ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
根室線が今年亡くなったみたいな言い方だけど、過半数の区間は10年近く動いてなかったんだぜ?対策が色々と後手後手なんだよ。しかも市民が使う気がない。こんなんで鉄路が残るという未来があり得るんだろうか?
00:48の車内に西園寺さんが急に現れて吹いた
残すべき論を発している人はみんな感情論が主体になっているのがほとんど。人が住んでもいない・地元利用も無い地域路線を国に残してと無条件にお願いするのはいくらなんでも道理に背いていると思いますよ。しっかり地域の実情を鑑みて、最適な公共交通体系のあり方を考え改めなきゃいけません、もうそういう時代なんです。
@@user-dijpistol そんな単純な話ではないと思いますよ。例えば石北本線は赤字ですが、毎年多くのタマネギを本州へ大量輸送するための貨物列車が運行される大動脈です。これを廃止したら、トラックか何かに置き換えるのでしょうが、一本の列車で65台分と言われていて、運転士確保の問題、CO2・エネルギー問題(鉄道は省エネです)などがあり、廃止という結論にはなりにくい。このように、感情論ではない切実な社会問題となりうる議論もあるのです。
黄色線区切り離したところでJR北海道が黒字転換する未来が見えない。JR北海道は万策尽きて打つ手がない。
自治体や市民は 乗らない 金は出し渋るなのにお気持ちは残せっていうのは、あまりにも図々しい😂😂
利用者がいなかったら無理だろうな~学生さんだけでは無理だし
卒業したら使わなくなる可能性も0じゃないし限界はあるよね
芸備線との比較報道ですが、JR北海道の廃線区間とは決定的に違うんだよなあ。芸備線は、北海道でいうと深名線レベル。根室本線とか西日本では山陰本線と同格なんで、北海道の方が数十年は先を行っていると思う。
そんなに残したいなら3セクか上下分離かで自治体がお金を出せばいいのよ。金は出さない、大赤字だけど残せはさすがにJRがかわいそう。
滝川-富良野間は富良野線に編入して運賃を値上げすべきです。
地元民の足って自治体側は言うけど、・バスでダメな理由・地元負担をしない理由なぜこれについて黙ってるの??本気で残したいなら、富山県のように自己負担すれば良いよね。
メンツ路線図におらが街の名前が載ってる以上
バスでダメなのは、バス転換も人手不足で無理ってのは中央バスでは言われてたよね。ただでさえ札幌内でも減便が進んでるのに過疎路線のバスまでってのは無理と言われてもしゃあないと思う。地元負担はそれができない過疎地域に言っても馬の耳に念仏
バスでダメな理由は、運転士が不足しているからです。今のままでは、鉄道よりバスの方が先に万事休すだと思いますよ?
地方の鉄道の維持はこの先もっと厳しくなるでしょう人口減で鉄道を利用する人はほとんど学生さんがメイン地方鉄道だけで維持するのは困難ですなかなかいい知恵がないですが、地元には地元の大きな企業が存在します出資やラッピング車、また企業に買いっともらうのも一つの手段ですもちろん、国も税金での優遇措置など後押しも必要でしょう!あとは国や県、沿線自治体の補填以外存続することは難しいと思う
特に北海道は当事者意識がなさすぎる。
釧網本線で50歳くらい地元の方で「初めて乗った」ってインタビュー受けてたのをみてそういう土地なんだなと感じたというかそりゃ存廃問題になって当然だなって😅😅😅
「芸備線の現状にヒントを〜」って、ただ廃止を言い出さずに惰性でダラダラ莫大な赤字を垂れ流し続けているだけだろ。つい最近始まったばかりのJRと自治体との協議だって全く進んでいないんだから、何の参考にもならない。1日たった3本程度の列車も空気輸送しかしていない路線に鉄道の使命(専用軌道による大量輸送)はすでに無く、自治体が自分で応分の負担をしようともせずに駄々を捏ねて他者の負担で路線だけ残せというのも図々しいにも程がある。自治体も外野も本当に愛があって真剣に路線を残したいなら、JRに負担させずに身銭を切って自分で経営すればいいだろ、としか思わないんだが。
北海道は札幌ですら人口減少になっているうえに地方自治体のほとんどもかなりの人口減少。あと昔と違ってそもそも駅の近くには住んでる人が減って郊外に住んでる人が多いだけに駅に行くのにクルマを使わないで交通機関(2次交通)を使いたいがそれすらも減便などで利用しにくくなっている。この仕組みが改善されてはじめて地元民の鉄道利用者が増える可能性が高まる。しかし地方自治体の主な産業が第一次産業(農業、漁業、畜産業)の割合が多いだけにどうしても仕事でクルマを使う機会が多いし自宅も駅から離れた郊外が多い、(駅周辺に住むメリットがない)鉄路の維持ができないくらいの人口と環境になってしまっている。それでは黄色線区を全て廃止をしたらとなるが代替え交通機関となるバス会社が人手不足で現行のバス路線廃止や減便が増えてるだけに鉄道路線を廃止=ほぼ公共交通機関が無くなるということになってきている。産業構造上コンパクトシティ化も難しいだけに黄色線区を維持するのも廃止するのもどちらも選びにくくなってる現状なんだよなぁ北海道以外の都府県の皆様 ぜひとも北海道の地方自治体に移住して鉄道を使ってください。いまはこれしか思いつかないです。
鉄路を残したい気持ちは解りますが、JR北海道も営利企業なので。杜甫の春望から引用すれば「国破れて山河在り」では元も子もない。
富良野のような観光路線や貨物路線に関しては赤字とか地元の利用率は関係なく日本政府が残そうとするのはわかります住民の生活路線というだけなのに利用者が少ない線区は廃線されていますよね
1日数本しかない不便な鉄道を残して免許の無い人達が本当に利用するのか。だったら自由が効くバスに転換した方がよっぽど利便性あると思いますが。
観光や鉄オタの利用では到底根本的な解決は無理地元住民が利用しない限り存続は不可能
バスも人手不足だから、マイカーで自力移動するしか無いな地元の利用が無ければ維持は出来ない😊
備後落合駅の永橋さん,北大の岸教授がともに「国の責任」をハッキリ言っておられます。全く同感です。当時の自民党は,「これ以上のローカル線はありません」と公約していましたが,この有様です。まずは国鉄分割民営化の際のスキームが低金利政策で破綻したことを認め,国が先頭に立ってローカル線の維持・発展に責任を持つことが必要かと思います。また富良野市の北市長が,道庁の責任を指摘しておられましたが,こちらも全く同感です。広域自治体としての調整機能を放棄し,「無い袖は振れない」という高橋はるみ前知事の言葉を印籠のようにして振りかざすのは,批判されて当然のことと思います。広域自治体として,北海道全体(⇒日本全体)を見渡しての鉄道支援を積極的に行うべきだと思います。もちろんJR北海道も,過日の「運賃値上げ公聴会」で指摘された多くの批判を真摯に受け止め,改善出来ることは改善していく努力をすべきかと思います。現状は,国鉄末期の悪いスパイラル一歩手前位に認識してほしい,そんな思いです。
確かに国の政策に問題がなかったとは思いませんが、その後始末にさらに税金投入を続けることが、多くの人の理解を得られるのでしょうか。確かに民営化時には自民党は「維持」を約束したでしょうが、バブルも崩壊し、30年を失い、人口減少時代となったいまになってまで、何十年前の約束にこだわれる状況なのかは疑問です。自治体・道・国のどこが支援しようと結局は「税金」投入に変わりはない。政府は国鉄民営化について総括すべきだとは思いますが。
30年約束を守ったら十分じゃないの?100年前の約束を守れっていう方がおかしいよね
高速道路は、地方の赤字を大都市圏の黒字で賄う構図があるのに、鉄道は地域で分割をしてしまったので、例えば東海道新幹線などの大黒字路線の貯金を、地方に回すということができていません。JR東海管内のローカル路線には、やたらリッチな車両が走っていたりします。これは、インフラ整備の国の政策の一貫性のなさがもたらした歪つさ、になっています。また鉄道は高速道路と違って、部分的に赤字だからと廃止・寸断してしまうと利便性や高速大量輸送の効果はグッと減るので、「つながっていること」の重要性は、もっと考慮されるべきです。もう一つは、採算性による縮小合理化思考からは、イノベーションは決して生まれません。バス運転手が足りないなら、自動運転車を導入できないか、一般道の自動運転が難しいなら専用道路建設でどうかとか、あるいは鉄路の維持が大変なら、メンテ性を格段に上げた線路の路盤技術などはできないものなのか、など、課題を解決するためのイノベーションを生み出す発想が、今の日本には欠けているのではないでしょうか?
@@tkawa1428 もし国鉄のままだったら、東海道・山陽新幹線は、高速化などの新たな投資も出来ず、赤字穴埋めと借金返済の原資の一つだった。今のような高速化などの利便性向上に投資なんか出来ずにいたでしょうね…。ある程度はやむないとしても、今のような都市部の黒字をローカル線の赤字穴埋めをやめないと、都市部の乗客の不満は組織立たないから、JR各社としてはやり易い。結果、みどりの窓口廃止とか宇都宮線の短編成化(ワンマン化含む)の施策に代表されるように都市部での合理化を安直にやる→サービス低下に繋がり、結果、鉄道そのものが、やむなしで乗らざるを得ない乗客にしか利用されない客離れの事態となる可能性高くなり、鉄道事業が成り立たなくなる危険性を感じます…。
@@tkawa1428それならば、自治体が引き受ければいいじゃないですか。なぜしないのですか。
例の北海道系チャンネル配信者、一般ユーチューバーの廃止論には噛みつくのにこの手の大手メディアに対してはダンマリなのがね。
ライバルの動画は見ないんじゃないでしょうか
先月芸備線線を踏破して来ました。帰宅してから永橋さんの活動を知り、あの日も多くの利用者の中にいらっしゃったのだと思います。北海道の鉄道へも関心を持っておられ「レールを外してはだめだ」と国鉄マンとしての忸怩たる思いを吐露された様に感じました。
内陸と沿岸地域は同じローカルでも意味が違ってくる。四方海に囲まれたこの国。仮想敵国の陸上部隊が侵攻するのは海からです。応戦するに当り重い戦車や大量の資材や人員の速やか移動には鉄路は重要な防衛インフラとして役目がある。平時は永遠ではない事を鑑み、儲け主義一本だけでは語れない側面を無視しすぎ。他方”旅行者”の目線で考えた場合、目的地への速達性は在り難いが8割もトンネルの壁面見学(東京ー札幌は現状だと4時時間以上)となる新幹線には長期的にそれ程のメリットがあるだろうか。現状では天候に左右され難い安定輸送位の位置づけでしょう。対東京及び内地の場合、航空機+快速エアポートや、丘珠からのアクセスの方が移動する上では合理性が高く丘珠の滑走路延伸には一層期待が膨らむ。鉄路の在りかたが何か全体的にチグハグですよね。
バス転換しろとか言ってるやつバス会社だって嫌がってるんだから鉄道残すしかないだろw
蓄電池電車&無人化で何とか踏ん張れないか?廃止してもレールは残して置いて欲しいな
JR北海道 四国の本線のみ助ける為 新幹線一乗車100円の援助金制度をつくる。本線は廃止しないは民営化の時の約束 万が一の幹線は必要だが他の線は回りの県市町村が第三セクターできなければ廃止 だって乗らないで口だけ 鉄道好きの私は寂しいが気持ちだけではわがまま
ローカル線は廃止すべき。フリー切符の観光客は鉄道経営には無意味な存在。せっかくなら規定運賃で乗ってください。沿線人口が下がっているので減便も廃止も避けられないだけです。できるなら3セクで経営してください。
自家用車の時代は今年で終わりです。これからは船舶と自転車の時代です。ローカル線と地下鉄、大都市近郊路線は人々の生存権に繋がります。
赤字だから無くすと言うのでしょ。根室線より、もっと大きい赤字の部分があります。そちらを何とかするべきでは?廃線とは言いません。赤字を減らす努力をするべきです。JR北海道なら新幹線です。何とかならないでしょうか?
もともと国鉄民営化の前、新幹線施工費を除けば、単年度で全国合算して赤字ではなかったのだ! それを中曽根が分割民営化した。本州以外の3社が赤字にならないようにするのは、大変難しい。
スイスの大富豪であるクラウス・シュワブは宣言しました。「人々に車を捨てさせ自転車を選んでもらう」と。彼は岸田首相とも面会しました。今のUberなどのカーシェアリングとライドシェアは「路面電車、バス、タクシー」の良いところを全て融合したようなスタイルで登場しましたが、将来は「タクシーとレンタカー」を融合したような利便性のないものになります。
富良野線と宗谷・石北本線の旭川エリアはKitacaを最優先で導入すべき
今後はQRコード決済の新方式が増えるでしょうから、今更ICカードエリアの拡大は無いと思います。
赤字路線は国がお金出せばいいのに出来ないのかな?元々は国の持ち物だったんだし
インフラなんだから赤字でも要るなら残せばいい。水道が赤字だからミネラルウォーター配れと言うかい?
これからは日本人は地方を選ぶでしょう。東京、他大都市は古い考え方(日本語を使う、安全を気にする、現実世界で娯楽を求める)の大多数の日本人は住めなくなります。よって日本人の利益を考えれば結論は出ます。
根室線が今年亡くなったみたいな言い方だけど、過半数の区間は10年近く動いてなかったんだぜ?
対策が色々と後手後手なんだよ。
しかも市民が使う気がない。
こんなんで鉄路が残るという未来があり得るんだろうか?
00:48の車内に西園寺さんが急に現れて吹いた
残すべき論を発している人はみんな感情論が主体になっているのがほとんど。人が住んでもいない・地元利用も無い地域路線を国に残してと無条件にお願いするのはいくらなんでも道理に背いていると思いますよ。
しっかり地域の実情を鑑みて、最適な公共交通体系のあり方を考え改めなきゃいけません、もうそういう時代なんです。
@@user-dijpistol そんな単純な話ではないと思いますよ。例えば石北本線は赤字ですが、毎年多くのタマネギを本州へ大量輸送するための貨物列車が運行される大動脈です。これを廃止したら、トラックか何かに置き換えるのでしょうが、一本の列車で65台分と言われていて、運転士確保の問題、CO2・エネルギー問題(鉄道は省エネです)などがあり、廃止という結論にはなりにくい。このように、感情論ではない切実な社会問題となりうる議論もあるのです。
黄色線区切り離したところでJR北海道が黒字転換する未来が見えない。JR北海道は万策尽きて打つ手がない。
自治体や市民は 乗らない 金は出し渋る
なのにお気持ちは残せっていうのは、あまりにも図々しい😂😂
利用者がいなかったら無理だろうな~
学生さんだけでは無理だし
卒業したら使わなくなる可能性も0じゃないし限界はあるよね
芸備線との比較報道ですが、JR北海道の廃線区間とは決定的に違うんだよなあ。
芸備線は、北海道でいうと深名線レベル。
根室本線とか西日本では山陰本線と同格なんで、北海道の方が数十年は先を行っていると思う。
そんなに残したいなら3セクか上下分離かで自治体がお金を出せばいいのよ。金は出さない、大赤字だけど残せはさすがにJRがかわいそう。
滝川-富良野間は富良野線に編入して運賃を値上げすべきです。
地元民の足って自治体側は言うけど、
・バスでダメな理由
・地元負担をしない理由
なぜこれについて黙ってるの??
本気で残したいなら、富山県のように自己負担すれば良いよね。
メンツ
路線図におらが街の名前が載ってる
以上
バスでダメなのは、バス転換も人手不足で無理ってのは中央バスでは言われてたよね。
ただでさえ札幌内でも減便が進んでるのに過疎路線のバスまでってのは無理と言われてもしゃあないと思う。
地元負担はそれができない過疎地域に言っても馬の耳に念仏
バスでダメな理由は、運転士が不足しているからです。今のままでは、鉄道よりバスの方が先に万事休すだと思いますよ?
地方の鉄道の維持はこの先もっと厳しくなるでしょう
人口減で鉄道を利用する人はほとんど学生さんがメイン
地方鉄道だけで維持するのは困難です
なかなかいい知恵がないですが、地元には地元の大きな企業が存在します
出資やラッピング車、また企業に買いっともらうのも一つの手段です
もちろん、国も税金での優遇措置など後押しも必要でしょう!
あとは国や県、沿線自治体の補填以外存続することは難しいと思う
特に北海道は当事者意識がなさすぎる。
釧網本線で50歳くらい地元の方で「初めて乗った」ってインタビュー受けてたのをみてそういう土地なんだなと感じたというか
そりゃ存廃問題になって当然だなって😅😅😅
「芸備線の現状にヒントを〜」って、ただ廃止を言い出さずに惰性でダラダラ莫大な赤字を垂れ流し続けているだけだろ。つい最近始まったばかりのJRと自治体との協議だって全く進んでいないんだから、何の参考にもならない。1日たった3本程度の列車も空気輸送しかしていない路線に鉄道の使命(専用軌道による大量輸送)はすでに無く、自治体が自分で応分の負担をしようともせずに駄々を捏ねて他者の負担で路線だけ残せというのも図々しいにも程がある。自治体も外野も本当に愛があって真剣に路線を残したいなら、JRに負担させずに身銭を切って自分で経営すればいいだろ、としか思わないんだが。
北海道は札幌ですら人口減少になっているうえに地方自治体のほとんどもかなりの人口減少。
あと昔と違ってそもそも駅の近くには住んでる人が減って郊外に住んでる人が多いだけに
駅に行くのにクルマを使わないで交通機関(2次交通)を使いたいがそれすらも減便などで利用しにくくなっている。
この仕組みが改善されてはじめて地元民の鉄道利用者が増える可能性が高まる。
しかし地方自治体の主な産業が第一次産業(農業、漁業、畜産業)の割合が多いだけにどうしても仕事でクルマを使う機会が多いし
自宅も駅から離れた郊外が多い、(駅周辺に住むメリットがない)
鉄路の維持ができないくらいの人口と環境になってしまっている。
それでは黄色線区を全て廃止をしたらとなるが代替え交通機関となるバス会社が人手不足で現行のバス路線廃止や減便が増えてるだけに
鉄道路線を廃止=ほぼ公共交通機関が無くなるということになってきている。
産業構造上コンパクトシティ化も難しいだけに黄色線区を維持するのも廃止するのもどちらも選びにくくなってる現状なんだよなぁ
北海道以外の都府県の皆様 ぜひとも北海道の地方自治体に移住して鉄道を使ってください。
いまはこれしか思いつかないです。
鉄路を残したい気持ちは解りますが、JR北海道も営利企業なので。
杜甫の春望から引用すれば「国破れて山河在り」では元も子もない。
富良野のような観光路線や貨物路線に関しては赤字とか地元の利用率は関係なく日本政府が残そうとするのはわかります
住民の生活路線というだけなのに利用者が少ない線区は廃線されていますよね
1日数本しかない不便な鉄道を残して免許の無い人達が本当に利用するのか。だったら自由が効くバスに転換した方がよっぽど利便性あると思いますが。
観光や鉄オタの利用では到底根本的な解決は無理
地元住民が利用しない限り存続は不可能
バスも人手不足だから、マイカーで自力移動するしか無いな
地元の利用が無ければ維持は出来ない😊
備後落合駅の永橋さん,北大の岸教授がともに「国の責任」をハッキリ言っておられます。全く同感です。
当時の自民党は,「これ以上のローカル線はありません」と公約していましたが,この有様です。
まずは国鉄分割民営化の際のスキームが低金利政策で破綻したことを認め,国が先頭に立ってローカル線の維持・発展に責任を持つことが必要かと思います。
また富良野市の北市長が,道庁の責任を指摘しておられましたが,こちらも全く同感です。広域自治体としての調整機能を放棄し,「無い袖は振れない」という高橋はるみ前知事の言葉を印籠のようにして振りかざすのは,批判されて当然のことと思います。広域自治体として,北海道全体(⇒日本全体)を見渡しての鉄道支援を積極的に行うべきだと思います。
もちろんJR北海道も,過日の「運賃値上げ公聴会」で指摘された多くの批判を真摯に受け止め,改善出来ることは改善していく努力をすべきかと思います。
現状は,国鉄末期の悪いスパイラル一歩手前位に認識してほしい,そんな思いです。
確かに国の政策に問題がなかったとは思いませんが、その後始末にさらに税金投入を続けることが、多くの人の理解を得られるのでしょうか。
確かに民営化時には自民党は「維持」を約束したでしょうが、バブルも崩壊し、30年を失い、人口減少時代となったいまになってまで、何十年前の約束にこだわれる状況なのかは疑問です。自治体・道・国のどこが支援しようと結局は「税金」投入に変わりはない。
政府は国鉄民営化について総括すべきだとは思いますが。
30年約束を守ったら十分じゃないの?
100年前の約束を守れっていう方がおかしいよね
高速道路は、地方の赤字を大都市圏の黒字で賄う構図があるのに、鉄道は地域で分割をしてしまったので、例えば東海道新幹線などの大黒字路線の貯金を、地方に回すということができていません。JR東海管内のローカル路線には、やたらリッチな車両が走っていたりします。これは、インフラ整備の国の政策の一貫性のなさがもたらした歪つさ、になっています。
また鉄道は高速道路と違って、部分的に赤字だからと廃止・寸断してしまうと利便性や高速大量輸送の効果はグッと減るので、「つながっていること」の重要性は、もっと考慮されるべきです。
もう一つは、採算性による縮小合理化思考からは、イノベーションは決して生まれません。バス運転手が足りないなら、自動運転車を導入できないか、一般道の自動運転が難しいなら専用道路建設でどうかとか、あるいは鉄路の維持が大変なら、メンテ性を格段に上げた線路の路盤技術などはできないものなのか、など、課題を解決するためのイノベーションを生み出す発想が、今の日本には欠けているのではないでしょうか?
@@tkawa1428 もし国鉄のままだったら、東海道・山陽新幹線は、高速化などの新たな投資も出来ず、赤字穴埋めと借金返済の原資の一つだった。今のような高速化などの利便性向上に投資なんか出来ずにいたでしょうね…。ある程度はやむないとしても、今のような都市部の黒字をローカル線の赤字穴埋めをやめないと、都市部の乗客の不満は組織立たないから、JR各社としてはやり易い。結果、みどりの窓口廃止とか宇都宮線の短編成化(ワンマン化含む)の施策に代表されるように都市部での合理化を安直にやる→サービス低下に繋がり、結果、鉄道そのものが、やむなしで乗らざるを得ない乗客にしか利用されない客離れの事態となる可能性高くなり、鉄道事業が成り立たなくなる危険性を感じます…。
@@tkawa1428
それならば、自治体が引き受ければいいじゃないですか。なぜしないのですか。
例の北海道系チャンネル配信者、一般ユーチューバーの廃止論には噛みつくのにこの手の大手メディアに対してはダンマリなのがね。
ライバルの動画は見ないんじゃないでしょうか
先月芸備線線を踏破して来ました。帰宅してから永橋さんの活動を知り、あの日も多くの利用者の中にいらっしゃったのだと思います。
北海道の鉄道へも関心を持っておられ「レールを外してはだめだ」と国鉄マンとしての忸怩たる思いを吐露された様に感じました。
内陸と沿岸地域は同じローカルでも意味が違ってくる。
四方海に囲まれたこの国。仮想敵国の陸上部隊が侵攻するのは海からです。
応戦するに当り重い戦車や大量の資材や人員の速やか移動には鉄路は重要
な防衛インフラとして役目がある。平時は永遠ではない事を鑑み、儲け主義
一本だけでは語れない側面を無視しすぎ。
他方”旅行者”の目線で考えた場合、目的地への速達性は在り難いが8割もトン
ネルの壁面見学(東京ー札幌は現状だと4時時間以上)となる新幹線には長期
的にそれ程のメリットがあるだろうか。現状では天候に左右され難い安定輸
送位の位置づけでしょう。
対東京及び内地の場合、航空機+快速エアポートや、丘珠からのアクセスの方
が移動する上では合理性が高く丘珠の滑走路延伸には一層期待が膨らむ。
鉄路の在りかたが何か全体的にチグハグですよね。
バス転換しろとか言ってるやつバス会社だって嫌がってるんだから鉄道残すしかないだろw
蓄電池電車&無人化で何とか踏ん張れないか?
廃止してもレールは残して置いて欲しいな
JR北海道 四国の本線のみ助ける為 新幹線一乗車100円の援助金制度をつくる。
本線は廃止しないは民営化の時の約束 万が一の幹線は必要だが他の線は回りの県市町村が第三セクターできなければ
廃止 だって乗らないで口だけ 鉄道好きの私は寂しいが気持ちだけではわがまま
ローカル線は廃止すべき。フリー切符の観光客は鉄道経営には無意味な存在。せっかくなら規定運賃で乗ってください。沿線人口が下がっているので減便も廃止も避けられないだけです。できるなら3セクで経営してください。
自家用車の時代は今年で終わりです。
これからは船舶と自転車の時代です。
ローカル線と地下鉄、大都市近郊路線は人々の生存権に繋がります。
赤字だから無くすと言うのでしょ。根室線より、もっと大きい赤字の部分があります。そちらを何とかするべきでは?廃線とは言いません。赤字を減らす努力をするべきです。JR北海道なら新幹線です。何とかならないでしょうか?
もともと国鉄民営化の前、新幹線施工費を除けば、単年度で全国合算して赤字ではなかったのだ! それを中曽根が分割民営化した。本州以外の3社が赤字にならないようにするのは、大変難しい。
スイスの大富豪であるクラウス・シュワブは宣言しました。
「人々に車を捨てさせ自転車を選んでもらう」と。彼は岸田首相とも面会しました。
今のUberなどのカーシェアリングとライドシェアは「路面電車、バス、タクシー」の良いところを全て融合したようなスタイルで登場しましたが、将来は「タクシーとレンタカー」を融合したような利便性のないものになります。
富良野線と宗谷・石北本線の旭川エリアはKitacaを最優先で導入すべき
今後はQRコード決済の新方式が増えるでしょうから、今更ICカードエリアの拡大は無いと思います。
赤字路線は国がお金出せばいいのに出来ないのかな?元々は国の持ち物だったんだし
インフラなんだから赤字でも要るなら残せばいい。水道が赤字だからミネラルウォーター配れと言うかい?
これからは日本人は地方を選ぶでしょう。
東京、他大都市は古い考え方(日本語を使う、安全を気にする、現実世界で娯楽を求める)の大多数の日本人は住めなくなります。
よって日本人の利益を考えれば結論は出ます。