ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この頃の運転士って有る意味職人だよね。憧れた‼️
西宮生まれの西宮育ちです。高架になる前の今津駅、西宮北口ダイヤモンドクロス、懐かしすぎます。
貴重な映像をありがとうございます!!。同じく、西宮生まれの西宮育ちです。阪神甲子園から、塾がある西宮北口まで通ってました。今津駅で乗換した処の懐かしの光景です。塾がある西宮北口北側からの帰りは、南側に寄って、ニチイやミスタードーナツ、靴の青山、三信衣料、肉のジャンボとかに寄り道が楽しかったです。ダイヤモンドクロスが、多くの方のご記憶に残ることを願っています。
西宮北口駅周辺は数多く塾があります。最近は兵庫芸術文化センターやコナミスポーツクラブ西宮本店、阪急西宮ガーデンズなどがあり、分断後周辺の景色は大きく変わりましたね。
40年以上も前ですが、今津から甲東園の駅まで報徳学園に通うために阪急電車を利用していました。帰りの甲東園→今津でよく北口で途中下車してはレコードを売っている店(確か星電社という店のなかだったかな?)に寄ったり、大学生になっても阪急を使っていたので北口に降りては喫茶店や居酒屋、ワールドトレーニングセンターに寄ってました。
この今津駅と塚口駅伊丹線ホーム、川西能勢口駅能勢電ホームが「阪急三大えげつなカーブ」でしたが、今残ってるのは伊丹線ホームのみ。
そりゃそうでしょう~あの塚口駅伊丹線入口には、阪急で1番えげつない、半径60メートルの急カーブがひかえてますからねぇ〜
撮影日は紋日だったので妻面に旧社章と国旗の小旗をクロスで挿してますね。今津駅の阪神の自動放送も懐かしいです。
今は高架になった今津線の平面はかなり懐かしい。しっかし、阪神国道の駅は変わらんな〜
●高校2年生の頃、810や5000が今津のえげつないカーブを抜けて出発していました。脳裏に焼き付いたまさにそのときの映像が蘇り感激しております。
ラストのに北口北東側の映像、懐かしく拝見しました。映っている木造建物はあの震災ですべて倒壊してしまいました。自宅最寄り駅で、夏場は開け放した窓から平面交差の通過音が聞えてきました。
大昔(昭和中期)の車両には速度計がなく、運転士は枕木、架線柱の間隔や流れる風景で速度を割り出す体感速度で制動タイミングも掴む、まさに職人気質であった。高規格の道床、重レールに高速性能に優れた車両のために120㎞走行していたらしい。当時は大阪(梅田)~神戸(三宮)を特急が25分で運転していた。ATS(速度照査式)が装備されてから速度計を取り付けました。
懐かしい800系ですね。小学生の時よく乗りました。
@@原剛-e1w 細かいですが、810系じゃあないですかね。
俺の親父は幼少から青年時代を今津で暮らしていたので、甲東園駅が最寄りである高校に通っていた頃は、毎日あのダイヤモンドクロスを通過していたんだと思うとちょっと羨ましさを感じます(笑)自身が子供のころは、既にダイヤモンドクロスは廃止されていましたが、今津駅の阪急と阪神が並列している状態でした。かねてから立体交差化事業は始まっていて、まず阪急今津駅の位置が北に移動して、阪神との並列風景は廃止。その仮今津駅舎の上に高架駅が建設中でしたが、そのあたりで確か阪神・淡路大震災が発生した記憶。その後立体交差化工事は復興事業と事実上同時進行になり、あっという間に今津の雰囲気は近未来感溢れるものに変貌しましたな( ´_ゝ`)最後になったが、阪神国道駅の一杯一杯までの位置で停まるシーンが収められていたのは貴重。ダイヤモンドクロス廃止後は3両編成の電車しか来なくなりましたからね😢 今津駅の高架ホームが最大4両までなので6両編成の電車が阪神国道駅に停まる事はもうありません。
810系の懐かしい吊掛モーターの音は思い出となってしまった
懐かしいなぁ。ありがとうございます。この4年ぐらい前までこの800系に乗って西北まで通ってたときのこと思い出しました。
自分がまだ学生の時、学校の最寄り駅から、これに乗って、阪急今津~阪神今津~甲子園で野球をちょくちょく観に行ってたなぁ、あ~懐かし。
内装が木で出来てるのは暖か身があって良いですね♪
櫻井みなみ 様車体更新の際に木目調のデコラ(濃い茶)を明るい色に変更して当時の新車に近い内装の仕上がりに感動しました。これぞ阪急の伝統。
懐かしい入院してたおばあちゃんのお見舞いで、門戸厄神から阪神武庫川に毎日のように行っとったから、よう覚えてるわ切符「パチン」ってやってもらうの好きやったなぁ
懐かしい。。確かこの810系の車両、旧1100系神宝線用、旧1300系京都線用と同様、リニューアルに改造した車両でしたね。810系は冷房改造されず。旧1100系1300系は冷房改造した車両でしたね。車内は一段と明るくなった車両でした。余談にはなるのですが、800系車両は先頭端ずつシールドビーム2灯化で中間車両920系車両と組んで今津線、宝塚線を走っていましたね。いまだに鮮明に憶えています。
残圧停車、ハンドルさばきがかっこいい!!
子供の頃乗ったな〜!懐かしい
平面交差よりも運転士のうまさのほうに目がいった
今津のカーブ懐かしいわー 甲子園に行こ思ったらこの今津で乗り換えやったけど、阪神は普通しか止まらへんから、ごっつい人で溢れとったわ。
私は混雑が嫌いですから、雨が降ってなくて選抜がやっている時期なら徒歩で甲子園に行きますね。(今でもそうですが)
タイムスリップして見に行きたいなw
最後の方の駅アナウンス「風と共に去りぬ」が懐かしい。雪組・麻実れいさんの公演。古きよき時代。
貴重な映像!
昔の今津って西北ってこんなんだったんですね!なんとなく今と変わってない風景もあるし、西北につく時に「阪急西宮ガーデンズ前です」じゃなくて「西宮球場前」って言ってて、本当にあそこに球場があったんだなぁと実感しました。小2の頃に閉鎖になったらしいんですけどちっとも記憶に無いなぁ……
昔は西宮北口のことをあまり西北とは略さなかったですね
むしろ「キタグチ(北口)」,でしたね。
800系の音、懐かしい!
従来車の7連が本線を駆け抜けていた頃の平面交差、今津線に乘ると4回本線を跨げるので、得した気分でした。
旧型車両なのに新性能電車2000系などと同形式のマスコンとセルフラップ電磁直通ブレーキ。これらは1,500Vへ昇圧に際して交換されました。マスコンは旧国鉄の旧型電車同形式、ブレーキは自動空気ブレーキした。600系は昇圧後も自動空気ブレーキを継承。
映像に映っているマスコンは今でも神宝線系統の2ハンドル車(5000系、5100系)で使われてますね。
車内に日章旗が掲げられてるな…。
つい二年前までは高校が阪神国道駅だったしかしこんな感じだったんだな
阪急の吊り掛けモーターいいですね
平面交差の時は、神戸線が優先で、今津線は必ず信号待ち。今津から乗車し、神戸線に乗り換えるには、一番後ろの車両まで行かないといけなかったし、帰りも一番後ろまで・・・・そして、阪神との乗り継ぎが悪かった^^
このころってまだ阪神今津とくっついていたんですか?
阪神国道は、タモリさんのような高所恐怖症の人でもなくても怖かった。また、ダイヤモンドクロスは、なかなか揺れました。ガッタンガッタガッタンという思い出があります。
よく見たらATSは今は能勢電にしかない旧タイプじゃなイカ!
まだ高架じゃない…そして見たこともない車両…
今もしこんな構造だったら6000系が近鉄や阪神などを間近で見てるということが考えられるなwww
あとは能勢電改造の際の短絡ルートも出来ますね
運転士の顔の横あたりにある壁面のメータが速度計です。
発車ベルの音を真似する子供がいますなw
***** おうw
1928から1949年までじゃない?阪急今津線暴走事故が原因で連絡線は撤去されたらしい。
今の子に見せたいおとうさんの子供のころ。
高架後もこうゆう接続駅なら能勢電改造回送も短い時間で移動できたのにね
それ言う人いるけど。どちらにしろ、高架にする際に阪急側を分離せざる得なかった上に、高架前の構造でも保線車を堀切か何処かにどかさなアカンから、どちらにしろ一緒でしょうね。せやし、常に能勢電改造工事が行われる訳じゃなく、阪神と経営統合するのも当時は予測つかなかったし。そんなこと言えば、アルナが尼崎に残ってたらそんなことにならなかったとか色々と考えられるよ。
初代1000系の車内いいな乗ってみたかった
動画の車両は810系じゃあないですかね。
yoshi7927 普通に間違えてました笑
これって速度計どこにあるんですかね?
阪神国道は2号線のことです😄43号線は第2阪神国道って言うねんで😁
昔の今津ってこんなんだったんだ
そうでした。阪急の路線と阪神の路線とが続いていました。
どんなカメラで撮影しているのだろうか笑
なつかし〜〜な〜〜 小一やで
冒頭で阪神っぽい車両が映ってるような・・・
+mohito2012 今津だからあたりまえでしょう。
Ryo Jackson まあ自分は今津駅が高架化されて分離されてから生まれた人間だからね・・・
kogama阪神電車1979年
阪急ブレーブス
停車前に追加しすぎやろ(笑)
古いですね
この頃の運転士って有る意味職人だよね。憧れた‼️
西宮生まれの西宮育ちです。高架になる前の今津駅、西宮北口ダイヤモンドクロス、懐かしすぎます。
貴重な映像をありがとうございます!!。
同じく、西宮生まれの西宮育ちです。
阪神甲子園から、塾がある西宮北口まで通ってました。今津駅で乗換した処の懐かしの光景です。
塾がある西宮北口北側からの帰りは、南側に寄って、ニチイやミスタードーナツ、靴の青山、三信衣料、肉のジャンボとかに寄り道が楽しかったです。
ダイヤモンドクロスが、多くの方のご記憶に残ることを願っています。
西宮北口駅周辺は数多く塾があります。
最近は兵庫芸術文化センターやコナミスポーツクラブ西宮本店、阪急西宮ガーデンズなどがあり、分断後周辺の景色は大きく変わりましたね。
40年以上も前ですが、今津から甲東園の駅まで報徳学園に通うために阪急電車を利用していました。
帰りの甲東園→今津でよく北口で途中下車してはレコードを売っている店(確か星電社という店のなかだったかな?)に寄ったり、大学生になっても阪急を使っていたので北口に降りては喫茶店や居酒屋、ワールドトレーニングセンターに寄ってました。
この今津駅と塚口駅伊丹線ホーム、川西能勢口駅能勢電ホームが
「阪急三大えげつなカーブ」でしたが、今残ってるのは伊丹線ホームのみ。
そりゃそうでしょう~あの塚口駅伊丹線入口には、阪急で1番えげつない、半径60メートルの急カーブがひかえてますからねぇ〜
撮影日は紋日だったので妻面に旧社章と国旗の小旗をクロスで挿してますね。
今津駅の阪神の自動放送も懐かしいです。
今は高架になった今津線の平面はかなり懐かしい。
しっかし、阪神国道の駅は変わらんな〜
●高校2年生の頃、810や5000が今津のえげつないカーブを抜けて出発していました。脳裏に焼き付いたまさにそのときの映像が蘇り感激しております。
ラストのに北口北東側の映像、懐かしく拝見しました。映っている木造建物はあの震災ですべて倒壊してしまいました。
自宅最寄り駅で、夏場は開け放した窓から平面交差の通過音が聞えてきました。
大昔(昭和中期)の車両には速度計がなく、運転士は枕木、架線柱の間隔や流れる風景で速度を割り出す体感速度で制動タイミングも掴む、まさに職人気質であった。
高規格の道床、重レールに高速性能に優れた車両のために120㎞走行していたらしい。
当時は大阪(梅田)~神戸(三宮)を特急が25分で運転していた。
ATS(速度照査式)が装備されてから速度計を取り付けました。
懐かしい800系ですね。小学生の時よく乗りました。
@@原剛-e1w
細かいですが、810系じゃあないですかね。
俺の親父は幼少から青年時代を今津で暮らしていたので、甲東園駅が最寄りである高校に通っていた頃は、毎日あのダイヤモンドクロスを通過していたんだと思うとちょっと羨ましさを感じます(笑)
自身が子供のころは、既にダイヤモンドクロスは廃止されていましたが、今津駅の阪急と阪神が並列している状態でした。かねてから立体交差化事業は始まっていて、まず阪急今津駅の位置が北に移動して、阪神との並列風景は廃止。その仮今津駅舎の上に高架駅が建設中でしたが、そのあたりで確か阪神・淡路大震災が発生した記憶。その後立体交差化工事は復興事業と事実上同時進行になり、あっという間に今津の雰囲気は近未来感溢れるものに変貌しましたな( ´_ゝ`)
最後になったが、阪神国道駅の一杯一杯までの位置で停まるシーンが収められていたのは貴重。ダイヤモンドクロス廃止後は3両編成の電車しか来なくなりましたからね😢 今津駅の高架ホームが最大4両までなので6両編成の電車が阪神国道駅に停まる事はもうありません。
810系の懐かしい吊掛モーターの音は思い出となってしまった
懐かしいなぁ。ありがとうございます。
この4年ぐらい前までこの800系に乗って西北まで通ってたときのこと思い出しました。
自分がまだ学生の時、学校の最寄り駅から、これに乗って、阪急今津~阪神今津~甲子園で野球を
ちょくちょく観に行ってたなぁ、あ~懐かし。
内装が木で出来てるのは暖か身があって良いですね♪
櫻井みなみ 様
車体更新の際に木目調のデコラ(濃い茶)を明るい色に変更して当時の新車に近い内装の仕上がりに感動しました。
これぞ阪急の伝統。
懐かしい
入院してたおばあちゃんのお見舞いで、門戸厄神から阪神武庫川に毎日のように行っとったから、よう覚えてるわ
切符「パチン」ってやってもらうの好きやったなぁ
懐かしい。。確かこの810系の車両、旧1100系神宝線用、旧1300系京都線用と同様、リニューアルに改造した車両でしたね。810系は冷房改造されず。旧1100系1300系は冷房改造した車両でしたね。車内は一段と明るくなった車両でした。余談にはなるのですが、800系車両は先頭端ずつシールドビーム2灯化で中間車両920系車両と組んで今津線、宝塚線を走っていましたね。いまだに鮮明に憶えています。
残圧停車、ハンドルさばきがかっこいい!!
子供の頃乗ったな〜!懐かしい
平面交差よりも運転士のうまさのほうに目がいった
今津のカーブ懐かしいわー 甲子園に行こ思ったらこの今津で乗り換えやったけど、
阪神は普通しか止まらへんから、
ごっつい人で溢れとったわ。
私は混雑が嫌いですから、雨が降ってなくて選抜がやっている時期なら徒歩で甲子園に行きますね。(今でもそうですが)
タイムスリップして見に行きたいなw
最後の方の駅アナウンス「風と共に去りぬ」が懐かしい。雪組・麻実れいさんの公演。古きよき時代。
貴重な映像!
昔の今津って西北ってこんなんだったんですね!なんとなく今と変わってない風景もあるし、西北につく時に「阪急西宮ガーデンズ前です」じゃなくて「西宮球場前」って言ってて、本当にあそこに球場があったんだなぁと実感しました。小2の頃に閉鎖になったらしいんですけどちっとも記憶に無いなぁ……
昔は西宮北口のことをあまり西北とは略さなかったですね
むしろ「キタグチ(北口)」,でしたね。
800系の音、懐かしい!
従来車の7連が本線を駆け抜けていた頃の平面交差、今津線に乘ると4回本線を跨げるので、得した気分でした。
旧型車両なのに新性能電車2000系などと同形式のマスコンとセルフラップ電磁直通ブレーキ。
これらは1,500Vへ昇圧に際して交換されました。
マスコンは旧国鉄の旧型電車同形式、ブレーキは自動空気ブレーキした。
600系は昇圧後も自動空気ブレーキを継承。
映像に映っているマスコンは今でも神宝線系統の2ハンドル車(5000系、5100系)で使われてますね。
車内に日章旗が掲げられてるな…。
つい二年前までは高校が阪神国道駅だった
しかしこんな感じだったんだな
阪急の吊り掛けモーターいいですね
平面交差の時は、神戸線が優先で、今津線は必ず信号待ち。
今津から乗車し、神戸線に乗り換えるには、一番後ろの車両まで行かないといけなかったし、帰りも一番後ろまで・・・・
そして、阪神との乗り継ぎが悪かった^^
このころってまだ阪神今津とくっついていたんですか?
阪神国道は、タモリさんのような高所恐怖症の人でもなくても怖かった。また、ダイヤモンドクロスは、なかなか揺れました。ガッタンガッタガッタンという思い出があります。
よく見たらATSは今は能勢電にしかない旧タイプじゃなイカ!
まだ高架じゃない…
そして見たこともない車両…
今もしこんな構造だったら6000系が近鉄や阪神などを間近で見てるということが考えられるなwww
あとは能勢電改造の際の短絡ルートも出来ますね
運転士の顔の横あたりにある壁面のメータが速度計です。
発車ベルの音を真似する子供がいますなw
***** おうw
1928から1949年までじゃない?
阪急今津線暴走事故が原因で連絡線は撤去されたらしい。
今の子に見せたいおとうさんの子供のころ。
高架後もこうゆう接続駅なら能勢電改造回送も短い時間で移動できたのにね
それ言う人いるけど。どちらにしろ、高架にする際に阪急側を分離せざる得なかった上に、高架前の構造でも保線車を堀切か何処かにどかさなアカンから、どちらにしろ一緒でしょうね。せやし、常に能勢電改造工事が行われる訳じゃなく、阪神と経営統合するのも当時は予測つかなかったし。そんなこと言えば、アルナが尼崎に残ってたらそんなことにならなかったとか色々と考えられるよ。
初代1000系の車内いいな
乗ってみたかった
動画の車両は810系じゃあないですかね。
yoshi7927 普通に間違えてました笑
これって速度計どこにあるんですかね?
阪神国道は2号線のことです😄43号線は第2阪神国道って言うねんで😁
昔の今津ってこんなんだったんだ
そうでした。阪急の路線と阪神の路線とが続いていました。
どんなカメラで撮影しているのだろうか笑
なつかし〜〜な〜〜 小一やで
冒頭で阪神っぽい車両が映ってるような・・・
+mohito2012 今津だからあたりまえでしょう。
Ryo Jackson まあ自分は今津駅が高架化されて分離されてから生まれた人間だからね・・・
kogama阪神電車1979年
阪急ブレーブス
停車前に追加しすぎやろ(笑)
古いですね