ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
地域住民が使わないんじゃ公共交通はいらないってことになる
その通り。無理矢理使うものじゃない
公共交通機関が要らないイコール住んでいる街から遠出をしなくなるということかな。それはそれで悲しいな〜。
訳アリのヒトでもなければ不便過ぎて使わない
@@山本武則-g1j 北海道は車の方が便利だから鉄道利用少ないんよ
まぁ歳取って免許を返納する頃には移動出来なくなって、都市部に住むしかなくなる訳だな
赤字で廃線になった後の代替バスなんだから利用者が伸びないことを前提にして考えるのが普通なのでは?高校生のためのスクールバスやオンデマンドタクシーなど柔軟な考えじゃないと路線維持なんて無理だと思います。
もっと柔軟にいくなら、「10人乗りワゴンのオートマチック車」です。それなら、大型バスと違って、普通自動車免許のオートマ限定免許の人でも運転出来るから、人手不足も解消されます。
@@アイヌポリー この場合は二種免許要りますよ!( ̄▽ ̄;)
@@アイヌポリー さん、そのうちトヨタコースターや日産シビリアンなどは余程の特別仕様車でもない限り普通免許で運転出来るように規制緩和仕掛けて来そうな予感がします。半分はダメリカの圧力込みで…
バイク通学認めればいいだけでは
国鉄がなくなって衰退したのではなくて乗る人かいなくなったから廃線になったぐらいだったから衰退するのは必然だったのかもしれません。
国鉄時代に既に赤字路線は沢山あった。
乗る人がいなくなる社会にしたのが国鉄廃止ですよ
逆にいうと、高度経済成長期に金がありすぎて使い道に困ったから無駄なところに金使いまくったからこうなった説バブル時代の人間の脳がいかに🐒だったかがわかる
@@playboy4649japan っつーか国鉄末期の黒字路線は東海道・山陽新幹線🚅、山手線、高崎線、横浜線、横須賀線くらい😉
士幌線も国鉄時代に廃線になった。
もし路線やバスを残したいなら地域住民はもっと寄付か公共交通機関を利用するしかない寄付も公共交通機関も使いません、でも廃線にしないでくださいあまりにも自分勝手だと思わないのかな?
それホンマですわ!勝手なこと言ってますわ。JRが悪くて国鉄が良しと、するヤツいてますが、JRだから、ここまで存続させてくれたんだよ。国鉄だったら、とうの昔に廃止になってましたよ。ここまで残してくれた、JR北海道に感謝ですよ。
金も出さず、顔も出さないくせに、自分の故郷の祭りが廃止されると聞いたら寂しいから廃止しないでというヤツがいるのさ。
あーそーですか。過疎地域の人間は自分勝手だから自己責任で何とかしろってことか。スゲーな最低だよ日本人て。
@@sashi5438 そもそも特に根拠も出してないのに「地元住民」と雑に括ってるところや、謎の改行まみれからして...
@@Reichssophist アチラの人なのでしょう。某国のw
住民が使わないなら仕方ないそりゃ、無いよりあった方が良いから住民は存続を望むんだろうけど
無理に存続させると別の面にしわ寄せが来ます。むしろ、新しい街の作り方を考えないと。高齢者が残してくれとなっても高齢者と共に消えていく。
そろそろJRは海外のように上下分離方式に変えないとまずい。
そもそも、過大なインフラを無理して維持する必要があるのか?
数万人以上の自治体なら、「自走式ロープウェイ ジッパー」も考えれば良い。自動運転だから運転手不要だし、鉄道の数分の1のコストで路線を製造できる。
5:25 行きたい時に困るって言うけどあなた絶対使わんでしょww行きたい時に困るって言うなら1日1回でも乗り通しなさいよそうでもしない限り残らんと思うで「元々赤字だと思うし、利用者が1人でも入れば考えてくれるとは思うけど」
鉄道がないから衰退した →×衰退したから鉄道が消えた →〇
「地域の足を守りたい」って、利用者が居ないのに誰の足を守るの?って事ですよ、そりゃ自分の好きな時間に好きな所に行ける自家用車持ったら、誰も1日に数本のバスなんて利用しませんよ、そこを考えないと何も進まないでしょう
ほんとそれ!高校生ならスクールバス、病院通いの高齢者は送迎サービス😉
元々胆振線は、倶知安エリアと伊達紋別市エリアとで分かれ、途中は殆ど乗らず、系統も分断されていました。区間廃止は仕方ないでしょう。
そうやってどんどん限界集落になっていくんだねこの国の行く着く先は滅亡
伊達市ね…
特に、伊達紋別から倶知安まで通しての利用客が少なかったんてをしょうね
広い+利用者数が少ないんじゃどうしても無理が出てくるよな
バス転換した町はしっかり現実見てるな。JR東・西日本管内だと、赤字補填しないくせに鉄道は残せと騒いでいる市町村が数多くあるからな。
個人意見になると1日も使わない老人がほとんどなんだよね……残せと言うな、とは言わないからそれなりに乗ってお金落とせば勝手に残ってくれるのに
お役人様が裏金をプールする時に旅費が大事だからある自治体は旅費算定のために優等列車を残させた
小さい街にとっては赤字分だけでもかなりの財政負担になるからな。
そもそも自家用車移動が前提の社会なのに代替のバスに人が乗る訳がない。
高齢者ばかり増えていき、それもいつかはみんないなくなる。そうやってどこかのタイミングで一気に殆どの町が消滅するんだろうなあ……
田舎はUber が使える様にしたらいいんじゃない?
廃線後もJRが20年分も負担してくれるなんて、JR自体がつぶれちゃう
いやいや、都市圏は鉄道じゃないといけないから努力せずとも儲かるからね、お金だけ考えれば、ローカル線を残す意味が無いと思う
@@亘-k4h JR北海道は、如何せんその大きな路線とそれに見合わない人口とで、札幌市近郊区間の収益では補えませんけどね。それに、JR北海道だってローカル線は廃止したくとも、例えば貨物輸送や国防、それに地方自治体からの反対などなど、無くせないのが現状ですよ。
@@HirataHajime 国防が関わってくるなら自衛隊が保有すればいいじゃん。
@@CHIHATANK 本当にそうなんですよね。昔(国鉄時代)は問題にならなかったのですが、そこら辺の法整備などを疎かにした結果今、こうなってしまっていますし、政治家からしても支持率に影響しませんし、なんなら落ちる可能性もあるので誰もやらないのですよ...
北海道の鉄道はそもそも炭鉱採石や農産物・海産物輸送・森林資源の運搬や国防事情を念頭に置いていたのであって旅客輸送はニの次だったんですよね。ただ貨物輸送の大半はトラックに置き換えられ、軍事輸送も軌道1067ミリでは戦車・重火器・重器材は運搬出来ないので、陸上自衛隊も鉄道輸送は諦めたくらいですからね。輸送需要を満たせない北海道には鉄道はオーバースペックで存在意義すら見い出しません。
⦿国鉄のままなら残ったわけではない。むしろ、国鉄はシビアに切ることを考えていた。⦿鉄道が無くなったから衰退したのではない。地域の経済力が低下したから。乗らないものは残せない。経済的な対策も含めて、他の方策を考えるべき。
>国鉄のままなら残ったわけではない。むしろ、国鉄はシビアに切ることを考えていた。その根拠ってどこ?それってあなたの感想ですよね?
@@sashi5438 唖然。これに根拠がないという人が出てきたよ。憶測でも感想でもなく、事実です。あなたこそ、憶測で物言わないでほしいですね。
@@sashi5438っ赤字83線っ国鉄再建法>それってあなたの感想ですよねお前はただそれが言いたかっただけとちゃうんかい🤣🤣🤣😂😂😂👊👊👊
@@sashi5438 日本国有鉄道経営再建促進特別措置法により輸送密度4000以下の地方交通線を特定地方交通線とし、順次廃線となる計画だった途中で民営化となり、この法律は廃止され、現在では輸送密度2000以下の線区が廃止路線の検討対象となることが多く、国鉄時代よりも廃線に対するハードルが高くなっているという根拠がきちんとありますが、そのくらい調べたらどうですか?
北海道は札幌に一極集中だからなぁ。知り合いも室蘭から札幌へ移住しました。
鹿児島でも、薩摩半島は鉄道もバスも充実してるのに、対岸の大隅半島は鉄道廃止、バスもほとんど廃止で観光すら出来なくなりました。
鹿屋の実家に帰省する度に、霧島や都城から志布志じゃなく鹿屋に鉄道残ってれば快適さが全然違うよなぁって思うんだよな。
観光はマイカーやレンタカーでするしかない。必要なことでは無く余暇なのだから。
25年前に両半島に観光で行ったが、はなからレンタカー一択やったわ
誰も乗っていないバスがなぜ必要なのか分からない……
利用者伸び悩み?物は言いようだわ。住民が利用しようとしていない、これが正解。「バス?利用しない。でもなければないで困る」って・・・言われた方が困っちゃいますよ。
通学してる人が困るっていう議題は、スクールバスを自治体負担でその時間に走らせて、後はバス料金でタクシーを利用できるようにすれば良いのではないか。乗らないバスを走らせてるのは無駄でしかない
人口希薄地域では、タクシー運転手がスクールバスの運転も兼任していることがほとんど。この場合、スクールバスが走ってる時間帯は街中にタクシーが1台も走ってないこともザラだし、費用面だけでなくドライバー不足も解決しなければいけない。
バスじゃなく「10人乗りワゴン車」にすれば、普通自動車免許しかもってない人でも運転出来るからそのほうが良い。
もう町ごと消滅ですね。赤字の累積計算したら町ごと移住した方がいいかも知れない。町が土地を買い上げるとか学生は専用バスにするしかない…
鉄道がないから衰退するのではない。
鉄道が無いから衰退してるんですが…
@@Blue_25-w8t衰退に鉄道はあまり関係ありません。使う人が少なくなるのが衰退の始まりです。生きていくうえでお金が必要でそれを得るためには働かないといけない。でも近くになかったり、あっても給料が安かったら意味がないので、十分な給料がもらえる都会に働きに出ることになります。都会が鉄道で1時間とかでいけるのであればよいですが、そうでないなら都会に引っ越すことになります。そうすると人口が減っていき、鉄道等の公共交通機関が使われなくなるんです。
地方に行くと、鉄道は2時間に1本なのに、道路は片側3車線で多くの車が行き交いロードサイド店舗で賑わっているところをよく見る。これって人口減少以前に、地方都市の鉄道の役割、あり方の変化だと思う。現状廃線されたり、協議対象となる輸送密度1000未満を見ると、バスですら過剰スペック、維持困難なほどに利用者が少ない。でも実際沿線に全く人が住んでいないかというとそんなこともないし、事実自分も鉄道はほとんど使ったことがない。会社も学校もお店もほとんどが車で行くことを前提とした立地に出来てきているし、住むところも同様。そもそも駅に近いところにできたところで誰も嬉しくない。通学が、病院がと話は出るが、実際スクールバス出した方が、通院バス出した方がはるかに効率良いし、1日5本の鉄道で時間の読めない病院に行くのは現実的ではないもうこれは地方における鉄道の役割の変化だとして受け入れるしかないと思う
人口密度が低い北海道では鉄道維持は無理。バスにすれば鉄道よりコストを抑えられるがそれでも維持は困難。
もっと突き詰めて、「14人乗りワゴン車(中型免許必要)」や「10人乗りワゴン車オートマ(普通自動車免許オートマ限定)」に買い替えたほうが良い。そうすれば、人手不足解消されます。
@@アイヌポリー最終的にはウーバーや(個人的には大反対だが)滴滴に過疎地域の輸送を委ねるしかないやろな💀💀札幌都市圏への参入という人参をぶら下げて💀💀💀
留萌線の災害復旧時代はハイエースでも十分だったしやり方変えたほうがジジババならタクシーにしてこの区間なら補助金で半額とか高校生にはスクールバスとかいろいろ利便性向上策あるだろうに
@SATTIN さんバスの用途で使うハイエースは14人乗りがメインなので、限定無しの中型免許が要りますな。(・ε・` )まあ10人乗りと車体は同じなんですけどね。
高校生が地域限定で、自動車免許を取れたら通勤通学、年寄りは助かるだろうね。
@@翼銀-j4h 16歳以上で免許取得可能な原付ですら禁止している高校が大半なんだが…。
せめて貨物輸送目的だけでも鉄道は残してほしいです。鉄道も道路と同じ公共インフラでしょ。民営化はともかく分割は余計でしたね。下手すると北海道がロシア・中国に取られかねません。オールジャパン単位で再統合を望みます。
@@midgetdwarfno1439まぁ単車は雪道で滑りやすいから禁止は残当2種原のエンジンを積んだ超小型モビリティが現時点での最適解だし特別法を制定してでも実行すべきだと思う
8:00 なんで国が助けなきゃならんのですか?廃線で揺れてるとこはどこも住民がバスさえも使わんのよ。頑張ってるレベルには到底ならん。地域の足は住民自身で守るべき。
使わないなら残す必要ないですよね。いろいろ争点がずれている気がする。思い出のために鉄道会社が負担する必要もないし。
本当そう。日本の異常な平等主義どうにかならないのかな?
人口が増えないことには維持は難しい
本当に増やすなら、「人口が5000人以下で高齢者の割合が50%以上の自治体」で一夫多妻制を解禁すること。そうすれば、女好きや男好きが都会から移住してきます。複数の女が同じ男を好きなパターンは数知れずありますから。
鉄道TH-camrの鐵坊主さんがおしゃる様に道路が整備されれば、便利な車をみんな使うし人口が減ったのは鉄道のせいではないし、自分たちが人口を増やせず、衰退させたのだからTVも視聴率のためのノスタルジックな番組はやめた方が良いと思う。
1時間に乗る人数が10人以下なら代替バスどころか、普通自動車10人乗りの「ハイエース」か「キャラバン」のオートマ車で充分だと思います。そうすれば、中型免許が必要なマイクロバスに比べたらハードルが低くなって、更に人手不足解消に繋がると思います。
北海道は特に石炭と材木の産出で、山中にも人がいっぱい居て仕事して生活してた。人もモノも動いていたから鉄道もバスも動いていた。石炭は輸入に切り替えられ、材木は場所によっては枯渇したしやっぱり輸入に切り替えられた。仕事がなくなって山中に住み続ける必要が無くなれば、生活の拠点を移すだけ。広い土地に点在している町同士の間を行き来する人がどのくらい居るのか、運賃を払って移動するのか自家用車等の移動手段を入手するのか、2択を迫られ自家用車を選ぶ人が増えただけなんだろうね。観光等でたまに訪れる人よりも、そこで生活している人たちの方が大変だろうね。
今、大阪市の民間企業が「ドリーム燃料製造装置」で人工石油を造り出す実験をして成功したとの記事が流れています。具体的には、種油を水と二酸化炭素と結合させて、石油を増殖させて人工石油を造り出します。カスピ海ヨーグルトの種を牛乳で割り増しするイメージです。大阪市の行政でこの民間企業の事業を支援しているとのこと。1リットル辺りの製造コストが10円から14円とのことです。もし全国に広まれば、日本は輸入に頼らず石油を造れるようになるから豊かな国になるかもしれません。
北海道は路線が長い分赤字になりやすいんだよなぁ。道内の鉄路もバス路も最悪な結果にならないことを願うしかない。
長いというより冬の経費がえげつないんですよね。
街の作り方が間違っててるんでしょうね。。もう少し都市計画を練る必要があるのでは。
@@みかん凶 寒冷地仕様の為にコストが内地より遥かに高い。
@@playboy4649japan 寒冷地仕様とか車両だけに付加するそういう雑多なコストではなくて、単純に設備投資が莫大になるというのは理解出来てますかね
@@みかん凶 線路保守も追加するが。北海道の寒さは線路と車両を内地より痛める。485系を北海道に持ち込んだからトラブル多発で781系開発した。
過疎地域はハイエース位で十分では?人乗らなさすぎて時間調整で15分以上停まる停留所あるし。
子供がいない以上利用するという考えはないわな。バス転換しても将来はこんな感じになりますよね
7:35 JRにならないと赤字を垂れ流していただけだしバスにしないと大赤字だった。税金は天から降ってくるのじゃないぞ。経済原理を理解しないと。いま国の年金も健康保険もこういう考えの人が多いから危機に陥ってるのに。
使われていないって事は地域の足になっていなって事に他ならない。代替えバスですら過剰な輸送機関なのだから仕方ない。東京都です利用者が少なければバス路線やバス停の廃止はごく普通の事。殆どの沿線住民が使っていないのであれば公共性はとても低い事を表している。公共交通政策では無く、福祉政策として何が必要かを考えるべき話だと思います。
そもそも維持費の高い大型バスを使う必要性があるのか。より維持費の安いマイクロやハイエースタイプでもいいのでは…
ミニバンのデマンドバスで地域住民の移動を支援。
この動画で取り上げられた代替バスの現状を見ていると、運営が厳しくなる路線については利用者の多い便をバスのまま・基本は乗り降り出来る場所を増やしたデマンド交通形態にするのが望ましいと個人的には思います。例→・三江線代替・邑南町で走るデマンド交通・茅野市の「のらざあ」・島原市の「予約・あいのり・たしろ号」
確かに鉄道廃止でそれに関わる分の人口は減ったかもしれないけど、元々昭和30~40年代をピークにして地方の人口は減少傾向にあったから、これは必然と思われる。国鉄民営化のときにNEXCOのように東、中、西で分けていればもう少し楽になったかもしれないのだが、もはや手遅れ。貨物輸送路としての函館本線の一部区間を維持できるか、という程度まで追い込まれているのが実情。JR北海道としては現在電化されている区間と石勝線以外は全て廃止したいというのが本音ではないだろうか。
日高線は更に浜田浦駅も廃止になる事が決まりましたね…でも駅前にバス停があるので利便性は確保されると思います。
40年間で人口が4000人→2000人…。単純計算なら、次の40年で、もう自治体としての町は無くなるレベルだわ。ノスタルジックになっても仕方ない。選択と集中しかないと思う
喜茂別は国道230号線の経路だから小さいながら残ると思うよ
赤字83線に選定され、その時に廃止になった路線の代替バスがどうなっていったのかも、調べて今後に活かす必要があるかもしれません。
JRとしてはちゃんとした案も出さず廃止を受け入れた自治体の責任なんでしょう。それはその通りだから仕方ない
まぁ、鉄道に比べればバスの維持費は格段に安いと思われるので、廃止自体は間違った判断ではないとは思いますがバスですら赤字になる区間で鉄道を維持してもお先真っ暗
50年も経ったら札幌、函館、苫小牧以外はほぼ無人になってそう…
こういう町村こそが、自動運転バスの実証実験地域として積極的に名乗りを上げたらどうですか。
自動運転バスは運賃収受&車イスのアテンドが課題😉
人口減少は交通機関のせいじゃないよ。バスにしたって変わらないものは変わらない。社会保障とか教育費無償とか根本的に人口を増やす政策をしないといくらバス転換とかしても無駄縮小してく一方
問題はそうした努力を全自治体が数十年間やっててさあ、人口が増えるほどの出生率を持つほどの実績を挙げた自治体があるかと言うと...社会保障や教育費でも結局ほとんど人口増に影響してませんし。どっこいどっこいでは...
人口減少は戦後、その地特有の産業が外国に奪われたとかもある。
伊達紋別から倶知安のバス、乗ったことあります。通しで自分含めて10人いなかったです。ここ以上にヤバイのは、深名線の代替バスです。二回乗りましたが、とにかく沿線の自治体の住民が少ない。ここは、北海道でも屈指の雪が降る地域で、冬の季節は本当に利用者がいない。いつ廃止になってもおかしくない路線です。北海道以外でも、本州で中国地方がヤバイです。現に赤字ローカル線の廃止代替バスが走ってますが、相変わらず利用者がいないので、数年後には廃止になってもおかしくないところです。バスすら無くなったら、本当に御仕舞いですよ。
鉄道から路線バスに転換という考え方も、既に前時代的な発想になりつつありますね。
元から石炭と農林業産物輸送が主目的で旅客なんて貨物輸送のオマケモータリゼーションが普及すればこうなる
こんなにも乗っているのに膨大な赤字で廃止なら救いようがあるけど、スッカスカで廃止するなは一番意味わからない。だっていらないって判断して乗ってないんでしょう?
だって乗らないじゃんお前ら(´・ω・`)
これ以上の赤字をJR北海道に押し付けていたってことを自覚しないと
護岸工事をJRに任せきりにして、鉄道廃止したから町が廃れたという言い分は通らないのでは?
鉄道だから赤字で、バスに転換したって、変わらず赤字。そして、廃止。鉄道が廃止で寂れますよ。バス代行でも地元の人が利用しなければ廃止です。そういう現状を理解して、鉄道で残すか、バスで残すか。車があるから良いとか軽く言ってると、取り返しつかないよ。特に鉄道なんか、廃止して、また復活すると、バス以上にコスト掛かるから。同じ北海道でも、バス代行になっても赤字でいつ廃止になってもおかしくないところ、ありますよね。鉄道にしろ、バスにしろ、地元の方が利用しないと。
バスでさえ維持できないのに、鉄道残せなんて、無茶言うなよといいたい。よく国鉄が良かったと言うヤツおるけど、国鉄だったら 2 0 0 0年代・21世紀まで存続してないよ。JRだから、ここまで存続したんだよ。 ここまで残してくれた、 JR北海道に感謝だよ。
鉄道が無くなれば地域が衰退すると言ってるが違うと思う。全くの逆で地域が衰退して利用者が激減してるから鉄道の運用が難しくなってるんだよ。それとよく「国の支援」を宣ってるがこれもおかしい。地元民が乗らないのが原因なのに「関係ない地域の納税者が大半の国税を赤字路線の補填に回せ」と。よく言えるなと思います。足りないなら地元の住民税や自動車税を上げればいいんですよ。そうすれば地元の自覚も増すでしょうに。
鉄道をバスにしたからといって利用者が増えるわけもなく、完全廃止に向けての段階的な措置だったということでしょう
そして北海道の大地は原野に帰る。
積雪のある地域だから無人運転バスに切り替えるのも無理か…
無人バスは運賃収受&車イス等のアテンドが課題😉
ワゴン車での適時配送が一番効率いいよ。タクシーより安くして使いやすくしてあげればいいんだよ。タクシーも福祉補助でるからな。
天北線は代替バスも廃止になり、付近の人も減っている。名寄本線の廃止線の藻興部川橋梁にはキタキツネの親子が住みついていた。
JR北海道だけじゃないからね。JR各社赤字路線あるけど、ドル箱路線があるから補填できてる。これから人口減なんだからしょうがないよ。東京メトロですらコロナ禍前に戻らないから日中の主要路線の減便。今後は長距離路線を保有している私鉄からも廃線出てくるよ。
北海道の過疎化は戦後の産業の衰退が事の発端。
日高本線は災害によって廃線を余儀なくされました。赤字もありましたが。代替バスの利用者が伸びないとなると、公共交通機関がなくなってしまいます。そうなると人口が更に減って限界集落となります。
限界集落までいかない、しんひだかは自衛隊があるしここがなくなりは持つ
日高は高規格道がある。あれがあるのにヘロヘロの鉄道を残せという主張はなにかの冗談にしか聞こえない。留萌も同じ。
鉄道無くなる前に人口減ってるが。北海道は北海道拓殖銀行倒産してから経済が冷えた。
そうして自由に移動できない不便な街を逃れて若者が逃げるまでセット。
田舎限定で、Uber始めたらいいんじゃない?
住民の話を聞くと、バスの一部を廃止になるのは、わかります。
そもそも、そんな所住むなよ。大して税金払ってないくせに過疎地域に住むとか何様だよと思ってしまう。
だから道民の若人は皆、東京や大阪、博多へ引っ越すのです。
公共交通は運営が難しいから、安易に税金を投入するという発想になり、そのためによくわからない理由が用意される。鉄道廃止→人口減少ではなく人口減少→鉄道廃止は日本全国共通の流れなので、そこをぶり返すのはメディアの調査不足というか勉強しなさすぎ。あと、御用学者を持ち出して地元のバス業者へ税金を投入し続ける理由をしゃべらすのはいい加減やめてほしい。日本のどのテレビ、公共団体もそうだけど税金を一生懸命使うことに注力しすぎ。不要な税金は税金を国民に返すべきで、減税や税金廃止を進めるのが正しい方向。
目標値と実績値が乖離してる原因を調べるべきそれから利用者が高校生がほとんどならスクールバスにしてしまったほうが良いのでは?
ハイエースやもっと小さなエブリィワゴンで小口輸送に切り替えたらどうかなポンチョでも持て余すなら
利用者が伸び悩むってことは元から不要な路線だったってことだよね。地方はマイカー移動が当たり前だし、地元の人達がみんなで費用を出し合って維持するとかしない限りは存続不能だと思います。
そもそも人口少ないし。以前に9月の中頃だけど、えりも岬にクルマで行ったけど平日だったってのもあるけど様似あたりから対向車がほとんどなかったもんね。 ワイの本家がある秋田も車で行きましたけどほんま対向車が少ない。 もう人口減少や経済の停滞を示してるねって思いました。
災害が増えているし過疎化も進むのでローカル線(転換バスも)は持続が厳しいですね。
ふるさと銀河線、留萌本線、函館本線(廃止予定区間)と以前沿線いたけど廃止になって当然の受け止めです。学生さんは利用していたけど、他だと駅からの足もなく、あの少ない本数でどう利用できるのかわからないです。人口が少ないところはそういう運命なのかなと。(国土を守る意味ではそれで良いという話ではないけど仕方ない流れ)
胆振線代替バスについては倶知安エリア、伊達エリアと別れていて、エリア外を行き来する客はいないのが実状ですから、仕方ないです。
北海道の場合、鉄道の廃線=集落の消滅 になってしまうところが多いような気が...
わたしもそう思います。鉄路が廃止になったら、顕著に人口が減った松前が良い例だと思います。
「住民が乗らない」ということが、つまり住民が下した結論。高校生の通学や高齢者の通院は自家用車で送迎するか、高齢者が自分で運転してゆけば良いということを決めたということ。もちろん、人が住んでいないなら廃止は已む無し。
不安要素は鉄道が失われたからどうこうでは無い。そもそも北海道の未来が暗いのよ。数年前からmaasに取り組んでいたら違ったかもしれませんね。
バスにしても儲からない程度の人しか使わないのに鉄道を残せという地元住民
自治体が赤字の補填をしているのならば、自治体が町村民に割引になるパスを配ってみては?安いなら乗ってくれるかもしれないし、町村民以外の利用者からはしっかり徴収すればいい。これで自治体・利用者・バス会社にわずかでも旨味があるのでは?焼け石に水かな?
今後も廃止は続くでしょうね一個人としては交通の利便性の良い場所に住むしかないでしょう
だから道民の若者は殆どが首都圏や名古屋、京阪神、博多、終いに海外へみんな移住していった。
一極集中が進むと、保育園の問題や介護、墓地の問題も出て来る。電力消費や猛暑も加速する。大地震や富士山噴火があれば、東京だけでなく、日本は終わるだろう。
@@快速急行梅田行放課後 札幌は?
無くなって惜しむなら、あるうちから文句言わず使う努力をすればよかってのに。使わないから減って、結果こうなったわけで、当然だよ。
よく「何かあったときに困るから」という存続理由があがるけど、ではその「何か」のときまでどうやって維持するのか、そこまで考えがいたらなければそれはただの「わがまま」に過ぎない。バスだってJRだって慈善事業ではないのだから。だからもっと公共交通を使おう、自分は小樽市民だが、小樽から札幌のど真ん中まで30分で行けるというJRだからこそできる速達性、もっと目を向けてもいいと思う。
地方だと自家用車があるからバスや鉄道に乗る必要性があまりない大都市部とは違い、バスが走っていたとしても路線も本数も少なく、自家用車なしでの生活は簡単ではない
住民を減らしてしまった、その地域の負け。使わない、興味がない、でも廃止は嫌、自分が不便になるのが嫌、ではだれも助けない。助けたいと思わない。
明治時代の制作をいまだにやり続けてるあたり間違ってる元は林や森を切り開き開拓したがそれがてんでんばらばらに開拓したがゆえの悲劇でありわかっていた未来なのに
結局外国にシェアを奪われたという結末
現状で無理なんだから、続けるならなにかしら新しく生まれ変わるしかないんだろうね
車が便利だから電車のりませーん→やっぱり厳しくなったんで助けてください... 甘すぎるだろ。さようなら
鉄道で儲からないものをバスに変えたとしても同じこと。今あるものを大切に残していかないと公共交通機関終わる。
結局乗らないのと、人口減だからね。国や道が管理しようが同じ。元職員も勘違いしてるけど国鉄がなくなったから衰退したのではなく、衰退したから電車がいらなくなっただけ。
鉄路からバス転換すれば良いという考え方に限界があると言う事だと思います。
JRは国際司法レベル問題扱えるネットワークだし、山林や水資源保護、防衛の一つのやり方ではないか?自衛隊基地が悪にするネットワークがいるが、誰が守るのか?あれだけ広い土地で鉄道は一つの安否確認だし、保線による資金は領土保全に不可欠ではないか?青函トンネルの補修費用すら話し合わず、新幹線伸長しかないいまの国会は何の話を毎回やっているんだろう。今回のコスト削減の話しをやる人間のレベルや質を問いたい。
無ければければ無いで困るなら普段から積極的に乗ってください。乗らなければ廃止に同意したことになります。そうすると交通のいい場所へ移譲する住民もいるだろうし過疎化は進むでしょう。どう決断するかは住民の考え次第かな。
利用者が居ないのに何で残そうと悩むのか?
バスですら過剰な輸送手段になりうる地域に公共交通は不要なのでは?
政府が国債発行による財政出動で地方自治体に予算を付与すればよい。【クニノシャッキン】などという財務省の嘘にいつまでも騙されてはいけない。
夕張みたく予約で運行するってのはどうだろうか?
どうしても鉄道が廃止になったから、、、、着目点が明らかに違うね!鉄道が有れば過疎化が防げたか?また、その鉄道運営は国の税金頼み。まあ、JR北海道自体がそうなんだけど、、、、NGコメントどんと引き受けます!
地域住民が路線バスを残したいのなら乗らなくても地域交通の基本料金として回数券や定期券を購入するべきてしょう、JR北海道が鉄道もバスも撤退した地域なら住民が本気を出すべきです、役所任せでは路線バスもおしまいです。
地域活性化の問題なのでしょうけど、良い答は、なかなか見つからないのでしょうね。
税金を投入してまで鉄道を維持するものじゃない不便なら便利なところに引っ越しすればいいだけ今後人口が減っていくんだから、文明的な生活がしたければ人がたくさんいるところにまとまって生活して無駄な税金を投入するのを抑えるべき
「鉄道が消えて衰退したというのは嘘」と言われるが、逆に「鉄道が無くなってから発展した」という例はあまり聞かないな
寂れていって過剰投資になったから鉄路を引き上げる訳なんだからそりゃそうよ鉄道がなくなってしまうようなエリアは余程の起爆剤が無ければ復活することはもう無いよ
一宮、起辺りは該当するぞ。
@@tororo321 一宮線と起線は廃止された後に高度経済成長期が来ましたからね
鉄道がなくなってから発展したのは中標津や愛知の桃花台あたり。
東日本大震災の際、三陸鉄道がどうして鉄路を維持させたのかを考えれば、岩手県の凄さを感じられますよ。今や途中のJR区間を含め、岩手県の海沿いを三陸鉄道が担当。いや、三陸鉄道自体、岩手県が経営に相当なテコ入れ・・・これと同じことを北海道は出来ますか?。函館本線の山線を新幹線開業でバス転換・・・今のご時世にバス運転手が満足に確保出来ますか?。ましてやバス会社だって、鉄道が廃止されたような利用客の少ない所で運行すれば、こんな利用客が少ない区間も担わなければならないのもお約束。それに対して補助金申請は当選だと思います。それが為されず、利用者が減っているからバス減便・・・ただですら都市圏のバス運転手が足りない最中、利用客の無い所にバスを走らせるのなら、そこのバスを減便すれば運転手は都市圏に回して稼げる所を担当させる・・・あくまでもバス会社だって一つの民間企業なんですし、儲からない所は切り捨てて儲かる所に運転手を充当させるのは当たり前だと思いますが。ましてや北海道新幹線で廃止云々の小樽〜長万部間・・・そんな場所に、ただですら足りていないバス運転手が確保出来ると理解して北海道庁はバス転換と言っているのだろうか?。小樽〜長万部間で需要が見られなければ、それこそ札幌市内へと運転手を回すのは当たり前かと。1便で乗客が居るのかすら判らない場所で走らせるのと、札幌市内で何人かの乗客が居る場所を、経営者だったらどちらを取るか・・・そりゃ札幌市内ですよね?。鉄道が廃止だからバスに転換すりゃ・・・そのバス運転手の充足率を判って道庁がバス転換を狙って居るのか?と思う部分は有りますけど。むしろ、鉄道を廃止して路線バス転換ってのも、今のご時世で理解されるの?と思う部分が有ります。
JR北海道にとっては人口減に伴い廃線がマストな経営戦略ですかね?代替えのバスも赤字ならこれも廃止されると益々日々の交通手段が無くなり地域で生活して居る人達は大変になると思います。北海道の農業酪農を守る為に国は総合的に判断して貰いたいものです。
JR北海道だけではなく道知事の鈴木直道もです。鈴木直道は夕張市長時代は夕張支線の廃線を提唱してJR北海道と協力の下で廃線&バス転換そしてバスの運賃値上げをしました。そして、道知事になってからカジノ誘致や北海道新幹線開業とともに山線の廃線を企てるようになりました。
海線🌊の廃止論でもし貨物輸送まで排除を画策していたら、ホンモノのウマシカ🐴🦌です!
地域住民が使わないんじゃ公共交通はいらないってことになる
その通り。無理矢理使うものじゃない
公共交通機関が要らないイコール住んでいる街から遠出をしなくなるということかな。それはそれで悲しいな〜。
訳アリのヒトでもなければ不便過ぎて使わない
@@山本武則-g1j 北海道は車の方が便利だから鉄道利用少ないんよ
まぁ歳取って免許を返納する頃には移動出来なくなって、都市部に住むしかなくなる訳だな
赤字で廃線になった後の代替バスなんだから利用者が伸びないことを前提にして考えるのが普通なのでは?
高校生のためのスクールバスやオンデマンドタクシーなど柔軟な考えじゃないと路線維持なんて無理だと思います。
もっと柔軟にいくなら、「10人乗りワゴンのオートマチック車」です。それなら、大型バスと違って、普通自動車免許のオートマ限定免許の人でも運転出来るから、人手不足も解消されます。
@@アイヌポリー この場合は二種免許要りますよ!( ̄▽ ̄;)
@@アイヌポリー さん、そのうちトヨタコースターや日産シビリアンなどは余程の特別仕様車でもない限り普通免許で運転出来るように規制緩和仕掛けて来そうな予感がします。半分はダメリカの圧力込みで…
バイク通学認めればいいだけでは
国鉄がなくなって衰退したのではなくて乗る人かいなくなったから廃線になったぐらいだったから衰退するのは必然だったのかもしれません。
国鉄時代に既に赤字路線は沢山あった。
乗る人がいなくなる社会にしたのが国鉄廃止ですよ
逆にいうと、高度経済成長期に金がありすぎて使い道に困ったから無駄なところに金使いまくったからこうなった説
バブル時代の人間の脳がいかに🐒だったかがわかる
@@playboy4649japan っつーか国鉄末期の黒字路線は東海道・山陽新幹線🚅、山手線、高崎線、横浜線、横須賀線くらい😉
士幌線も国鉄時代に廃線になった。
もし路線やバスを残したいなら地域住民はもっと寄付か公共交通機関を利用するしかない
寄付も公共交通機関も使いません、でも廃線にしないでください
あまりにも自分勝手だと思わないのかな?
それホンマですわ!
勝手なこと言ってますわ。
JRが悪くて国鉄が良しと、
するヤツいてますが、JR
だから、ここまで存続させ
てくれたんだよ。国鉄だった
ら、とうの昔に廃止になって
ましたよ。
ここまで残してくれた、
JR北海道に感謝ですよ。
金も出さず、顔も出さないくせに、自分の故郷の祭りが廃止されると聞いたら
寂しいから廃止しないでというヤツがいるのさ。
あーそーですか。過疎地域の人間は自分勝手だから自己責任で何とかしろってことか。
スゲーな最低だよ日本人て。
@@sashi5438 そもそも特に根拠も出してないのに「地元住民」と雑に括ってるところや、謎の改行まみれからして...
@@Reichssophist アチラの人なのでしょう。某国のw
住民が使わないなら仕方ない
そりゃ、無いよりあった方が良いから住民は存続を望むんだろうけど
無理に存続させると別の面にしわ寄せが来ます。
むしろ、新しい街の作り方を考えないと。
高齢者が残してくれとなっても高齢者と共に消えていく。
そろそろJRは海外のように上下分離方式に変えないとまずい。
そもそも、過大なインフラを無理して維持する必要があるのか?
数万人以上の自治体なら、「自走式ロープウェイ ジッパー」も考えれば良い。自動運転だから運転手不要だし、鉄道の数分の1のコストで路線を製造できる。
5:25 行きたい時に困るって言うけどあなた絶対使わんでしょww
行きたい時に困るって言うなら1日1回でも乗り通しなさいよ
そうでもしない限り残らんと思うで「元々赤字だと思うし、利用者が1人でも入れば考えてくれるとは思うけど」
鉄道がないから衰退した →×
衰退したから鉄道が消えた →〇
「地域の足を守りたい」って、利用者が居ないのに誰の足を守るの?って事ですよ、そりゃ自分の好きな時間に好きな所に行ける自家用車持ったら、誰も1日に数本のバスなんて利用しませんよ、そこを考えないと何も進まないでしょう
ほんとそれ!高校生ならスクールバス、病院通いの高齢者は送迎サービス😉
元々胆振線は、倶知安エリアと伊達紋別市エリアとで分かれ、
途中は殆ど乗らず、系統も分断されていました。
区間廃止は仕方ないでしょう。
そうやってどんどん限界集落になっていくんだね
この国の行く着く先は滅亡
伊達市ね…
特に、伊達紋別から倶知安まで通しての利用客が少なかったんてをしょうね
広い+利用者数が少ないんじゃどうしても無理が出てくるよな
バス転換した町はしっかり現実見てるな。JR東・西日本管内だと、赤字補填しないくせに鉄道は残せと騒いでいる市町村が数多くあるからな。
個人意見になると1日も使わない老人がほとんどなんだよね……
残せと言うな、とは言わないからそれなりに乗ってお金落とせば勝手に残ってくれるのに
お役人様が裏金をプールする時に旅費が大事だから
ある自治体は旅費算定のために優等列車を残させた
小さい街にとっては赤字分だけでもかなりの財政負担になるからな。
そもそも自家用車移動が前提の社会なのに代替のバスに人が乗る訳がない。
高齢者ばかり増えていき、それもいつかはみんないなくなる。
そうやってどこかのタイミングで一気に殆どの町が消滅するんだろうなあ……
田舎はUber が使える様にしたらいいんじゃない?
廃線後もJRが20年分も負担してくれるなんて、JR自体がつぶれちゃう
いやいや、都市圏は鉄道じゃないといけないから努力せずとも儲かるからね、
お金だけ考えれば、ローカル線を残す意味が無いと思う
@@亘-k4h JR北海道は、如何せんその大きな路線とそれに見合わない人口とで、札幌市近郊区間の収益では補えませんけどね。それに、JR北海道だってローカル線は廃止したくとも、例えば貨物輸送や国防、それに地方自治体からの反対などなど、無くせないのが現状ですよ。
@@HirataHajime 国防が関わってくるなら自衛隊が保有すればいいじゃん。
@@CHIHATANK 本当にそうなんですよね。昔(国鉄時代)は問題にならなかったのですが、そこら辺の法整備などを疎かにした結果今、こうなってしまっていますし、政治家からしても支持率に影響しませんし、なんなら落ちる可能性もあるので誰もやらないのですよ...
北海道の鉄道はそもそも炭鉱採石や農産物・海産物輸送・森林資源の運搬や国防事情を念頭に置いていたのであって旅客輸送はニの次だったんですよね。
ただ貨物輸送の大半はトラックに置き換えられ、軍事輸送も軌道1067ミリでは戦車・重火器・重器材は運搬出来ないので、陸上自衛隊も鉄道輸送は諦めたくらいですからね。
輸送需要を満たせない北海道には鉄道はオーバースペックで存在意義すら見い出しません。
⦿国鉄のままなら残ったわけではない。むしろ、国鉄はシビアに切ることを考えていた。
⦿鉄道が無くなったから衰退したのではない。地域の経済力が低下したから。
乗らないものは残せない。経済的な対策も含めて、他の方策を考えるべき。
>国鉄のままなら残ったわけではない。むしろ、国鉄はシビアに切ることを考えていた。
その根拠ってどこ?それってあなたの感想ですよね?
@@sashi5438
唖然。これに根拠がないという人が出てきたよ。
憶測でも感想でもなく、事実です。
あなたこそ、憶測で物言わないでほしいですね。
@@sashi5438
っ赤字83線
っ国鉄再建法
>それってあなたの感想ですよね
お前はただそれが言いたかっただけとちゃうんかい🤣🤣🤣😂😂😂👊👊👊
@@sashi5438
日本国有鉄道経営再建促進特別措置法により輸送密度4000以下の地方交通線を特定地方交通線とし、順次廃線となる計画だった
途中で民営化となり、この法律は廃止され、現在では輸送密度2000以下の線区が廃止路線の検討対象となることが多く、国鉄時代よりも廃線に対するハードルが高くなっている
という根拠がきちんとありますが、そのくらい調べたらどうですか?
北海道は札幌に一極集中だからなぁ。知り合いも室蘭から札幌へ移住しました。
鹿児島でも、薩摩半島は鉄道もバスも充実してるのに、
対岸の大隅半島は鉄道廃止、バスもほとんど廃止で観光すら出来なくなりました。
鹿屋の実家に帰省する度に、霧島や都城から志布志じゃなく鹿屋に鉄道残ってれば快適さが全然違うよなぁって思うんだよな。
観光はマイカーやレンタカーでするしかない。必要なことでは無く余暇なのだから。
25年前に両半島に観光で行ったが、はなからレンタカー一択やったわ
誰も乗っていないバスがなぜ必要なのか分からない……
利用者伸び悩み?物は言いようだわ。
住民が利用しようとしていない、これが正解。
「バス?利用しない。でもなければないで困る」って・・・言われた方が困っちゃいますよ。
通学してる人が困るっていう議題は、スクールバスを自治体負担でその時間に走らせて、後はバス料金でタクシーを利用できるようにすれば良いのではないか。乗らないバスを走らせてるのは無駄でしかない
人口希薄地域では、タクシー運転手がスクールバスの運転も兼任していることがほとんど。
この場合、スクールバスが走ってる時間帯は街中にタクシーが1台も走ってないこともザラだし、費用面だけでなくドライバー不足も解決しなければいけない。
バスじゃなく「10人乗りワゴン車」にすれば、普通自動車免許しかもってない人でも運転出来るからそのほうが良い。
もう町ごと消滅ですね。赤字の累積計算したら町ごと移住した方がいいかも知れない。町が土地を買い上げるとか
学生は専用バスにするしかない…
鉄道がないから衰退するのではない。
鉄道が無いから衰退してるんですが…
@@Blue_25-w8t
衰退に鉄道はあまり関係ありません。
使う人が少なくなるのが衰退の始まりです。
生きていくうえでお金が必要でそれを得るためには働かないといけない。
でも近くになかったり、あっても給料が安かったら意味がないので、十分な給料がもらえる都会に働きに出ることになります。
都会が鉄道で1時間とかでいけるのであればよいですが、そうでないなら都会に引っ越すことになります。
そうすると人口が減っていき、鉄道等の公共交通機関が使われなくなるんです。
地方に行くと、鉄道は2時間に1本なのに、道路は片側3車線で多くの車が行き交いロードサイド店舗で賑わっているところをよく見る。
これって人口減少以前に、地方都市の鉄道の役割、あり方の変化だと思う。
現状廃線されたり、協議対象となる輸送密度1000未満を見ると、バスですら過剰スペック、維持困難なほどに利用者が少ない。
でも実際沿線に全く人が住んでいないかというとそんなこともないし、事実自分も鉄道はほとんど使ったことがない。
会社も学校もお店もほとんどが車で行くことを前提とした立地に出来てきているし、住むところも同様。
そもそも駅に近いところにできたところで誰も嬉しくない。
通学が、病院がと話は出るが、実際スクールバス出した方が、通院バス出した方がはるかに効率良いし、1日5本の鉄道で時間の読めない病院に行くのは現実的ではない
もうこれは地方における鉄道の役割の変化だとして受け入れるしかないと思う
人口密度が低い北海道では鉄道維持は無理。バスにすれば鉄道よりコストを抑えられるがそれでも維持は困難。
もっと突き詰めて、「14人乗りワゴン車(中型免許必要)」や「10人乗りワゴン車オートマ(普通自動車免許オートマ限定)」に買い替えたほうが良い。そうすれば、人手不足解消されます。
@@アイヌポリー最終的にはウーバーや(個人的には大反対だが)滴滴に過疎地域の輸送を委ねるしかないやろな💀💀札幌都市圏への参入という人参をぶら下げて💀💀💀
留萌線の災害復旧時代はハイエースでも十分だったしやり方変えたほうが
ジジババならタクシーにしてこの区間なら補助金で半額とか高校生にはスクールバスとかいろいろ利便性向上策あるだろうに
@SATTIN さん
バスの用途で使うハイエースは14人乗りがメインなので、限定無しの中型免許が要りますな。(・ε・` )まあ10人乗りと車体は同じなんですけどね。
高校生が地域限定で、自動車免許を取れたら通勤通学、年寄りは助かるだろうね。
@@翼銀-j4h 16歳以上で免許取得可能な原付ですら禁止している高校が大半なんだが…。
せめて貨物輸送目的だけでも鉄道は残してほしいです。鉄道も道路と同じ公共インフラでしょ。民営化はともかく分割は余計でしたね。下手すると北海道がロシア・中国に取られかねません。オールジャパン単位で再統合を望みます。
@@midgetdwarfno1439まぁ単車は雪道で滑りやすいから禁止は残当
2種原のエンジンを積んだ超小型モビリティが現時点での最適解だし特別法を制定してでも実行すべきだと思う
8:00 なんで国が助けなきゃならんのですか?廃線で揺れてるとこはどこも住民がバスさえも使わんのよ。頑張ってるレベルには到底ならん。地域の足は住民自身で守るべき。
使わないなら残す必要ないですよね。いろいろ争点がずれている気がする。思い出のために鉄道会社が負担する必要もないし。
本当そう。
日本の異常な平等主義どうにかならないのかな?
人口が増えないことには維持は難しい
本当に増やすなら、「人口が5000人以下で高齢者の割合が50%以上の自治体」で一夫多妻制を解禁すること。そうすれば、女好きや男好きが都会から移住してきます。複数の女が同じ男を好きなパターンは数知れずありますから。
鉄道TH-camrの鐵坊主さんがおしゃる様に道路が整備されれば、便利な車をみんな使うし
人口が減ったのは鉄道のせいではないし、自分たちが人口を増やせず、衰退させたの
だからTVも視聴率のためのノスタルジックな番組はやめた方が良いと思う。
1時間に乗る人数が10人以下なら代替バスどころか、普通自動車10人乗りの「ハイエース」か「キャラバン」のオートマ車で充分だと思います。そうすれば、中型免許が必要なマイクロバスに比べたらハードルが低くなって、更に人手不足解消に繋がると思います。
北海道は特に石炭と材木の産出で、山中にも人がいっぱい居て仕事して生活してた。
人もモノも動いていたから鉄道もバスも動いていた。
石炭は輸入に切り替えられ、材木は場所によっては枯渇したしやっぱり輸入に切り替えられた。
仕事がなくなって山中に住み続ける必要が無くなれば、生活の拠点を移すだけ。
広い土地に点在している町同士の間を行き来する人がどのくらい居るのか、運賃を払って移動するのか自家用車等の移動手段を入手するのか、2択を迫られ自家用車を選ぶ人が増えただけなんだろうね。
観光等でたまに訪れる人よりも、そこで生活している人たちの方が大変だろうね。
今、大阪市の民間企業が「ドリーム燃料製造装置」で人工石油を造り出す実験をして成功したとの記事が流れています。具体的には、種油を水と二酸化炭素と結合させて、石油を増殖させて人工石油を造り出します。カスピ海ヨーグルトの種を牛乳で割り増しするイメージです。大阪市の行政でこの民間企業の事業を支援しているとのこと。1リットル辺りの製造コストが10円から14円とのことです。もし全国に広まれば、日本は輸入に頼らず石油を造れるようになるから豊かな国になるかもしれません。
北海道は路線が長い分赤字になりやすいんだよなぁ。
道内の鉄路もバス路も最悪な結果にならないことを願うしかない。
長いというより冬の経費がえげつないんですよね。
街の作り方が間違っててるんでしょうね。。
もう少し都市計画を練る必要があるのでは。
@@みかん凶 寒冷地仕様の為にコストが内地より遥かに高い。
@@playboy4649japan 寒冷地仕様とか車両だけに付加するそういう雑多なコストではなくて、単純に設備投資が莫大になるというのは理解出来てますかね
@@みかん凶 線路保守も追加するが。北海道の寒さは線路と車両を内地より痛める。485系を北海道に持ち込んだからトラブル多発で781系開発した。
過疎地域はハイエース位で十分では?
人乗らなさすぎて時間調整で15分以上停まる停留所あるし。
子供がいない以上利用するという考えはないわな。
バス転換しても将来はこんな感じになりますよね
7:35 JRにならないと赤字を垂れ流していただけだしバスにしないと大赤字だった。税金は天から降ってくるのじゃないぞ。経済原理を理解しないと。いま国の年金も健康保険もこういう考えの人が多いから危機に陥ってるのに。
使われていないって事は地域の足になっていなって事に他ならない。
代替えバスですら過剰な輸送機関なのだから仕方ない。
東京都です利用者が少なければバス路線やバス停の廃止はごく普通の事。
殆どの沿線住民が使っていないのであれば公共性はとても低い事を表している。
公共交通政策では無く、福祉政策として何が必要かを考えるべき話だと思います。
そもそも維持費の高い大型バスを使う必要性があるのか。
より維持費の安いマイクロやハイエースタイプでもいいのでは…
ミニバンのデマンドバスで地域住民の移動を支援。
この動画で取り上げられた代替バスの現状を見ていると、運営が厳しくなる路線については利用者の多い便をバスのまま・基本は乗り降り出来る場所を増やしたデマンド交通形態にするのが望ましいと個人的には思います。
例
→・三江線代替・邑南町で走るデマンド交通
・茅野市の「のらざあ」
・島原市の「予約・あいのり・たしろ号」
確かに鉄道廃止でそれに関わる分の人口は減ったかもしれないけど、元々昭和30~40年代をピークにして地方の人口は減少傾向にあったから、これは必然と思われる。
国鉄民営化のときにNEXCOのように東、中、西で分けていればもう少し楽になったかもしれないのだが、もはや手遅れ。貨物輸送路としての函館本線の一部区間を維持できるか、という程度まで追い込まれているのが実情。JR北海道としては現在電化されている区間と石勝線以外は全て廃止したいというのが本音ではないだろうか。
日高線は更に浜田浦駅も廃止になる事が決まりましたね…
でも駅前にバス停があるので利便性は確保されると思います。
40年間で人口が4000人→2000人…。単純計算なら、次の40年で、もう自治体としての町は無くなるレベルだわ。ノスタルジックになっても仕方ない。選択と集中しかないと思う
喜茂別は国道230号線の経路だから小さいながら残ると思うよ
赤字83線に選定され、その時に廃止になった路線の代替バスがどうなっていったのかも、調べて今後に活かす必要があるかもしれません。
JRとしてはちゃんとした案も出さず廃止を受け入れた自治体の責任なんでしょう。それはその通りだから仕方ない
まぁ、鉄道に比べればバスの維持費は格段に安いと思われるので、廃止自体は間違った判断ではないとは思いますが
バスですら赤字になる区間で鉄道を維持してもお先真っ暗
50年も経ったら札幌、函館、苫小牧以外はほぼ無人になってそう…
こういう町村こそが、自動運転バスの実証実験地域として積極的に名乗りを上げたらどうですか。
自動運転バスは運賃収受&車イスのアテンドが課題😉
人口減少は交通機関のせいじゃないよ。バスにしたって変わらないものは変わらない。社会保障とか教育費無償とか根本的に人口を増やす政策をしないといくらバス転換とかしても無駄
縮小してく一方
問題はそうした努力を全自治体が数十年間やっててさあ、人口が増えるほどの出生率を持つほどの実績を挙げた自治体があるかと言うと...
社会保障や教育費でも結局ほとんど人口増に影響してませんし。どっこいどっこいでは...
人口減少は戦後、その地特有の産業が外国に奪われたとかもある。
伊達紋別から倶知安のバス、乗ったことあります。通しで自分含めて10人いなかったです。
ここ以上にヤバイのは、深名線の代替バスです。二回乗りましたが、とにかく沿線の自治体の住民が少ない。ここは、北海道でも屈指の雪が降る地域で、冬の季節は本当に利用者がいない。
いつ廃止になってもおかしくない路線です。
北海道以外でも、本州で中国地方がヤバイです。現に赤字ローカル線の廃止代替バスが走ってますが、相変わらず利用者がいないので、数年後には廃止になってもおかしくないところです。
バスすら無くなったら、本当に御仕舞いですよ。
鉄道から路線バスに転換という考え方も、既に前時代的な発想になりつつありますね。
元から石炭と農林業産物輸送が主目的で旅客なんて貨物輸送のオマケ
モータリゼーションが普及すればこうなる
こんなにも乗っているのに膨大な赤字で廃止なら救いようがあるけど、スッカスカで廃止するなは一番意味わからない。
だっていらないって判断して乗ってないんでしょう?
だって乗らないじゃんお前ら(´・ω・`)
これ以上の赤字をJR北海道に押し付けていたってことを自覚しないと
護岸工事をJRに任せきりにして、鉄道廃止したから町が廃れたという言い分は通らないのでは?
鉄道だから赤字で、バスに転換したって、変わらず赤字。そして、廃止。鉄道が廃止で寂れますよ。バス代行でも地元の人が利用しなければ廃止です。そういう現状を理解して、鉄道で残すか、バスで残すか。
車があるから良いとか軽く言ってると、取り返しつかないよ。特に鉄道なんか、廃止して、また復活すると、バス以上にコスト掛かるから。同じ北海道でも、バス代行になっても赤字でいつ廃止になってもおかしくないところ、ありますよね。
鉄道にしろ、バスにしろ、地元の方が利用しないと。
バスでさえ維持できないのに、
鉄道残せなんて、無茶言うなよ
といいたい。
よく国鉄が良かったと言うヤツ
おるけど、国鉄だったら 2 0 0 0
年代・21世紀まで存続してない
よ。JRだから、ここまで存続し
たんだよ。
ここまで残してくれた、
JR北海道に感謝だよ。
鉄道が無くなれば地域が衰退すると言ってるが違うと思う。全くの逆で地域が衰退して利用者が激減してるから鉄道の運用が難しくなってるんだよ。それとよく「国の支援」を宣ってるがこれもおかしい。地元民が乗らないのが原因なのに「関係ない地域の納税者が大半の国税を赤字路線の補填に回せ」と。よく言えるなと思います。足りないなら地元の住民税や自動車税を上げればいいんですよ。そうすれば地元の自覚も増すでしょうに。
鉄道をバスにしたからといって利用者が増えるわけもなく、完全廃止に向けての段階的な措置だったということでしょう
そして北海道の大地は原野に帰る。
積雪のある地域だから無人運転バスに切り替えるのも無理か…
無人バスは運賃収受&車イス等のアテンドが課題😉
ワゴン車での適時配送が一番効率いいよ。タクシーより安くして使いやすくしてあげればいいんだよ。タクシーも福祉補助でるからな。
天北線は代替バスも廃止になり、付近の人も減っている。名寄本線の廃止線の藻興部川橋梁にはキタキツネの親子が住みついていた。
JR北海道だけじゃないからね。
JR各社赤字路線あるけど、ドル箱路線があるから補填できてる。
これから人口減なんだからしょうがないよ。
東京メトロですらコロナ禍前に戻らないから日中の主要路線の減便。
今後は長距離路線を保有している私鉄からも廃線出てくるよ。
北海道の過疎化は戦後の産業の衰退が事の発端。
日高本線は災害によって廃線を余儀なくされました。赤字もありましたが。代替バスの利用者が伸びないとなると、公共交通機関がなくなってしまいます。そうなると人口が更に減って限界集落となります。
限界集落までいかない、しんひだかは自衛隊があるしここがなくなりは持つ
日高は高規格道がある。あれがあるのにヘロヘロの鉄道を残せという主張はなにかの冗談にしか聞こえない。留萌も同じ。
鉄道無くなる前に人口減ってるが。北海道は北海道拓殖銀行倒産してから経済が冷えた。
そうして自由に移動できない不便な街を逃れて若者が逃げるまでセット。
田舎限定で、Uber始めたらいいんじゃない?
住民の話を聞くと、バスの一部を廃止になるのは、わかります。
そもそも、そんな所住むなよ。
大して税金払ってないくせに過疎地域に住むとか何様だよと思ってしまう。
だから道民の若人は皆、東京や大阪、博多へ引っ越すのです。
公共交通は運営が難しいから、安易に税金を投入するという発想になり、そのためによくわからない理由が用意される。
鉄道廃止→人口減少ではなく人口減少→鉄道廃止は日本全国共通の流れなので、そこをぶり返すのはメディアの調査不足というか勉強しなさすぎ。あと、御用学者を持ち出して地元のバス業者へ税金を投入し続ける理由をしゃべらすのはいい加減やめてほしい。日本のどのテレビ、公共団体もそうだけど税金を一生懸命使うことに注力しすぎ。不要な税金は税金を国民に返すべきで、減税や税金廃止を進めるのが正しい方向。
目標値と実績値が乖離してる原因を調べるべき
それから利用者が高校生がほとんどならスクールバスにしてしまったほうが良いのでは?
ハイエースやもっと小さなエブリィワゴンで
小口輸送に切り替えたらどうかな
ポンチョでも持て余すなら
利用者が伸び悩むってことは元から不要な路線だったってことだよね。
地方はマイカー移動が当たり前だし、地元の人達がみんなで費用を出し合って維持するとかしない限りは存続不能だと思います。
そもそも人口少ないし。
以前に9月の中頃だけど、えりも岬にクルマで行ったけど
平日だったってのもあるけど
様似あたりから対向車がほとんどなかったもんね。
ワイの本家がある秋田も車で行きましたけどほんま
対向車が少ない。
もう人口減少や経済の停滞を示してるねって思いました。
災害が増えているし過疎化も進むのでローカル線(転換バスも)は持続が厳しいですね。
ふるさと銀河線、留萌本線、函館本線(廃止予定区間)と以前沿線いたけど廃止になって当然の受け止めです。
学生さんは利用していたけど、他だと駅からの足もなく、あの少ない本数でどう利用できるのかわからないです。
人口が少ないところはそういう運命なのかなと。(国土を守る意味ではそれで良いという話ではないけど仕方ない流れ)
胆振線代替バスについては倶知安エリア、伊達エリアと別れていて、エリア外を行き来する客はいないのが実状ですから、仕方ないです。
北海道の場合、鉄道の廃線=集落の消滅 になってしまうところが多いような気が...
わたしもそう思います。
鉄路が廃止になったら、顕著に人口が減った松前が良い例だと思います。
「住民が乗らない」ということが、つまり住民が下した結論。
高校生の通学や高齢者の通院は自家用車で送迎するか、高齢者が自分で運転してゆけば良いということを決めたということ。
もちろん、人が住んでいないなら廃止は已む無し。
不安要素は鉄道が失われたからどうこうでは無い。
そもそも北海道の未来が暗いのよ。
数年前からmaasに取り組んでいたら違ったかもしれませんね。
バスにしても儲からない程度の人しか使わないのに鉄道を残せという地元住民
自治体が赤字の補填をしているのならば、自治体が町村民に割引になるパスを配ってみては?安いなら乗ってくれるかもしれないし、町村民以外の利用者からはしっかり徴収すればいい。これで自治体・利用者・バス会社にわずかでも旨味があるのでは?焼け石に水かな?
今後も廃止は続くでしょうね
一個人としては交通の利便性の良い場所に住むしかないでしょう
だから道民の若者は殆どが首都圏や名古屋、京阪神、博多、終いに海外へみんな移住していった。
一極集中が進むと、保育園の問題や介護、墓地の問題も出て来る。電力消費や猛暑も加速する。
大地震や富士山噴火があれば、東京だけでなく、日本は終わるだろう。
@@快速急行梅田行放課後 札幌は?
無くなって惜しむなら、あるうちから文句言わず使う努力をすればよかってのに。使わないから減って、結果こうなったわけで、当然だよ。
よく「何かあったときに困るから」という存続理由があがるけど、
ではその「何か」のときまでどうやって維持するのか、そこまで考えがいたらなければ
それはただの「わがまま」に過ぎない。
バスだってJRだって慈善事業ではないのだから。
だからもっと公共交通を使おう、自分は小樽市民だが、小樽から札幌のど真ん中まで30分で行けるという
JRだからこそできる速達性、もっと目を向けてもいいと思う。
地方だと自家用車があるからバスや鉄道に乗る必要性があまりない
大都市部とは違い、バスが走っていたとしても路線も本数も少なく、自家用車なしでの生活は簡単ではない
住民を減らしてしまった、その地域の負け。
使わない、興味がない、でも廃止は嫌、自分が不便になるのが嫌、ではだれも助けない。助けたいと思わない。
明治時代の制作をいまだにやり続けてるあたり間違ってる
元は林や森を切り開き開拓したがそれがてんでんばらばらに開拓したがゆえの悲劇でありわかっていた未来なのに
結局外国にシェアを奪われたという結末
現状で無理なんだから、続けるならなにかしら新しく生まれ変わるしかないんだろうね
車が便利だから電車のりませーん→やっぱり厳しくなったんで助けてください... 甘すぎるだろ。さようなら
鉄道で儲からないものをバスに変えたとしても同じこと。
今あるものを大切に残していかないと公共交通機関終わる。
結局乗らないのと、人口減だからね。国や道が管理しようが同じ。
元職員も勘違いしてるけど国鉄がなくなったから衰退したのではなく、衰退したから電車がいらなくなっただけ。
鉄路からバス転換すれば良いという考え方に限界があると言う事だと思います。
JRは国際司法レベル問題扱えるネットワークだし、山林や水資源保護、防衛の一つのやり方ではないか?
自衛隊基地が悪にするネットワークがいるが、誰が守るのか?
あれだけ広い土地で鉄道は一つの安否確認だし、保線による資金は領土保全に不可欠ではないか?
青函トンネルの補修費用すら話し合わず、新幹線伸長しかないいまの国会は何の話を毎回やっているんだろう。
今回のコスト削減の話しをやる人間のレベルや質を問いたい。
無ければければ無いで困るなら普段から積極的に乗ってください。
乗らなければ廃止に同意したことになります。
そうすると交通のいい場所へ移譲する住民もいるだろうし過疎化は進むでしょう。
どう決断するかは住民の考え次第かな。
利用者が居ないのに何で残そうと悩むのか?
バスですら過剰な輸送手段になりうる地域に公共交通は不要なのでは?
政府が国債発行による財政出動で地方自治体に予算を付与すればよい。
【クニノシャッキン】などという財務省の嘘にいつまでも騙されてはいけない。
夕張みたく予約で運行するってのはどうだろうか?
どうしても鉄道が廃止になったから、、、、
着目点が明らかに違うね!
鉄道が有れば過疎化が防げたか?また、その鉄道運営は国の税金頼み。
まあ、JR北海道自体がそうなんだけど、、、、
NGコメントどんと引き受けます!
地域住民が路線バスを残したいのなら乗らなくても地域交通の基本料金として回数券や定期券を購入するべきてしょう、JR北海道が鉄道もバスも撤退した地域なら住民が本気を出すべきです、役所任せでは路線バスもおしまいです。
地域活性化の問題なのでしょうけど、良い答は、なかなか見つからないのでしょうね。
税金を投入してまで鉄道を維持するものじゃない
不便なら便利なところに引っ越しすればいいだけ
今後人口が減っていくんだから、文明的な生活がしたければ人がたくさんいるところにまとまって生活して無駄な税金を投入するのを抑えるべき
「鉄道が消えて衰退したというのは嘘」
と言われるが、逆に「鉄道が無くなってから発展した」という例はあまり聞かないな
寂れていって過剰投資になったから鉄路を引き上げる訳なんだからそりゃそうよ
鉄道がなくなってしまうようなエリアは余程の起爆剤が無ければ復活することはもう無いよ
一宮、起辺りは該当するぞ。
@@tororo321
一宮線と起線は廃止された後に高度経済成長期が来ましたからね
鉄道がなくなってから発展したのは中標津や愛知の桃花台あたり。
東日本大震災の際、三陸鉄道がどうして鉄路を維持させたのかを考えれば、岩手県の凄さを感じられますよ。
今や途中のJR区間を含め、岩手県の海沿いを三陸鉄道が担当。
いや、三陸鉄道自体、岩手県が経営に相当なテコ入れ・・・これと同じことを北海道は出来ますか?。
函館本線の山線を新幹線開業でバス転換・・・今のご時世にバス運転手が満足に確保出来ますか?。
ましてやバス会社だって、鉄道が廃止されたような利用客の少ない所で運行すれば、こんな利用客が少ない区間も担わなければならないのもお約束。
それに対して補助金申請は当選だと思います。
それが為されず、利用者が減っているからバス減便・・・ただですら都市圏のバス運転手が足りない最中、利用客の無い所にバスを走らせるのなら、そこのバスを減便すれば運転手は都市圏に回して稼げる所を担当させる・・・あくまでもバス会社だって一つの民間企業なんですし、儲からない所は切り捨てて儲かる所に運転手を充当させるのは当たり前だと思いますが。
ましてや北海道新幹線で廃止云々の小樽〜長万部間・・・そんな場所に、ただですら足りていないバス運転手が確保出来ると理解して北海道庁はバス転換と言っているのだろうか?。
小樽〜長万部間で需要が見られなければ、それこそ札幌市内へと運転手を回すのは当たり前かと。
1便で乗客が居るのかすら判らない場所で走らせるのと、札幌市内で何人かの乗客が居る場所を、経営者だったらどちらを取るか・・・そりゃ札幌市内ですよね?。
鉄道が廃止だからバスに転換すりゃ・・・そのバス運転手の充足率を判って道庁がバス転換を狙って居るのか?と思う部分は有りますけど。
むしろ、鉄道を廃止して路線バス転換ってのも、今のご時世で理解されるの?と思う部分が有ります。
JR北海道にとっては人口減に伴い廃線がマストな経営戦略ですかね?代替えのバスも赤字ならこれも廃止されると益々日々の交通手段が無くなり地域で生活して居る人達は大変になると思います。北海道の農業酪農を守る為に国は総合的に判断して貰いたいものです。
JR北海道だけではなく道知事の鈴木直道もです。鈴木直道は夕張市長時代は夕張支線の廃線を提唱してJR北海道と協力の下で廃線&バス転換そしてバスの運賃値上げをしました。
そして、道知事になってからカジノ誘致や北海道新幹線開業とともに山線の廃線を企てるようになりました。
海線🌊の廃止論でもし貨物輸送まで排除を画策していたら、ホンモノのウマシカ🐴🦌です!