特集 キハ80系 上り特別急行「ひだ」1984年から1990年の間の走行シーン集

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 19

  • @makorosako489
    @makorosako489 ปีที่แล้ว

    私はキハ85系世代ですが
    キハ80系のひだ号もいいですね
    キハ85系になってからポイントの改良が行われ高速で通過できるようになりました。
    高山本線の深い山に霧がかかった風景が大好きです。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  ปีที่แล้ว

      キハ85やHC85になってスピードアップのため、ポイント通過速度が速くなるっても、やはり限界があるし、富山までの複線電化がされないと、なかなか不便のままですね。
      今、新幹線が敦賀まで延びて、名古屋に行くのに敦賀から米原まで特急しらさぎに乗るとか、面倒だし、新幹線はやがて大阪方面へ延びるので、北陸と中京を結ぶ幹線として、高山本線を複線電化して、高速化すると、便利になるのではないかと思うのです。当然、カーブが少ない高速運転のできる線路にする必要があるけどね。

    • @makorosako489
      @makorosako489 ปีที่แล้ว

      @@HobbyVideos さん
      高山本線は下呂・高山へのアクセスが主ですね
      ひだ号が日中1時間に一本程度運行されている反面、普通停車駅は数時間に一本しかないような時間帯もあり全線複線電化までの費用効果はみこめないでしょう
      ただキハ85系以降の車両では電車並みの性能を有していて前述の地上設備の改良と合わせてスピードアップ・時間短縮が実現しています。
      北陸新幹線引退後は新幹線ルートのサポートとして高山本線が活躍するかもしれませんね

  • @猪口峰生
    @猪口峰生 3 ปีที่แล้ว

    凄く好きな気動車でした!

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 ปีที่แล้ว

      私も、この車両が大好きで、今でも模型を作っています。

  • @impulskyliner33
    @impulskyliner33 10 ปีที่แล้ว +1

    とても懐かしい映像をありがとうございました。
    高山本線の猪谷手前(東海エリア)までが仕事場でしたので当時を思い出します。
    途中、稲沢でも撮影されていたんですね。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  10 ปีที่แล้ว

      メッセージありがとうございます。
      「東海エリアまでが仕事場でした」・・・・と言う事は、今はもう違う仕事場なのでしょうか?
      東海道本線でも、もっと撮影したかったのですが、住んでいるところの関係上どうしても、高山本線らしい風景の撮影ポイントばかりに偏ってしまって、東海道本線は、稲沢駅での撮影だけになってしまいました。
       でも、高山本線を走っている特急ひだが、東海道本線を猛スピードが走り去る姿は、これぞ特急だ!って感じですね。

    • @impulskyliner33
      @impulskyliner33 10 ปีที่แล้ว

      返信ありがとうございます。
      地元が東海エリアで、今は転勤で関東圏に来ています。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  10 ปีที่แล้ว

      impulskyliner33 さんメッセージありがとうございます。
      関東圏ですか?人が多いでしょ?
      でも、関東には関東の良さがあると思うし、東海には東海の良さがあると思います。
      今、関東で着物のCMやっているでしょ?
      あの風景、金沢ですね。

  • @渋谷多摩探検隊
    @渋谷多摩探検隊 2 ปีที่แล้ว +1

    稲沢駅、物凄くターボ吹かして走ってましたね。
    やはり、東海道線の区間はかなり飛ばしていたのですね。
    キハ80系の性能限界ギリギリまで出していたのでしょうか…。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  2 ปีที่แล้ว +1

      多分、そうだと思います。
      昔、山陽本線のかもめになった事があるのですが、やはり110km/hくらい記録速度計が記録していました。

  • @さきみなみ
    @さきみなみ 9 ปีที่แล้ว

    特急ひだ 懐かしいですね 私が、34年ぐらい前に名古屋から高山まで乗った記憶があります。その後飛騨古川の民宿で泊まり朝どんこで久々野やなぎさ駅で降りて帰った記憶があります。高校生1年の頃でした。懐かしい映像ありがとうございます。先日高山までワイドビュー1号で高山までで行きましたがまた違ういみで高山線はいいですね

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  9 ปีที่แล้ว

      メッセージありがとうございます。
      この当時は、大好きなキハ82を記録しようと、何回も足を運び撮影しました。
      ワイドビューひだになってからは、ほとんど撮り鉄には行っておりませんでした。
      北陸新幹線の長野と金沢間の開業で廃止になる列車の撮影も終わって、また高山にも一度行ってみようかなって思っています。

  • @chibita32
    @chibita32 10 ปีที่แล้ว +1

    80系はやっぱり旅に出るって感じですね。私は元々関西在住でしたから何処に行くにも80系気動車でした。名古屋機関区は181系で保守で苦労しましましたからひだは181系にはなりませんでした。それがかえって良かったと思います。子供の頃は旅行する時は、かもめ、なは・日向、まつかぜ、くろしお、まつかぜ、はまかぜ、白鳥等の特別急行列車でした。151電車と同じ浮床構造でしたから車内が静かだったのを思い出します。それと13両編成で8両編成の方はキシ80の食堂車が付いてました。181系電車や481・485系電車な12両編成だったので長かったのを思い出します。くろしおにも食堂車はあり、ロザのキロ80は2両ありました。そんな昔を思い出しておりました。
    アップありがとうございます。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  9 ปีที่แล้ว +1

      メッセージありがとうございます。
      すごい懐かしい話をありがとうございます。
      私、亀山から天王寺までくろしおに乗りました。
      家族3人で紀伊半島1週、乗り鉄したのです。私の乗った列車は先頭車がキロ82かと思うような、小さな窓の900番台でした。その後にキロ80が2両つながり、まるでグリーン車が3両のように見えました。そして、みんなで食堂車に行って親父がビールを注文したのですが、テーブルに置いたままのコップにビールを入れようとして、半分はテーブルの上にビールをこぼしていたのを見て大笑いしました。
      白鳥は、京都の駅で見ました。
      かもめは、山陽新幹線が開業する前日、広島から京都まで乗りました。
      でも、当時は動画を記録することはできず、写真と頭の中に思い出があるだけです。
      懐かしい話をありがとうございます。

  • @117ihvm
    @117ihvm 10 ปีที่แล้ว

    稲沢駅の周りが今と全然違うのでびっくりしました。
    それにしても映像と音楽と語りが合っているので、毎回感激します。
    これからも頑張ってください。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  10 ปีที่แล้ว +1

      さっそく見ていただいて、メッセージいただきありがとうございます。
      稲沢駅は、この撮影以来全然行っていないので私は良く分かりませんが、それ以外、高山本線は、ずいぶん変わった所もあるのではないかと思います。
      私の記憶も思い出も、今は、この時代で止まっています。
      語りは、まあその当時の思い出などを交えて、ラジオのDJ風に作ってみたりテレビのドキュメンタリー風に作ってみたりと色々楽しみながら作っています。
      いつも見ていただいているようでありうあがとうございます。

  • @tsuka5116
    @tsuka5116 10 ปีที่แล้ว

    最後の名古屋駅、ボンネットしらさぎが・・・・・。
    82形は側面方向幕もなく、行き先はサボ、そして号車案内(指定か自由か)もサボ。
    (485系や183系などの電車特急は側面方向幕はありましたが、号車案内はサボでしたね。)
    手間暇はかかるけど、終着駅でのサボ交換はなんか、いい感じがします。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  10 ปีที่แล้ว

      メッセージありがとうございます。
      明けましておめでとうございます
      そうですね。キハ82と言えば、電車で言うと151系181系こだま型の時代の車両ですね。
      台車も、485系などは、DT32でしたが、151系は、DT23の空気ばねが中央の低い位置にあるタイプ。キハ82も同じく空気ばねが低い位置にあるタイプ形式はDT31でしたね。
      でも、この台車とっても乗り心地が良いのですね。
       そんなわけで、当時としても超レトロな特急だったのかもしれません。
      それが、当たり前のように走っていたこと自体、貴重な存在だったのかもしれませんね。
      ただ、不思議なことは、特急まつかぜの大阪と博多間の長距離特急に新しい側面方向幕のキハ181系を使わずに、この古いキハ82系を使っていたのがなぜか興味深いです。