CBR250RR (ホンダ/2017) バイク試乗インプレ・レビュー HONDA CBR250RR (2017) TEST RIDE
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 今季デビューしたバイクのなかで最も話題となった1台、ホンダのフルカウル250ccロードスポーツモデルCBR250RRに試乗することができたので、そのレビューをお送りします。
なお、このモデルの概要については下記製品説明会の模様をご覧ください。
【CBR250RR (ホンダ/2017) 発表試乗会ダイジェスト VOL.1】
• CBR250RR (ホンダ/2017) 発表...
【CBR250RR (ホンダ/2017/日本仕様) 試乗ショートレビュー】
• CBR250RR (ホンダ/2017/日本仕...
~以下、ホンダ・ニュースリリースより抜粋~
=CBR250RRの主な特徴=
●パワーユニット
「気持ちよく速さを体感できる出力特性とエキゾーストサウンド」を目標に、低中回転域での力強さと、スーパースポーツならではの高回転までシャープに吹けあがる特性を両立した、水冷・4ストローク・DOHC・直列2気筒250ccエンジンを新設計。ショートストローク化による高回転時の耐久性と静粛性両立のため、クランクシャフト、コンロッド、バランサーシャフトの各軸受にメタルベアリングを採用するとともに、カムチェーン張力を安定させるダブルピボットテンショナーを採用。車体前方から効率よく燃焼室に吸入空気を導入するダウンドラフト式吸気レイアウト、大径の吸・排気バルブとスロットルボアの採用などで高出力化を図るとともに、低中回転域に配慮したバルブタイミングを設定することで、低中回転域の力強さと高回転域の高出力を高次元で両立しています。
また、3室構造としたマフラーの2室と3室それぞれから排気管を設けた「デュアルテールパイプ」仕様により、低回転域は力強く、中高回転域は高揚感のあるエキゾーストサウンドとしています。
●車体
「優れた動力性能を安定して引き出せる操縦性」を目標に、剛性としなやかさを併せ持つ鋼管トラス構造のフレームを新設計。各部を構成するパイプの径、肉厚、材質やそれらの接合位置を最適化することで、耐久性、剛性バランス、振動特性、軽さなど、フレームボディーに求められる性能を高次元でバランスさせています。また、アルミ製のスイングアームは、右側アームを「への字」形状とすることでエキゾーストパイプの外側への張り出しを抑え、車体のスリム化とバンク角の確保に寄与しています。
フロントサスペンションはバネ下重量の軽減による高い路面追従性を実現する倒立タイプを、リアサスペンションは路面追従性と乗り心地に優れ、5段階のプリロード調整が可能なプロリンクサスペンションを組み合わせるとともに、前後タイヤはより接地感に優れたラジアルタイヤを採用しています。
●制御・電装
「スタイリングや走りとシンクロした先進性」を目標に、250ccクラスで初となる「スロットル・バイ・ワイヤシステム」を採用。スロットルグリップの操作に対して、より緻密なスロットルバルブの制御を図ることで、上質で安定感のある加速フィーリングを実現しています。また、3種類のライディングモードの設定により、ライダーの好みに合った出力特性を選択可能にしています。
デュアルヘッドライトをはじめとする全灯火器類には高輝度のLEDを採用。また、ギアポジション、ラップタイマー、ライディングモード表示、REVインジケーターなどを備え、豊富な情報をライダーに瞬時に伝えるフルデジタルメーターを採用しています。
●スタイリング
「力強さと速さを直感させる独自の存在感」を目標に、低く構えたフロント周辺から高く跳ね上げたテールにわたる先鋭的なウェッジシェイプとしたほか、硬質で塊感のある面構成で「力強さ」を、各部のエッジにより「速さ」を表現しています。
【関連ページ】
ホンダ CBR250RR ニュースリリース
www.honda.co.jp...
ホンダ CBR250RR製品概要
www.honda.co.jp...
【映像制作・配信】
MotoBasic
motobasic.com/
#MotoBasic #バイク動画 #古いインプレは中古バイクの購入ガイドとしてもご覧ください - บันเทิง
買いました。CBR250Rからの買い換えです。昔のRVFを思い出すような、メカメカしい感じがあります。
パラツインでどうしたらこういう感じになるのか、まさにホンダマジックです。
車体とサスは硬い感じで、どんな場面でも踏ん張る気がいたします。タイヤが最初からラジアルで、
滑らない良いタイヤです。Uターンは、250Rに比べれば少しやりづらいけどほぼ問題なくできます。
特に印象深いのが前述のメカメカしさと、サウンドが何種類かあるような不思議な感覚です。乗るととにかく
楽しいです。モード切替なんて気の利いたものまで付いているので、飽きない仕様だと思います。値段は
決して高くはないです。とにかくよく造り込まれていて、大型バイクはは少し荷が重い、疲れた、と思い出した
私にはピッタリでした。長く乗ると思います(^^
CBR250Rから乗り換えました。(MC41もいいバイク!)
コンフォートモードはロングツーリング時の省燃費走行にも有効で、
このモードで丁寧に走ると35km/L以上になることもあります。
スポーツモード以上で街乗りだと28〜32km/Lくらいです。 ※以下2018/1/7追記
積算13000km程乗りました。気温が大分低くなって、10分程度の通勤ばかりになり燃費が24km/l ほどに落ちてしまいました。
バイクに慣れてきてよく回すようになったこと、暖機を夏より長めにしていることも影響していると思います。
鈴鹿走行会、京都ー仙台往復、通勤と楽しく乗っております。
即購入しました。いままでは大型リッターバイクに乗るのが当たり前で250CCクラスなんて恥ずかしいとおもっていましたが、そんな価値観を激変させる事がありました。栄輪堂というバイクショップのイベントでモトGPチャンピオンレーサーの秋吉耕佑選手がこのCBR250RRにのり本気のサーキット走行をデモンストレーションしてくれたのですがその異次元の走りに驚愕しました。250CCでもパワーを最大限に発揮させるとここまで出来るのか!!バイクにたいする価値観が大きく変わりました。リッターバイクでパワー全開ではしったら検挙されるか死んじゃいます。250CCで走ったほうが楽しい。扱いやすい。近所に小型サーキットが一般開放されているので、そこで思いっきり走って楽しんでいます!!
このバイクは本当に扱いやすい。故に本当に速い車だと思います。よく走り、よく止まり、よく曲がります。
申し分無い中間加速と、回りきるパワー特性に前後とも食い付く脚回り。
公道で楽しく、クローズドだと尚楽しい、良いバイクだと思います。
わかりやすいです!!!素晴らしい!!!
バイクの免許が無くてもニヤニヤしますねー
てか免許取って乗ってみたい
爆炎猫 若い内に取っちゃえ。 損は無いと思うぜ
『乗ってみたい』なら迷わず取っちゃえ!
それこそ、このバイクは250ccだから大型より敷居の低い『普通二輪免許』さえあれば乗れるぞ!
MOTOBASICさんがご紹介されるバイクは、「全て」欲しくなってしまいます!
お金が無いのに・・・
(T○T)
他の方のバイク動画も素晴らしいですが、さらに抜きん出て、そのバイクの魅力を伝えて下さっているから、余計に欲しくなってしまうのです。
それだけ各社が一生懸命開発している事もありましょう。
でも、やはりHONDAを怒らせたら怖い、と言う事で、私の中ではクオーターフルカウルスポーツモデルでは、CBR250RRが一番かも。
3速でスロットルを開け閉めする際の音が官能的で心に響きました
やっぱり、このオープニングサイコー😆
正直カッコよすぎるんだよなー
車検が無くて、大型免許所持者でも楽しめそうなバイクですね、維持費も車検が無いから楽だし。
このエンジン搭載でジェイドみたいな優しいネイキッドバイクが復活してほしい
手が出ないとか高いとか
手を出す気持ちがあるかないかだ!!
いい事言いますねぇ(*´ω`*)
そーだ!そーだ!!!
ラズベリー ZX25R SEは91万なんですがそれは
デザインを気に入り調べてきたのですが、ここまでコスパが良いとは思いませんでした。
まだ高3で免許は持っていませんが、大学への通学にこのバイクを使いたいと考えています。
ホンダのエンジンでさらに250ccにも関わらず、モード切り替えが出来たりセルが電子制御だったりと他社に比べて値段が高くなるのも分かりますね。😄
やったー‼️
ありがとうございます。
Awesome bike design 250cc "Honda"
Mexico needs this bike beauty
学生だけど無理しまくって買おうと思いました!
かっこええ…ただただかっこえぇ…
please bring this beautiful sport bike to Malaysia.
ある意味でリターンライダー向け。ある意味で現代の若者向け。尚且つ女性向け。万人に合致する良いバイク。
sio kara
高過ぎてとても若者には買えません。
ツヴァイファントム 親に買ってもらえるぼんぼんなら
ツヴァイファントム 80万ぽっちバイトしたらすぐじゃん
リターンにはパワー足りなくて、
NSRにしました(笑)
カッケェ...
大学のうちに免許取ろうかな...
ホワイトが出たから
買いに行こう
買いに行った?
しびれる動画です。
CBR250RR納車する前にこれは観ていた方がいいなぁ(個人の意見)
大型乗るのはどうせ数年先だからこれにしようかな
もう、大型乗ってるんやろな
@@jhihf 乗ってるだろうな!!笑
NSR250Rに乗ってるけど、このバイクのスポーツ+モードの加速にはビックリしたよ。
HONDA SPORT RACING.
POWERFULL IT'S AMAZING.
#I LOVE JAPANESE
茨城県→群馬県まで走ったらまたタンクカバーに亀裂が入ったので、バイク屋と試行錯誤してタンクの下側を削って様子見です。サイドカバーに亀裂出た人も居るそうなので設計ミスの可能性が高そうですね。元々柔らかく無いといけない部分が硬質プラってのは…
中々ええ音やな
CBR250RかYZF-R25で迷ってます
Key めっちゃわかるw
Aska
シービーアールはレースもいけるけど街乗りも捨ててはいない。
R25毎日乗れるオールマイティなバイク。街乗りならこちらの方が楽そう!
もう、色々バイクを乗って来たけど、アガリのバイクはこれでいいや…と本気で思った。
何歳でアガルのだろう・・・・
二ダボを買ってわかりましたがウインカー疑心暗鬼に落ちってしまい他社のバイクに乗るときにいちいちウインカーの位置を確認しながら操作するようになってしまった。
あれ!これはホーンかもと思い目線をウインカー移すので危ない。なれと言われればそれまでだがこの辺はキーボードのように統一してほしいし見ずに操作したいものです。
あと膝がカウルに当たって青あざができるのも直してほしいけどこれは僕だけかしらね???
それ以外はインプレッションの通りの本当に良く出来たバイクだけにとてもとても残念に思う!
250ccにしてはとても速い、ブレーキの利きもいいし足回りも腰があって質感が高い。くるっくるストレスなく曲がるし乗っていて疲れない、街中では意外にコンフォートモードが便利。かっこいい!軽い、サーキットでも遊べる。大排気量に乗っている人にはとても勉強になると思う。自分がいかに楽していたか痛感する。
いろんなことを教えてくれるバイクだと思った。
これだけ豪華装備なのが価格に反映されてるってことなのかな。
エントリーモデルのSSとして、手軽に乗りたいならCBR250Rの方でって路線かね。
反面、長く乗り続けたいって身なら多少高くても買いかも…?
本音を言うなら、RRが欲しいよおおお!
毎回うらやましーですな(´・ω・`)
Colombia Needs this beauty bike! I'm in love for this Honda! I hope that Honda Colombia bring this bike to my Country... :D
価格が高いですね~お金があればいい買い物になります~乗ってみたいですね。
ホンダバイクキター🎵
タコメーターは電子じゃない方が好きだな~、針が進む感じ好きw
めっちゃわかる!
けど、電子スロットルだから電子でもいいかなと思ってる
二人乗りの250をみたいです。
久しぶりにバイク乗りたくなった(^^)
カッコいい
ニダボの中でこの色一番かっこよくない??
待ってました(❁´ω`❁)
この前この子に乗ってた時に立ちゴケをやらかしてしまって修理しないといけない状況に…ま、幸いカウルは傷一つ付いてなく、ウィンカーとレバーが壊れたくらいで済みましたけどね。
しかし、ピッカピカの新車に何やってんだ俺は…。
竜神 このカウル傷つけたら最悪な気持ちになるな
形状複雑だし
、ねぇあそぼうよ ですね、最悪とまではいかなくとも残念な気持ちになりました(白目)
ま、一応乗り潰すつもりですので傷もデザインの一つと捉える事にします。最近W400だったりボンネビルT100だったりNSR250Rだったりに浮気気味ですけども…。
5~6年前にホンダで何で単気筒ばかりなんや!単気筒には単気筒の良さが有るがミドルクラスだと2気筒を出してくれと言って本当に出してくれるとは。
有難うホンダさん。買います。(笑)ホンダらしいスポーティな仕上がりで良いですね。 折角の2気筒なので味のあるネイキッドも欲しいが、余り言っても買えないのでこれくらいにするか。😁
二ダボかっけぇ…🤤
CBR250rrとninja250(無印)それぞれのメリット、デメリット簡潔に教えて欲しいです。
カッチョヨイバイクだ。
も少し安ければなぁ…
ホンダは相変わらず“R ”が好きだよね。
R=Racing、これで高性能を主張したいんだよね。
三つRなんて謙虚すぎ。
CBR250RRRRRRRR くらいの方が、よりインパクトあると思うが。
おもしろい!
結局cbr250 8rって呼ばれるし略称されそう
@@zapstersebastian7443
二ハロとかですかね?なんか挨拶みたいw
超大物ルーキー登場ですね!
250ccにしては、いいエンジン音ですね。
個人的には、メーターが一番好き。
コンフォートモードはタンデム用のモードだとホンダのCBR250RRのページで説明されてましたよ
HONDA SPORT RACING.
👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
いい音だ
スーパースポーツ(レプリカ?)の時は体の疲労度、1時間2時間など何時間かごとの体の疲労度もレビューしてほしい。
高1ですけど、163センチで安心して乗れますかねー?
身長が低いので心配です!
車体が軽いので、大丈夫だと思いますよ~
歩夢平野
心配ならお店に行ってまたがってみたらいかがかな?
ちなみに身長158センチの女性が乗ってますよ
160センチの私が友人のgsx250rにまたがっても大丈夫でしたから大丈夫ですよ
Anyone can tell me this cbr250rr made in japan or import part from indo?
これは250の中では最高クラス!だがやはり価格は高いよなぁ……
1万Rpm越えると良い音するな
基本的に買わないつもり(候補から落としてる)なんだけど動画見るとやっぱほしくなるよなw 250でメインバイク(所有欲を満たすバイク)になりゃ安上がりだし。
走る用(リアキャリア、ボックス付けない)として購入しましたが、加速性能は400Rより上です。重量が軽いお陰なのかあっという間にトップスピードまでのれます。ただ、部品精度に少々疑問が残ります。北関東自動車道→東北自動車道に乗っている間に1200回転以上回したら振動によるものか、ガソリンタンクの黒いカバーの六角止め部分に亀裂が入ってました。来年以降の生産分は不具合無しだと良いのですが。(自分は無償交換でした)
1200回転で不具合出たのか・・・・
通常走行でも余裕に破損するよな
それはさすがにリコールになりそうなレベル
カウル周りの精度、私もちょっと気になっています。手の位置の下辺りの六角ボルトがカウルの穴の芯に通ってないところとか。
ご報告の場所、注意して観察してみます。
こんにちは from indonesia (>_
街で聞く排気音こんないい音する?俺の耳がおかしいのか(笑)
俺はニンジャの音のが好き
さらにいいのがCB400
でもスポーツバイク派なのでニンジャかなあ
デザイン優先ならヤマハ
スズキの油冷もいい
迷っちゃうよ
日本は、独自の税金、車検整備などの、制約の為250の小型は市街地での取り回しや、高速道路も、たまに位でよいと、思いますよ、軽量でパワフルは魅力的な、バイクです。自分の身長だと、バックステップ、欲しいかな、と思ってしまう感じでした。650CBXRRの味付けに近いかな、という印象,峠なんかを気分よく流すには250とは思えないほど楽しめる1台
むしろ安い
身長154センチの人間には足つききついでしょうか…
kumumino 158だけど、乗りやすいとは感じた。かなり前傾姿勢なのでお店でまずは跨ぐことをお勧めします。
ナイトグッド ありがとうございます!
すこーしですけど、つま先で支えられました!
ネガティヴな意見が多いなあ
これ乗ろうと思ってるんだけど……
しかも批判派はなんか古参勢っぽいし、これ乗ってたら煽られそう(偏見)
まーじでショックです! 自分もこれ乗ろうと思ってるんで、古参の意見なんか気にせず乗っちゃいましょう!
僕なんてバイクのこと無知で一目惚れしただけですから笑
最初のバイクはcbr250rr にしよう。
(ホンダのバイクは壊れづらいと聞いたので)
タルコスメン 基本日本車は壊れにくいけど、日頃のメンテ怠ったら寿命が驚く程縮む
(だが普通考えられない様なところが壊れる)
欲しいけど、学生が乗ってたら生いきだろうなー…。
まず、新車ABS80万は手が出ない…
頑張ってみては?
少し無理して本当に欲しいバイクを買うっていうのも良いものですよ~
くろろく 生意気で結構じゃないっすか。
cbrが強いんだなあこれが
CBR250R乗ってますがRR欲しい(^^)
クセがなく誰が乗っても問題なく気持ちよく乗れる。これはホンダのバイクを「つまらない」と言ってきたライダー達が指摘してきたネガティヴ要素だ。だからそのライダー達はこのCBR250RRをつまらないと思っているだろう。宗旨替えでもしない限りは。
Torima Mosh'sh
トシちゃんカンゲキー!!
ベテランライダーの間には「クセのあるバイクを乗りこなしてこそ上級者」みたいな妙な風潮がありますよね。
じゃあそのクセって具体的に何?と聞きたいです。
乗り易いという事は結果速さにも安全にも繋がりますし、2stの新車が出なくなった今ピーキーな特性のバイクなんて望むこともできないんですけどねえ。
かっこいいけどフルカウルは街乗りするのに勇気いるなー
フルカウルだとこかした時のダメージ半端ないし
カッコいいが値段が流石にちょっと…
これでリアタイヤが太かったら完璧なんだけどなー。250だから仕方ないか。
寧ろもう少し細くても良いくらいです…最近の中免クラスは安定志向なのか出力に対して太過ぎる…(苦笑)
音と値段以外はいい感じかな
高いな
電子デバイスはこの程度の馬力にゃ要らないと思うし興味ないけど
めちゃめちゃカッコ良くて所有したいバイクですね。
昔の様に4発が出て欲しい。
エンジン音はジェットエンジンの様だった。
限りなく回った記憶が有る。
余計な装備いらないから4気筒で出して欲しい。
レンタルで借りました。
250 ツインにしては、なかなかトルクフルだけど、
上り坂はアクセルを開けないと厳しいね。
安定感のあるヒラヒラでコーナーリングも楽しいです。
ただ…。
1万回転も回すと振動が凄いので、個人的には苦手。
購入検討対象から外れました。
R25より速いの?
kemorinn7 yuki04
最高速やと、R25は186km、cbr250rrは184kmです
俺のバイク
なぜこの美しいデザインで250なんだ。
せめて600desyo
ワイの99ホーネットとどっちが速いんかな?
KEIHINキャブにwr‘sマフラー入れてるだけでノーマルだけど
8、90kmで6速6000〜だとホーネットと同じくらいだわ。
2気筒38馬力 排ガス制限ギリギリって感じ 4気筒ならわかるけど
窮屈そうだなー
窮屈かどうかと言うとそこまで窮屈ではありませんでした。
ただうちがこういう系のバイクに慣れてないからなのか、結構な前傾姿勢で腰が痛くなりますね。
cb400sfでええわ
菊地大樹 しっかりしろよ
菊地大樹
中型の重量級ツアラーと軽量級スポーツを比べるのっておかしいやろ
車検有りの400cc買うなら、600cc~1000ccオーバーがええわなw
免許取り立ての学生が80万のこいつを納車されてるの見ると悲しくなる。お金持ちうらやましい。。
360 compo はーい高校生ですが俺買いまーすww
まぁバイト代ですが…
瀬野志音 一括ですか??
360 compo
80万なら学生時代しっかり
貯めればいけるだろ
別にお金もちじゃない。
頑張っただけ
あなたも買えるように頑張ればいいじゃない
初めてのバイクには勿体なすぎかな
ピタンカゼ
いいんじゃない?俺も初めてのバイクこれにするつもりだし
CBR6050
スロットルレスポンスが悪い(一気に開けるとタイムラグがある)のと後輪タイヤをホーネットぐらいにしてくれたら買う
できたらフロントフォークの径も限界まで太くしてヘッドライトももっと鋭い目つきにしてテールカウルを開発中のリッターcbrとかドゥカティの新型パニガーレみたいにしてほしい
それ以外は良かった
排気音については賛否両論あるけど個人的にはイタリアンスーパーカーみたいな音だと思った 低回転の音質をもっとheavyにすればカッコよく聞こえると思う
いぁ〜R25の方が売れてるでしょww
kemorinn7 yuki04 cbr250rrの方がうれてますよ
正直モード選択機能はいらんな。そんなのいらんからより安く、より軽くした方がいい。あと動画でも触れられてるがサスの調整機構を代わりにつけた方がよりよいし、ライダーを育てることに繋がる。とネガを書いたが多分買うと思う。
これで40PSだったら買うんだけどなぁ…
ホンダが本気出しても10年前のバイクに勝てないのか…規制って恐ろしいな。
kiD Littlewoods パワーだけでは負けるがサーキットタイムなどは勝てる
テクニカルコースでは4気筒より速いのだ
二気筒特有のキック感をうまく扱えるかだね。上手い人が乗れば速い、4気筒も2気筒も同じだね
バイクに何を求めるのか?
その多くは趣味の延長だと思う
趣味であれば自分をワクワクさせてほしい
この2気筒の排気音は残念
個人的にはやっぱり4気筒
今の市場サイズではもうどこも
250cc 4気筒なんか作らないだろうな
排ガス規制で作るのは難しいですね。
作れたとしても、速くもない楽しくもない車両になってしまいそうです。
スタイリングはカッコイイけど、この値段と情けない音では買いたいとは思わない