【細菌に対する”自然免疫”】究極にかみ砕いて免疫の基礎を学ぼう!!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 22 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 7

  • @combatAML
    @combatAML 2 ปีที่แล้ว +3

    「はたらく細胞」は白血球、マクロファージ、樹状細胞がそれぞれ単体でしか紹介されないので、こちらのほうが連鎖関係がよりわかりやすいです!

    • @血液内科の伝道師はらDちゃ
      @血液内科の伝道師はらDちゃ  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントいただきありがとうございます😊
      じつは、こんなレクチャー公開しつつも、はたらく細胞をちゃんと読んだことがないという、、、笑
      今度リサーチしてみます!
      レクチャーでわかりづらいところあったらぜひ教えてくださいね!

  • @ボビーブラウン
    @ボビーブラウン 2 ปีที่แล้ว

    19歳 2型糖尿病持ちです
    3.4年ほど前に足が細くなってきて脂肪萎縮症の検査を受けました。その時は結果陰性でした。その後足は普通になりました。しかし最近ダイエット等をしていないのにまた足が細くなった気がしています、そこで質問なのですが一度検査で陰性が出たとしても数年で脂肪萎縮症が発生することってありますか?
    糖尿病2型持ち
    体重減少も少しあり
    食欲は普通にあり
    運動はあまりしていない
    現在サルコイドーシスという肉芽腫ができる病気の疑いもあり生検の結果待ち。
    わかることがあれば教えて頂けると助かります🙏

    • @血液内科の伝道師はらDちゃ
      @血液内科の伝道師はらDちゃ  2 ปีที่แล้ว +3

      ご質問ありがとうございます。
      専門ではないのと、希少疾患ですので一般的な解答になってしまうことを御了承ください。
      以前検査が何をやったのか、後天性の確定診断をどのようにするのか申し訳ありませんが私は存じません。
      しかし、後天性の自己免疫疾患は何かの感染などを契機に発症しますので、数年前はなくても現在はある、ということは起こりえるかと思います。ただ、HIVが関与しない脂肪萎縮症は本当にごくごく稀だと思いますので、病気が診断される確率は低いのではと考えます。
      お答えになっていれば幸いです。

  • @フィッシュマンショー
    @フィッシュマンショー 11 หลายเดือนก่อน +1

    免疫細胞は身体に入ってきた異物をどのような感覚機能で認識するのでしょうか?人間と同じように五感のようなものがあるのでしょうか?また「法螺貝をふく」の法螺貝とは具体的にはどのような伝達機能なのでしょうか?

    • @血液内科の伝道師はらDちゃ
      @血液内科の伝道師はらDちゃ  11 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!
      マクロファージなどはパターン認識受容体という、細菌やウイルスの一部を認識する受容体を持ってます。これは1:1関係ではなく、さまざまな細菌のパターンに対応できる受容体なので、パターン認識受容体と呼ばれてます。
      そうやって外的を認識すると、ケモカインと呼ばれる物質を出して、ケモカイン受容体を持つ細胞である好中球などを感染の最前線に呼び寄せます。ようするに、外敵の居場所を知らせる役割を持ってるんですね。

    • @フィッシュマンショー
      @フィッシュマンショー 11 หลายเดือนก่อน

      @@血液内科の伝道師はらDちゃありがとうございます。ますます人体の神秘的な構造、不思議さに驚いてしまいます。