【会社員が自立して働く方法】ジョブ型雇用は日本にあっていない/自営型で働く時代/生産性向上と人材不足対策の切り札/分業制から「一気通貫制」へ/全ての人が自分の仕事の経営者【同志社大学教授・太田肇】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 157

  • @TomFunKTKR
    @TomFunKTKR 11 หลายเดือนก่อน +138

    聞き手の女性のまとめがわかりやすく理解の助けになりました。また、余計な効果音や音楽もなくすっきりとした編集で聴きやすかったです。ビジネス系TH-camとしてはこれで良いと思います。

  • @classicontemporary
    @classicontemporary 10 หลายเดือนก่อน +31

    聞き手が優秀で理解の一助になりました。ジョブエンゲージメントが高い方のアウトプットの価値が実証されていて素晴らしいと思います。

  • @chopin195
    @chopin195 9 หลายเดือนก่อน +8

    私も個人事業者ながら中小企業内で社員のような仕事をしていた時期があります。
    社内の自営型社員と一緒に組んで、新しいプロフェクトを次々と実行していました。
    ある程度自由に仕事ができて楽しかった半面、リスクや費用(病気・ケガ・社会保険・能力開発・賠償責任・仕事と報酬の交渉と契約等)は全て自分持ちという世界です。
    社内の自営型社員も、成果が出なければ自営型社員を続けられない雰囲気がありました。
    自分にはその働き方が性に合っていましたが、「なんとなく仕事して、なんとなく給料がもらえればいいや」という方にとっては恐らく苦痛だと思います。(そういう方が悪いとかいう話ではありませんよ!)
    なので、組織全体をこの方式に変更しようとすると制度やルールや風土の調整が必要になり、一筋縄ではいかないだろうなぁと想像します。場合によっては拒否反応が出そうです。
    それと同時に、うまく回り始めたときの恩恵も大きいのではとも感じます。(すべてあくまで個人の主観です)

  • @raruwo4902
    @raruwo4902 10 หลายเดือนก่อน +7

    野嶋さんのモチベーションが今まさに上がっているのが伝わってくる回でした。メンバーシップ型のメリット、ジョブ型推進の無理にも触れていて面白かったです。自営型にもまた善し悪しがあって、セルフプロデュース力と企業内でのバランス感覚など個人の資質に求められる部分も多いと思っています。ただ社内でDX等デジタル化や効率化を進められるのもこうした人材で、圧倒的に足りていないのを業務でも日々実感しているところです。

  • @mariko3832
    @mariko3832 7 หลายเดือนก่อน +4

    経済の教授でやっとまともな発言する人に出会えました。

  • @TT-nc4nk
    @TT-nc4nk 10 หลายเดือนก่อน +13

    私は長らく専業主婦でしたが、現在は元会社からの業務委託で働いています。社員と違い、個人事業主として、自分の都合も考慮しながら働けるので、非常に快適です。お子さんがいる女性におすすめします!

  • @4shiri
    @4shiri 11 หลายเดือนก่อน +27

    ジョブ型雇用との違いについてはよく理解でき納得できましたが、メンバーシップ型雇用との違いについては曖昧で、動画だけでは何でもかんでも押し付けられるブラックな働き方なのかと感じてしまいました
    著書を読んで勉強したいと思います
    それとは別に野嶋さんの話し方抜群に上手ですね

  • @yayoi-cz8sg
    @yayoi-cz8sg 11 หลายเดือนก่อน +75

    会社の上にこれ見てほしい。活躍して自立した人たちだけが会社から独立していって、無能だけが会社に残る今の制度何とかして欲しい。野嶋さんのコメントのフォローのおかげでわかりやすかった、応援してます。

  • @user-ct9cz4ps1n
    @user-ct9cz4ps1n 11 หลายเดือนก่อน +22

    野嶋さん、事前知識もありつつ視聴者の聞きたいことに触れてくれるので聞きやすい!教授もノリノリに見える笑

  • @darry129
    @darry129 11 หลายเดือนก่อน +10

    野島さん、質問がするどくて良いですね。「ジョブ型で若者・新人は育つのか?」ずっと気になってたので、専門家に聞けて良かったです。

    • @na281
      @na281 10 หลายเดือนก่อน +2

      海外では高等教育とインターンで身に付きます

  • @pocopen1786
    @pocopen1786 11 หลายเดือนก่อน +25

    メンバーシップ型とジョブ型を併存させるのがベストだと思う。提唱されている自営型もジョブ型の一種かと。

    • @hilarrycarlton4748
      @hilarrycarlton4748 11 หลายเดือนก่อน +4

      プロジェクトマネージメントが全てのJDであるというのが自営型だとすると、スペシャリストとしてのジョブ型とは異なるんじゃ無いでしょうか?

  • @mjair23nba
    @mjair23nba 9 หลายเดือนก่อน +1

    野嶋さんが、ちらりと自分の直近の境遇を話されていました。自分から仕事もスケジュールも決める。相手にメリットをもたらすことが必須だと。結果として、会社名や役職を無くしても個人に「ご指名」や紹介案件が届くのではないでしょうか。自営型ビジネスの理想形ですよね。励みを得て、感謝です!

  • @ながよし-l6u
    @ながよし-l6u 11 หลายเดือนก่อน +23

    昨年、自営型を目指して独立しました。しかし、IT系の業務委託の仕事は、偽装請負が多くて裁量のある働き方をするのが簡単ではなかったです。ですので、法律の整備もしっかりする必要があると思います。

  • @kitty8065
    @kitty8065 9 หลายเดือนก่อน +5

    海外住みでジョブ型有期契約で働いてるけど、会社どーこーより自分が転職当たり前だからこっちがいい。

  • @Joesmith-et9iy
    @Joesmith-et9iy 11 หลายเดือนก่อน +17

    野嶋さんが有言実行で素晴らしい。
    いくら語ったって、やってる奴が一番凄いし尊敬。

  • @itotetsu
    @itotetsu 10 หลายเดือนก่อน +3

    自営型は大賛成!20年前から会社組織に疑問を抱き、社員全員が個人事業主のように、社内間でも受発注を意識するような企業にしたいと考えていました。が、難易度が高く挫折。最も壁が高いのは、どうやって、自営レベルに社員を引き上げるか?教育するか?意識づけ動機づけができるか、という点でした。自営型に移れる人と、そうでない人の格差が開くという課題が生じる可能性もあるかと思います。
    自営型の社員を増やすための具体的な施策があればぜひ教えていただきたいです。

  • @michaelto2782
    @michaelto2782 10 หลายเดือนก่อน +6

    楽しいなって気持ちがこちらにも伝わってきて、理解しやすかったです!

  • @とまと-l2e-b9n
    @とまと-l2e-b9n 10 หลายเดือนก่อน +6

    野嶋アナも覚悟決めて転職してそうだな。太田教授は昔商学部の助教授だったかと思う。
    MBSと同志社で関西繋がりだったからこの回があったんだろね。
    今回色々刺さったなあ。。これはぜひ複数回のシリーズものにしてほしい。

  • @yasuyukiisikawa
    @yasuyukiisikawa 11 หลายเดือนก่อน +26

    実際にこの働き方を地方の中小企業で提案して、社会実験を8年間やってきましたが、うまく行っているところ、難しいところ、両面あります。
    あくまでも私個人の意見ですが、新たに起業したベンチャーで優秀な人材を集めてはじめる以外、先生の仰っている理想の形態での、組織作りは難しいと考えます。
    経営者がしっかり仕組みを理解し、変化を受け入れ、覚悟を決めて取り組むことが最低条件として必要だからです。
    効果として言える事は、個人のやりたい事、興味関心、価値観と、会社の方向性、目的の共有ゾーンをしっかり設定して、裁量を持たせると、個人としてのモチベーションもあがりますが、組織全体のエネルギーも上がって、場の雰囲気が、明らかに別ものになり生産性があがります。
    しかし、日本の会社では大半を占める、ヒエラルキーの強い企業形態を、フラットな組織形態に変えていくには、まだまだ時間が必要ですし、現状の形態のまま全方位型の優秀人材が入って仕事をし始めると、中間管理職が覚悟をもった起業できるレベルの人材の、思考、行動、使っている言葉を理解することが出来ず、組織が停滞します。
    また、現状では、ジョブ型の専門人材でさえ育てることのできない、日本型企業組織に、全方位型の優秀な人材など育てる仕組みなど作れるはずもありません、外部にお願いするしかないでしょう。

  • @hiden1867
    @hiden1867 11 หลายเดือนก่อน +8

    野嶋さん 自営型の働き方はとても新鮮でした。企画ありがとうございます😊 AIの力を借りることで個人のアウトプット力が格段に上がります。個人のスキルや経験でどのような貢献ができるかを会社に提案して個人と事業企画セットで採用されるような雇用契約も可能になりますね。なんかワクワクします。

  • @あくあぱっつぁ-o7q
    @あくあぱっつぁ-o7q 11 หลายเดือนก่อน +5

    面白かったです。
    早速書籍購入しました。

  • @藤原秀郷-q7c
    @藤原秀郷-q7c 9 หลายเดือนก่อน +1

    技術職に関しては、社員一人一人が区分けされると会社に技術が残りませんね。ある程度のメンバーシップ型の方が良いし、事業部より技術で組織を作った方が技術向上がスムーズ行きますね。日本の光学メーカーは世界トップクラスですが、上位のメーカーでは、光学、鏡筒設計者は一つの組織になっている所が殆どです。

  • @yk-jf5fz
    @yk-jf5fz 11 หลายเดือนก่อน +18

    面白い、職人やってる友達はいつかは独立で下積みしてみんな起業したけどやる気に満ち溢れていた。自分は営業職だけど、個人商店のつもりで頑張れている。

  • @flyingrandomman3505
    @flyingrandomman3505 11 หลายเดือนก่อน +1

    野嶋さん、mbsのときよりも全然良くなった。興味深い。

  • @kanbemankichi
    @kanbemankichi 11 หลายเดือนก่อน +10

    2:30 ノジさんの『よろしくおねがいします』かわいい

  • @kano8230
    @kano8230 11 หลายเดือนก่อน +3

    配信ありがとうございます!

  • @GoldenSuperKamichu
    @GoldenSuperKamichu 10 หลายเดือนก่อน +6

    私も起業するなら自営の集合のような形にしたいと思ってた。同じ組織の労働者どうしが顧客になりうるならハラスメントが減るのではないかと。保険をどうするのかが気になる。

  • @鈴木拓也-x1k
    @鈴木拓也-x1k 3 หลายเดือนก่อน +1

    太田先生の組織論の授業が懐かしいです。生徒のほぼ100%がaをもらえる授業でした!出席率も高かったですね!

  • @masa100d
    @masa100d 11 หลายเดือนก่อน +12

    海外で自営型で働いてる側から見ると、いくつか大事な部分が抜けてる感じ。自営型を進めるには、権限移譲と年収アップが付いてこないと成立しないのだが、日本の大企業がそれをできるとは思えない。また自分がやりたいこととズレると転職されやすくなる。これらについては別の動画でやるのかな?

    • @shirou9237
      @shirou9237 11 หลายเดือนก่อน

      日本の大企業も、給料の上がったおじさん世代のアタマ数が多くて、支えきれなくなってる。2019年に経団連会長やトヨタ前社長は「終身雇用制は維持不可能」と発言し、大企業たちも続々希望退職を募った。
      日本で、転職と給料アップが結びついてないイメージなのは、給料高い大企業が雇用が硬直的だったせいだが、少子高齢化という動かしがたい要因のせいで、大企業は否応なく変化を迫られてるよ。

  • @fufum12345
    @fufum12345 11 หลายเดือนก่อน +12

    ジョブ型=自立・自走の出来る専門的なキャリアを持ったロール・ポジションなのですが。
    つまりこの動画の主題である、自営型はジョブ型の事を言っている理解です。
    まず、ジョブ型だからやることを誰かが細部まで決めて実施するのではなく、そのグレードに応じて抽象度・難易度は変わりますが、
    不確実や未整備のミッション、タスクを専門性を持って実現することになります。
    そのため、自身でキャリアを設計する必要がありますし、会社が決めてくれるものでも無いです。キャリア戦略を描く必要があります。
    ジョブローテしないと視野が狭くなるという意見は分からなくは無いですが、業務上関係するステークホルダーの考えや課題や業務を理解するのは、
    当たり前のことですし、全く業務に関係の無いセクションの事までを理解すべきか。というとそれは無駄なコンテクストを増やすだけなので意味が無いと思います。
    むしろ専門性が無いが役職があり、意思決定もできない人がローテーションで回ってくる。という事実の方が悪影響があります。

    • @makishi1118
      @makishi1118 10 หลายเดือนก่อน +1

      全く同意見です。この動画の主張は個人にきちんとしたツールや自由度を与えるジョブ型のことをおっしゃっているのかなと感じました。

  • @ブレインズチャンネル
    @ブレインズチャンネル 10 หลายเดือนก่อน +5

    実務的に専門型裁量労働制との折り合いをどのようにすればいいかを考えさせていただきました。

  • @mirth445
    @mirth445 10 หลายเดือนก่อน +5

    面白い これが無料はすごい

  • @tkhk5679
    @tkhk5679 11 หลายเดือนก่อน +8

    確かに、自営型という働き方はエンゲージメントが働くだろうなと思った。ただその前提のこうありたいのようなキャリア形成について思考する方(日本人)は少ないと思った。

  • @たな-s6t
    @たな-s6t 11 หลายเดือนก่อน +21

    女性の進行がうますぎる

  • @TEST-rq8ys
    @TEST-rq8ys 4 หลายเดือนก่อน +1

    本当の本音のところは「日本はスキルや成果で人を見ないから」でしょうね
    上司のお気に入り、同期のお友達、年齢フィルター、ワイワイやってる学校みたいな幼稚な一面がまだまだある
    そりゃ衰退しますよ
    あと履歴書に年齢を書かなくてはならず、年齢フィルターで未だ色眼鏡で見ているし
    日本が本当にスキルや成果で冷静に判断できる時代が来ない限り到底無理

  • @根本貴章-x1p
    @根本貴章-x1p 11 หลายเดือนก่อน +5

    型も大切だけど成果から業績が改善されるか、そういう型(フォーメーション)は何か。探す選択する時代ですね

  • @t.ktmr1
    @t.ktmr1 11 หลายเดือนก่อน +7

    『ジョブ型雇用社会とは何か?』(濱口桂一郎)という本でこの領域の要諦を掴めます。
    ジョブ型はもう古いも何も、そもそも日本は戦前まではジョブ型です。それが戦後に年功のメンバーシップ型となり、最近になり再度ジョブ型が新しいというトレンドがあります。
    ただ、最近の方々が想像するいわゆるジョブ型は、全くジョブ型ではないでしょう。
    日本の労働者にとってジョブ型は想像の何十倍も過酷ですよ。
    動画で言う自営型は、競争強者には有難いでしょうが、弱者の活躍は見込めないどころか格差拡大なのではないでしょうか。
    社会全体としての余剰は何も変わらない。むしろマイナスでは?

  • @Mgyospug8890
    @Mgyospug8890 11 หลายเดือนก่อน +22

    野嶋さんやっぱり優秀だな。笑 PIVOT本当にいいことったね。

  • @tk-qg5mm
    @tk-qg5mm 4 หลายเดือนก่อน +1

    メンバーシップ型なんて日本にしかないので、この手の話はハナから変な議論なわけだが、この先生のおっしゃるとおりだと思う。あるところには昔からある働き方だが、今わかりやすく「自営型」と名付けてしまうことで流行らせて一気に普及してほしい

  • @よしのり-f1f
    @よしのり-f1f 10 หลายเดือนก่อน +4

    職務範囲 あいまい
    スキル 組織固有
    仕事 自分ごとになる
    勤め先はこれ

  • @mayunishi-tr1jh
    @mayunishi-tr1jh 11 หลายเดือนก่อน +12

    いい企画ありがとう。自分じゃどうしようもできないっていうのが課題だと思う一方で、働き手がこういうマインドを持たないと会社は変わらないよね。女性が聞き手だと新鮮でいいです。

  • @gamigamitomo
    @gamigamitomo 11 หลายเดือนก่อน +3

    2年前までは、自営型をやっていましたが、自分の事業と会社のスケジュール管理するのが、難しくて、会社を辞めました。最終的には、本当の自立しないといけないと感じました。

  • @kazht
    @kazht 11 หลายเดือนก่อน +16

    内容もすごい興味深かったけど、単純に野嶋さん美人だなー。

  • @DRONE-qy9pf
    @DRONE-qy9pf 8 หลายเดือนก่อน

    自ら持ち込み企画されてるのがいいですね!

  • @坂本時男
    @坂本時男 11 หลายเดือนก่อน +5

    組織の中で自営型になれば、仕事のやり易さとかやりがいは有るし、資金調達とか収支については個人よりやりやすいかもしれないが、ただ成果が上げられなければ厳しい立場に😥ホントの個人経営が気軽かも😅

  • @you2409
    @you2409 11 หลายเดือนก่อน +15

    仕事のモチベーションが低いのは、成果を出してもあまり給料に反映されないから

    • @hiyorimaru3
      @hiyorimaru3 11 หลายเดือนก่อน

      評価の仕方が成果至上主義が良いよね。
      だいたい上司に気に入られ至上主義だからね。

    • @こんちゃ-r4h
      @こんちゃ-r4h 11 หลายเดือนก่อน

      @@hiyorimaru3まるで推薦と一般受験…

    • @神-g3q
      @神-g3q 10 หลายเดือนก่อน

      成果って色んな指標があるし、ちゃんと成果と給料が見合ってる企業も結構ありますよ。

    • @hiyorimaru3
      @hiyorimaru3 10 หลายเดือนก่อน

      @@神-g3q
      th-cam.com/video/36piTh7TUto/w-d-xo.htmlsi=d4NlUjto3aN0FZ69

  • @minamimi3
    @minamimi3 11 หลายเดือนก่อน +3

    太田先生だ!!

  • @YuseiTanabe
    @YuseiTanabe หลายเดือนก่อน

    プルデンシャル生命のライフプランナーやってたとき、楽しかったですよ。財務、商品開発、マネジメントをしなくていい独立といった感じでした。

  • @shingoy.5428
    @shingoy.5428 10 หลายเดือนก่อน +1

    社員側にとってどうこうよりも、経営者や上司側にとってはメンバーシップ型でなんでもかんでも投げられる方が便利というだけの気がする。
    その状況の延長線上で自営型にすると、インボイス制度反対運動で騒いでいた小規模で企業に良いように使われてるフリーランスを増やすだけになるよね。

  • @SHOTAK-w9f
    @SHOTAK-w9f 10 หลายเดือนก่อน +8

    アラフォー公務員だが、メンバーシップから抜け出したいが公務員法でがんじがらめにされている。管理職に向いてないため、プレイヤーとして民間で修行したくても制度がない。

  • @whitemagnolia-u2i
    @whitemagnolia-u2i หลายเดือนก่อน

    同じPIVOTの番組で海老原さんの説明と相矛盾している点がいくつもありました。 太田先生は学者でいらっしゃるので実際企業での人材管理の肌感覚をお持ちでないのだと感じます。 近年の日本で流行った?Job型も実際には欧米企業での人事管理の理念とか運用方法まで習っている訳ではないので、多分マーサーのような大手コンサルが売る商品として啓蒙したのだろうなと感じます。実際は欧米企業にもがちがちのジョブ型をやっている企業ばかりじゃないし、むしろ日本の起用の様なメンバー型とジョブ型を適宜融合されて人事管理している企業もあります。自律的と言葉にしても、基本ジョブ型だろうがメンバー型だろうが自律的な仕事ができることは重要で、それを遮っているのは企業の文化が関係しているケースが多い。 実際に多くの会社での経験や様々な国の人事運用実績を持っていないとこういった机上のお話しになりがち。

  • @makoto3962
    @makoto3962 5 หลายเดือนก่อน +1

    ジョブ型にした方が学生時代にやりたいことや、やれることが明確になって何となく就職することが減っていい気がします。

  • @shushivick
    @shushivick 10 หลายเดือนก่อน +5

    本には書いてるのかもしれないけど、「ジョブ型が日本に合わない」という主張について納得感がないです。少なくとも雇用の流動化が進んでいて転職が増えてる統計は出てるし(=ジョブ型が浸透しているものと解釈)、自営型社員のコンセプトも正直よくわからなかったのと、そっちの方が日本に合う(≒典型的日本の大企業にもあう)という文脈で語られているのもよくわかりませんでした。スタートアップが増えて、責任範囲広く当事者意識高いタイプの仕事が増えているだけでは。

  • @ansboss13
    @ansboss13 10 หลายเดือนก่อน +1

    「ジョブ型」は新たに、またはこれから必要なスキルを保有している人材を獲得、維持し続けたいが、従来のスキルしかもっていない社員と待遇を差別化しスキルに値段を付けたい。しかし、従来の人事制度では特別扱いが難しい。それをするための雇用形態と捉えている。しかし、スキルの変化が激しい時代では、スキルの劣化や陳腐化が早いためにジョブの規定や要件、制度をメンテナンスするスキルが追い付かない。それを限界というのは当然。(AIによりこれも変わるだろうが。)
    そもそも欧米と日本では解雇に関する規定が異なる。従業員はそれに対応した働き方やライフプランを選択せざるを得ない。解雇されないように自己投資によりスキル・キャリアアップするか、スキルレベルを上げず低賃金や業績や改革により解雇されるかわからず働くような例が多い欧米スタンダードではなく、日本は解雇が難しく雇用形態によっては企業側に従業員のメンテナンスの責任が出てくる。しかも、年功型の制度や風土が残っている場合は、スキルアップしなくとも給与を上げざるを得なかったり、解雇も難しかったりする。スキルと報酬のバランを取るメンテナンスに限界がくるのは当然。
    そのバランスと取るべく企業側だけでなく、従業員に自己責任をどこまで持たせるかは重要な課題。また、働き甲斐や居続けたいという環境をモチベートすることも必要になる。
    話はそれるが、社会人となる以前の教育で、ライフやキャリアプランを学ぶ機会を増やす必要があるとも考える。

  • @あおし-r9m
    @あおし-r9m 10 หลายเดือนก่อน +7

    聞き手の方ファシリめちゃうまいですね👏

  • @gomokuankakeyakisoba
    @gomokuankakeyakisoba 10 หลายเดือนก่อน

    コメント見て聞き手の女性についてのコメント多くてどれどれと思ったら、本当に優秀

  • @user-lx8kr2jz5z
    @user-lx8kr2jz5z 10 หลายเดือนก่อน +2

    そもそもジョブ型かメンバーシップ型の二元論自体、やや無理がある気がしますね。いわゆる士業といわれる専門性の高いジャンルはもとより、人事や広報・マーケティングなどはジョブ型のほうが働きやすかったり人材が流動化しやすいなどのメリットもあります。また自営型というのは、いわゆるジブン株式会社の流れで、労使間の意識の持ち方に関わるテーマかなと。3つの型が並行して存在し、どれがいいかという議論は不毛な感じが否めません。

  • @chiso-chiso
    @chiso-chiso หลายเดือนก่อน +1

    ポジショントークはポジショントークであると見抜ける人でないと、TH-camを使うのは難しい

  • @Eriucchi
    @Eriucchi 11 หลายเดือนก่อน +3

    ジョブ型できないのって大企業が多いと思う
    社会人になる時、大企業の新卒採用から漏れたら自力で育つしかないから大企業以外のやる気のある人は勝手にジョブ型思考になってると思う

  • @nanosuko111
    @nanosuko111 11 หลายเดือนก่อน +7

    メンバーシップ型は会社に縛られる、ジョブ型は職種とキャリアに縛られる。
    一見どっちも不自由に思えるが会社に縛られるほうが当然地獄が多い。低収入で頭打ち、無理やり希望しない部署や田舎に飛ばされる、やりたくもない仕事させられて自分の望む職業人生すら歩めない。結果モチベと生産性が最低になり、帰宅後の時間のみが自分の人生だと自分に言い聞かせる惨めなオトナのできあがり。「今寝たら労働、嫌だ寝たくない」と思いながら夜更かしする人生。当然日本社会も成長せずジリ貧に。ちょい大袈裟に書いたけど心当たりない日本人なんていないだろ?
    若い世代が早期キャリア構築を本気で目指してジョブ型の職能をあげる努力する理由はもう日本社会が自分を助けてくれるわけないし、まだそう思ってる逃げ切り世代から一刻も早く離れて損させられないように自衛するため。上の世代は口だけでどうせなにも変えられずに引退していくんだから。

  • @beatle-oo9uk
    @beatle-oo9uk 10 หลายเดือนก่อน +1

    この野嶋さんて人、そのへんのアイドル気取りの女子アナよりはるかに優秀で輝いてるな
    頑張ってほしい

  • @sum3409
    @sum3409 10 หลายเดือนก่อน +4

    メンバーシップ型もジョブ型も結局は経営者、管理者が碌に指示ができないのが問題かなと思いました。
    「なんか良い感じに成果上げといて」しか言えないので適切なジョブを与えられない、評価もちゃんと出来ないのかなぁと。

    • @とまと-l2e-b9n
      @とまと-l2e-b9n 10 หลายเดือนก่อน +2

      評価する側の人間が業務内容や必要なスキルセットを把握してなかったら評価しようがない。
      人事制度がよくないよ。中途を部長課長の経営層に入れないと変わらない。

  • @nooneknowsme3706
    @nooneknowsme3706 10 หลายเดือนก่อน +5

    女性の方がたぶん、勉強されているから、わかりやすい合いの手、質問がされている。

  • @rnadna6949
    @rnadna6949 11 หลายเดือนก่อน +9

    野島さんキレイでファンになったお

  • @ぱぱぱ-v1h
    @ぱぱぱ-v1h 11 หลายเดือนก่อน +9

    大学の教授です!って感じの内容ですね。

  • @ちば-g6h
    @ちば-g6h 11 หลายเดือนก่อน +4

    学校の教員は思いっきり自営型ですね。クラス担任という個人事業主の集まり。授業だけやっていればいいなら、こんなにいい仕事はないんですけどね。

  • @takayamayoshikazu2782
    @takayamayoshikazu2782 11 หลายเดือนก่อน +1

    確かに自営型は日本企業には受け入れやすい制度ではある
    ただ、デメリットとしてセブンイレブンのフランチャイズみたいな立場となり、違約金契約で余計にがんじがらめにされる可能性もある
    いずれにせよ、これからは稼ぐ力のある人が生き残っていく世界となることは間違いないな

  • @俊-l1u
    @俊-l1u 9 หลายเดือนก่อน

    非常に興味を惹く面白い動画でした。有難うございました。自分の理解や💭からすると、自立型で成功する人はいろいろな経験やスキルを身につけている人でないとマッチしないのではないでしょうか?また時には企業に属せずに不安定な生活を送ってしまうリスクはないでしょうか?お二人に聞いてみたかったです。ただとてもいい番組でした。

  • @yutubetotuka
    @yutubetotuka 11 หลายเดือนก่อน +16

    ジョブローテはししたほうがいい。ずつと総務、ずっと営業やらだと視野が狭くなる。
    ジョブ型が良いとも言えない。

    • @nanosuko111
      @nanosuko111 11 หลายเดือนก่อน

      どれも低レベルなよわよわ会社マンができるだけ。市場価値低すぎるから囲ったままにできる。

    • @shirou9237
      @shirou9237 11 หลายเดือนก่อน +1

      全員が全員、視野が広くなきゃいけないなんてことはない。仕事や出世じゃないところに生きがいある人は、例えば営業だけやって現場の熟練営業になったほうが、下手に組織運営する管理職に出世するより(本人にとっても)良いケースはいくらでもあるだろう。
      むしろ、現場で頑張ると、全く違う仕事なはずの管理職に出世することがデフォになってるほうが、冷静に考えると奇妙では。

    • @yutubetotuka
      @yutubetotuka 11 หลายเดือนก่อน +3

      @@shirou9237
      ころころローテする必要は無いと思います。
      良くないのは、ずっと同じ職種で、それしか知らず、社内を広く見広く渡すことが出来ないのが問題だと言ってます。

    • @shirou9237
      @shirou9237 11 หลายเดือนก่อน

      @@yutubetotuka 僕はそれで構わない、と言っています。キーエンスの話なんか聞いてもよく思うんですが、社内を見渡すのに大事なのは、開発や営業などの連携の「仕組み」であって、個々人が向いてない仕事に就くデメリットやエンゲージメントの低下のほうがはるかに問題に思えます。
      また管理職志望なら、それぞれの仕事を知ってるメリットも無くはないが、実はそれ以上に「管理職」という別の仕事である側面が強い。
      あなたのおっしゃる理屈は、確かに言う人いますが、前述の実態を無視した、ジェネラリスト型を養成する終身雇用制を肯定することありきの話に見えてしまいます。

  • @mayunishi-tr1jh
    @mayunishi-tr1jh 11 หลายเดือนก่อน +5

    あと、働く側は何て会社側に交渉すべきなのかも知りたい。

  • @kimika53
    @kimika53 11 หลายเดือนก่อน +1

    この国の問題は職種内容と関係のない仕事も押し付けられて、キャリア形成に支障が起こることと個人の働き意欲低下につながることから、ジョブ型が必要です。働き方について欧米諸国と比較してあまり後進的であって、ジョブ型への転換すらできていないのに、自営型を導入するとまた雑務ばかりを押し付けられるようになりかねないから、働き環境の改善になりません。自営型の考えを持っている人間は、「仕事のために生きている」というような古い考えがあるからです。

  • @TBT-tb
    @TBT-tb 2 หลายเดือนก่อน +1

    私はA型だなぁ。正社員でいながら、自営業してるみたいなもの。
    同じ氷河期世代や私より上の世代は、仕事以外の勉強はしていないし、勉強せず楽に稼げる方法ばかり探してるっぽい。
    バカじゃねーのって思う。稼ぐのに頭使わず、勉強もしないで稼げることなんて何一つないってこと気付かない無能が多い。

  • @Yuel-l3f
    @Yuel-l3f 6 หลายเดือนก่อน +1

    そもそも職務定義を日本の会社はできてない。優秀な働き者がその幅を越えて曖昧に広い職務を遂行するけど、その働きに見合った報酬を与えない。逆に働かないパフォーマンスが低い社員に対しても報酬の減額すらしない。
    大企業からしてそうなのだから優秀な働き者は損をするだけ。この国は変わらないからそういう人は海外に出た方が良い。

  • @shinseki6312
    @shinseki6312 11 หลายเดือนก่อน +3

    ジョブ型については、以前から私も懐疑的に感じておりました。提唱されている自営型の詳細ケースやそのイノベーションについて、詳細は次回でしょうか?
    そもそもメンバーシップの雇用形態を変更するだけで企業経営・事業運営がすぐにうまく回りだすわけがないですし、JTCと言われる一般的な日本企業のマネジメント・業務オペレーションにおいては、社員がジョブ型の雇用形態・働き方を想定したものではなく、明らかにGAPがあります。このあたりも次回ではぜひ触れてほしいです

  • @がけさき-w4k
    @がけさき-w4k 11 หลายเดือนก่อน +6

    組織の8割は無能だから自営型にすると会社側からの視点だと利益落ちそうで怖い。

  • @kanbemankichi
    @kanbemankichi 11 หลายเดือนก่อน +1

    30:24 なんだ面白そう。webエンジニアなんだけどボク。どう?😊

  • @まぬる-b7b
    @まぬる-b7b 10 หลายเดือนก่อน +1

    ハイブリッドにしてるところもあるけど、ジョブ型社員に対する評価制度が伴っていないので意味なかったりする。結局、年功序列に巻き込まれる。

  • @ojyama1214
    @ojyama1214 11 หลายเดือนก่อน +5

    雇われ社員自分の仕事言われた事だけをするよりも、自分が経営する会社と思って顧客に喜ばれる事を実行する事は大事。それには昔から日本の会社でやってるように現場から事務まですべての業務を経験した人が経営者になるのは大事。

    • @nanosuko111
      @nanosuko111 11 หลายเดือนก่อน +3

      ちょっとずつ経験しただけで何もできない無能力マンができあがるから、会社の課題を明確に把握してビジョンと熱意を持って引っ張れる能力は全くつかないし無関係。やり手社長にあれこれ無駄を排除して改革されるくらいなら、自分たちの仕事を「わかってくれてる」人間になにもしないでほしいだけでしょ。
      あと顧客に喜ばれることを自ら考えて行動するのは本当に大事なんだけど、株も持ってない安月給で雇われてるだけの会社員に対して、経営者の視点で〜とかほざくやつは追加報酬なしで責任だけ負わせたいだけの知ったかやっかい上司だから良い子のみんな速攻で離れるように。

    • @田中良太郎-m5r
      @田中良太郎-m5r 11 หลายเดือนก่อน +3

      コメ主は何周遅れの話をしてるんだ…
      世の中が高度化してきてジェネラリストでは追いつけなくなってるって話があってジョブ型が検討されてる
      今回はそのジョブ型とも違う第三の概念の話でしょ、。。

  • @ssf4442
    @ssf4442 11 หลายเดือนก่อน +9

    自営型と業務委託の違いがわからないし、そもそも雇用規制で正規非正規と理不尽な格差が問題になるのに下請けでしかない自営型は日本ではメリットがないやろ笑

  • @ebisu59
    @ebisu59 10 หลายเดือนก่อน

    ICはかなり自分でやれる人じゃないと厳しい気がするんですよね
    雇用型はある程度影響はあるかと思いますが、大きな課題として法制度と流動性の改善かと…

  • @toruishikawa6799
    @toruishikawa6799 10 หลายเดือนก่อน +2

    さきこちゃんかわいい!

  • @山田-v7h
    @山田-v7h 11 หลายเดือนก่อน +6

    竹下さんや佐々木さんよりもずっと良い司会をしていますね
    もう役割を後進に譲った方が良いんじゃないでしょうか?

  • @ねこねこキャット-f3j
    @ねこねこキャット-f3j 7 หลายเดือนก่อน

    この働き方は超格差社会になるのではないか。どんどんどんどん人を細分化しているように思えてならない。これからは今ある大企業のジョブ型と力のあるフリーランス(自営型)が生き残るんじゃないかなと。そういうじぶんは社員として働きながら副業を始めた。まだまだだけど、これから軌道に乗せていきたいと思ってる。

  • @かんぞう-u6k
    @かんぞう-u6k 11 หลายเดือนก่อน +3

    レイオフ導入したらいいんだよな
    社会主義の国では無理だろうけど。
    非正規雇用を増やしてしまったのも
    日本の衰退の隠れた犯人だと思う

  • @IT-dk8my
    @IT-dk8my 10 หลายเดือนก่อน

    経営者から見ると都合がいいですよねー「自分ごと」
    それに応じた報酬が払われるならいいんじゃないですか?

  • @kkawa-xk9um
    @kkawa-xk9um 11 หลายเดือนก่อน +5

    むしろ、教授が言うのが真のジョブ型で、専門性がなくても可能な日本独自のジョブ型が進化したために誤解されてるだけでは?
    派遣労働≈ジョブ型とおもうが、もともとは専門職限定。たとえば欧米のソフトウェア開発とかだと、プロジェクトごとに人集めてそれのみの契約とかはジョブ型でしょ?
    リクルートスタッフィング 

  • @mdon120
    @mdon120 8 หลายเดือนก่อน

    ジョブ型といっても、上級職は業務内容ではなくミッションが定義されおり、その達成に必要な業務を自分で考えて動くことになる。なので「時代の変化が早いからジョブ型が機能しない」は成り立たないと思う。
    作業目線のジョブとミッション目線のジョブを区別するために、「自営型」というワードを提唱していると理解しました。
    動画見てないけど。

  • @匿名希望-s6h
    @匿名希望-s6h 10 หลายเดือนก่อน +1

    ジョブ型云々以前に、多くの日本企業では個人の能力・成果を認めて評価する仕組みにはなってないですよね?
    その段階でこんなことを提唱しても、かつて能力主義が賃金カットの名目となったように、別な目的を隠す耳障りのよいお題目として利用されるだけではないかと思います

  • @pkwdapptawgpmatw
    @pkwdapptawgpmatw 11 หลายเดือนก่อน +5

    ゼネラリストという素人人材ばかり育成している日本企業内に、自営業に相当するスキルを持った人材自体、そもそも少数なのでは?

  • @davio4259
    @davio4259 10 หลายเดือนก่อน +2

    うちの会社もなんちゃってを導入して機能していませんw

  • @YuseiTanabe
    @YuseiTanabe หลายเดือนก่อน +1

    自営型1択だな。

  • @umitubame-v8r
    @umitubame-v8r 3 วันที่ผ่านมา

    カテゴリで生き方が決定しているのは階級制のヒエラルキーと似てますね

  • @dtaanalysis
    @dtaanalysis 11 หลายเดือนก่อน +2

    色んな会社があるよ、日本でも

  • @playwithai2399
    @playwithai2399 10 หลายเดือนก่อน

    責任と相応する権力が伴うかどうかと思います。無能のマネージャーが部下に責任転嫁するのはやめてほしいです。
    自営型社員になると、評価は成果主義ではないと、責任が重い、リスクが高いのに、報酬は伴っていなければ、自営業になった方がメリットがあると思います。
    メンバーシップ型は素人集団という例えは確かにそうです、なんでも曖昧ですので、揉めやすいし、イジメ、ハラスメントも多いですので、人を育つより、ダメにさせる場合が多いので、欧米の国にはあんまり見えないんです。
    ジョブ型が一番バランスを取れてる形ですので、世界中に流行ってますが、日本の文化は学校教育からメンバーシップ型の社員になるための訓練となってますので、なかなか変わりにくいと感じます。

  • @イヤちゃん
    @イヤちゃん 10 หลายเดือนก่อน

    自営型は個人の負担がきつそうですね。

  • @miracle-mint
    @miracle-mint 11 หลายเดือนก่อน +2

    オプション料金をその都度頂きます😊

  • @njinji1977
    @njinji1977 11 หลายเดือนก่อน +12

    保険会社の営業なんて前から
    社会保険がある自営業って言われてたし、こんな感じちゃうの?
    ソ○ーとかプレ○○シャルと人と話すとそんな感じな気がする

  • @ハナノスケ-d6t
    @ハナノスケ-d6t 4 หลายเดือนก่อน

    自営型が何を意味するのかよくわからないが、日本の課題は労働慣行による流動性のなさと組織の人材評価をする能力にあるのでは。解決しないと専門性の高い高品質人材が育たなく、企業は競争に勝てない。

  • @河内国豊
    @河内国豊 11 หลายเดือนก่อน

    非耐久消費財の大手製造業には、自立型のセル生産は難しいかな。

    • @hiyorimaru3
      @hiyorimaru3 11 หลายเดือนก่อน +1

      ロボットにシフトチェンジ。

  • @ざっくのざっくばらん
    @ざっくのざっくばらん 9 หลายเดือนก่อน

    履いて捨てるほど人口がいて、無能が貧困してもしらねー、自己責任という社会なら良いかもしれないが、
    働き手確保が難しく、無能もそこそこの仕事をさせて格差拡大しないようにするにはメンバーシップ型のほうがいいのでは?