黒人リズムを身につけるための体の使い方とは?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 22 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 73

  • @yurumuseitai
    @yurumuseitai  2 ปีที่แล้ว +6

    黒人リズムについては、こちらでも別視点から解説しています。

    黒人グルーヴと大腰筋の関係
    th-cam.com/video/eN2oJYi8Mzw/w-d-xo.html

  • @mintok.349
    @mintok.349 ปีที่แล้ว +25

    私が生まれた街は米軍基地があり黒人のディスコ、白人のディスコがありました。
    両方行くと確かにリズムの取り方の違いがあり20代の初めに黒人のカップルにリズムの取り方を教えて欲しいとダンスを教えてもらいました。
    初めは難しく同じ人間でこんなにも違うのだと感じた経験があります。でも音楽を聴いただけで滑らかに体を動かすことができ とても心地がいいんです。前後、左右、斜め空間を自由に動き回れる快感。黒人の老夫婦も動きは小さいけど切れないリズムで
    楽しく踊っていました。真似して2人のそばで踊っていたら「あなた上手よ」と
    言われたのが とても嬉しかった記憶がありました。

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます。
      音楽を聴くだけで滑らかに体が動いて気持ち良いのは、凄い上手くリズムとれてる証拠だと思います!
      感覚的に真似できる人は、大腰筋を中心としたインナーを使うのが上手い人です。
      耳じゃなくて、体で音楽を聴けるのだと思います。

    • @mintok.349
      @mintok.349 ปีที่แล้ว +1

      @@yurumuseitai
      コメントをありがとうございます。
      大腰筋‼️幼少の頃からドッヂボールで走り回っていたから大腰筋が発達したんですねー⁉️ これを生かしてマラソンをやりたいと思います‼️最近
      筋肉の図解 名称にはまっています。
      人間て凄いです‼️‼️

  • @chiro140
    @chiro140 ปีที่แล้ว +3

    とても参考になります!
    ソロでピアノ弾き語りやバンドでキーボードを弾いてますが、リズムを上手く取れていないことに長年の悩みでした。
    リズムを急に上手く取れなれないけど、日進月歩を信じて楽しく頑張ってみようと思います!

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      お役にたてて嬉しいです!
      リズムを上手くとれない人によくあるのは、「耳」と「頭」でリズムをとろうとし過ぎることです。
      リズムは、「体で感じる」様にすると、今まで混乱していた感覚がクリアになります。
      音から出ている矢印を耳ではなく、お腹に向ける様にイメージしてみて下さい。
      上手く出来ると、リズムの感覚がガラッと変わってきます。

  • @森だー
    @森だー 3 ปีที่แล้ว +5

    ブラックミュージックが好きなので違いはよくわかります!
    手拍子も日本は、いちにいちにのリズムで左右に両手を開くか手をうつかの二択で、その間はある意味フリーというか意識してないんですよね。
    日本人は農耕民族だからそういうリズムになるという話も聞いたことがあるので意識してリズムをとらないと難しいですよね。
    また、身体とリズムのことをいろいろ教えてください。

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      違いを感じて頂き嬉しいです!
      リズムって本当に不思議で面白いです。

  • @rainbow-rose33
    @rainbow-rose33 ปีที่แล้ว +1

    th-cam.com/users/shorts4r2H5Ty_R9Y?feature=share
    すごく参考になりました。このショートでいつも黒人の方に釘付けになる理由がわかりました。体の重心軸がブレないことにより、動きに安定感があります。また地面に体重を逃がしているので筋肉に最小限の負荷ですみますね。
    ブルーノマーズも好きですが、全員そろって体軸がしっかりして、上半身が微動だにしない感じや手足の軽い動きが見てて気持ちいいです。
    好みの問題かもしれませんが、姿勢がいい人を見るとこちらまで身体が整う感じでスーッと気持ち良くなるので、見るだけで人を健康にさせる存在意義ってすごいと思います。私自身も常にセンター意識を心がけようと思います。✨🌷

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      まさにおっしゃる通りで、インナーは見るだけで体に影響が出ます。
      インナーで動く人を見ていると、こちらもインナーが使いやすくなります。
      脳のミラーニューロンの働きとも言われています。
      同様に、実はリズムでも体に影響が出ます。
      大腰筋でリズムをとっている人を見ているとこちらも大腰筋の感覚が高まって動きたくなります。
      逆に体幹が固まって、頭でリズムをとっている人をみると、こちらも体幹が固まって動き辛くなってしまいます。
      体って不思議です😊

  • @ロクエル
    @ロクエル ปีที่แล้ว +6

    金爆の「女々しくて」最強説

  • @yamatojomonman17
    @yamatojomonman17 ปีที่แล้ว +2

    ひとつ前に、ドラムの先生の動画で黒人のリズムについて視聴していました。
    2打3連というらしいです。
    関連動画で整体の先生のこの動画をクリックしました。
    同じリズムの分析を整体師の見地で捉えていて面白かったです。
    私が見ていて感じたのは、
    民族によるチャクラと意識の違い。
    それにより、どの神経叢に中心がおかれるか?
    経絡と経筋とツボとチャクラのリズムと数字、周期数
    量子力学の物理的な周期と遺伝子の数字
    民族の特質
    動きに関してはスポーツもダンスも武術もこの筋肉と神経の中心が違うのだなあと思いました。
    大変興味深く視聴できました。ありがとうございます(^^♪

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      興味深い話ですね!
      チャクラと意識の違いは、凄い気になります!

  • @平川雅子-i9y
    @平川雅子-i9y 3 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは、私は黒人と日本人のリズムの違いを引き上げる動きと落とす動きの違いとして認識しています。のこぎりも日本のものは引く、外国のものは押す動作で切れていきますよね。日本人の右左も右左順番に足を落とす動きになるので、日本的リズムになるかと。おっしゃっているつなぎ目ができてしまうのは、落とす動きだと次の落とす動きにいくまでに、一度持ち上げるという動きをはさまないといけないからではないかと思います。黒人の方の場合は蹴る動きで足が地面につくときでなく、けって離れるときに最も力を使っていると思います。けるポイントをスタート地点におくことにより、わざわざ落とす動作をする必要がなくなり、動作がスムーズに連続します。また伸筋を効率よく使うことにより、よりパワーが発揮できると考えています。

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  3 ปีที่แล้ว

      コメント、興味深いご意見ありがとうございます!

  • @ちろりぁーの
    @ちろりぁーの 2 ปีที่แล้ว +6

    ラテンのダンスをジムでやってますが、大体の人がどじょうすくいか盆踊りみたいになってます。
    レゲトンやhip-hopを小さい時から聞いてたけどいざ踊るとぎこちなくなります。トレーニング方法とかも知りたいなぁ。

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  2 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      大腰筋の感覚を高めて、それでリズムをとる練習をして頂ければと思います。
      こちらの動画も参考にして頂ければと思います。

      th-cam.com/video/5hzQ2QXg4Bg/w-d-xo.html

    • @drni7775
      @drni7775 ปีที่แล้ว +2

      長年、ジャズドラムやパーカッションの勉強をしている者です。私はダンス自体に興味はありませんが、ダンスのリズム感というのは、どこまでも聴感上のリズム感の延長線上にあると考えています。つまり、体の動きや筋肉をどうこうするとリズム感が良くなるのではなく、聴感上のリズム感が優れているので、体の動きが素晴らしくなるという事です。この聴感上のリズム感を鍛えるには、ダンスとはかけ離れた訓練(メトロノームのクリック音を3連符の2拍目として聴く、16分音符の裏拍として聴く等・・・)が必要で、残念ながら、手軽に本場の方々のようにカッコよく踊りたいと思っていらっしゃる方々にはハードルが高いと思います。

  • @ましゅ麻呂-g4r
    @ましゅ麻呂-g4r ปีที่แล้ว +2

    黒人に限らないですね、欧米人は真ん中で歩いてます。↑に向かって歩いているので大きい人でも実にスマートにみえる。日本人は←→みたいにベタベタ歩いている・・

  • @turu-1000
    @turu-1000 25 วันที่ผ่านมา

    興味深いです。
    昔、80年代、フィギアスケート女子にトーマスという黒人選手がいました。伊藤みどりが活躍していた頃。
    そのトーマスはいかにも黒人といった動きで目が釘付けになるパフォーマンスでした。白人のバレエの動きとも何かが違う。
    何が違うのだろう?解らなかった。。40年経って、この動画を観て、ああ、こんなことかもしれない、、と思いました。

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  25 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。
      そんな選手がいたんですね!
      黒人選手のリズムは独特ですよね!

    • @turu-1000
      @turu-1000 25 วันที่ผ่านมา

      @@yurumuseitai
      うpされてました。
      Debi Thomas (USA) - 1988 Calgary, Ladies' Short Program

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  24 วันที่ผ่านมา +1

      ありがとうございます!
      大腰筋のバネで動いてる選手ですね!

  • @トモ-q3s
    @トモ-q3s 2 ปีที่แล้ว +5

    これは2軸というものが世の中にはありますが、その解釈について両足に順々に体重が移る(?)というより、体の中心にある軸を両足に移して動くというのが二軸という考え方もあるのでしょうか。この黒人の動き(インナー優位)というのが滑らかな動きになるので、トップアスリートに見られる滑らかな動きにも通ずることがあるのかなとも思いました。

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りで、2軸の動きであっても、真ん中ありきです。
      真ん中が安定しないで2軸の動きをすると、右半身だけ固める、左半身だけ固めるとなりがちで上手く動けません。
      腹圧ボールという腹圧をボール状に使う機能がトップアスリートにはあるのですが、これは真ん中にあるほどに機能が上がります。
      左右への体重移動をしている時も、見た目は左右へ動いてますが、腹圧ボールは体の中心にあり続けることがポイントになります。
      これが体の中心、真ん中が必要な理由です。

    • @トモ-q3s
      @トモ-q3s 2 ปีที่แล้ว

      @@yurumuseitai ご返信ありがとうございます。腹圧ボールというのは、=この動画の真ん中の軸ということでしょうか?そうなのであれば、先述させて頂いた二軸動作の際に真ん中の軸を両足に移して動くというのが正解ではなく(足だけで踏ん張るのではなく軸を右足なら右に乗せて動く、もしくは言い換えると真ん中の軸の下に足を持ってくる)、あくまで軸は固定で足だけ左右に動いているような感じなのでしょうか?すみません分かりづらいかもしれません。。

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  2 ปีที่แล้ว +2

      腹圧ボール(横隔膜、腹横筋、骨盤底筋)と軸(大腰筋よりの感覚)は同じではありませんが、2軸の動きは、センターの軸が左右にスライドした結果であるという認識でもOKです。
      ただ、体を足の上にもってくるのとはイメージが異なります。
      ↓の動画はサイドステップの動画ですが、真ん中ありきで左右に重心移動する必要性を紹介しています。
      参考にして頂ければと思います。
      th-cam.com/video/lqFIFx6qfjE/w-d-xo.html

    • @トモ-q3s
      @トモ-q3s 2 ปีที่แล้ว

      @@yurumuseitai ご返信ありがとうございます。動画拝見しました。二軸や体幹ボールに、また自分は正しい骨盤前傾や4スタンス、インターロック、体幹主導など、色々なことを考えているのですが繋がりがよくわからなく(?)事柄が多くしっかり深く理解し応用することが難しいなあと感じております。教えていただいた動画もより早くサイドステップをするには良いと思うのですが、例えば相手のタイミングをわざとズラしたりする際は相手の重心を持っていかなければならないのでそれでいいのか?など色々こんがらがってしまいます😓
      間違いなく競技力を上げるキーワードは掴めていると思うのですがそれを正しく理解して応用するのが大変だと痛感しております、、、、、、

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  2 ปีที่แล้ว +3

      世の中には、色んなノウハウがあるので混乱しますよね😅
      しかも同じ方向向いてるものと、逆向いてるものがあるので、余計ややこしくなってると思います。
      情報の分析力、取捨選択能力が求められる時代になってますね。

  • @抹茶124
    @抹茶124 5 ปีที่แล้ว +2

    今晩は
    黒人さんの様なジャンプ力を付けることは可能ですか?
    もし、可能であればトレーニング方法などを教えて欲しいです

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  5 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      もちろん、黒人とは根本的に違いはあるので、同じくようには難しいです。
      ただ、近づけていくことは出来ます。
      トレーニング方法としては、大腰筋ジャンプが基本なので、動画を参考にして下さい^_^

  • @岩崎強-l9r
    @岩崎強-l9r ปีที่แล้ว +1

    黒人というかラテン。今社交ダンス💃ラテン系のルンバウォークの骨盤セトリング→ローテーション→膝を動かすを1拍で、という最難関技に取り組んでいます。😢🎉

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      社交ダンスって物凄く体の難易度高いですよね。
      この仕事し始めてから、社交ダンスのイメージがめちゃくちゃ変わりました。

  • @miku7620
    @miku7620 ปีที่แล้ว

    よくわかりましたよ。センターで取ると微妙にリズムが速いのがわかります。

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      上手く感じて頂き嬉しいです!

  • @カジマユウ-f4y
    @カジマユウ-f4y 5 ปีที่แล้ว

    動画楽しく拝見しています。
    質問ですが、受診はしてないですが、調べた感じ足底腱膜炎だと思うのですが、筋ポンプストレッチは有効なのでしょうか?過去にも一回ありその時より長引いてしまってる為早く治したいのですが、、
    因みに、腱膜炎と筋膜炎は何が違うのでしょうか?
    宜しくお願い致します。長文失礼しました。

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  5 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      指の筋ポンプストレッチをして頂ければと思います。
      筋膜炎と腱膜炎は、診断の違いです。筋膜に問題があるか、腱膜炎 にあるのか、をDr.が判断していますが、詳細については診断したDr.に確認するしかないかと思います。

    • @カジマユウ-f4y
      @カジマユウ-f4y 5 ปีที่แล้ว

      @@yurumuseitai 返信ありがとうございます。指の筋ポンプストレッチ実施していきます。
      私もバスケをたまにしていますが、インターロックを調べた事があり、それについての意見を伺いたいと思っておりましたので、宜しくお願い致します。
      これからも動画楽しみしております。

  • @twoANDsixMEN
    @twoANDsixMEN ปีที่แล้ว +2

    楽器演奏者に右足→左足→右足→左足とオルタネイトする人なんていないよ。
    通常は片足でリズムを刻む。

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      説明が分かりにくくて申し訳ありません。動画の要約としては、リズムを「手足でとってる」か、「体幹(大腰筋)」でとっているかの違いを説明したものになっています。

    • @twoANDsixMEN
      @twoANDsixMEN ปีที่แล้ว +1

      @@yurumuseitai
      私が指摘しているのは片足でリズムを取れば左右のスイッチじゃななくて片足での上下になるってこと。
      両足で取るのを片足で取るのは全く違うでしょ?
      例えば縦ノリと横ノリの違いは首の振り方で説明される事が多いけど
      これをスイッチしてないよ。
      仮に左右のスイッチがあったとしてもシビアな音楽やっている人はタイムラグを無くすように意識しているよ。
      例えば手や足でリズムを取ろうが体幹で取ろうが首で取ろうが
      いち・にい・さん・しい・リズムを刻むときポップスのような緩い音楽は大雑把に頭があってれば良いけど
      クラシックのような音楽は頭の正確性を重要視します。
      だからオーケストラの指揮はフライングでリズムを刻んでいる。
      例えばいち・にい・さん・しい・を手拍子するとして
      その変形でいち・さんを休符にするとします。
      するとウン・にい・ウン・しい・ってなるけど
      普通の人はウンで両手を拡げ「にい」と言いながらパンと叩く。
      このとき「にい」の頭は「に」の時なのに多くの人は「にい」と言いながら叩こうと始動する。
      つまりは遅れている。
      もちろんポップスレベルだと問題ないけどシビアな音楽はこのズレを意識する。
      つまりは「パン」の「パ」と「にい」の「に」が合うようにフライングで始動する訓練をする。
      普通の人はこんなの意識していないと思うけど。
      こう言う場合は手だろうが体幹だろうが首だろうが関係ない。
      その証拠に黒人が足でリズムを刻んだらタイムラグが発生するとかではない。
      また両手で打楽器を叩いてリズムを取ったらタイムラグが出来るとかでもない。
      そういう頭の取り方が出来るかどうかです。
      ちなみに黒人の方がリズムが揺れている(タイムラグがある)のが一般的だと思うけど?
      いわゆるグルーブがあるってやつですね。
      ちなみにグルーブが一番無いのは機械的なリズムマシンのリズムですね。

  • @abc-bn7cj
    @abc-bn7cj 4 ปีที่แล้ว

    メッシ選手は2軸走法であるという動画を見たのですが、この動画と合わせると、メッシ選手は黒人リズムではないのですか?

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  4 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      2軸走法だと分析された方との解釈の違いだと思います。
      メッシはセンターの軸がしっかりある上で側方の2軸も効いてます。
      メインは真ん中のセンターだと個人的には分析しています。

    • @abc-bn7cj
      @abc-bn7cj 4 ปีที่แล้ว +1

      YuRuMu整体院 忙しい中ありがとうございます。いつもためになります!

  • @フレックス-o4p
    @フレックス-o4p 5 ปีที่แล้ว

    陸上長距離をやってる者です。
    お尻を使った走りはどの様な事をしたりすれば良いでしょうか?
    教えてください!!

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  5 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      お尻の下部(大殿筋下部、ハム上部)を意識して股関節伸展に使って走ってください。
      歩きで練習してから、走りに繋げると行いやすくなります。
      分からない場合は触ってから歩くと分かりやすいです。
      お尻ばかり使うと、足が後ろに流れるので、大腰筋との連動が非常に大切なので注意して下さいね。

    • @フレックス-o4p
      @フレックス-o4p 5 ปีที่แล้ว

      @@yurumuseitai ありがとうございます!

  • @growingd-b-d1661
    @growingd-b-d1661 5 ปีที่แล้ว +1

    nba選手のカイリーアービングの体の使い方ってどうなっているんですか?

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  5 ปีที่แล้ว +6

      コメントありがとうございます。
      大腰筋は下部がしっかり効いていて、腹横筋などにより下部の腹圧も上がって下腹部がかなり安定してます。
      加えて、上半身はかなり自由度の高い状態となっています。
      下部の安定と、上半身のフリーさが特徴です^_^

    • @growingd-b-d1661
      @growingd-b-d1661 5 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!

  • @左_五郎
    @左_五郎 5 ปีที่แล้ว

    動画で紹介されていたinterlockを英語・日本語で動画検索しましたが、思った程は出て来ませんでした。(動画閲覧済み)①interlockは楽器・バスケ以外にボクシングや空手等で応用されているものなのでしょうか?②アフロキューバン系のダンスを習っており、以前の動画で紹介していた、内転筋や腸陽筋や前鋸筋等を意識して踊るようにはしております。しかし、ダウンビート(バネ)ばかりを意識しすぎて、体軸を中心にもっていきながら、背骨のインナーマッスルを使って踊ってはいない気がします。道は険しいです。

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  5 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      ①インターロックについては、正直詳しくは分かりません。
      ②踊りの中でインナーを使うよりも先に基礎トレでインナーの感覚を身につけて頂く方が近道かと思います。
      ケアをしっかりして、ゆるめてから、インナートレーニングに繋げて頂ければと思います^_^

    • @左_五郎
      @左_五郎 5 ปีที่แล้ว

      @@yurumuseitai 塩田先生、コメントありがとうございます。たぶん、バスケ関係の人が質問してくるくらいなので需要があるのでしょうー。教えていただいた内容を元に、動画検索をしてインナーを意識したトレーニング動画を探してみます。

  • @ytar5428
    @ytar5428 5 ปีที่แล้ว

    バネをつけるダンベルを使ったトレーニングを教えてください
    またトレーニング後には何をすれば良いですか

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  5 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      大腰筋がわかるようになっていれば、それを使って既存のダンベルトレーニングをしてもらえばOKです。
      ダンベルトレーニング後は、しっかりとアウターをゆるめて、大腰筋ウェーブなどでインナー優位の体にリセットして下さい。

    • @ytar5428
      @ytar5428 5 ปีที่แล้ว

      YuRuMu整体院 ありがとうございます

  • @akioyamaoka9012
    @akioyamaoka9012 ปีที่แล้ว +1

    柱時計の振り子は、「右ー左ー右ー左」、のリズムですが、それで時間が狂ったとか言う事実は聞いたことが無いですが?足で拍子を取る「右ー左ー右ー左」も全く同じじゃないですか?。 また、クロノメートルも、「右ー左ー左ー左」の拍子じゃないですか?さらに、正座して膝を掌で打ち、「上ー下ー上ー下」と拍子を取っても百分の1秒も狂いはしないですが?

  • @てあ-e9i
    @てあ-e9i ปีที่แล้ว

    日本人▶︎下半身主導の重心移動
    黒人▶︎上半身主導の重心移動
    って感じですかね?

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      下半身と上半身にわけてしまうと、極端すぎる印象はありますが、重心の高さの差はあるかと思います。

  • @どなきゅん
    @どなきゅん 5 ปีที่แล้ว

    洋楽とか聴きながらがいいですよね?やってみます。ネットで骨盤を前傾にして黒人の体にダイレクトに近づいてパフォーマンスを上げることができるってあったんですけどやっぱり良く無いですよね?回答お願いします🤲

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  5 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      骨盤の前傾を無理やり作ると、背筋が緊張して残念なパフォーマンスになってしまいます。

    • @どなきゅん
      @どなきゅん 5 ปีที่แล้ว

      わかりました!

  • @norito072
    @norito072 2 ปีที่แล้ว +2

    日本人が左右?で動くというのはやや独断に思えます。バイオロジカルモーションによる観測では日本人でも歩行の際、銃身は均等な振り子の様に移動しています。
    日本人だろうが黒人だろうが共に大腰筋の収縮で脚を振っており、動画で言われる日本人の歩き方は、代償運動に見えます、極例でしょう。

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      バイオロジカルモーションからの情報ありがとうございます。
      非常に参考になります🙇‍♂️

  • @ナナシ-7
    @ナナシ-7 ปีที่แล้ว

    軸がバネになってるヤジロベエみたいな感じかな?難しい

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      鳩尾を起点に動かすと行いやすくなるかと思います。

  • @4crown290
    @4crown290 ปีที่แล้ว +2

    サンバのリズムを知ってるかい?

  • @MrDaman929
    @MrDaman929 2 ปีที่แล้ว +1

    ダイナミックと省エネって感じだ

  • @makopapas
    @makopapas ปีที่แล้ว

    8:34

  • @天チャンネル-e7w
    @天チャンネル-e7w 3 ปีที่แล้ว +1

    ダンス動画 よく見るんですが 違いがよくわかりました すごい 発見ですね

    • @yurumuseitai
      @yurumuseitai  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      理解して頂き嬉しいです。

  • @teheperoring
    @teheperoring ปีที่แล้ว +1

    ふぁ?これリズムについて上手く言語化できてるんか??
    黒人のとき足全然上がってないし図と違くない??