阪急今津線 1988年

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
  • 西宮北口→宝塚 
    #鉄道 #阪急電車 #昭和

ความคิดเห็น • 31

  • @加藤健-i5c
    @加藤健-i5c 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    つつちちちさん、こんにちは👋😃。お久しぶりです。僕は、幼稚園📛から小学校🏫✏🎒⚽3年まで、兵庫県宝塚市に住んでいました。宝塚駅の高架駅になる前と宝塚ファミリーランド🎠🎡🎢は、懐かしいです。貴重な動画📹ありがとう😉👍️🎶ございます。

  • @musikphoto1678
    @musikphoto1678 7 หลายเดือนก่อน +8

    これは貴重な動画ですね
    特に高架前の宝塚駅は懐かしいです

  • @ラクラメソシア
    @ラクラメソシア 8 หลายเดือนก่อน +3

    1988年、まさにこれに乗って学校通ってました。懐かしい青春の風景ありがとうございました!

  • @zanzanzan7090
    @zanzanzan7090 3 หลายเดือนก่อน +1

    こ、これはすごい貴重な動画です!そして5200系までも収録とは・・・。ありがとうございます!

  • @cj4460
    @cj4460 4 หลายเดือนก่อน +1

    そう、コレです、コレ!
    1988年に結婚して甲東園に越してきました
    地下改札の当時の駅周辺の様子も見れて、とても懐かしいです
    ありがとうございます

  • @おてる-z5l
    @おてる-z5l 9 หลายเดือนก่อน +2

    懐かしい
    学生時代通学で毎日利用していました
    今となっては宝塚ファミリーランドもなくなり寂しいものです

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 9 หลายเดือนก่อน +2

    いや〜、懐かしくていいですねェ😳💦
    震災前の動画ということもあり、貴重ですね。宝塚駅が地上駅で、ファミリーランドが健在で、仁川台のあたりは変わってないけど、7:08 からの使用済枕木で拵えた柵などはもう無いでしょうw
    この頃の駅名標はもう、漢字表記がデカくて、ひらがな表記が無いヤツではないか。伊予鉄でも見られた駅名縦書きのは残ってましたね。。

  • @neya-taro
    @neya-taro 8 หลายเดือนก่อน +2

    地上駅の宝塚が懐かし過ぎる😭。
    昭和50年代から、よく利用しました。

  • @中小国渡
    @中小国渡 8 หลายเดือนก่อน +6

    次駅案内放送の、次は門戸、門戸厄神でございますの言い回しが懐かしいです😢

    • @7nekoneko297
      @7nekoneko297 8 หลายเดือนก่อน

      その『ございます』が私にはやや耳障りでしたよ(笑)
      国鉄/JRでは『です』そして大阪市営地下鉄(当時)では『です』さえ無くて『次は淀屋橋、淀屋橋~』でした。

  • @pooyancon
    @pooyancon 8 หลายเดือนก่อน +1

    懐かしい。私の知ってる本物の宝塚駅だ。今から20年ほど前に母が亡くなった時、宝塚に行ったんだけど、ここどこだ?ってなりました。私の記憶通りの宝塚駅で良かった。本当に本当にありがとうございました。

  • @user-gl5dg1st6f
    @user-gl5dg1st6f 8 หลายเดือนก่อน +2

    北口から門戸辺りも、震災で結構変わりましたね。
    甲東園も橋上駅舎では無い時代。
    宝塚南口、宝塚ホテルによく行きました。
    全てが懐かしい

    • @MKPD-br2ib
      @MKPD-br2ib 4 หลายเดือนก่อน

      そうそう、西北じゃなくて、北口。

  • @Eristides
    @Eristides 9 หลายเดือนก่อน +2

    宝塚駅の風景が老舗の最中屋に飾られている写真そのものだ

  • @西島浩-n8q
    @西島浩-n8q 8 หลายเดือนก่อน +1

    昔の宝塚駅、ファミリーランドに行ったときよく利用しました。当時今津線には旧型の810系がいると思えば、当時の最新型7000系も走ってました…

  • @SHAKEITTO
    @SHAKEITTO 8 หลายเดือนก่อน +1

    1988年に大学一回生で、たまに仁川駅前のローゲンマイヤーでパンを買ってましたね。

  • @miyatan5975
    @miyatan5975 9 หลายเดือนก่อน +1

    門戸厄神駅の「こなか」懐かしい、甲東園も地下改札でホーム横に
    バス乗り場あって、親戚が住んでたから光景が浮かぶわ。

  • @みけみけ-g7m
    @みけみけ-g7m 7 หลายเดือนก่อน +1

    いやぁ震災前の懐かしい風景思い出しました 動画始めの右側の家は全て全壊して(震度7地区)たし国道171号の陸橋も線路上に落下と今となっては二度と見ることない風景が本当に懐かしい

  • @教祖兵庫県産
    @教祖兵庫県産 9 หลายเดือนก่อน +3

    6000系ですか。ブレーキの緩解音、マスコンの音からその可能性が高いですな。
    モーター音自体は5100系と同じなので迷いましたが。
    昭和45年〜48年は幼少期ではありますが逆瀬川駅ユーザーでしたので、かすかに記憶があります。
    親父が毎週仁川に行くもんでw
    当時800系とか920系、600番代の電車もあったかな?当時は4連でした。朝晩はとんでもなく混雑していたと神戸へ通勤する父から聞きました。

    • @snk2450
      @snk2450 9 หลายเดือนก่อน +2

      7000系ですね。

    • @教祖兵庫県産
      @教祖兵庫県産 9 หลายเดือนก่อน

      @@snk2450 なるほど、ちょっと甲高い音ですもんね~

  • @赤澤正法
    @赤澤正法 9 หลายเดือนก่อน +1

    懐かし展望ビデオ6000系かな!
    宝塚地上駅
    ファミリーランドも
    展望ビデオ 神宝京本線は持ってます✌️

  • @valleyr5475
    @valleyr5475 8 หลายเดือนก่อน +3

    ……で、ございます
    これホンマに阪急らしくて好きだった。是非復活して欲しい

  • @山川隆-t5f
    @山川隆-t5f 17 วันที่ผ่านมา +1

    北口商店街だ

  • @00Tohkichiro00
    @00Tohkichiro00 2 หลายเดือนก่อน +1

    今や阪神間モダニズムな建築の多い西北も、震災前は意外にボロ家っぽいのが多くて、震災を機にガラッと変わっちゃったんだなぁと、しみじみ思う( -᷄ω-᷅ )

  • @7nekoneko297
    @7nekoneko297 8 หลายเดือนก่อน +1

    ファミリーランドの動物が車内から見えたこともある。

  • @矢嶋聡-l1s
    @矢嶋聡-l1s 8 หลายเดือนก่อน +3

    仁川の副駅前を阪神競馬場にするべきです。

    • @takuya3712
      @takuya3712 8 หลายเดือนก่อน

      駅前じゃなくて駅名ですかかね

  • @zoozoo8263
    @zoozoo8263 9 หลายเดือนก่อน +4

    どうせなら、今津からで西宮北口ダイヤモンドクロスが見たかったです

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 9 หลายเดือนก่อน +9

      1988(昭和63)年は、既にダイヤモンドクロスは無いなぁ。
      puipuiさんの動画がオススメですね。いろんな角度からダイヤモンドクロスを撮られてます。つつちちち さんも、神戸線の前面展望はあるので、ソチラをご覧あれ(ただし、87年だから、ダイヤモンドクロスは無し🚋💦)。

    • @pooyancon
      @pooyancon 8 หลายเดือนก่อน +1

      高架じゃない今津駅も見たいですね。