮甚商店さんのおっしゃっていることが正解というか無難な回答だと思います。
    極論かもしれないですが、知識がないのに誰でも電装DIYができるようにっていうアプローチがそもそもの誤りだと思っています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +4

      仰る通り、私の主張もほぼ100%そこです。実は電装品のプロレベル(電装屋)にとっては上流だろうが下流だろうが正解はないのですが、電装知識が浅いユーザーが、何も考えずに分岐後のヒューズを増やしたり、分岐後の管ヒューズまでの線を適当に裸で配線して インパネ金属部に噛みこみが一番怖いと思います。
       この分岐ヒューズは簡単なようで かなり奥が深い電装の問題を含んでいます。一般ユーザーなら(私でも) シガーライター専用回路から シガーライターの裏から10A程度以内の分岐が一番安全確実だと思います。
      でも世の中 貴殿のように高い所から俯瞰して 客観的にモノをみて、考えてコメントしていただける方って少ないんですよ 。
       アンチ意見の方は、とにかく白黒つけたがり メーカーの指定以外は悪!・・って単細胞の脳みその人がすごく多いんですよ。

  • @tamura_jpv
    @tamura_jpv 2 ปีที่แล้ว +7

    安定(電源側)をとるか、安全(負荷側)をとるかですが、やっぱり安心(リレー)が一番ですよね。手間ですが・・・。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      その後じゃらじゃらつけるのでリレーを一度つけてしまえば40Aくらいまで使えるのでしょうけど やっぱり面倒でついつい・・増築 増築・・・・笑

  • @harusukeasaoka696
    @harusukeasaoka696 2 ปีที่แล้ว +3

    全くその通りですね。
    私もヒューズからはリレー駆動電源のみで、負荷に使う事は殆ど有りません。
    もし使う場合はガラス管ヒューズ容量10Aをプラスした車両ヒューズ容量30Aを挿して使ってました。
    多少ケーブルに負担は掛かりますが、短絡時は切れますから安全性は有ると思ってます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      さすがですね! ただのドフマニアかと思っていましたが・・・笑
      その20Aに10Aを合計する考えは、設計上は すこし気持ち悪いきがしますが、実際の配線容量のマージンから見たら現実的でいいですね。30Aオーバーでも レアショートでも絶対ヒュージブルインクは切らないですもんね!
      むしろこの電源取り出し用品メーカーも20+10Aを推奨すればいいのにって感じですね。 
       まあ でも元の20Aを30Aに交換させて、万一オーバーロードでヒュージブルリンク切ったらメーカー側の補償問題になるのでメーカーはやらないですね。 それを考えるとメーカー電源側からとることを推奨したほうが 自分の責任にならないということで 彼らからみたら正解なんでしょうね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      @M&AAA Denken はい、30Aにした場合 危惧される
      M&AAA Denkenさんのご意見の内容は その通りだと思います。
      ただharusuke asaokaさん
      は、もちろんそれをご理解の上で、現実的な選択肢をお話していると思います。(おそらくそれだけの高い電気的な知識と見識を持っている方だと思います) そして、あくまでも自分のクルマの場合で自己責任を前提としている方法ですから。こうしなくては絶対ダメということでなく お互いの多様性や意見も尊重しませんか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว

      @M&AAA Denken 多分このかたは、ケーブルへの負担を意識されているし、少なくとも私よりも電気的理論の知識は上の人で 自己責任の範囲ということで大丈夫と思います。 笑)
       まあ メーカー推奨の電源側から分岐とったとしてもハーネスにかかる負担のMAX 30Aは変わらないことですし・・・

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว

      @M&AAA Denken この方の文面を拝見すると明らかにガラス管ヒューズではなくヒューズボックスの中のブレードヒューズを20Aから30Aに変えるという意味だと思います。 
       何度も言うようですが これが設計上負担がかかると認識されいているし 私も気持ち悪いといっているので よくないことは分かっていっているのです! 設計上・規格上駄目なんです。くどいようですが、この話は後付けした用品の話などどうでもよくて、短絡事故に対しては比較的短時間に 車両側の配線を守るという論定で議論をしているのです。
       だから20Aのところに30Aを指すのは常識的にも駄目なのはだれでもわかるし やらないほうがいいのはみんなわかっているので もうこの話はやめましょう。
       これ以上話を進めると メーカーで推奨している20Aの分岐の先に10Aのヒューズがついて売っているのですから これをあなたが言う電源側につないだら メインハーネスには30Aが最大流れるので これも駄目なんですよ。
       だから私は 動画の中で何度も言っている通り そもそもこの分岐の用品はできれば使わないで どうしても使うのなら リレーをつかって 100mA程度のリレーコイルを使うべきと提唱しているのです。その状態で負荷側からとれば さらに管ヒューズ上流のショートがあっても メインハーネスは守れますよということです。

    • @harusukeasaoka696
      @harusukeasaoka696 2 ปีที่แล้ว +1

      @M&AAA Denken さん、宮甚商店さん、返信コメント遅くなりましてすみません。
      M&Denkenさんの仰る事も良く解ります。
      ヒューズは電気回路の安全部品ですから、確かに無闇にヒューズの容量を増やす事は安全では有りません。
      ですから負荷に使う事は殆ど無く、リレー駆動のみ使うとコメントに書いておいたのです。
      (言葉足りずですが、この場合は当然20Aで使用してます)
      そして容量を上げて使用していた時は、自分の車に使い自己責任で行っていた事をコメントしただけです。
      でもこの事を追求していくと車の電装品はノーマルの状態で使うと言う結論になりますので、これ以上のコメントは控えさせて頂きたいと思います。
      宮甚商店さん、色々とコメントして頂き、有難う御座いました。
      今後安易なコメントは控えたいと思います。

  • @113mako
    @113mako ปีที่แล้ว +8

    おっしゃるとおりです(電気工学科出身)。恐らく業者は他に喰われるところがあった時、自分のところの製品に電源がこないから、と推察しています。まあ、ACC回路に余裕があればよいですが、分岐させたところがショートしたりするとバッテリー側はやばいですね・・。こんなこと電気の素人でもわかりそうなのに、なんでメーカーはこういう推奨をしているのでしょうかね・・・。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。貴殿のような電気の常識をお持ちだとヤバいと直感的にわかることが、多くの人はメーカーが言うことが正しい・・・って群集心理が働いてしまうんですね。すこしは自分の頭で考えればわかることだとおもうんですが・・。 
       最初 この動画をアップしたときはアンチ、バッシングコメントばかりでした。再生回数が伸びるうちに そうしたコメントは自ら消去する人が多く びっくりします。 自信がないならコメントしなければいいのにと思います 笑
       また応援してくださいね。

  • @user-dp7yh7up9i
    @user-dp7yh7up9i 5 หลายเดือนก่อน +2

    ご説明ありがとうございます。電源側に接続して万が一のリスクを考えると、制約があっても負荷側の方が安心ですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  5 หลายเดือนก่อน +1

      どちらが良いか悪いかではありますが おっしゃる通りだと思います。

    • @user-dp7yh7up9i
      @user-dp7yh7up9i 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@miyazin-shoten 今日は愛車の電源取り出しをしました。安全な負荷側に挿しましたが、使用に支障は無いので、これで安心して使えます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  4 หลายเดือนก่อน

      ただし 負荷側は もしヒューズが切れても問題のない 電装品の回路にするべきですね。 まあ 走行に関係ないラジオとかシガーライターなどのオプションだといいですね ただETCだけはちょっと切れると困りますね
      @@user-dp7yh7up9i

  • @hellowv2006
    @hellowv2006 ปีที่แล้ว +2

    あの絵がイイですねぇ。素人でもとても分かりやすいと思いました。リレーを使うというのは(リレーのスイッチをオンオフさせる電流は1A程度と低くて済むので)便利ヒューズ経由の電流はリレーのスイッチオンオフのみに使って低負荷(=高安全)を実現し、ドラレコとかの装置を作動させる高電流はバッテリーからリレースイッチ経由(=高負荷対応可)の回路につなぐ(=便利ヒューズを通らない=高安全)という意味ですね?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      仰る通りですね。 それが一番安全かと思います。
      ちなみにリレーは 通常のものであれば1Aよりもっと低く100mA(0.1A)程度で済むと思います。

  • @HashimotoHobbyCh
    @HashimotoHobbyCh 5 หลายเดือนก่อน +3

    私もその通りだと思います。
    ヒューズの前で分岐した場合その管ヒューズもヒューズボックス内に収めてくれってことだとは思いますが、作業中のショートの可能性はありますし、電源側の配線の加熱も気になるところです。
    私はカプラのところで外して分岐配線を作ることが多いです。これなら純正配線を傷つけず元に戻せますから。
    カプラ自体も手に入りますので自作配線は可能です。社外オーディオ周りとかでしたらカプラではなくギボシになることが多いです。
    取り出した+線にはヒューズを取り付けています。非純正配線はどうしてもハーネス状にカバー出来ないので、ショートのリスクを考えてのことです。
    そしてヒューズも付属のものではなく、使いたい負荷に合わせて小さいものに交換しています。ETCやUSB充電器が120wも消費するわけないですから。10Aのヒューズは大きすぎると考えています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  5 หลายเดือนก่อน

      まったくもっておっしゃる通りです!

  • @singsingsing6097
    @singsingsing6097 7 หลายเดือนก่อน +4

    全く同感。DIYやりたい人は簡易な
    市販品を買いに走る前に、リレー
    とかショートについて、事前勉強
    するのがオススメだと思いますね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  7 หลายเดือนก่อน

      ほんと 基本大事ですよね  あと安全も

  • @user-qh9kx6xt5g
    @user-qh9kx6xt5g 2 ปีที่แล้ว +3

    宮甚さんの意見に賛同します。ドライブレコーダーを増設しましたが、ディラーさんもシガープラグからとりました。おかげでFT-817のシガープラグは撤去の憂き目に😂

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 2 ปีที่แล้ว +2

      自宅にあるミニキャブはシガーソケット🚬すら付いていません。喫煙率減っているからかな?
      昔あったエーモンのカーコンセントは便利でした。いまコンセント付けるとしたら発々の充電出力で良く使うパナソニックに市販がある「八」形コンセントかな?

  • @mltr5799
    @mltr5799 6 หลายเดือนก่อน +5

    ヒューズの本来の役割からいくとおっしゃるとおりだと思います。「飛びやすくなる→クレームが増える」をただ単に避けたいがためなような気がします

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      まさにそこが裏事情 さすがです 全部お見通し

  • @yuzohattori4174
    @yuzohattori4174 2 ปีที่แล้ว +1

    昔の車ではシガーライターの裏側から分岐して10W出力の車載トランシーバにつないでいました。ちょっと床面からダッシュボードの裏側を覗くことができて簡単に作業ができる環境でしたね。最近の車事情を良く知らないのですが、たまにレンタカーを借りても、もうシガーライターは存在していないようですね。
    たまたまそんなふうに見えているだけかもしれませんが、動画に写っている10Aのラベルが貼られたヒューズホルダは、何となく頼りない感じがします。おっしゃるようにバカっと開いてしまえば簡単に短絡する危険性がありますし、そもそも安全に10Aを流せるのか心配になってしまいます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว

      シガーライターの裏からとるのが正解ですね。これが一番確実でしょうね。 おっしゃるこのヒューズホルダー 案外曲者で 締まりがわると開きます またヒューズ交換時ばらけて 金属ホルダーが露出して ヒュージブルリンク切ったことあります。

  • @jaga3978
    @jaga3978 3 หลายเดือนก่อน +2

    この前レーダー探知機つけるのに、説明書どおり15Aの上流側から取ったけど、確かに違和感はあった
    機器の最大電流が450mAだから下流側からにしても問題なさそうなので変えようかなと思いました
    シガーソケット裏は考えましたが、あそこバラす手間を考えたらヒューズに行ってしまう、、

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 หลายเดือนก่อน +1

      そうですね シガーライター裏は 面倒なのでこの 分岐ヒューズ商品の価値はありますね。
      ですから ヒューズ分岐で シガーライターの 下流からとれば 問題ないと思います
      もし シガーライターのヒューズを万一飛ばしても シガーライターつかえなくなるだけなので これが一番安全です。
      貴殿の言う通り 上流からとって違和感を感じる人は 本当に電気を理解されている証拠だとおもいますよ

  • @ojyama1214
    @ojyama1214 3 หลายเดือนก่อน +1

    ショートして電流流れる方向考えたら二重にヒューズかませてるからより安全でしょう。逆であっても火災事故になる事ないとは思うけどね。素人配線でエンジンルーム火災が起きるのはガソリンホースに針金で配線巻き付けてる人がおります当然バッテリー直後にヒューズなど入れてないから振動で被膜が破れてショートしたらどうなるかはすぐ予想できる。電流の気分になって考えたらどれがいいか分かります。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 หลายเดือนก่อน

      まあ 車両ヒューズボックス上流にヒューズいれるのは 家の配電盤の上流にブレーカーを素人が増設するようなもの。クルマも法律で規制してもらいたいです。

  • @ai-ng9zx
    @ai-ng9zx 3 หลายเดือนก่อน

    私もこの電源取り出しヒューズを使っていますが、負荷側から出しています宮甚さんと同じようにメーカーの説明がおかしいと思ってそうしています。
    刺した平型ヒューズから途中の菅ヒューズまでの間がショートした時のことを考えたらメーカー推奨の反負荷側からの電源取り出しは出来ません。
    気軽なカー用品として売られていますがこれを使う時は最低限の電気知識くらいは持ってないと怖いですね、同じ考えの方がいらっしゃって安心しました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。
      まったく同じ考えでうれしいです。 私は負荷側が正しいとはおもいませんし メーカー指定も上流側ですが、  万一管ヒューズと分岐間で短絡したら最悪だと思います。  ただしクルマのヒューズを道連れにしますが シガーライターから分岐すれば クルマ側の被害は ほとんど問題なく走行可能ですからね。
       そもそも クルマのヒューズボックスよりも上流にアクセスするのは 電気工事士の資格もないのに 家のブレーカーより上流をいじるようなものです

  • @TAIKOnoDONKO
    @TAIKOnoDONKO 8 หลายเดือนก่อน +3

    手書きの絵が味があって良いなぁと思いました

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます

  • @user-so7hs9jw8o
    @user-so7hs9jw8o ปีที่แล้ว +1

    バッテリーから直接取って20Aのヒューズつけるのはいいですか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      条件や使用方法、車種 電装コントロールなど 私は一概にその質問にはお答えできません。 ちなみに私はサニーの昭和40年設計の古い車にのっているのでバッテリーから直接ヒューズでとっている回路があります。

  • @user-tz9qc6xl3r
    @user-tz9qc6xl3r ปีที่แล้ว

    興味ある内容でしたので参考になります
    そこでお聞きします 冷凍機車でシガレットヒューズを飛ばした場合冷凍機に影響は考えられますでしょうか?ヒューズ交換後も冷風がでないという事について
    教えて頂きたく
    よろしくお願いします

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      そもそも貴方の質問の仕方が間違っています。私は整備士ですが冷凍機車の配線など知る由もありませんし、興味すらありません。
       常識のある質問するなら、まず冷凍機車の作動機構として例えばコンプレッサーはエンジンで直接機械伝達とか 送風ファンなどの電源はシガレットヒューズから分岐しているのか?ファン再稼働の復帰方法(たとえば電源を長押しでリセットとか)等を示さないと 質問にもならないでしょう? 
       逆に私が スバルの衝突回避安全システムを日産車に流用して装着しているが、シガレットヒューズを飛ばした場合、ヒューズ交換後もモニター表示が再稼働できないというような質問をしたら 貴方は答えられますか? 笑
       
      さて、次の話ですが そもそもこの分岐ヒューズは私が作ったものではなく電装用品メーカーがアクセサリー分岐ヒューズとして販売しているものであって 冷凍機車用に販売しているものではありません。(たぶん想定すらしていないでしょうね)。ヒューズメーカーに質問するのも筋違いだし、私に質問するのはさらに筋違いです。質問に答える義務もなければ 当然ながらその責任もありません。
       冷凍機メーカーにでも質問したらいががでしょうか?
       実際にこの分岐ヒューズをを販売しているメーカーにも問い合わせしてみても、たぶん相手にされない質問と思います。

    • @user-tz9qc6xl3r
      @user-tz9qc6xl3r ปีที่แล้ว +1

      返信ありがとうございます

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      @@user-tz9qc6xl3r ご丁寧に返信ありがとうございます。
       先ほどの冷凍機の質問については もし貴殿が答えを既に判ったうえで 私の電気知識を試したいイジワル的な質問なら、もう少し質問の内容を具体的にしたほうがいいと思いますし、
       もし まったく貴殿が答えをご存じなく、単にお困りになって私へのご質問であればまったくの筋違いです。

  • @user-oh7zy1jv2x
    @user-oh7zy1jv2x 8 หลายเดือนก่อน +1

    動画を拝見いたしました。 私 電気を専門の仕事としているものです。おっしゃる通りだとおもいます。なぜメーカーが電源側からとなるのかが疑問ですね。バテリーからヒューズまでの幹線の許容電流のみをを考えただけでもわかりそうですけどね。貴重な情報ありがとうございます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます。 これ電気の仕事をしている人なら常識でわかりますよね!
      特に安全を考えたらブレードヒューズからの上流分岐ってありえないとおもうんです

  • @user-sr6ok7uz2n
    @user-sr6ok7uz2n 2 ปีที่แล้ว +3

    こんにちは
    お絵描き上手ですね 本職になったらどうかしら 写真よりわかり易くて 好い感じです
     昔の自動車 電気制御は使ってなかったし 弄り易かったようです
    息子は いろいろやってくれてました フォグランプ付けたり カーコンポつけたり
    配電盤拵えてそこから各電源取っていたようです 一部ラジコンにして車外からホーン鳴らしたり
    ライト点灯させたり ワイヤレスマイク仕込んだり 私の車 車検で間に合わない時
    借りたらヒコーキみたいにメーターいっぱいついていて 恥ずかしかったです

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      そういえば昔はクルマもいろいろ弄ってたのしかったですね。最近のクルマは手をいれる隙もなく、AUDIなんてまったく電気わからないです CANとかいうクルマの中の通信があって・・・・

    • @hellowv2006
      @hellowv2006 ปีที่แล้ว +2

      絵のお話、同意見です。我々昭和日本人はあれを「ポンチ絵」と称して「=必要な部分は決して漏らさずかつ強調して、不要な部分は決して書かず目線を散らさない」をモットーとして必要かつ十分な情報伝達をし仕事を回し後進を育成してきました。今どきの画像・写真ではでき得ない事だったと思います。

  • @itoususumu8447
    @itoususumu8447 ปีที่แล้ว +5

    動画を拝見させていただきました。
    参考になる動画をありがとうございます。
    電源を取るならサービスコネクタか純正後付オプションのコネクタから取るのが安全でしょうね。
    ヒューズボックスから電源を取るのはカーメーカーの技術者なら「ヤメテくれ」って言うでしょうね。
    ユーザーの私も「ヤメテくれ」って思います。
    「配線付き平型ヒューズが切れたら何処で入手するの?」
    プロの宮甚商店さんには技術的な事は釈迦に説法でしょうが、プロでも知らないと思う事を書きます。
    ヒューズは定格電流を流しても切れませんが、1~2割増し流しても切れません。
    2倍流せば切れますが、それでも規格では切れるまで0.15~5秒掛かります。
    20アンペアヒューズをヒューズボックスの上流に付けて20アンペア流してもヒューズは切れませんが、配線は燃えるでしょうね。
    URLを載せるとエラーになるので、ヒューズ規格は「ヒューズの特性 | ヒューズ概論 | 自動車用ヒューズ - 太平洋精工,JASO D612」で検索してください。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。私の動画の趣旨は 貴殿のご指摘の通りです。決してこの分岐ヒューズが問題ということではなく、手軽な良い商品と思いますが、やはり安全性はできるだけ考慮する必要があると思います。できればサービスコネクタか純正で指定された接続箇所にすべきと思います。
       まあ私もどうしてもこの用品を使うなら 単独シガーライターのヒューズから下流分岐させて、もし容量オーバーでヒューズがきれても それで良しとして買いなおします。
       ヒューズの情報ありがとうございます 参考にさせていただきます。ヒューズは切れるものでありながら 切れていないけない場面もあり奥が深い部品ですよね

  • @user-wu5nr8rv6s
    @user-wu5nr8rv6s 7 หลายเดือนก่อน +1

    素人です。この手のヒューズを使っていてこの動画にたどり着きました。自分は素人なので推奨されている通りに使用したのですが、確かに車の安全性を考えればおっしゃる通りかなぁって思いました。
    ヒューズまでの間が問題なんですね。。
    質問ですが推奨されてる付けたかをした時に動画の10Aのヒューズが仮に切れた時、シガーライターは使えなくなっても追加したものは動くってことなんですか?それとも両方使えなくなるって事ですか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  7 หลายเดือนก่อน

      前者だと思います。 ただし これと安全を天秤にしたら わたしは後者を取ります

    • @user-wu5nr8rv6s
      @user-wu5nr8rv6s 6 หลายเดือนก่อน +1

      そうですね。車壊れたら嫌ですよね。
      あと色々考えてた?というか世間にLEDとかのセット商品あるじゃないですか?
      ヒューズ電源で10Aから5A取り出すのが含まれてて末端のLEDの配線が0.2スケアとかだと5Aのヒューズが機能する前に0.2スケアの線が燃えたりしないんですかね?
      間にユニットが入っていて順に配線が細くなっていくような感じだと思うのですが、、、
      考えたらキリがなく頭こんがらがってます。笑
      なんで0.2スケアの耐えられるヒューズじゃなくて5Aなんだろうって。
      時間あったら考えを聞かせてください!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  6 หลายเดือนก่อน

      0.2sqだと おそらく許容電流も数アンペアでしょうから ここだけ見ると5Aヒューズだとアンバランスでしょうが、 LEDの場合事故でチップ内部が短絡しても 5Aヒューズなら燃える前に溶断できるような気がしますが やったことないので よくわかりません。
       ちなみに このご質問(末端のLEDの配線容量と 源流ヒューズの容量の話)は 今回の分岐ヒューズとは あまり関連しないと思いますがいかがでしょうか?
      (LEDを使うすべての回路に言えることとおもいますが・・・)
      @@user-wu5nr8rv6s

  • @yapsystem6276
    @yapsystem6276 2 ปีที่แล้ว +1

    最近の自動車は、後から純正以外のモノを取り付けることは考慮されていません。
    シガーライターは、ついていませんし、電源ソケット(シガーソケット型)からアクセサリは
    使えみたいな感じです。ヒューズボックスさえ一般の方は、弄れないような位置にあり、さらに
    小さなヒューズに変わってしまいました。バッテリー直で、電源線もボンネットから室内に引き込む
    グロメットさえありません。そのような時代です。
    私の場合も同じようにリレーで無線機の電源供給しています。12Vバッテリーからフェンダー経由で
    助手席ドア手前の穴から通してます。
    電源取り出しヒューズが世に出た頃というか賢い?な人が削ってはんだ付けして脇から線を出した頃から
    ヒューズ経由してから分岐すると無線機使うと合計電流でヒューズ分岐のヒューズが切れるので、元側から分岐するのが
    正しいということになってしまいました。ヒュージブルリンク(当時は30A)が切れるから大丈夫みたいな恰好になりました。
    それはこのヒューズ売る側の言うことです。
    最終的に事故が起きた時、誰が責任取るんだということで分岐のヒューズは使うなということになりました。
    正しい工事屋はバッテリー直で専用コードを引きました。遠い昔のお話です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      まさに時代の流れはその通りですね。わたしも昭和42年設計のサニートラックと 最新のAUDIの二台を使っているのですが 電装の環境は全く違ってきましたね。最新のCANによるバッテリー制御やACC機器の制御など非常に高度ですね。
       実はわたしも今回の動画では 万一の事故や焼損など だれが責任を取るのか?で大きく取り出し方が変わるとおもいますし 分岐ヒューズメーカーの苦悩がわかります。

    • @yapsystem6276
      @yapsystem6276 2 ปีที่แล้ว +2

      @@miyazin-shoten さん
      昔はヒューズホルダーに予備なんて言うのが在って良かったです。楽でした。
      ヒューズの一次側はブスバーのようになっているから問題ないとか言い始めたらきりがありません。今はおしゃる通りCAN通信ですね。EVやハイブリットのBMS(バッテリーマネージメントシステム)はじめ全て集中管理されてますから、電装系弄られては困るのも納得するところです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      @@yapsystem6276 そういえばヒューズホルダー予備ありましたね。
       CANは困りもので 先日ベンツのラジオかってきて家でつかおうとしたらCAN信号いれないとつかえず さんざんでした

  • @user-gl5fc4wc4t
    @user-gl5fc4wc4t ปีที่แล้ว +1

    こんにちはこの配線に三又キボシ取り付けて3個の機器電源取り出し大丈夫でしょうか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      ご質問ありがとうございます。
      製品や使用方法については 購入した販売店やメーカーにお問い合わせください。

  • @xegoxistx
    @xegoxistx 20 วันที่ผ่านมา +1

    エンジンルームから室内への”ばっ直”配線が難しい車種が増えてきて安易にヒューズボックスからの電源取りに走っちゃう人が多いでしょうね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  19 วันที่ผ่านมา

      そうですね。基本的に もう今の車はユーザーが買ってに配線する時代ではないですね。 メーカーが指定したアクセサリーソケットとか 指定ポイントからとるべきですね。
       もちろんヒューズの向きは いろいろな考えがありますが 安全上私は絶対上流から分岐はしません

  • @555senryou3
    @555senryou3 2 ปีที่แล้ว +3

    この様な製品を使用するのは
    基本的にアマチュアの方で電気の事を詳しく知らない方でしょう。
    プロならまず使用しません。
    私は基本的にUP主さんに賛同します。
    ただ、この製品の配線材を見る限り
    10Aのヒューズを入れるのは無茶だと思います。
    せいぜい2A程度まででしょうね。
    だとしたら、どちらでも問題は無いのではないでしょうか?
    ただ、追加の配線が通常使用時は勿論ですが
    何かの作業中にもアースに絶対に落ちないことが条件ですけどね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว

      ご意見の通りとおもいます。わたしもせいぜい1割以下の 2Aが安全マージン内と考えますね。その通りだと思います。
      なお電源側 負荷側は ご主張のように この場合はどちらでもいいかもしれませんが、 電源側からとった場合、2Aのヒューズが切れた場合、交換時 端子がむき出しになり グランドと短絡になり 車の上流のヒュージブルリンク切れを経験しました。 その際、このヒュージブルリンクが曲者で なかなか手に入らず車がしばらくつかえないとう お粗末な結果でした。 ということで 一応わたしの失敗談から動画をつくりました。 当然負荷側からとった場合はショートしても 20Aのブレードヒューズがきれので カー用品店でも買いなおしができます。
      でも貴殿は・・・・・・・何かの作業中にもアースに絶対に落ちないことが条件ですけどね。・・・と最後に書かれており わたしの動画の趣旨を100セントご理解いただき わたしが主張したことそのものです。さすがですね!

    • @555senryou3
      @555senryou3 2 ปีที่แล้ว

      @@miyazin-shoten ご返信、ありがとうございます。
      車の改造範囲が緩くなった頃から
      車の構造を理解しないで改造を請け負っている業者が増えましたね。
      電気関係だけではなくて、エンジンや足回り、駆動周りなど
      車の構造を理解していれば普通はやらないよね?という改造がされている車が増えました。
      ユーザーも然りです。
      今の車で電気関係を触る時にバッテリのマイナス側を外すと
      ECUやその他のコントローラの初期設定が必要になる事が多々あります。
      専用の治具が必要な場合も有りますので
      アマチュアがバッテリのマイナスを自宅で外すのはご法度です。
      自己責任の範囲を超えてしまうんですよね。
      それを踏まえてコメントさせて頂きました。
      昔の車は良かったですねぇ・・・
      今後のご活躍を楽しみにしています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว

      @@555senryou3 ありがとうございます。コメント遅れました。ご主旨の通りと思います。
      たしかにもう最近の電装品については バッテリーの⊖を外すことすら 難しい時代になりましたね。

  • @yomomo5184
    @yomomo5184 2 ปีที่แล้ว +3

    8:10 古い車だと、車両側配線が劣化~固くひび割れしやすくなってたり、そもそも安全対策の考えが今と違い古い設計。。
    新しい年式の車だと、そもそも配線の太さ(流れる電流の容量)が厳格になってコストカットされてたり、安全対策の考えが新しい=ちょっとでも電流の流れる量が純正からずれるとすぐ不具合起きやすい。
    今回のネタは“配線規格オーバーとかによる車両火災恐れ”ですが、ドラレコ付けたらキーレス効かなくなったとかバッテリーが上がりやすくなったとか、電源の取り方ひとつでさまざまな不具合にもなるって一例ですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      そうですね。最近のクルマはかなり電源管理が厳格で、わたしのサニートラックは昔ながらですが アウディはすべてCAN制御でフォグランプのバルブを省電力のLEDに変えただけでアラートがでておどろきました。シガーライター回路だけがどうにか影響があまりないようです。
      もちろんAUDIは 後からつけたドラレコやオーディオはどうでもいいのですが、万一ヒューズボックスより上流のメインハーネスを切ったら 修理代ぞっとしますね。

    • @yomomo5184
      @yomomo5184 2 ปีที่แล้ว +1

      万一ヒューズボックスより上流のメインハーネス焼けたら、ボヤで済んで修理代ガーより、いっそ全焼してくれた方が保険金降りやすいとか考えてまう。自分で修理するとなるとエアコンエバポレーターバラシより過酷の道が。。コンピューターも逝ってるかもしれんし。。
      バッテリー充電方式も、昔ながらなら楽だが、充電制御式やらハイブリットだと電気の出入りまでキッチリ見張られているから、下手にバッ直配線すると、バッテリーが早く逝く。。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      @@yomomo5184そうですね 充電制御曲者ですねー最近のクルマ・・・ アウディのバッテリー交換はメモリー電圧だけ保持かとおもったた バッテリー管理のためCAN経由で メーカー 容量、種別など 車から全部要求されました アイドリングストップも関係しているようですね

    • @yomomo5184
      @yomomo5184 2 ปีที่แล้ว +1

      アイドリングストップ車も独特の電流制御ですよねー。。ヘタなとこから電源取ると『え?なんでソコ?』ってとこに不具合が。。最新装備(充電制御はかなり前からあるが)搭載車だと、壊れるとよけーに(走りに関係無くても)修理代かかるし、なにより車検に通らない場合も出るので直さなきゃアカンとか。。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      @@yomomo5184 結局シガーら―ライターに差し込んでとるのが一番・・・・でもシガーらーたーない車もでてきて・・・笑)

  • @thiroshi494
    @thiroshi494 ปีที่แล้ว +1

    言ってる事はわかりますが、言葉の説明が下手で聞いてるのが疲れます
    思ってる事は同じなので、こういう動画はありがたいです

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      いやー これ シンプルに説明したいのですが わけのわからない奴が多いのでついついくどくなるんです 笑

    • @thiroshi494
      @thiroshi494 ปีที่แล้ว +1

      @@miyazin-shoten なるほど、簡潔に説明しても理解出来ない人が多いと言うことですね
      (笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      @@thiroshi494 というか これ電気の常識から言ったら 動画自体意味がないほど常識ですが カー用品の世界では 非常識が常識となっています。
       最初私が動画をアップしたときは ほぼ100%アンチコメントでした (もっともメーカーの取説が上流から分岐指定でしたから)  結局自分では何も考えず 人が言っているとか 友人の電気科卒が言っているとか そんなレベルが多いです

  • @user-ek8lt4nc6o
    @user-ek8lt4nc6o 3 หลายเดือนก่อน +1

    例えば、エーモンさんに問い合わせられたんでしょうか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 หลายเดือนก่อน +1

      なんで問い合わせる必要があるの? 意味がわかりません

  • @hi-ro-hi-ro-sky6198
    @hi-ro-hi-ro-sky6198 11 หลายเดือนก่อน +2

    つまり総合の電流に対してヒューズが合うのかは極性敵に問題は無しと言う事だね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  11 หลายเดือนก่อน +1

      すいません、コメントの意味が理解できませんでした。極性敵の誤字?のことではなく 極性的としても意味が通じにくいです。
       もし標準の車両のブレードヒューズのことを言っているなら、ヒューズに対する許容電流はもちろん変わります。 電源側(上流側)から分離すれば影響しませんが、負荷側(下流側)から分岐すれば追加した電装品の電流は標準の車両のブレードヒューズを通るので 大いに影響します。
      ただ、今回の動画では それば本筋の話ではありません

  • @user-nc9sn2bk9k
    @user-nc9sn2bk9k ปีที่แล้ว +3

    これだから宮甚さん気になるんでしょうね。
    この動画の並びで出ているDIY動画は上流側から取る事を強く、強く述べています。
    既存の車両のヒューズの容量しかみていません。
    まぁ、焼損や火災に陥る事はレアでしょうが、
    リスクは少ないに越した事はありません。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      そうですね メーカーの取説とは違って 下流からとるのは 動画ではほかに一人くらいしかいませんね。
       この動画をだしたころ最初はバッシングで大変で コメントの半分は アンチか バッシングでした。なかには ジジイがくだらない理屈でユーチューバーで金稼げるほど甘くないからやめろ!なんて言われることが何回かありました。しかしその後視聴数も伸びて応援してくれるひとがでてきて いまではキラーコンテンツでがっちり稼がしてもらっています。(笑)
       実は焼損、車両火災はレアではありません 私自身も 管ヒューズが走行中はずれ 端子がむき出しになりインパネ鉄部にふれて ジ エンドがありました。
       この場合ハーネス焼損か、ヒュージブルリンク切断になります。 家には絶対帰還できません。 プロの電装屋では自分の車はどっちでもいいですが 御客の車にこの分岐方法は絶対使いません。
       なお 分岐後の管ヒューズを交換するとき(大きいのに変えたがるのが多い)ここで はずした管ホルダの端子むき出しで これもジ エンドの友人を知っています。 ぜったい上流から分岐するべきではありません。

    • @user-nc9sn2bk9k
      @user-nc9sn2bk9k ปีที่แล้ว +1

      @@miyazin-shoten さま
      ジ、エンドほど悲惨な事はないです。
      必要最小限やコストで配線は回路に見合うのが張られているはず。
      そこに分岐する訳ですから、
      幾分はマージンとっているにしてもリスクは大きくなる。
      まんま、電工の屋内配線と理屈は一緒と思います。
      もう、詳しい事は書かなくてもお互い意図する事や経験も共有できている様なので理解できると思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +2

      @@user-nc9sn2bk9k その通りですね! たしかにどこにマージンを重点に置くかで 考えは変わってきますね  いずれにしても この答えは一つじゃないですね

  • @puyopuyopuyopuyo4382
    @puyopuyopuyopuyo4382 9 หลายเดือนก่อน +1

    かれこれ30年、行きつけの無線ショップがありまして。
    電源取り出しは説明書通りの向きです。そして、管ヒューズ(ケース)までの配線は、近傍で巻いて車体のどこかに固定していました。仮にケースが外れ、電極がむき出しになっても、ショートしたりしない場所にです。
    これを高校生時代から見ていたので、こうした取付け方が当たり前だと思っていました。
    ところが、TH-camやブログなどで、電源取り出しをラフにやっているのを見て、驚いた訳です。これだけカーDIYを簡単にやっちゃうなら、おっしゃる向きの方が道理があるなと。どっちが正解、というより事故防止。昔に比べれば、増設機器類も小電力になりましたし。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  9 หลายเดือนก่อน

      そうですね 正解不正解はないとおもうのですが とにかく安全第一、そして車への悪影響は絶対排除すべきですね。 なんといっても車メーカーの設計者は 用品とかアクセサリーなんて眼中にないですから ユーザー自身が自己防衛する必要あると思います

  • @コムサン
    @コムサン 4 หลายเดือนก่อน +1

    電気回路設計者や電気工事士だと負荷側が常識ですね パーツ販売会社推奨はありえないです 家の配電盤の手前からコンセントひくようなものです
    たぶん自社設計ではなく中国とかで作られたものを流通させてるだけで、回路設計に詳しい人が販売会社いないからこういう発想になるんじゃないでしょうか
    それとそのヒューズ、普通は配線が引っ張られ外れてもシャーシに地絡しない様にシールドされてるのが普通ですが無いですね非常に危険です

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  4 หลายเดือนก่อน

      さすがですね。おっしゃていること100%同意です。  まさに家の配電盤と車のヒューズボックスは同じと思います。 電気工事士が配電盤の上流から分岐するならまだしも、 電気の素人が上流から分岐するようなレベルの危険度と思います。
       しかも管ヒューズのホルダーって 外れやすくて はずれると端子むき出しになります  わたしも一度ヒューズホルダが走行中はずれて・・・・

  • @user-uk6gm7si5q
    @user-uk6gm7si5q ปีที่แล้ว +1

    バッテリー交換に専用工具が必要な時代、エンジン車ならバッテリー交換に新しいバッテリーと車のコードを繋ぐ。古いバッテリーを外す。古いバッテリーを外す。エンジンをかける。新しいバッテリーとコードを外す。車はエンジンがかかった状態です。ここで古いバッテリーも新しいバッテリーを交換してコードを付け替えれば、工具は必要ありません。但し危険を伴うのでショートには十分気をつけて下さい。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      すいません 動画で なにかバッテリー交換の話でも でましたっけ?

    • @user-uk6gm7si5q
      @user-uk6gm7si5q ปีที่แล้ว +1

      @@miyazin-shoten すいません!動画では出てません。視聴者の方で語ってるひとがいましたので書き込みました。不快に思われたのなら削除します。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว

      @@user-uk6gm7si5q 失礼しました バッテリー交換のコメントがあったのですね。
      もうしわけありません。まったく不快になんておもっていませんよ。ありがたいコメントです。
       わたしも先日自分のアウディのバッテリー交換しましたが 今はアイドルストップ機能もふくめて 交換時はコンピューターのコーディングが必要で VCDSを5万でかって交換しました。ただしバッテリーバックアップは 単三乾電池8本でOKでした。

  • @1613ppp
    @1613ppp 2 ปีที่แล้ว +1

    元のヒューズの負荷側に余裕があれば宮甚推奨方法、負荷に余裕がなければ電源側となるのでは。小学校の同級生に深川くんがいました元気かな?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      そうですね! わたしも今回の動画の中では 基本的にこの割り込みヒューズは使わないほうがいい、ただし便利なので使うならリレーコイルの消費電力100mAで負荷側からとりましょうというのが結論ですね。 意外と深川って地名と人名に多いようですね

    • @1613ppp
      @1613ppp 2 ปีที่แล้ว +1

      @@miyazin-shoten 負荷側負荷側連呼されるんで可愛いかった子供の頃を思い出しました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว

      @@1613pppやっぱり車両側にしておけばよかったかもですね

  • @user-is7oh3fz4r
    @user-is7oh3fz4r ปีที่แล้ว +1

    アクセサリーボックスから取れば問題ないと思いますが⁉️
    ドライブレコーダーをポータブルバッテリーから取るのも良いですがドライブ本体への電流が足らないと作動しません。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  ปีที่แล้ว +1

      本動画は標準のブレードヒューズの分岐を バッテリー側から分岐するか、負荷側(下流)から分岐するかの論議をしています。 アクセサリーからとるのはどのみち正解で問題ないですが  もし電源側からとったら重大な危険のの可能性があるということであり 下流からとれば 最悪の車両電装への影響はないということです。  ちなみにポータブルバッテリーの話は動画の趣旨と関係ありません。ぜひ他のコメントをいただいている方は電気のプロが多いですから いまいちどご自身のコメントを整理してください

  • @user-rl1rr4xk8d
    @user-rl1rr4xk8d 2 ปีที่แล้ว +1

    仰る通り電源側から直接取るのは間違いです。危険きわまりないです、
    マニアの人は全員間違いというはずです。
    バッテリーから直接とる場合10Ω
    以下の抵抗を入れて電流をながれすぎないようにしてつかわないと
    いけないと思います。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว

      そういえばトリオの真空管無線機もトランス二次側のマイナス側に5オームくらいの抵抗入っていましたねえー! でも驚くことに 電源側からとれと取説にも書いてあるし ネットやTH-camの動画はほぼ100パーセント電源側からとれと言っていますね・・・なぜか? 理解に苦しみます

  • @juquiseitores8752
    @juquiseitores8752 8 หลายเดือนก่อน +1

    どっちにもヒューズが付いてるんだから
    容量足りてれば極論どっちでもいいと思うが、
    負荷側から分岐するようにつけると増設した配線で漏電ODするとヒューズが両方飛ぶ可能性がある。
    それと負荷側で分岐した場合分岐前のヒューズ飛んだときに漏電箇所の特定がやりにくくなる。
    あと関係ない系統の電気まで止まるんで、
    例えばラジエーターファンから分岐してたらオーバーヒートファン止まってオーバーヒートする。高速走行中だとエンジン焼き付きとかも。
    発電容量が足りるか(20+10=30Aまで許容するか)どうかはそもそも別問題だし
    増設のヒューズ管の容量上げるのは論外。ヒューズカバーの蓋が空いてショートする危険があるんならビニールテープとかで開かないように対策したらいい。
    回路上はヒューズボックスに系統を増設する形になるので、やはりメーカーのロジック通り電源側で分岐するのが正しいと思う。
    安全か否かでいうと、ヒューズの端子が何A流せるかだと思うのでその点30A流せる端子になってるので問題ない。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน

      まあ 素人君の意見として聞いておこう。ラジエターファンとか そもそもバイタルな問題起こるとこから分岐しようとしてる時点で既にど素人。あと分岐後から管ヒューズまで噛み込みもあるし ヒューズ交換時短絡事故多いの知らないの? 当チャンネル電気のプロ多いから他の人のコメント読んでよく勉強しなさいな!

  • @user-zp8jq9mx9f
    @user-zp8jq9mx9f 2 ปีที่แล้ว +1

    後付け機器はシュガーライターからと思っていたら
    今はシュガーライターがない車種があるとのコメントで
    時代の流れを感じました。
    そもそも大電流が必要な機器を後付けする場合
    バッテリ上がりの問題なども浮上しますので
    モービルしている人で高出力のリグを使われている方は
    リグ用にバッテリをもう一つ積んで
    オルタネータから逆流防止のダイオード通して
    追加バッテリの充電経路を確保していた様に記憶しています。
    純粋に電気的な観点ならメーカー推奨が正しいのでしょうが
    宮甚さんご指摘のガラス管ヒューズ交換時などに
    ヒューズフォルダ電極が車体にショートする場合などを考えれば
    メーカー推奨は間違いになりますね。
    ヒューズボックスの電源側配線はバッテリから何本も
    配線されている訳ではなくヒューズボックストータルの
    電流容量に見合う配線の容量になっている筈です。
    なのでトータル負荷が10A増加する電源側接続は
    この観点からも間違いと言えるのでしょう。
    こう言う賛否両論共にある観点からは正しく見える問題を扱うと
    コメント欄が荒れますね^^。
    宮甚さんが対応で切れかかっているのも
    傍観者だと対岸の火事ですが
    当事者になれば鬱陶しいなぁ〜となるのでしょうね。
    それでも私よりは忍耐力がある感じですが・・・。

    • @user-zp8jq9mx9f
      @user-zp8jq9mx9f 2 ปีที่แล้ว

      @M&AAA Denkenさん。
      コメントバックありがとうございます。
      ちゃんと読んでますか?
      > > 純粋に電気的な観点ならメーカー推奨が正しいのでしょう
      と書いてますけれど・・・。

    • @user-zp8jq9mx9f
      @user-zp8jq9mx9f 2 ปีที่แล้ว +1

      ​@M&AAA Denkenさん。
      コメントバックありがとうございます。
      ちゃんと読んでますか?
      > > ヒューズフォルダ電極が車体にショートする場合などを考えれば
      > > メーカー推奨は間違いになりますね。
       と書いてますけれど・・・。
      因みにM&AAA Denkenさんは何のプロですか?
      自動車メーカーでしょうか?
      恐らくですが
      自動車メーカーに自分でドラレコを付けるのだけれど
      ヒューズの分岐を使っていいかと質問すれば
      公式には使わないでくれと回答されます。
      この意味が分かりますか?
      そもそもヒューズ分岐自体が自動車メーカーからすれば
      違法とまでは言いませんが
      純正パーツでない訳で保証対象外なのですよ。
      観点が違うことがご理解戴けてない様なので
      もう一度最初のコメントをよく読んで趣旨をご理解
      戴いた上でコメントして下さい。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +3

      @@user-zp8jq9mx9f さんへ あれれ・・・わたし以前自動車メーカーにいたので、吉田さんのコメントが私のコメントかと思ってびっくりしました・・・もしかして吉田さんも?  笑)
       M&AAA Denken さんの考えも後付け用品至上になれば それはそれで理解もできますね。ただもう少し文章の読解を丁寧にしていただけると助かるのですが・・・笑)
       いずれにしても話の観点(立場)が違うので答えは違うでしょうね。
        
       まあ、この分岐ヒューズを売っているメーカーも この商品には腐心することでしょうね。電源側に分岐をユーザーにやらせれば、万一のガラス管ヒューズ蓋端子接触や 噛み込みの短絡事故による車両焼損やヒュージブルリンク切れは ユーザー責任にできますからね・・
       実はわたし電装品のこのようなメーカーの開発部にもいたので この用品メーカーの苦労や気持ちも十分わかるんです 笑)

    • @user-zp8jq9mx9f
      @user-zp8jq9mx9f 2 ปีที่แล้ว +1

      @M&AAA Denkenさん。
      コメントバックありがとうございます。
      ちゃんと読んでますか?
      電装の話としては
      > > 純粋に電気的な観点ならメーカー推奨が正しいのでしょう
      と最初から書いているではないですか。
      問題はそこではなく自動車としてどうかです。
      電装の話で言えば元々20A設定のヒューズに
      別の機器を併設するのがダメなこと位は
      存じております。
      私も小学生の頃から電子工作はしていましたし
      メーカーでの設計もしてましたから。
      大手だけでもパナソニック・大日本スクリーン製造・
      オムロンなどの仕事をしております。
      一時期は免許もないのにタカタさんで
      自動車関連の電子機器にも携わっていましたから
      自動車の内部をバラしたりもしています。
      ご存知とは思いますが車体はバッテリのマイナスに
      接続されています。
      それがチューブラタイプのヒューズフォルダを
      後付けしたらどうなるかと言う話です。
      ガラス管ヒューズ交換時には電極がむき出しになりますから
      素人がヒューズ交換をする際に
      むき出しになった電極が車体に絶対に触れない保証など
      何処にもありません。
      元々のヒューズに繋がれていたアクセサリ機器が
      オーバーロードでヒューズが切れて動かなくなるのと
      バッテリがショートされて甚大な被害を齎らすのと
      どちらが重大ですか?
      なのでこの分岐ヒューズ自体が
      自動車メーカーからしたら邪道だと書いているのが
      ご理解戴けないのでしょうか?
      そもそもメーカーの設計思想に反する使い方ですから。
      電装の知識だけの話を宮甚さんは
      している訳ではありません。
      当然私のコメントもそのことを踏まえてのものです。
      あまり電装のみに拘わったコメントをされていると
      第三者からは専門馬鹿にしか見られなくなります。
      宮甚さんは妥協案として追加機器の為の電源は
      リレーを介して常時電源から取って
      ACCはリレーを動かすだけの
      小電力なら分岐ヒューズの負荷側接続でも
      問題ないでしょうとしているのです。
      動画全体・コメント全体から趣旨を理解した上で
      リプライしないと外野から見ている人からは
      滑稽に思われてしまいますよ。
      それってM&AAA Denkenさんにとっても
      不本意なのではないでしょうか。

    • @user-zp8jq9mx9f
      @user-zp8jq9mx9f 2 ปีที่แล้ว +1

      @@miyazin-shotenさん。
      コメントバックありがとうございます。
      書いている途中でコメント戴いたみたいですね。
      分岐ヒューズのメーカーの立場なら
      元々20Aのヒューズで使っている機器に
      更に10Aを繋がれてはヒューズが切れちゃいますから
      電源側からと言わざるを得ないでしょうね。
      でも,その結果として
      もっと重大な危険性を潜在的に引き起こす種を
      蒔いていることは知られたくはないでしょう。
      M&AAA Denkenさんが紹介している
      分岐ヒューズメーカーの動画でも
      コメリの動画でも
      そのことには一切触れてませんね。
      この事実を言い出したら売り上げダウンに
      繋がり兼ねませんから。
      後で観る方がこれらのコメント欄をご覧になられれば
      より理解は深まるでしょうね。
      ありがとうございます。

  • @xpfortran7364
    @xpfortran7364 2 ปีที่แล้ว +4

    え フカガワだって、こっちは浅草だぞ。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 2 ปีที่แล้ว +1

      私は道北出身なので旭川市の隣の深川市を思いだしていました 笑

    • @user-nu4ju4ux4k
      @user-nu4ju4ux4k 2 ปีที่แล้ว +2

      コラ、コラ!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว

      いやいや 実は最後の編集で わたしも深川って聞こえて 深川丼ってテキスト書こうと思ったんですけど あまりに親父ギャグすぎて・・・・

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      深川市ありますね 私も札幌にいたことがあって でも三笠から向こうはいったことないです。当時親父が ロシアが攻めてくるから根室や釧路のほうは行くな! って真面目にいわれていました。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 2 ปีที่แล้ว +1

      @@miyazin-shoten 北海道も広いので他国の侵略は別として私も音威子府(おといねっぷ)村以北は行ったことありません。
      侵略といえば「バトルオーバー北海道」という漫画で私がいた町まで戦場になっていてイヤンでした。

  • @user-pu5bi8xl6q
    @user-pu5bi8xl6q 8 หลายเดือนก่อน +2

    バッテリー直側から取り出さないと既設容量のヒューズが容量オーバーで飛ぶ場合があるので間違いですよ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 หลายเดือนก่อน +3

      分かってないねえ! そんなことは小学生でもわかること。 ヒューズは飛ばすものであって それで安全を担保するもの。 トンチンカンなコメントする前に 一度他の方たちのコメントをよく読んで勉強してくださいな。

    • @prc148mbitr
      @prc148mbitr 2 หลายเดือนก่อน +1

      飛んでいいかと思いますよ。ヒューズは実際に流れる電流の倍くらいで設定しているので容量オーバーでヒューズが飛ぶということは結構危ない状態と認識しています。なので走行中に切れるとヤバい部位にはこういうのを使わないほうがいいですね。

  • @IfBankara
    @IfBankara 3 หลายเดือนก่อน +1

    貴方の言ってる事も正論ですが、電装部品メーカーは車メーカーの現状を維持しながら、電装品を追加するのだから、負荷側に部品を追加する指導は、責任問題になるのだからバッテリー側から線を取り出すのが正解です。
    若し、追加部品不具合でヒューズが切れたら、ガラス管ヒューズが切れるだけですが、貴方の配線法で20Aヒューズ迄切れて、車の運転に支障を生じた場合どうしますか。絶対に不具合が発生しないと言う保証が有りますか。だから、自己責任で貴方が好きな配線をするのは良いですが、電装部品メーカー推奨を否定し、誤った情報をupするのは注意して頂きたい。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 หลายเดือนก่อน

      論点の次元が違います。私は負荷側ならあくまでも 運転に支障のないシガーライターなどのヒューズと言っています。
       では逆に質問します。例えばシガーライターの上流から分岐して ガラス管ヒューズまでの間で短絡したらどうなるとおもいますか?場合によってはその上流のヒュージブルリンクが切れます。ということは ECCやABS あるいはエンジンコントロールなどの致命的な電源供給がなくなります。あなたは絶対に不具合が発生しないという保証がありますか?
       多分多くの人は分岐から管ヒューズまでの線をプロテクトしていれば問題ないと言うでしょう。しかし 管ヒューズのホルダーって案外簡単に口が開き走行中開いたり ヒューズ交換などの際、金具が露出して短絡します。(実際わたしもなんどかやりました) そういうことを知っていますか?
       そんなこともしらずに誤ったコメントをアップするあなたのほうが危険だと思いますよ。
       しかも私はメーカー推奨を否定なんてしていません。 どちらも一長一短があります。ただ、両者を天秤にかけたら わたしなら 安全上負荷側から分岐するという意見を言っているだけです。
       あなたに中止していただきたいなどと言われる筋合いはまったくありません。 もうすこし車両電装の勉強をしてください

    • @IfBankara
      @IfBankara 3 หลายเดือนก่อน

      ​私は車メーカーの元々の配線を変えるのは良くないと言ってるのです。若し正常使用中にハーネス不良でヒューズが切れたらメーカー責任です。また、追加するんだったら電装部品メーカーの推奨する方法を講じて下さいと言ってるんです。なお、シガーライターの上流からの分岐法は私は言ってませんよ。話を拡大させないように、それと、管ヒューズのホルダーの口が案外簡単に開くとありますが、メーカー品を使用してますか、ガラス管ヒューズのホルダーは、私の場合10年程使用してますが一度もロックが外れた事は有りません。
      貴方が安易に情報をUPしたことで、車の不具合が発生したらどうするんです。メーカーがヒューズの上流から電源を取るようにと言ってるんだから、それで良いではないですか。
      ①メーカー推奨を否定なんてしていません。は2分33分で”私の考えでは逆だと思います”と書いてます。これは否定ではないのかな?
      ②最後に、車両電装の勉強をしてください。とは何を勉強するのですか、保護協調ですか、上位のブレーカーの方が遮断容量が大きいとか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  3 หลายเดือนก่อน

      私はすでに退職していますが自動車会社の部品設計にいたので電装もやりましたが、 自動車メーカーのもともとの配線を買えるのはよくないは 大いに賛同します。そもそもカーメーカー設計サイドは くだらない後付け用品などつけてほしくないですから(営業は車がうれればいいので たのしいカーアクセサリーをつけたがる)
      次に電装ヒューズメーカーの指定を順守したほうがいいという貴方の意見は電源側(上流側)からとったほうが良いという主張ですから 当然例えばシガーライターを例にすれば 上流からとるのは危険という例を言ったまでです。 あなたがクルマの運転に支障をきたしたらどするのですか?というから 運転に支障のないシガーライターという具体例を出したまでなので もうすこし文章よく理解してください。 ACC電源がほしいなら シガーライター単独回路から下流分岐するのが一番ベストといっているのです。すくなくとも 上流から分岐して短絡事故を起こすことは絶対防がなくてはならないのが 車両設計サイドの考えです。
      あと、ガラス管ヒューズホルダーのあなたの経験がすべてではありません。私は走行中脱落経験があり 、あとヒューズ交換時にむき出しになる金具で短絡経験があります。 貴方の経験も事実でしょう、 私の経験も事実、どちらも正しい事実です。 しかしあなたの経験がすべてということはありません。 むしろあなたはまだ経験していないだけ。万一短絡したら大問題ですから だれもがわずか10年で一度も経験したらとんでもないことです。(車両電装の安全を軽くみたらいけません) あなた一人がたかが10年の実績など なんの根拠の価値もありません。(コメントで書くほどの内容ではありません)私自身が経験した短絡事故とか 実際仕事でみてきたヒューズホルダーの不具合事例を把握している私の経験のほうが はるかに安全の可能性としての実例の価値があります。事故実績事例をあなたの狭い短期間の経験がすべてと語るのはやめたほうがいいです。あなたと同じ経験が99人いて もしわたしのような短絡経験が1人でもいれば 安全確率から言ったら大問題です。
      ① それは否定ではありません。どちらがベストかという観点で わたしは負荷側接続が逆だと言っている根拠として 考え方が逆だといっているのです。 しかも私の意見です。電装屋の指定が 上流側である以上 それは標準的な方法で おそらく99%の人はそのように作業しているでしょう。 ただそれがかならずしも安全ではないと言っているのです。
      (わたしなら絶対電装屋の取説の通りの配線はしません)
      ⓶ 通常の車両電装の知識、あるいは電気工事士資格などふくめ およそ常識からはなれているとおもわれているので 万一の際ヒュージブルリンクを切るような配線をそれでも止む無しとおもうなら それは危険な考えですよと 老婆心で添えたまでです
      くどいようですが 私はこのヒューズ分岐というのは あなたのいう(わたしも同感) クルマのオリジナル配線をいじらないという観点では どっちにしても 好ましくありません。分岐などしないのが一番。 ただ追加の電装品をどうしてもつけるなら、万一問題があったときに 一番被害の軽い方法を探るのがベストです。
       だから わたしなら シガーライターの単独回路の クルマのブレ―ドヒューズの下流から分岐(電装屋の取説とは逆の考え)して装着する方がいいというのが私の考えです。 電装屋の取説を否定していません どちらもベストな方法でない以上 比較的安全なシガーらイーター単独回路分岐がベストといっているだけです
       これ以上の安全な考えがありますか?あるいはこの分岐方法のなにが問題なんですか? 理由を明示してください。論点をすりかえずに ここだけ!
       わたしはこの分岐ヒューズ製品を買った単なるユーザーです、 それを私が私の判断で ベストと思う分岐方法で取り付けるのに なんであなたから・・・追加するんだったら電装部品メーカーの推奨する方法を講じて下さいと言ってるんです。・・・・なんて言われなければいけないのですか? 逆に私は あなたに うぬぼれもいい加減にしてくださいと言っているんです。
      長文になってしまいましたが もうすこし この動画の他の方の何百というコメントの内容をよく見てください。参考になりますよ

    • @IfBankara
      @IfBankara 3 หลายเดือนก่อน

      ①「あなたに中止していただきたいなどと言われる筋合いはまったくありません」電気の初心者を惑わす様な情報を発信するのは止めて欲しい。です。
      ②「もうすこし車両電装の勉強をしてください」では、逆に貴方は電気の知識が豊富なようなので、電気屋の常識をお尋ねします。動画でリレーを使われてたのでお聞きします。AC12VとDC12Vのリレーが有ります。リレーにAC・DCの表記が消えてる場合の判別法を、2点理由も含めて教えて下さい。

    • @IfBankara
      @IfBankara 3 หลายเดือนก่อน +2

      ①「ガラス管ヒューズホルダーについて」「私の経験の方がはるかに安全の可能性としての実例の価値があります」は、現場技術者として、同じ失敗を何度も繰り返した貴方の使用方法に問題があります。しかも使用中に「短絡経験があります」なんて安全軽視を、ホルダーのせいにするのは駄目ですよ。
      ②「もうすこし文章よく理解してください」は自己の意見を押し付ける為に、勝手に話を作ってるだけです。
      ③度々ヒュージブルリンクを切るを主張してますが、今の車でメインの電源を切ると如何なるか分かって言ってるのですか?
      ④「万一問題があったときに、一番被害の軽い方法を探るのがベスト」貴方が自動車会社の部品設計に居たのなら、オリジナル配線に負担を掛けない、電装部品メーカー推奨法が良い思いませんか。
      ⑤「電装屋の指定が必ずしも安全ではないと言っているのです。私なら絶対電装屋の取説の通りの配線はしません」それは貴方の持論であって、自己責任で作業して下さい。しかし、それを他人に駄目ダメと動画でupするのは良くないです。
      ⑥「これ以上の安全な考えがありますか?」何度も言ってる様に貴方の説より電装部品メーカー説の方がオリジナル配線に負担を掛けないと言う観点から、goodです。
      ⑦「私が私の判断で ベストと思う分岐方法で取り付けるのに なんであなたから・・・」は最初に記載してますが、自己責任で貴方が好きな配線をするのは良いですが、電装部品メーカー推奨を否定し、誤った情報をupするのは注意して頂きたい。と書いてます。だから自分の車にだったら好きに配線をして下さい。私は何も異論は唱えません。
      ⑧「この動画の他の方の何百というコメントの内容をよく見てください。参考になりますよ」 は、電気の初心者は、又は、電気工事士有資格者、アマチュア無線資格者の一部の方が貴方の説に賛同される方が居るでしょう。しかし、動画では貴方の持論を説明してて、反論者が居ないから分かりやすい説明ですとか書かれてると思いますが、もし、電装部品メーカー説と貴方の説を論戦させた場合、賛同者は半減するはずです。
      ⑨私から動画を見て長文を読んで自分の説が全て正しいと過信してる貴方にそっくり「うぬぼれもいい加減にしてくださいと言っているんです。」を熨斗付けてお返しします。
      ⑩最後に、動画をUPするのだったら、貴方の何十年かの体験を生かした安全動画を上げてはどうですか。例えば、ガラス管ヒューズホルダーが開くことが有るので、結束バンドで締めるとか。

  • @kk-lu3vp
    @kk-lu3vp 2 ปีที่แล้ว +1

    素人さんは検電テスターも持ってないので向きなんて解らないと思いますよ、繋ぐものによってつなぎ方も違うし、ディーラーではそのフューズは使わないし、、
    何を繋ぐのかを指定したほうがいいと思いますよ、

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +1

      自動車会社のエンジニアとしては この動画では シガーライターからソケットでとるのがベストでお勧めです。できればこの分岐ヒューズはお使いにならず・・でもどうしても使いたいなら シガーライターのブレードヒューズを替えて下流から・・・それが結論です。

  • @user-ft5jn5kn8n
    @user-ft5jn5kn8n 2 ปีที่แล้ว +4

    電気科卒の友人と車の電装屋さんに聞きました。いずれもメーカー推進の取り付け方で問題ないです!ただし追加配線の追加ヒューズまでの間に損傷防止にビニールテープを巻いたら安心だそうです。ヒューズは20A側と10A側比振り分けるだけだから合計で30Aにならないそうですよ!ただし、追加ヒューズは10A以下は絶対だそうです!誰に聞かれたかわかりませんが嘘は良くないですよ!

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +15

      ​@M&AAA Denken
      おはようございます。盛り上がていますね。笑)
      まあ電源側、負荷側は一度おいておいて、行橋のけんけんさんの言うヒューズの合計は勘違いでしょうね。20Aと10Aの両方がんばったら​ @M&AAA Denken さんの言うようにメインハーネスには30A流れますね。
       次に電源側からとるのか負荷側からとるのかは 何を重視するかで見解は変わるでしょう。行橋のけんけんさんが聞いた電装屋さんはビニールテープを巻けば安全(私が一番恐れる短絡によるハーネス焼損を防ぐ意味)と言われているようですが、そこまで理解しているのなら この10Aのヒューズが外れてしまったり あるいは交換の時にヒューズホルダーの上流側の端子が外れて、グランドと接触したら 短絡ですから、メインハーネス焼損かヒュージブルリンク切れとなり最悪の結果となります。ここが理解できない電装屋さんに聞いて そのままコメントするのはいかがなものでしょう?
       あと、あまり電気科卒とか電装屋さんが言ったから絶対正しいという考えは危険ですよ。わたしの動画のコメントを寄せていただいている人の多くが電気科卒はもちろん、電験や第一種電気工事士、あるいは1アマ保有の人たちでさえ、考えが違うのですから。 だから多様性や いろいろな意見がでてくるのです。これが絶対正しい、だから 嘘!というのはやめておきなさいな。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +8

      電気科卒の電装屋さんを信頼するのはいいことですが、行橋のけんけんさんが聞いた電装屋さんはビニールテープを巻けば安全と言われているようですが、この10Aのヒューズが外れてしまったり あるいは交換の時にヒューズホルダーの上流側の端子が外れて、グランドと接触したら 短絡ですから、メインハーネス焼損かヒュージブルリンク切れとなり最悪の結果となります。車が走らない、火災になるといった最悪状態です。それは可能性としては低いのですが、ここまで考慮するのもプロの電装屋さんです。
       あと、私の考えと その電装屋さんの考えは なにを重視するか?によって変わってくるのです。(意見が違っても当然なのです)だから絶対はないのです。 ご自身の意見ならまだしも電装屋さんに聞いた話を真に受けて 嘘ときめつけるコメントはやめなさい!。 なおちなみに 誰に聞かれたかわかりませんが・・・とおっしゃいますが、私はこの動画制作にあたって電装屋さんなどの第三者の方にはだれにも聞いていません。自分が電装屋ですから聞く必要がない 笑)

    • @user-mm3jh1ij5k
      @user-mm3jh1ij5k 2 ปีที่แล้ว +4

      動画アップされてから数時間で自分の時間を削ってまで回答をくれる良い友人知人を持ってうらやましいです。ただ合計アンペア数や追加ヒューズ10A以下は絶対等はけんけんさんの聞き間違いでしょうね!電気の知識がある人でしたらこんな出鱈目な回答はしないでしょう。誰に聞かれたか分かりませんがもう一度確認してみてください。作業ですが私ならぶら下がる負荷が分かるのでヒューズ2次側からとります。なお追加配線にビニールテープは巻きませんね。タイラップでとめるだけかな。しかしヒューズホルダはエフコテープでガッチリ巻きます。蓋が開くと嫌なので。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +2

      @@user-mm3jh1ij5k そうなんです! ありがたい話で・・・。
      さておっしゃる通りで 今回の私の動画の核心・・ヒューズホルダの蓋が開かなくするようテープ巻き・・・さすがですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 ปีที่แล้ว +4

      @M&AAA Denken さん、くだらないコメント書きっぱなしの輩から比べたら大変ありがたいし、たとえ私の意見と逆でもコメントいただける姿勢はありがたいとおもいます。でも自分の考え以外はすべて間違っていると いちいちコメントで食ってかかったら 私の動画のコメント欄だけでもお疲れになってしまのでは?・・・ 笑)
       
       貴殿の言いたいことは分かりますが、何度も言うように論点が違うのです。ヒューズにぶら下げた後付け用品(ドラレコやレーダー等)に立った話なのか? あるいは逆にクルマそのものの機能、安全性を重視するかの 大げさに言えば思想の差なのです。
       
       あとからつけた用品の動作を円滑に確実に安全に使いたいのなら貴殿の考えでいいと思います。
       一方私はクルマの機能、安全性を優先させた思想なのです。この場合はヒューズ電源側から割り込むのは考えられません。なんども言うように万一の追加配線部分のショートや嚙みこみ、さらには追加したガラス管ヒューズの蓋のはずれによる端子のショートによるメインハーネス焼損やヒュージブルリンク切れを危惧しているのです、あなたはそんな例はめったにないと言っていますが 実施わたしはホルダーの蓋の端子とグランドショートで事故があったから動画で訴えているのです。
       くどいようですが、ぶら下げた後付け用品を優先させれば あなたの考えもいいと思います。 ただクルマの安全性を確保するためには私はこうした分岐ヒューズはなるべく使わず どうしても使うなら100mA以下のコイル消費量にとどめてリレーを入れることを提唱している動画なのです。 あなたの気持ちと考えは十分位階しますが わかって下さないな!