ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
新快速よりはやや遅いですがそれでも運賃が安く運転間隔が10分で非常に乗りやすくまさに阪急の顔だと言えます。
3つの本線どれも優等種別が日中10分に1本走っているのでわかりやすくて良いですね!
新快速よりは遅いんだけど阪急は乗り心地もいいし木目の内装も優雅だし乗ってて落ち着きますね。
神戸線はロングシートなのが残念
座席はフカフカで気持ちいい
そうですね!特急が昼間は10分に1本必ずくるのも便利ですね。
阪急はロングの方が乗り心地が良い(プライベースを除く)😊
ちなみに阪急特急は昔阪神間を25分で結んでいました。そしてカーブが多い阪神も阪神間を25分で走っていたことがありました
準特急=快速急行5分短縮
停車駅増加などで遅くなってしまったのですかね。
逆に 早くなった。
@@横山洋子-g5e 停車駅が増えたから遅くなったのですよ
違います。
こんばんは!ついに次のダイヤ改正で特急は平日は昼間だけになってしまいます!(平日の朝は通勤特急、平日の夕方以降は準特急、土日は引き続き深夜以外特急です)千鳥停車も始まり、塚口と武庫之荘の棲み分けや六甲の利便性がよくなるのも大きいですね!JRも阪神電車も阪急電車も停車駅をこまめに停まるようになったのはいいですね!
ダイヤ改正で大きく変わるようですね。阪急は特急系統の種別が多いですね。阪急での快速復活と神戸線通勤急行廃止、一部増発で今後どう変わるかも注目です。
最後のGTOとガチャガチャドアの音がいい音で好き阪急神戸線もそこそこ速いし安いから好き
乗車した8020Fがいつまで未更新で残るのか気になりますね。一昔前を感じました。阪急神戸線も結構JRと戦っていますね。
阪急は梅田駅が北寄り過ぎて「大阪の果て」感がありすぎるのが弱点ですかね?結局阪神駅が一番便利な立地なんですよね。うめきたや茶屋町がどれだけ開発されても……ここ十数年の阪神利用者としては。
地下鉄3路線(※御堂筋線、四つ橋線、谷町線)から阪神梅田の距離はめちゃくちゃ近いですよね。
そうですよね。地下鉄に乗り換える時も少々不便だった記憶があります。
阪急は神戸三宮〜大阪梅田では一番遠回りなルートでも最速27分だから、JRと距離を合わせれば25分くらいで行けるくらいの速さ
もう少し高速化すれば距離を合わせるとJRに勝てるかもしれませんね。
阪急神戸線はJRが止まった時に振替輸送で乗ることありますが、梅田→新開地の特急の前2両はガラガラなことが多いので助かってます日中も8両あるのありがたい阪神の直通特急で帰ろうとした時は圧死しそうなくらい満員でしたw
阪急梅田のホーム先端付近は空いていますよね。
阪急の御影は通勤急行、急行も停車駅します!(西宮北口より西は各駅停車になるので間違いでは無いかもしれませんが…)
土休日のダイヤを確認していたため省いてしまいました。ありがとうございます。
1つ1つへの返信お疲れ様です動画の内容も面白かったです!これからも頑張って下さい!
ありがとうございます!頑張ります。
新快速は別格としても、阪急の神戸本線、京都本線の列車は速い。確か私の知識が確かなら例えば京急は最高速度が種別によって異なっていて快特は120キロ、特急は110キロ、急行は100キロ、各停は90キロでしたか。もし合っているなら阪急は最高速度こそ特急の115キロだが急行、準急、各停などの最高速度はすべて110キロ。つまり行き交う列車の速度は全体的に阪急の方が速いということ。
阪急は最高速度115kmと決して遅くないですよね。京急は特急と急行は110km、普通は95kmなようです。京急は快特や特急重視ですが、阪急は普通の速達性も重視していると感じました。
京都線乗り入れのメトロ車両にも110キロ出させるのが阪急ですからね。亡き60系はキツかっただろうなあ(゚∀゚)(゚∀゚)
流石は開業当時に「綺麗で速うてガラ空き」をキャッチコピーに使っていただけのことはありますね。ただ一年前の冬休み時に利用した時は朝6時の始発の特急でも結構乗ってて最早ガラ空きとはなんぞや?って感じでしたが。
阪急梅田のホーム先端部分は空いていることがあるようですが果たしてどうなのでしょうね。8両で毎時6本特急がある便利な路線だからこそ利用者も増えたのですかね。
JRは確かに速いけど、梅田・三宮共に途中停車駅になるため発車時刻直前まで立って並んで待っていなくてはならない一方で、阪急は梅田に関しては始発のため座って発車を待てるというメリットがある(三宮は違うけど)。阪神は梅田・三宮共に地下駅なので真夏でも真冬でも快適に電車を待てるのと、やはり阪神なんば線とつながっているというJRにも阪急にもない特徴がある。三種三様のメリットがあり、競合しているとは言えどそれぞれ役割が違う。
JRは夕方は大阪始発の新快速を運転していますが、多くはありませんね。確かにそれぞれ競合しているけど一長一短だなという風に感じました。
山陽特急が乗り入れしていた時代に花隈駅が通貨設定になっていたのは知らなかったですね。高校の時まで、花隈は停車していたので、一時期、通貨設定だったんですね。神戸高速線は、現在では阪神や阪急の路線扱いですが、神戸高速線は、元々、第三セクターの神戸高速鉄道の独自路線で、開通した当初は、阪急、阪神、山陽はいずれも優等列車が各駅停車になるという約束で乗り入れていたんですよ。当時の神戸高速線内での列車案内は、大阪方面は、阪急、阪神ともに「特急」で、姫路方面の阪急、阪神の案内は「普通」として扱っていたんですよね。車両の種別表示は「特急」のままなんですよ。種別変更していないのに、そういう案内でした。(;^ω^) その当時は無駄に本数が多く、空気輸送の列車が多かったのを覚えています。(;^ω^)その当時は阪急と阪神はバチバチのライバル会社でしたし、今津駅で阪神本線と阪急今津線の線路がつながっていましたけどね。
ちなみに山陽特急は1991年〜98年まで花隈、大開、西元町を通過していたんですよね。震災当時このことが功を奏して大開駅が崩落した時にその直前に通過していた列車がなんとか崩落に巻き込まれなかったんですよね。
ただ、西代駅は神戸高速と山陽の境界駅ですが、神戸高速開業時からずっと山陽特急は通過していたんですよね
山陽特急は、神戸高速鉄道が開業した当時は、須磨以東の停車駅はなく、高速長田まで通過していたんですよ。須磨以東の駅に向かうには必ず、須磨で普通に乗り換えていたんです。1本だけ、例外で須磨で普通に種別変更する特急や藤江発阪急三宮行普通という設定がありました。当時はS特急はありませんでした。
なるほど。まだ阪急阪神HDではなかった頃は、相当争っていたようですね。
阪急は駅数が少ないから普通でも早いよ
駅間が長く、普通の特急待避は日中1回のみと速いですよね。
@@谷元邦弘さん。阪急神戸線は駅が少ないので、普通電車は特急と差があまり変わらないような気がします。しかも昼間は普通と特急だけで普通は1回しか特急に抜かれませんからね。
@@本音しか言えない人 様阪急神戸線沿線住みから云わせて頂くと、昼間は特急と普通だけなので普通が混むんですよ。ダイヤ改正で快速が新設されるのは助かります。
神戸から関学通ってた私は、西北で特急逃してよく普通で帰ったもんですよ(゚∀゚)
JRは早いけど毎日のようにトラブル続出してるので阪急電車を利用しています。なぜかいうと阪神と山電とも、車両編成6両、阪急は8両ですわりやすい。さらに阪急はいつもきれいなので気持ちいい、乗り心地も静かで眠れやすい。😂😢😅😊
JRは巨大なアーバンネットワークを持っているからこその遅延の拡大のしやすさというのはデメリットかもしれませんね。各社とも結構争ってますね。
2:30こんなに長く映されると、この男性に何か意図があるのかと考えてしまう
いえいえ、何もありませんよ。阪急8000系独特のドアを撮ってみたかった限りです。
阪急神戸線は乗降客数が1,2,3位の駅が集うドル箱路線となっています
その分ラッシュ時の本数は結構多いですね。
梅田の会社で営業をしてましたが、神戸↔梅田のデイタイム利用で阪急利用は少ないと思います。それは阪急梅田が辺鄙な所にあるから。地下鉄にも繁華街にも遠くて不便。デイタイムの利用者は座れる阪神か速さのJRかの2択だと思います。
茶屋町の方とか、梅田の北側に用事がある場合は阪急ですね
確かに阪急の梅田から四つ橋線などに乗り換えると結構遠かった気がします。梅田は本当に複雑ですね。
阪急電車・阪神電気鉄道 大阪梅田から神戸三宮・高速神戸・新開地 山陽電車方面電車運賃が、同一行ける事交通系ICカードなら、迷わず、乗車できる事です。 阪急電車御影駅は、急行【西宮北口から神戸三宮方面各駅停車】・通勤急行【塚口から神戸三宮方面各駅停車】が、止まります。 2025年2月改正で、通勤急行廃止に、なり、快速【塚口駅通過で、武庫之荘駅から神戸三宮方面各駅停車】に、なるそうです。
ダイヤ改正で阪急神戸線も変わるようですね。
JRは新快速が注目されがちだけど快速も27分足らずで三ノ宮〜大阪走ってる
JRは快速も120km/h運転で高槻〜西明石間快速と阪神間の移動では強いですね。
そうなんですよね
垂水駅や須磨駅の利用者は梅田行くなら快速一択、って人も多いんじゃ?私も含めて(*^_^*)
確かにそうですね垂水にいっときいた事ありますがその頃は元町で阪神に乗り換えてました大阪まで片道運賃200円ほど安いので
正直、阪神間の移動(神戸・三宮ー梅田)は阪急一択です✨️座りやすいし、快適なので…
阪急神戸線はロングシートになってしまいますが、乗り心地が良いのがいいですね!
😮ワォ!8000系やないかーい!独特のGTOの音!新開地駅構内で聞くとやっぱいいよねー😆
地下を生かし響いていますね。残りわずかなGTO編成に乗れてよかったです!
武庫川新駅あと10年以上掛かるとかどんだけなん😅西宮市側はずっと望んでたけど尼崎市側が渋ってたせいね。
そうなのですね。どうなるのでしょう。
阪神と阪急は、線形の違いも路線の性格も異なるから速さで比べるのはナンセンスです。
そうではありますが、阪神間を同じホールディングスの中で争っているのは面白いと感じました。
新開地から阪急経由で阪急百貨店行くのと、阪神経由で阪急百貨店行くの比べたら、阪神の方が早いんじゃないかな。
阪神のほうが梅田駅は便利という声が多そうです。
でも、電車が綺麗で乗客が上品なのが阪急なんです。休日の直通特急は混んでるので、乗り鉄は阪急に誘導かな。
山手快速名物、爆速シリーズ「阪急神戸線特急」イメージ的には阪神のほうが早いイメージがありますが、阪急のほうが三宮ー大阪梅田までの所要時間が短いのですね。JR新快速は化け物級の早さですが、それでもその時間差6分は意外です。運賃面でもJRほうが若干高いくらいで、さて、阪急にしようか、JR新快速にしようか迷ってしまいますよね。さて、今年もわずかとなりましたが、今年中にチャンネル登録者5000人超えるといいですね。これ見はったら山手快速はんのチャンネル登録したってやぁ~、よろしゅう頼んます。←今日は阪急だったからエセ大阪弁w
三宮→梅田なら、梅田のどの場所・路線を使うかによって使い分けます私なら阪急百貨店、茶屋町、谷町線なら阪急うめきた、御堂筋線、環状線ならJR四つ橋線、阪神百貨店、北新地なら阪神と使い分けます
@@SFSKNI ありがとうございます。梅田から先の行き先で電車を使い分けるのですね。
@@SFSKNI 谷町線なら阪神の方がかなり近い気が。(阪急は駅移転後(昔は阪急百貨店に囲まれた内側にホームがあった)どの路線からも遠い...
@@いわを 谷町線はどの路線からも遠いので好みの問題ですね
阪神の方が速いと思いきや、停車駅数や速度の関係で阪急のほうが速いようです。新快速と6分差と頑張っていると思います。また、年内に5000人目指してまだまだ頑張ります!
各鉄道会社停車駅増えて所要時間伸びて落ち着いて乗れない
冬に乗るとドアが開くたびに寒いので、どうしても目的地までの停車駅が少ない列車を欲してしまいますね。
江戸時代の集落を縫う阪神電車と、集落がろくに無かった阪急電車線路では、スピードが違うのは当たり前。 梅田ー三宮間の駅数を数えて見ること
両路線の駅間も全然異なりますね。
その代わりトイレなしの電車がほとんど
阪神間は30分程度なので必要ないのかもしれませんね。
先にくぎ刺させてもらいますけど、京阪本線と阪急京都線の速さと揺れの比較はしないようお願いします。カーブだらけで速達性と揺れに課題があった本線の反省を活かし、地下難工事の上、京阪間を一直線に敷いた新京阪線が阪急に戦後のどさくさで強奪され、今の阪急京都線になってるんで。京阪本線と阪急京都線の速さと揺れの比較は京阪の対策前後の比較になるから、当然、強奪された対策後が勝つのが当たり前やから。ご配慮よろしくお願いいたします。
ご視聴いただきありがとうございます。長文でコメントいただき大変申し上げにくいのですが、本動画は阪急神戸線の特急をご紹介しております。阪急京都線の特急ではないことをご承知おきください。
@@Yamanote-rapid この動画が阪急神戸線であることは百も承知で、今後の動画で「安くて速い阪急京都線の最速特急!京阪本線よりも速い!」みたいなのは、止めてほしいというためのお願いです。
そうでしたか...承知いたしました。
@@Yamanote-rapid ご理解ありがとうございました。
8020Fレアですよ!
わずかなGTO-VVVFインバータ車ですよね。乗車できてよかったです!
8020Fやないかい
そうです!GTO-VVVFインバータを聴けて最高でした。
夙川岡本は通過でいい
通過しても各停に追いついて詰まる
西宮北口と十三だけの特急も乗車してみたいですが、今後通過にするとはあまり思えません…
@@Yamanote-rapid むかしはそうなんですよ阪神は止まりすぎ新快速も芦屋尼は要らない北口で接続ならいいだけ尼芦屋は快速で京都も高槻不要阪急は急行になり京阪神は新快速1人勝ち阪神京阪は遅すぎ阪急は梅田遠い南大阪は阪神乗るにしても阪急は乗らない京阪も早く止まらないのがいい
夙川特急停車はJRさくら夙川駅が出来たから。岡本停車も甲南大学生の為。
@@tamashibainu 新快速が芦屋、尼崎、高槻を通過するようになると、大阪から京阪間や阪神間の駅へ向かう客は皆快速を使うようになり、逆に新快速は京都超えて大津、草津、神戸超えて明石、姫路方面へ向かう客しか乗らなくなり、快速が大混雑になるかわりに新快速は比較的空いてる電車になりそうですね。
三宮~新開地間の乗降人員を考えると特急を三宮止まり、各停が新開地行きもありかと思います。
各停の混雑に拍車がかかるからやめてほしいなぁ
現状の混雑具合も気になりますね。
鈴蘭台あたりから大阪に通う層は無視できないんじゃ?(以遠はともかく)
ポイント作って昼間の大阪梅田6号線を神戸線普通の交互発車に転用できないのかしら?京都河原町2号線やら千里線から淡路5号線に入る線路やら昼間の宝塚1号線2号線やら川西能勢口2号線やら極めつけは石橋阪大前3号線4号線と御影留置線かな?昔はそれなりに活躍しましたが今となっては…
特急を三宮から新開地まで各駅停車で普通列車は三宮止まりでも良いと思う。
GTO車やないかい
@@Shengkong GTO気持ちよすぎるだろ笑笑笑
ご飯何杯でもいけそうです笑
@@Yamanote-rapid 10杯は余裕やな笑
今度のダイヤ改正で通勤急行が快速にかわって塚口通過になりますね
そうみたいですね。
ロングシートなのが新快速には勝てない点ですね。
座席はフカフカだからいいと思うけどね
阪神間は利用者も多く、空いている時は転換クロスシートが恋しくなりますが、ラッシュ時は詰め込みをきかせなければならないのでしょうね。
京都線はラッシュでもクロスシート入れてますけどね
梅田から西宮北口までの混み具合知ってます?
@@nt-sx5oc まぁそのクロスシートもロングシートに改悪されますからね
私鉄に勝ったじゃなくて、阪神かて110km出すんだからなあ。大人げなく130km出すJRが異常だわ。ただ、私鉄の向上心の無さが目立つよね。
確かに私鉄の速達性はもう少し上げられないかとも思えますね。JRはどの区間でも速さで戦いに来ていますね。
新快速よりはやや遅いですがそれでも運賃が安く運転間隔が10分で非常に乗りやすくまさに阪急の顔だと言えます。
3つの本線どれも優等種別が日中10分に1本走っているのでわかりやすくて良いですね!
新快速よりは遅いんだけど阪急は乗り心地もいいし木目の内装も優雅だし乗ってて落ち着きますね。
神戸線はロングシートなのが残念
座席はフカフカで気持ちいい
そうですね!
特急が昼間は10分に1本必ずくるのも便利ですね。
阪急はロングの方が乗り心地が良い(プライベースを除く)😊
ちなみに阪急特急は昔阪神間を25分で結んでいました。そしてカーブが多い阪神も阪神間を25分で走っていたことがありました
準特急=快速急行5分短縮
停車駅増加などで遅くなってしまったのですかね。
逆に 早くなった。
@@横山洋子-g5e 停車駅が増えたから遅くなったのですよ
違います。
こんばんは!
ついに次のダイヤ改正で特急は平日は昼間だけになってしまいます!(平日の朝は通勤特急、平日の夕方以降は準特急、土日は引き続き深夜以外特急です)
千鳥停車も始まり、塚口と武庫之荘の棲み分けや六甲の利便性がよくなるのも大きいですね!
JRも阪神電車も阪急電車も停車駅をこまめに停まるようになったのはいいですね!
ダイヤ改正で大きく変わるようですね。阪急は特急系統の種別が多いですね。
阪急での快速復活と神戸線通勤急行廃止、一部増発で今後どう変わるかも注目です。
最後のGTOとガチャガチャドアの音
がいい音で好き
阪急神戸線もそこそこ速いし安いから好き
乗車した8020Fがいつまで未更新で残るのか気になりますね。一昔前を感じました。
阪急神戸線も結構JRと戦っていますね。
阪急は梅田駅が北寄り過ぎて「大阪の果て」感がありすぎるのが弱点ですかね?
結局阪神駅が一番便利な立地なんですよね。うめきたや茶屋町がどれだけ開発されても……ここ十数年の阪神利用者としては。
地下鉄3路線(※御堂筋線、四つ橋線、谷町線)から阪神梅田の距離はめちゃくちゃ近いですよね。
そうですよね。地下鉄に乗り換える時も少々不便だった記憶があります。
阪急は神戸三宮〜大阪梅田では一番遠回りなルートでも最速27分だから、JRと距離を合わせれば25分くらいで行けるくらいの速さ
もう少し高速化すれば距離を合わせるとJRに勝てるかもしれませんね。
阪急神戸線はJRが止まった時に振替輸送で乗ることありますが、梅田→新開地の特急の前2両はガラガラなことが多いので助かってます
日中も8両あるのありがたい
阪神の直通特急で帰ろうとした時は圧死しそうなくらい満員でしたw
阪急梅田のホーム先端付近は空いていますよね。
阪急の御影は通勤急行、急行も停車駅します!
(西宮北口より西は各駅停車になるので間違いでは無いかもしれませんが…)
土休日のダイヤを確認していたため省いてしまいました。
ありがとうございます。
1つ1つへの返信お疲れ様です
動画の内容も面白かったです!これからも頑張って下さい!
ありがとうございます!
頑張ります。
新快速は別格としても、阪急の神戸本線、京都本線の列車は速い。確か私の知識が確かなら例えば京急は最高速度が種別によって異なっていて快特は120キロ、特急は110キロ、急行は100キロ、各停は90キロでしたか。もし合っているなら阪急は最高速度こそ特急の115キロだが急行、準急、各停などの最高速度はすべて110キロ。つまり行き交う列車の速度は全体的に阪急の方が速いということ。
阪急は最高速度115kmと決して遅くないですよね。
京急は特急と急行は110km、普通は95kmなようです。
京急は快特や特急重視ですが、阪急は普通の速達性も重視していると感じました。
京都線乗り入れのメトロ車両にも110キロ出させるのが阪急ですからね。亡き60系はキツかっただろうなあ(゚∀゚)(゚∀゚)
流石は開業当時に「綺麗で速うてガラ空き」をキャッチコピーに使っていただけのことはありますね。
ただ一年前の冬休み時に利用した時は朝6時の始発の特急でも結構乗ってて最早ガラ空きとはなんぞや?って感じでしたが。
阪急梅田のホーム先端部分は空いていることがあるようですが果たしてどうなのでしょうね。
8両で毎時6本特急がある便利な路線だからこそ利用者も増えたのですかね。
JRは確かに速いけど、梅田・三宮共に途中停車駅になるため発車時刻直前まで立って並んで待っていなくてはならない一方で、阪急は梅田に関しては始発のため座って発車を待てるというメリットがある(三宮は違うけど)。阪神は梅田・三宮共に地下駅なので真夏でも真冬でも快適に電車を待てるのと、やはり阪神なんば線とつながっているというJRにも阪急にもない特徴がある。三種三様のメリットがあり、競合しているとは言えどそれぞれ役割が違う。
JRは夕方は大阪始発の新快速を運転していますが、多くはありませんね。
確かにそれぞれ競合しているけど一長一短だなという風に感じました。
山陽特急が乗り入れしていた時代に花隈駅が通貨設定になっていたのは知らなかったですね。
高校の時まで、花隈は停車していたので、一時期、通貨設定だったんですね。
神戸高速線は、現在では阪神や阪急の路線扱いですが、神戸高速線は、元々、第三セクターの神戸高速鉄道の独自路線で、開通した当初は、阪急、阪神、山陽はいずれも優等列車が各駅停車になるという約束で乗り入れていたんですよ。当時の神戸高速線内での列車案内は、大阪方面は、阪急、阪神ともに「特急」で、姫路方面の阪急、阪神の案内は「普通」として扱っていたんですよね。車両の種別表示は「特急」のままなんですよ。種別変更していないのに、そういう案内でした。(;^ω^) その当時は無駄に本数が多く、空気輸送の列車が多かったのを覚えています。(;^ω^)
その当時は阪急と阪神はバチバチのライバル会社でしたし、今津駅で阪神本線と阪急今津線の線路がつながっていましたけどね。
ちなみに山陽特急は1991年〜98年まで花隈、大開、西元町を通過していたんですよね。震災当時このことが功を奏して大開駅が崩落した時にその直前に通過していた列車がなんとか崩落に巻き込まれなかったんですよね。
ただ、西代駅は神戸高速と山陽の境界駅ですが、神戸高速開業時からずっと山陽特急は通過していたんですよね
山陽特急は、神戸高速鉄道が開業した当時は、須磨以東の停車駅はなく、高速長田まで通過していたんですよ。須磨以東の駅に向かうには必ず、須磨で普通に乗り換えていたんです。1本だけ、例外で須磨で普通に種別変更する特急や藤江発阪急三宮行普通という設定がありました。当時はS特急はありませんでした。
なるほど。
まだ阪急阪神HDではなかった頃は、相当争っていたようですね。
阪急は駅数が少ないから普通でも早いよ
駅間が長く、普通の特急待避は日中1回のみと速いですよね。
@@谷元邦弘さん。
阪急神戸線は駅が少ないので、普通電車は特急と差があまり変わらないような気がします。
しかも昼間は普通と特急だけで普通は1回しか特急に抜かれませんからね。
@@本音しか言えない人 様
阪急神戸線沿線住みから云わせて頂くと、昼間は特急と普通だけなので普通が混むんですよ。ダイヤ改正で快速が新設されるのは助かります。
神戸から関学通ってた私は、西北で特急逃してよく普通で帰ったもんですよ(゚∀゚)
JRは早いけど毎日のようにトラブル続出してるので阪急電車を利用しています。なぜかいうと阪神と山電とも、車両編成6両、阪急は8両ですわりやすい。さらに阪急はいつもきれいなので気持ちいい、乗り心地も静かで眠れやすい。😂😢😅😊
JRは巨大なアーバンネットワークを持っているからこその遅延の拡大のしやすさというのはデメリットかもしれませんね。各社とも結構争ってますね。
2:30
こんなに長く映されると、この男性に何か意図があるのかと考えてしまう
いえいえ、何もありませんよ。
阪急8000系独特のドアを撮ってみたかった限りです。
阪急神戸線は乗降客数が1,2,3位の駅が集うドル箱路線となっています
その分ラッシュ時の本数は結構多いですね。
梅田の会社で営業をしてましたが、神戸↔梅田のデイタイム利用で阪急利用は少ないと思います。それは阪急梅田が辺鄙な所にあるから。地下鉄にも繁華街にも遠くて不便。デイタイムの利用者は座れる阪神か速さのJRかの2択だと思います。
茶屋町の方とか、梅田の北側に用事がある場合は阪急ですね
確かに阪急の梅田から四つ橋線などに乗り換えると結構遠かった気がします。
梅田は本当に複雑ですね。
阪急電車・阪神電気鉄道 大阪梅田から神戸三宮・高速神戸・新開地 山陽電車方面電車運賃が、同一行ける事交通系ICカードなら、迷わず、乗車できる事です。 阪急電車御影駅は、急行【西宮北口から神戸三宮方面各駅停車】・通勤急行【塚口から神戸三宮方面各駅停車】が、止まります。 2025年2月改正で、通勤急行廃止に、なり、快速【塚口駅通過で、武庫之荘駅から神戸三宮方面各駅停車】に、なるそうです。
ダイヤ改正で阪急神戸線も変わるようですね。
JRは新快速が注目されがちだけど快速も27分足らずで三ノ宮〜大阪走ってる
JRは快速も120km/h運転で高槻〜西明石間快速と阪神間の移動では強いですね。
そうなんですよね
垂水駅や須磨駅の利用者は梅田行くなら快速一択、って人も多いんじゃ?私も含めて(*^_^*)
確かにそうですね
垂水にいっときいた事ありますがその頃は元町で阪神に乗り換えてました
大阪まで片道運賃200円ほど安いので
正直、阪神間の移動(神戸・三宮ー梅田)は阪急一択です✨️
座りやすいし、快適なので…
阪急神戸線はロングシートになってしまいますが、乗り心地が良いのがいいですね!
😮ワォ!8000系やないかーい!独特のGTOの音!新開地駅構内で聞くとやっぱいいよねー😆
地下を生かし響いていますね。
残りわずかなGTO編成に乗れてよかったです!
武庫川新駅あと10年以上掛かるとかどんだけなん😅
西宮市側はずっと望んでたけど尼崎市側が渋ってたせいね。
そうなのですね。どうなるのでしょう。
阪神と阪急は、線形の違いも路線の性格も異なるから速さで比べるのはナンセンスです。
そうではありますが、阪神間を同じホールディングスの中で争っているのは面白いと感じました。
新開地から阪急経由で阪急百貨店行くのと、阪神経由で阪急百貨店行くの比べたら、阪神の方が早いんじゃないかな。
阪神のほうが梅田駅は便利という声が多そうです。
でも、電車が綺麗で乗客が上品なのが阪急なんです。休日の直通特急は混んでるので、乗り鉄は阪急に誘導かな。
山手快速名物、爆速シリーズ「阪急神戸線特急」
イメージ的には阪神のほうが早いイメージがありますが、阪急のほうが三宮ー大阪梅田までの所要時間が短いのですね。
JR新快速は化け物級の早さですが、それでもその時間差6分は意外です。
運賃面でもJRほうが若干高いくらいで、さて、阪急にしようか、JR新快速にしようか迷ってしまいますよね。
さて、今年もわずかとなりましたが、今年中にチャンネル登録者5000人超えるといいですね。
これ見はったら山手快速はんのチャンネル登録したってやぁ~、よろしゅう頼んます。←今日は阪急だったからエセ大阪弁w
三宮→梅田なら、梅田のどの場所・路線を使うかによって使い分けます
私なら阪急百貨店、茶屋町、谷町線なら阪急
うめきた、御堂筋線、環状線ならJR
四つ橋線、阪神百貨店、北新地なら阪神と使い分けます
@@SFSKNI ありがとうございます。
梅田から先の行き先で電車を使い分けるのですね。
@@SFSKNI 谷町線なら阪神の方がかなり近い気が。
(阪急は駅移転後(昔は阪急百貨店に囲まれた内側にホームがあった)どの路線からも遠い...
@@いわを
谷町線はどの路線からも遠いので好みの問題ですね
阪神の方が速いと思いきや、停車駅数や速度の関係で阪急のほうが速いようです。
新快速と6分差と頑張っていると思います。
また、年内に5000人目指してまだまだ頑張ります!
各鉄道会社停車駅増えて所要時間伸びて落ち着いて乗れない
冬に乗るとドアが開くたびに寒いので、どうしても目的地までの停車駅が少ない列車を欲してしまいますね。
江戸時代の集落を縫う阪神電車と、集落がろくに無かった阪急電車線路では、スピードが違うのは当たり前。 梅田ー三宮間の駅数を数えて見ること
両路線の駅間も全然異なりますね。
その代わりトイレなしの電車がほとんど
阪神間は30分程度なので必要ないのかもしれませんね。
先にくぎ刺させてもらいますけど、京阪本線と阪急京都線の速さと揺れの比較はしないようお願いします。
カーブだらけで速達性と揺れに課題があった本線の反省を活かし、地下難工事の上、京阪間を一直線に敷いた新京阪線が阪急に戦後のどさくさで強奪され、今の阪急京都線になってるんで。京阪本線と阪急京都線の速さと揺れの比較は京阪の対策前後の比較になるから、当然、強奪された対策後が勝つのが当たり前やから。ご配慮よろしくお願いいたします。
ご視聴いただきありがとうございます。
長文でコメントいただき大変申し上げにくいのですが、
本動画は阪急神戸線の特急をご紹介しております。阪急京都線の特急ではないことをご承知おきください。
@@Yamanote-rapid この動画が阪急神戸線であることは百も承知で、今後の動画で「安くて速い阪急京都線の最速特急!京阪本線よりも速い!」みたいなのは、止めてほしいというためのお願いです。
そうでしたか...
承知いたしました。
@@Yamanote-rapid ご理解ありがとうございました。
8020Fレアですよ!
わずかなGTO-VVVFインバータ車ですよね。乗車できてよかったです!
8020Fやないかい
そうです!GTO-VVVFインバータを聴けて最高でした。
夙川岡本は通過でいい
通過しても各停に追いついて詰まる
西宮北口と十三だけの特急も乗車してみたいですが、
今後通過にするとはあまり思えません…
@@Yamanote-rapid むかしはそうなんですよ阪神は止まりすぎ
新快速も芦屋尼は要らない
北口で接続ならいいだけ
尼芦屋は快速で
京都も高槻不要
阪急は急行になり
京阪神は新快速1人勝ち
阪神京阪は遅すぎ
阪急は梅田遠い
南大阪は阪神乗るにしても
阪急は乗らない京阪も
早く止まらないのがいい
夙川特急停車はJRさくら夙川駅が出来たから。岡本停車も甲南大学生の為。
@@tamashibainu 新快速が芦屋、尼崎、高槻を通過するようになると、大阪から京阪間や阪神間の駅へ向かう客は皆快速を使うようになり、逆に新快速は京都超えて大津、草津、神戸超えて明石、姫路方面へ向かう客しか乗らなくなり、
快速が大混雑になるかわりに新快速は比較的空いてる電車になりそうですね。
三宮~新開地間の乗降人員を考えると特急を三宮止まり、各停が新開地行きもありかと思います。
各停の混雑に拍車がかかるからやめてほしいなぁ
現状の混雑具合も気になりますね。
鈴蘭台あたりから大阪に通う層は無視できないんじゃ?(以遠はともかく)
ポイント作って昼間の大阪梅田6号線を神戸線普通の交互発車に転用できないのかしら?京都河原町2号線やら千里線から淡路5号線に入る線路やら昼間の宝塚1号線2号線やら川西能勢口2号線やら極めつけは石橋阪大前3号線4号線と御影留置線かな?昔はそれなりに活躍しましたが今となっては…
特急を三宮から新開地まで各駅停車で普通列車は三宮止まりでも良いと思う。
GTO車やないかい
@@Shengkong GTO気持ちよすぎるだろ笑笑笑
ご飯何杯でもいけそうです笑
@@Yamanote-rapid 10杯は余裕やな笑
今度のダイヤ改正で通勤急行が快速にかわって塚口通過になりますね
そうみたいですね。
ロングシートなのが新快速には勝てない点ですね。
座席はフカフカだからいいと思うけどね
阪神間は利用者も多く、空いている時は転換クロスシートが恋しくなりますが、ラッシュ時は詰め込みをきかせなければならないのでしょうね。
京都線はラッシュでもクロスシート入れてますけどね
梅田から西宮北口までの混み具合知ってます?
@@nt-sx5oc まぁそのクロスシートもロングシートに改悪されますからね
私鉄に勝ったじゃなくて、阪神かて110km出すんだからなあ。大人げなく130km出すJRが異常だわ。ただ、私鉄の向上心の無さが目立つよね。
確かに私鉄の速達性はもう少し上げられないかとも思えますね。
JRはどの区間でも速さで戦いに来ていますね。