ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
本当にこのとおり殺人ラッシュすぎて、山手線への接続1歩手前の、武蔵小山~目黒間は毎朝しんどいです。
色んな車両、行き先が豊富で見ていて飽きない
あと5本ほどタワマンができます。隣の元住吉(武蔵小杉も徒歩圏)に1年前まで住んでいました。モトスミは各停しか止まりませんが、昼でも目黒線8本、東横線8本(コロナ前10本)でとても便利でした(急行は目黒線6本と東横線特急含め8本が通過)。目黒線一部8両化と増発でこれでも混雑は緩和されています。
以前、朝ラッシュ(7時台)の通勤特急渋谷行きに乗った事があります。まだ副都心線と繋がっていなかった時代でしたが、体感はツナの缶詰みたいでしたw暑苦しく乗客の脂汗などの熱気が車内を包んでおり、苦しい事この上ない状態でしたw数年以上経った今なら、まだマシになっていると思いたいですね
東横線や副都心線は西武、東武と有楽町線とが交わる小竹向原や目黒線、新横浜線、南北線、三田線方面が並走する中間にあたる武蔵小杉の2駅が、見どころ盛りだくさんな気がします。日吉や田園調布は東急の路線の分岐点とはいえ、特急が停まらなかったりするため、全部が停まる武蔵小杉が東横線、目黒線の代表駅と言えそうです。
使ってる身としては、本数が多くて非常にありがたいですよ。目の前で逃しても2-3分待ってれば次の列車が来ますし、それも待てなければ、反対のホームに居る列車に乗って途中で乗り換えて都心に向かいます。おかげで??駆け込み乗車を全くしなくなりました。
目蒲線が大変身して「痛勤」路線になるなんて、思いもしなかった…😯
南武線、横須賀線、湘南新宿ライン、東急、全部劇混みのやべー駅w
なおJR相鉄直通線はガラガラのもよう
なにが凄いってこれ両方ワンマン運転ってこと
バリュエーション豊富だな
これでもコロナ禍を経て、目黒線も東横線も本数が若干増え、特に目黒線は8両編成が半数程度に増えたけど、武蔵小杉駅の利用者はコロナ禍直前のピーク時の両線合わせて約22万6千人よりも少ない約19万5千人(2023年)となっているため、激混みピーク30分間くらいをうまく外せば昔よりかなりマシ。
発車メロディーってどうなったっけ?
キャンさんの動画投稿待ってました
東横線も変わりましたね
まさに「殺人ラッシュ」命の保証がない。
これが普通だと思ってた……これはヤバイ混み方なのか……田舎に住みたいな……
これでワンマン運転だから凄い!
うわ~、みんな朝ラッシュ好きなんだね、すごいな
通勤特急小手指行き
急行新宿三丁目行き
・東横線&目黒線を千鳥停車にして(例:日吉→元住吉→新丸子のA、日吉→武蔵小杉→新丸子のB、元住吉→武蔵小杉→多摩川のCでローテ)・東横線は各停含めて全列車10両にして(8両ホーム+2両非常ホーム駅では2両分ドアカット、ホーム内で収まる場合のドアカットは合法だったはず)・三田線方面を全車8両化(廃車にした6300形13本の中間車を、残留している6300形25本に組み込み、5M3Tと4M4Tの2パターンできるが気にすんな)にすれば混雑緩和できそうね
通勤特急和光市行き
急行高島平行き
海老名始発急行浦和美園行き
急行武蔵小杉行き
急行大和行き
普通王子神谷行き
普通海老名行き
時間ずらせばすいてるよ👻
普通日吉行き
複々線は正義?
普通和光市行き
急行池袋行き
急行鳩ケ谷行き
普通鳩ケ谷行き
女性多すぎてビビるwこんなに女性が多いのは東横線の井の頭線くらいかな
普通湘南台行き
急行小手指行き
急行西高島平行き
通勤特急森林公園行き
本当にこのとおり殺人ラッシュすぎて、山手線への接続1歩手前の、武蔵小山~目黒間は毎朝しんどいです。
色んな車両、行き先が豊富で見ていて飽きない
あと5本ほどタワマンができます。隣の元住吉(武蔵小杉も徒歩圏)に1年前まで住んでいました。モトスミは各停しか止まりませんが、昼でも目黒線8本、東横線8本(コロナ前10本)でとても便利でした(急行は目黒線6本と東横線特急含め8本が通過)。目黒線一部8両化と増発でこれでも混雑は緩和されています。
以前、朝ラッシュ(7時台)の通勤特急渋谷行きに乗った事があります。
まだ副都心線と繋がっていなかった時代でしたが、体感はツナの缶詰みたいでしたw
暑苦しく乗客の脂汗などの熱気が車内を包んでおり、苦しい事この上ない状態でしたw
数年以上経った今なら、まだマシになっていると思いたいですね
東横線や副都心線は西武、東武と有楽町線とが交わる小竹向原や目黒線、新横浜線、南北線、三田線方面が並走する中間にあたる武蔵小杉の2駅が、見どころ盛りだくさんな気がします。
日吉や田園調布は東急の路線の分岐点とはいえ、特急が停まらなかったりするため、全部が停まる武蔵小杉が東横線、目黒線の代表駅と言えそうです。
使ってる身としては、本数が多くて非常にありがたいですよ。目の前で逃しても2-3分待ってれば次の列車が来ますし、それも待てなければ、反対のホームに居る列車に乗って途中で乗り換えて都心に向かいます。おかげで??駆け込み乗車を全くしなくなりました。
目蒲線が大変身して「痛勤」路線になるなんて、思いもしなかった…😯
南武線、横須賀線、湘南新宿ライン、東急、全部劇混みのやべー駅w
なおJR相鉄直通線はガラガラのもよう
なにが凄いってこれ両方ワンマン運転ってこと
バリュエーション豊富だな
これでもコロナ禍を経て、目黒線も東横線も本数が若干増え、特に目黒線は8両編成が半数程度に増えたけど、武蔵小杉駅の利用者はコロナ禍直前のピーク時の両線合わせて約22万6千人よりも少ない約19万5千人(2023年)となっているため、激混みピーク30分間くらいをうまく外せば昔よりかなりマシ。
発車メロディーってどうなったっけ?
キャンさんの動画投稿待ってました
東横線も変わりましたね
まさに「殺人ラッシュ」命の保証がない。
これが普通だと思ってた……
これはヤバイ混み方なのか……
田舎に住みたいな……
これでワンマン運転だから凄い!
うわ~、みんな朝ラッシュ好きなんだね、すごいな
通勤特急小手指行き
急行新宿三丁目行き
・東横線&目黒線を千鳥停車にして(例:日吉→元住吉→新丸子のA、日吉→武蔵小杉→新丸子のB、元住吉→武蔵小杉→多摩川のCでローテ)
・東横線は各停含めて全列車10両にして(8両ホーム+2両非常ホーム駅では2両分ドアカット、ホーム内で収まる場合のドアカットは合法だったはず)
・三田線方面を全車8両化(廃車にした6300形13本の中間車を、残留している6300形25本に組み込み、5M3Tと4M4Tの2パターンできるが気にすんな)
にすれば混雑緩和できそうね
通勤特急和光市行き
急行高島平行き
海老名始発急行浦和美園行き
急行武蔵小杉行き
急行大和行き
普通王子神谷行き
普通海老名行き
時間ずらせばすいてるよ👻
普通日吉行き
複々線は正義?
普通和光市行き
急行池袋行き
急行鳩ケ谷行き
普通鳩ケ谷行き
女性多すぎてビビるwこんなに女性が多いのは東横線の井の頭線くらいかな
普通湘南台行き
急行小手指行き
急行西高島平行き
通勤特急森林公園行き