【ロードバイク】なぜ最近タイヤが太くなってきているのか?【ビチアモーレ南麻布店】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 ม.ค. 2023
  • ロードバイク買取専門店「BICIAMORE」の川チュンがお届けするシリーズ
    最近のロードタイヤ太くなってませんか?
    パナレーサーのAgiristも28C以上のラインナップがアナウンスされ、
    ひと昔前では考えられなかったレーシングタイヤのラインナップ。
    果たしてそのメリットは?
    細くて軽い方が良いんじゃないの?
    そんな疑問のお話です。
    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
    この動画が良いなぁと思って頂けましたら
    是非、チャンネル登録をお願いします!
    チャンネル登録は⇣⇣をクリック
    / @biciamore
    【ビチアモ公式ページ】
    biciamore.jp
    【完成車、フレーム、ホイールの買取相談/査定】
    biciamore.jp/line/
    【パーツ、ウェアの宅配買取】
    biciamore.jp/kaitori/
    【ビチアモーレ オンラインショップ】
    biciamore.jp/shoplist
    【ビチアモで働きたい方集まれ!求人応募は下記から】
    jp.indeed.com/cmp/株式会社baインターナ...
    【サイクリスト専門の脱毛サロン ビチスタ!】
    biciamore.jp/bicistyle/
    #ロードバイク
    #ショップ
    #ビチアモTV
    #ビチアモーレ芦屋店
    #ビチアモーレ名古屋店
    #ビチアモーレ福岡店
    #ビチアモーレ浦和店
    #ビチアモーレ横浜店
    #ビチアモーレサイクルジャージ店
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    撮影・編集 WATARU CH
    ●WATARU CH ROAD BIKE VLOG
    / wataruch
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • กีฬา

ความคิดเห็น • 194

  • @saitohmokichi
    @saitohmokichi ปีที่แล้ว +11

    ちょうど昨日チャリ屋巡りした時に、太いタイヤ多いなーって思ってたところでした。
    解説ありがとうございます

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます!
      そうですよね、ひと昔前から思うとびっくりです(川崎)

  • @mr.k5667
    @mr.k5667 ปีที่แล้ว +122

    太さだけならママチャリに近づきつつある……時代はついにママチャリの偉大さに気づいてしまったのか!

    • @user-oe8hk4rr5w
      @user-oe8hk4rr5w ปีที่แล้ว +23

      ママチャリでダンシングしてた人もいたし、もうママチャリってロードバイクだよね

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว +12

      ありがとうございます!
      ひと昔前から思うとびっくりの展開です(川崎)

  • @MY-rk3uv
    @MY-rk3uv ปีที่แล้ว +25

    アジリスト28cの低圧運用始めてからもう細いタイヤには戻れなくなった
    めっちゃ快適👍

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      最近のタイヤの進化はびっくりです(川崎)

  • @user-sf9ug5ki8d
    @user-sf9ug5ki8d ปีที่แล้ว +29

    逆にもう古いロードバイクだと、25cとか履くとフォークとかシートステーに当たって入らない場合があるから注意した方がいいよね

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      そうなんですよね、モデルによっては結構厳しいものも多いです(川崎)

  • @chobitsky
    @chobitsky ปีที่แล้ว +7

    ロード28Cめちゃくちゃ快適です。速度と快適性のバランス最高。Twitterなどでしょっちゅうパンクしてる人は大体25C以下ですね。
    そしてクロスバイクは30Cや32C履いてますけど更に快適です。速度はたしかに出にくいですが安心感が強い。

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます!
      それくらいがベストチョイスの方も多いのでは……!(川崎)

  • @user-fe5yl3gw8d
    @user-fe5yl3gw8d 10 หลายเดือนก่อน +9

    トレックのクロスバイクで35Cをつけてます。
    私の住む地域は工業地帯で車道を走るのは怖く、路面も荒れ、また歩道の切り下げも多くて振動や跳ね上げに苦労していましたが、35Cにしたところすごく快適になりました。
    レースに出るわけでもないし、街乗りが好きなだけなので、スピードよりももう少し快適性を求めようとスポーツバイクを扱うイオン系の自転車屋にアイディアの相談に行ったら暇そうにしている若い店員に「なんですかこれ?これだったらママチャリ乗った方がいいんじゃないですか?」とまともに話をしようとせず、腹が立って帰ったことがあります。
    この動画をみて少し「自分の選択は間違ってなかったのかな?」と安心しました(笑)勘違いだったらごめんなさい。

    • @biciamore
      @biciamore  10 หลายเดือนก่อน +3

      ありがとうございます!
      確かに荒れたアスファルトでは35Cは良い選択肢ですね、最近はタイヤも性能が上がってて選択肢が増えてきた感じあります(川崎)

  • @hogehage2023
    @hogehage2023 ปีที่แล้ว +6

    surlyのcorsscheckというグラベルロードで35cのタイヤ使っているけど
    32cを履いていた時と比べると、向かい風の時の減速が大きくなりますね。
    タイヤの交換時期なのでまた32cに戻そうかと思っている

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      クロスチェック!良いセンスのバイク乗ってますね~(川崎)

  • @Shun.N
    @Shun.N ปีที่แล้ว +3

    10年間カーボンフレームのロード乗っていますが、ディスクブレーキや28cのタイヤが根本的に入れられないので、使いたかったら買い替えなので、使えませんが技術の進化で色々とよくなっていると思いました。また数年後何が流行なのかわかりませんが、今後も楽しくロードバイクライフを送りたいと思いました。

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      もちろん細いタイヤも昔よりグリップも乗り心地も良くなってますので、是非新しいタイヤにトライをしてみると良いかもしれません(川崎)

  • @gaytu6526
    @gaytu6526 ปีที่แล้ว +21

    23Cから25Cに替えてショックが和らいで安定性が上がってスピードが上がった。代わりに漕ぎ出しが重くなった。ヒルクライムレースだと漕ぎ出しというか低速が考えものだけど、安定性も結構後々響いてくるからどちらにしようかすごい悩んでるところです😅

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      太いとグリップやタイヤの許容が大きくて、恩恵は確かにあるところです(川崎)

  • @takag3
    @takag3 ปีที่แล้ว +15

    ソロでロングライド派です。23Cから思い切って28Cに変えたら快適さにしびれました。
    例えるなら、それまで走っていたアスファルトの上にうすーい絨毯を敷いているかのよう。
    後ろから車が来ていれば排水溝の段差も避けることなく通過、どんな小さな石でも避けなければというストレスから解放されました。
    パンクしないのでせっかく買ったチューブの出番がほぼ無いという・・・

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      28Cもすごく快適になりましたね、昔は重たさが際立ちましたが、いやはやタイヤの進化はすごいものです(川崎)

  • @user-tj2uz4zk1f
    @user-tj2uz4zk1f ปีที่แล้ว +6

    とても参考になりました!今28Cなんですが、30Cか32Cにしてみたくなりました。
    ちなみにお尋ねしたいのですが、画面左側のS-WORKSのタイヤの銘柄はなんでしょうか?イエローのスキンがとてもかっこいいです!

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว +4

      ありがとうございます!
      タイヤはS-worksのターボコットンです、めちゃ乗り心地良いタイヤです(川崎)

  • @oftenahohidechan492
    @oftenahohidechan492 28 วันที่ผ่านมา +1

    これは勉強になりますな

    • @biciamore
      @biciamore  27 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!
      参考になれば幸いです(川崎)

  • @kabosu858
    @kabosu858 11 หลายเดือนก่อน +3

    30Cのラッテクスチューブラのコルサ、めっちゃ楽しいです!

    • @biciamore
      @biciamore  11 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      30ほど幅があると安心感凄いですよね(増田)

  • @user-hp3bj6jb1k
    @user-hp3bj6jb1k 2 หลายเดือนก่อน +1

    勉強になった

    • @biciamore
      @biciamore  2 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      参考になれば幸いです(川崎)

  • @TS-ys9ft
    @TS-ys9ft ปีที่แล้ว +3

    年末にRNC3のフレームを入手したのでそれまで乗っていたバイクからパーツ載せ替えしたら、フロント側28Cが入らない事態が起こりました…(リアはギリギリ入りました)設計的にかなり古いはずなので起こりうるかも、と思ってはいたんですが流石に驚きましたね…
    やはり時代はディスク+太いタイヤなんですねぇ…

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      昔は割と13C幅のホイールも珍しくなかったですからね……(川崎)

  • @mics693
    @mics693 หลายเดือนก่อน +2

    最近、通勤バイクに28c入れました。漕ぎ出しこそ重くなりましたが、速度が上がると逆に軽く感じます。重さが慣性モーメントとして働くのと、路面抵抗も減っているように思います。
    あと、進行方向に平行な段差に強くなりました。路肩には多い段差なので安心感がアップしました。
    安全面で考えて、これからは28cにします。

    • @biciamore
      @biciamore  หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      28Cも軽やかになりましたよね(川崎)

  • @Tokino_
    @Tokino_ ปีที่แล้ว +14

    リムブレーキ時代からロードは25cくらいが一番転がり抵抗少ないみたいな話あったけど、最近更に太くなってるのはディスクブレーキ化でフレーム側の剛性が上がりすぎてその分をタイヤが請け負わないと釣り合いが取れないからだと思う多分

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます!
      それは確かに自分も感じます(川崎)

  • @user-ll6mt6ue1u
    @user-ll6mt6ue1u 26 วันที่ผ่านมา +1

    昔から自転車やっていると最近のロード一択みたいな風潮は違和感があって、もっと幅広く自転車を楽しんで欲しいと思っている、だからロードでもレース以外の仕様が出てくる事は嬉しい事で歓迎します、今はヨーロッパ系カテゴリーで残っているのはピストとロードくらいだけど、スポルティーフとかランドナーというカテゴリーもあってそこらも復活して欲しい、アメリカのマウンテンバイクとかBMXという所が伸びて駆逐された感が強いけど、もっと自由に楽しむ文化的な成長が欲しいから太足ロードがその入り口になってくれればと思います。

    • @biciamore
      @biciamore  25 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!
      なるほど(川崎)

  • @zai83512
    @zai83512 16 วันที่ผ่านมา +2

    ロードインピーダンスの問題より転がり抵抗ではないでしょうか。タイヤの転がり抵抗は接地面の形状が真円に近ければ近いほど小さくなります。タイヤの幅が広くなれな接地面の形状はより真円に近くなります。ソーラーカー等省エネ競技車両のタイヤが太いのはこのためです。しかし、自転車はソーラーカーのようなカウルが無いので、あまりに太いタイヤは空気抵抗となります。空気抵抗と転がり抵抗の妥協点が25Cぐらいだと聞いたことがあります。

    • @biciamore
      @biciamore  15 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!
      なるほど(川崎)

  • @user-li2qj4cj6f
    @user-li2qj4cj6f ปีที่แล้ว +8

    確かに、北陸に行ったときに「なんちゅう汚い(荒れた)アスファルトなんだ」と驚いたことがあります。

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます!
      雪国は融雪剤とチェーンで荒れ気味なところが多いですね~(川崎)

  • @ass0169
    @ass0169 2 หลายเดือนก่อน +4

    理屈としては理解してるんですけど、細いタイヤに高めの空気圧のあの軽やかな走りが好きなんです。

    • @biciamore
      @biciamore  2 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます!
      わかります(川崎)

  • @HKB3456
    @HKB3456 ปีที่แล้ว +5

    エンデュランスロードのタイヤをグラベルキング32Cに変更しました。振動も少なく自分が気持ちよく走れる30Km前後を維持できており、もう25Cには戻らないと思います。

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      32Cだとだいぶイージーライド出来そうな太さですね!(川崎)

  • @hirosueify
    @hirosueify ปีที่แล้ว +2

    なるほど。にしても太すぎるタイヤをよく見るから、この流れはだだのトレンドだと思う。路面を見て細いタイヤに乗ってる。

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      ライドスタイルに合ったチョイスをしたいところです(川崎)

  • @user-wn1gl6zw6s
    @user-wn1gl6zw6s ปีที่แล้ว +1

    新潟の下の方は道路本当にぼろっぼろです。逆にきれいなとこが少ない

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      そうなんですよね……自分も湯沢や小千谷はだいぶガタガタだった記憶が……(川崎)

  • @---MARU---
    @---MARU--- ปีที่แล้ว +5

    リムブレーキの衰退と共に細いタイヤも無くなって行くでしょうね🧐
    レースをしてない99人の内、何割かの人のタイヤ幅の選び方は「レースで使われてる幅だから」ではないかなぁ🤔

    • @xsato240
      @xsato240 ปีที่แล้ว

      ん?どゆこと?
      レースしなくても、上りに特化で25c バランス型で28c エンデュランスで30cとか、沢山の自転車TH-camrの口コミ見て、自分なりに考えてるってこと?
      消してレースで使う幅だから
      っていう選び方をしていないってこと?

    • @---MARU---
      @---MARU--- ปีที่แล้ว +3

      @@xsato240 さん
      メジャーなレースに使われてるのが25cであれば25c、28cであれば28c、
      所謂ミーハー(死語w)な人も多いと言う意味合いですね。

    • @xsato240
      @xsato240 ปีที่แล้ว

      @@---MARU---
      ごめんなさい
      レースをしてないのに
      メジャーなタイヤサイズって
      どうやって知識入れるんすか
      ミーハーなら黙って28.30でしょ笑
      リムブレーキの最初の話は分かりやすく、大変になっていきますよね。
      自分もロード乗ってますが
      レースしませんし、レース見たことすらありませんし、レースレースって
      公道でいきなり、知らない人抜いて、ドヤったりする人じゃないですよね・・・

    • @---MARU---
      @---MARU--- ปีที่แล้ว +3

      @@xsato240 さん
      レースをしなくても、興味があったり、観る人もいるでしょうね、TH-camとかにも情報は沢山ありますしね。

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      細いタイヤの再評価もひょっとしたら……?(川崎)

  • @user-cs6gg6mg5b
    @user-cs6gg6mg5b ปีที่แล้ว +4

    細いのもいいけど
    太くして乗り心地を良くした事によって乗り手への負担が減ってよりよいパフォーマンスが維持しやすくなるっていう意図もあるんでないかと思ってます。
    車の耐久レースでもそういう研究データがあります。

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      車の耐久レースで言えば95年のル・マンで、エネアSRLのフェラーリF40は予選のアタックの時、タイヤの偏平率を変え空気圧を下げて熱入れとグリップを確保する作戦でマクラーレンF1に立ち向かった話を思い出しますね(川崎)

    • @user-cs6gg6mg5b
      @user-cs6gg6mg5b ปีที่แล้ว

      @@biciamore
      それ以外にも馬力を落としてエアコンをつけたことで優勝したチームもあるので、多少自転車が重くなって速度が落ちたとしても長い目でみれば平均速度は上がると思ってます
      自分はそんなに走れませんが笑

  • @mmasassa9304
    @mmasassa9304 5 หลายเดือนก่อน +1

    ナローリムのリムブレーキホイールしか持っていないので、25Cを愛用しています(⁠^⁠^⁠) ※28Cはクリアランスが足りません。今後しばらく10年間は25Cのままかな。

    • @biciamore
      @biciamore  5 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      そうなんですよね、25でも結構ギリギリということも(川崎)

  • @ztsE7NKQ
    @ztsE7NKQ ปีที่แล้ว +10

    なんだかランニングシューズが厚底になってるのと似たような傾向ですね  振動による疲労はたしかにばかになりませんよね

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      確かに!シューズ界隈と近いのかな?(川崎)

  • @qoo7884
    @qoo7884 ปีที่แล้ว +3

    23C.35C.47Cの3種類使ってますが、適切な空気圧ならどれでもいいと思う人です
    山方面に行くときは23C
    平坦な道なら35C.47Cが気持ちよく走れますね

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      47C……つまりWTB!?(川崎)

  • @user-xh9ys7dc8t
    @user-xh9ys7dc8t ปีที่แล้ว +1

    良く解りました。若いのに論理的で賢い解説をされますね。ご立派です。

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      そう感じていただけると非常に嬉しいですね!(川崎)

  • @TADASISU
    @TADASISU 24 วันที่ผ่านมา +1

    オフシーズンでは、2005年に購入したカーボンロードを乗っています、23Cまでしか使えません。
    最近は、チューブラーの種類が無く困っています。

    • @biciamore
      @biciamore  22 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!
      確かにチューブラーは最近冷え込みあります(川崎)

  • @shinkigod6547
    @shinkigod6547 2 หลายเดือนก่อน +1

    助言欲しいです!
    通学で使うのでタイヤを
    太くしたいんですけど
    リムブレーキで
    32cは履けると思いますか?
    28cのほうがいいですかね?

    • @biciamore
      @biciamore  2 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      バイクによるところです!(川崎)

  • @user-sf4he5fp4h
    @user-sf4he5fp4h ปีที่แล้ว +17

    自動車は太いタイヤがかっこいいけど、個人的にロードバイクは25Cくらいの細いのが見た目は好み

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      ピアッツァに7.5J入れようか迷っています(川崎)

  • @zeppeliseele
    @zeppeliseele 6 หลายเดือนก่อน +2

    27cから28cに変えただけで段差の乗り越えとかのストレスが減った。ただ直線の乗り心地は細い方が気持ちいい

    • @biciamore
      @biciamore  5 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます!
      軽快さっていうのも見逃せないですよね(川崎)

  • @kawasakimidoriz4763
    @kawasakimidoriz4763 ปีที่แล้ว +2

    基本、通勤+たまに遠乗り程度で使用で32Cにしてました。
    漕ぎ出し重いですがスピード乗れば気にならないです。
    乗り心地もいいし段差が怖くない。
    クリアランスが職人芸的なギリギリですので次は30C試そうと思ってます。
    しかし30Cのラインナップあまりないですよね。

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      30Cって確かにちょっと少なめですね……(川崎)

  • @user-oc9ly8mc2j
    @user-oc9ly8mc2j หลายเดือนก่อน

    普通に室蘭とか苫小牧とかの話出てきてちょっと嬉しかった札幌民

    • @biciamore
      @biciamore  หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      あの辺のアスファルトかなり荒れてた記憶があるので…(川崎)

  • @takadangoya8559
    @takadangoya8559 ปีที่แล้ว +14

    数年したらまた理論が変わってまた細くなったりするんかなぁ

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます!
      細タイヤブームは果たしてくるのか!?(川崎)

  • @Dragon-God
    @Dragon-God 18 วันที่ผ่านมา +1

    なぜかお勧めに出てきた、ママチャリしか知らんけれど
    マニアックな人の話は面白くて最後まで観てしまった
    内容は全く分からなかった🤣

    • @biciamore
      @biciamore  15 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!
      ロードバイクの世界のお話でした!(川崎)

  • @user-lt4px4qw1g
    @user-lt4px4qw1g 4 วันที่ผ่านมา +1

    やっぱ細い有利理論もちょこちょこ

    • @biciamore
      @biciamore  3 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!
      みなさん色々あるようで(川崎)

  • @Landau-xv3kn
    @Landau-xv3kn 2 หลายเดือนก่อน +1

    川チュンがよく使っていたターボコットン気になってます。 
    今使っているアジリストと比べてどんな感じですか? 
    飴サイドもターボコットン独特の色味がカッコイイ

    • @biciamore
      @biciamore  2 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      あれは良いタイヤです、また使いたい(川崎)

  • @sara1211ful
    @sara1211ful 3 หลายเดือนก่อน +1

    実際車でも細い、空気圧上げると燃費は良くなる。
    空気圧下げると逆。
    ロードは25Cしか乗ってないから次28Cで試したいが25Cなのに幅が27mmぐらいあるし適当な作りだと思うから実際25Cと28Cはあんまり幅に違いはないと思う。

    • @biciamore
      @biciamore  3 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      メーカーによる差は結構ありそうです(川崎)

  • @ttttheoooo
    @ttttheoooo หลายเดือนก่อน +2

    つい最近GP5000の25から28に変えました。
    乗り心地は良くなったのは実感できるけど、巡航がちょい重くなったような気もします、、

    • @biciamore
      @biciamore  หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます!
      やっぱり重量的な重さはありますよね(川崎)

  • @user-yx7es7hf4c
    @user-yx7es7hf4c ปีที่แล้ว +2

    アジリスト件ですが、私の周りにはレースしないけどレース機材を使いたいって人が溢れてます。そーいう状況下では、そのラインナップはありかと感じてます。

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      気遣いが必要なものもありますが、高性能ですからね(川崎)

  • @wolfcave02
    @wolfcave02 2 หลายเดือนก่อน +1

    初めてのロードバイクであまり太くて安いタイヤを履いてしまったら、せっかくのロードバイクの軽快感の感動が半減してしまって、クロスバイクでいいやってならないかと心配です。
    そしてやっぱり気になるのがタイヤの値上がり。チューブレスで再起不能な傷を負うとお財布も厳しいので、クリンチャーに戻そうかと思っています…。

    • @biciamore
      @biciamore  2 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます!
      タイヤホント高くなりましたよね(川崎)

  • @user-kj6rt3bc6u
    @user-kj6rt3bc6u หลายเดือนก่อน +1

    見た目的にはみんなが太くなったら細い方がいい 
    ただ やはりクルマのレグノみたいな乗り心地が良いタイヤもニーズがありそう
    ママチャリはバランスがいい

    • @biciamore
      @biciamore  หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      パンク重視か走り重視かはありますね(川崎)

  • @user-be9wx5ht4x
    @user-be9wx5ht4x ปีที่แล้ว +11

    ディスクブレーキ普及の為の流れなんですよね。どうせ3年ごとぐらいに細いタイヤブームと太いタイヤブームが入れ替わる。

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      細タイヤの流れは来るのか……!?(川崎)

    • @user-cc117rc5akr
      @user-cc117rc5akr ปีที่แล้ว +4

      120、126、130、とうとう142、ロードってどんどんリアエンドが幅広くなってブサイクになって行くなぁ、という個人的感想です。
      UCIが規定を改定して、プロレースの最低車重を5.8kgくらいにすればリムブレーキも細リムもチューブラーも復活するかなぁ。
      あるいはダイヤモンド・フレーム規定もやめちゃえば、かつてのロータス110みたいなスーパーエアロ全盛になって面白いのになあ、とかいろいろ思いますね。
      ダイヤモンド・フレームで幅広タイヤにディスクブレーキ・・・なんだかSUVのレーシングカーみたいな半端で矛盾した存在の感じが拭えないです。

  • @user-dm9pe2mn2g
    @user-dm9pe2mn2g 5 หลายเดือนก่อน +3

    ディスクブレーキの普及とカーボンリムの登場とともにホイールは太くなっていってますね。
    カーボンリムのキャリパーだと摩擦熱が問題となりましたが、ディスク化によって解決しました。
    ホイールの太さやディスク化は重量が懸念されていましたがカーボンリムによって重量の増加を抑えられていると思います。
    科学ってすげー。しかし、私は23cを崇拝しているので科学的根拠はさておき宗教的根拠と財布事情に基づき細いホイールを履きつづけます。

    • @biciamore
      @biciamore  5 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      ディスクブレーキ化はあるでしょうね(川崎)

  • @user-cc117rc5akr
    @user-cc117rc5akr ปีที่แล้ว +8

    幅広タイヤの転がり抵抗は、接地形状のことが大きいかなと思います。
    接地面積は空気圧と荷重で決まるので、空気圧が同じなら幅が細くても広くても接地面積自体は変わりません。
    が、幅が広いと接地形状が横に広くなる=縦に短くなるので前進方向の抵抗は軽くなる、しかも横方向のグリップ力は上がる=下りも良い、という理屈からタイヤ幅が広くなったと思います。
    実際には細いタイヤの方がエアヴォリュームが少ない分、適正空気圧は上がるので抵抗も軽くなるはずですが、荒れた舗装の道も多い欧州のプロレースの現場では、毎日200km3週間のグランツール等では特に、身体的ダメージを考えて低めの空気圧にする選手が多く、したがって23だろうと25だろうと空気圧の設定は変わらず、だったら幅広の方が体もラクだし抵抗も少なくて良いじゃん、ということで主流になったのだろうと個人的には考えています。
    幅広リムとセットでの空力的優位、というリクツも後押ししたでしょう。
    自分としては走る環境的に路面はほぼ良好だし登りが必ずあって、そういう登りの場面ではタイヤという回転最外周部が重くなる(同じタイヤなら細い方が軽いのは当たり前ですね)のが嫌なので、いまだ23Cのチューブラーに9.5barブチこんで走ってます(ベロフレックス・プロツアー、適正空気圧7〜11bar)。
    ハンドリング的にも23Cの方がシャープで好みですかね。

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      ヴェロフレックスとはいいチョイスされてますね!(川崎)

    • @user-cc117rc5akr
      @user-cc117rc5akr ปีที่แล้ว +1

      @@biciamore
      重量、転がり、グリップ感、指定空気圧の広さ、そして乗り心地、いろいろ試しましたがヴェロフレが最良のバランスでした。
      クリンチャーはヴェロフレ以外に、ひと昔前の「レースL」がよかったので、それからパナレーサーも使ってます。
      チューブラー・タイヤが無くなりませんように、23Cが無くなりませんように、ヴェロフレが無くなりませんように、と買うたびに祈ってるこの頃です(笑

  • @user-pg4xy7dn8y
    @user-pg4xy7dn8y หลายเดือนก่อน +1

    人生初注文したロードバイクが700の28cで32迄しか入らず、
    普段32c乗ってる自分は28だと段差など気をつかうのでしょうか?

    • @biciamore
      @biciamore  หลายเดือนก่อน +2

      ありがとうございます!
      段差ではタイヤの太さに限らず、抜重など気を遣ってください!(川崎)

  • @user-df8lg1tk5r
    @user-df8lg1tk5r 22 วันที่ผ่านมา

    接地面積の点で23→25Cのメリットはあったと思ったけど。
    28Cは、確かに悪路の走行性能は上がるけど、重くなるし。悪路でない限りは走行性能は25Cに勝てないのではないかなぁ?
    荒れた路面を我慢して速度を出そうとは思わないし、リムブレーキ仕様のロードに時代に取り残されたカンパユーラス履いてるので。つぶれるまで25Cかな。

    • @biciamore
      @biciamore  22 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!
      確かに太いとちょっと重たくなるのはあります(川崎)

  • @tengu.8260
    @tengu.8260 ปีที่แล้ว +5

    ミクシイ(死語)...久しぶりに聞いたw

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      昔はMixi流行ってたので……(川崎)

  • @napplog
    @napplog 21 วันที่ผ่านมา +1

    街乗りなら細すぎるタイヤを避けるのは常識だと思っていたが、それで必ずしも売れるとは限らないんだな。

    • @biciamore
      @biciamore  19 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!
      そうなんですよねえ(川崎)

  • @gt-one.77
    @gt-one.77 7 หลายเดือนก่อน +1

    戦車みたいに硬くて重いDomaneALだと32cでも細いと思ってしまいます(笑)

    • @biciamore
      @biciamore  7 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます!
      重戦車って言うと確かに!(川崎)

  • @shinichi1975
    @shinichi1975 14 วันที่ผ่านมา +1

    ネタ切れで、新しいトレンドを求めた結果が太いタイヤブームなのかな。
    太いタイヤに合わなければ、色々と買い換える必要がありますからね。
    結局、業界に振り回されてるような希ガス

    • @biciamore
      @biciamore  12 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!
      最近は28Cでも大分軽快ですよ(川崎)

  • @Daikoku0819
    @Daikoku0819 หลายเดือนก่อน +1

    28cだとマンホールとか段差が怖く無くなるから最高

    • @biciamore
      @biciamore  หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      エアボリュームは正義(川崎)

  • @user-gm6qu9jx1e
    @user-gm6qu9jx1e 2 หลายเดือนก่อน +1

    1年半程前にホイールを含めたフルバラ完をしたサス無しMTBを乗っているのですが
    1ヶ月前に地元のサイクリングイベントに参加した際に登りで他の参加者達(ロードバイクやEバイク)に置いて行かれてしまい
    知り合いの人に『そろそろ細いタイヤに変えますか?』と言われ
    ずーーっと揺れ動いています><
    今は29インチのIRCマーベラ(エトルト622です)を履いていますが
    リムの内幅は26mmなので32cとか履けるのかなぁとか
    いやいやマーベラでも楽々走れる様な脚力をつければ良いではないか⇒体力ないから茨な道になるorz
    ロード乗りの人からしたらヘンテコな悩みで失礼しました

    • @biciamore
      @biciamore  2 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      リジットMTBとは渋い(川崎)

  • @aokuro_enishi
    @aokuro_enishi ปีที่แล้ว +2

    99人の側でGP5000の25Cで満足していますが、データでも評判でも現時点ではベストの選択なんですかね。同等以上で何かあれば、教えて下さい🙇‍♂️

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      フィーリングによるところや体重、走力にもよって変わってくるので、やはり興味があるなら試してみるのがいいかもしれません(川崎)

  • @konikoni0011
    @konikoni0011 ปีที่แล้ว +2

    通勤で25C使ってたら、アスファルトの溝にハマって転倒。なかなか大怪我をしました。
    あれからママチャリ通勤をしてますが、また血が騒ぎ始め…。32Cなら普段使いも良さそうですね。

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      32Cだとママチャリよりだいたい太いです(川崎)

  • @RRRAAAAR-gz7kv
    @RRRAAAAR-gz7kv หลายเดือนก่อน +1

    体感で思うのは、太くなっていくほどスケート靴でリンクを滑走してるような
    エッジ感が薄れていくことでしょうか
    最近タイヤ買いに行って価格高騰と、ものによってはロード用でも30Cとか
    売ってることに衝撃を受けました
    うちのフレームだと頑張って28Cくらいしか使えないと思いますが、
    非競技系サイクリストにはグレーチングや路面の段差で足を取られるリスクが
    減ることが一番の恩恵ですかね

    • @biciamore
      @biciamore  หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます!
      最近のタイヤは高いですよね(川崎)

  • @ykon2723
    @ykon2723 ปีที่แล้ว +4

    新たな儲けの仕組みってわけですね。
    昔からわかってた事だろうに…

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      儲かってるのだろうか……(川崎)

  • @sheep1919
    @sheep1919 9 หลายเดือนก่อน +2

    GARMIN売りたくて調べたらこのショップ出てきたけどここ持ってけば売れるのかな?

    • @biciamore
      @biciamore  9 หลายเดือนก่อน

      パーツに関しましては、宅配、もしくは各店舗へのお持ち込みで承っております。
      詳しくはビチアモーレのサイトをご参照ください(川崎)

  • @ten3bo
    @ten3bo 10 หลายเดือนก่อน +1

    苫小牧の名が出てくるなんて😂

    • @biciamore
      @biciamore  10 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      昔フレッシュ北海道で走った時に、結構道がヤバかった印象で……(川崎)

  • @takasanyt
    @takasanyt ปีที่แล้ว +1

    アルミロードで622 25cでずっとケツが痛いんですが太いタイヤ履けて痛み消えるなら換えるの検討しますが酷しいでしょうか。

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      タイヤ太いと基本的には乗り心地良くなりますが、尻痛は体幹作りが有効です!(川崎)

  • @butijww
    @butijww 24 วันที่ผ่านมา +1

    むかーし、三角形のトリアルタイヤ(BS)ってのがあったんだけどね ww

    • @biciamore
      @biciamore  22 วันที่ผ่านมา

      それってもしかして、修善寺CSCで乗れるやつ…(川崎)

  • @GNO77
    @GNO77 2 หลายเดือนก่อน +1

    BORA ONE50のチューブラーに28はかせようと思ってますが可能ですか?

    • @biciamore
      @biciamore  2 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      フレームやブレーキによります!(川崎)

  • @user-dy2lk1gc1i
    @user-dy2lk1gc1i ปีที่แล้ว +2

    私も25→28に変更予定です

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      28C幅、良いですね!(川崎)

  • @user-lz7mv5ie6d
    @user-lz7mv5ie6d หลายเดือนก่อน

    細いと肉厚も薄くてパンクしやすいと思いますが、、。まあ太くても肉厚薄いのありますけど。

    • @biciamore
      @biciamore  หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      太さによるところはあるのかなあ…(川崎)

  • @mr.brobrobro1030
    @mr.brobrobro1030 23 วันที่ผ่านมา +1

    結局フロント25リア28で空気圧低めが一番良い

    • @biciamore
      @biciamore  22 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!
      後ろの方が体重乗りますからね(川崎)

  • @SGPlo
    @SGPlo 7 หลายเดือนก่อน +1

    ママチャリが26x1 3/8インチくらいだから35cとか履くのならほぼママチャリだわなあ
    やっぱりママチャリが街乗り最適解だったって事なんだろうか

    • @biciamore
      @biciamore  6 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      日常利用に最適化されてますからね(川崎)

  • @aaa23111
    @aaa23111 ปีที่แล้ว +1

    昔乗ってたクロスが28で今のシングルスピードが25やけど、シングルスピードを25にしたい。

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      自分も普段は25Cをチョイスすることが多いです!(川崎)

  • @nick5955
    @nick5955 16 วันที่ผ่านมา +1

    タイヤの太さと接地面積って比例するのでしょうか?

    • @biciamore
      @biciamore  15 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!
      あると思います!(川崎)

  • @ioliken5819
    @ioliken5819 หลายเดือนก่อน +1

    タイヤを35cから25cに変えようと思っているのですが、入りますかね?
    ホイールのサイズはエトルト622×22.4と書いてあります。
    チューブも25c用に変えようと思っています。
    ブレーキはディスクブレーキです。

    • @biciamore
      @biciamore  หลายเดือนก่อน +1

      ありがとございます!
      フレームによります(川崎)

  • @mcanthe
    @mcanthe ปีที่แล้ว +11

    昔からロードのタイヤの細さには懐疑的です。レースに使われるような細いタイヤで公道走行するのはあまりに無謀なことだと思います。1人だけで走行しているのではないです。周りの車や自転車歩行者のことを考えるならスピードが出るのにブレーキや路面状況の変化対応性能などの安全性に欠けるロードレース用のタイヤで公道を走って良いわけないです。

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      安全運転を心掛けたいですね(川崎)

    • @adam49222
      @adam49222 หลายเดือนก่อน

      本当にその通りだと思います。自分の心地よさばかり追っている人がロード乗りには多すぎると思います。

  • @bluerose5002
    @bluerose5002 ปีที่แล้ว +5

    最近太いタイヤが流行っていると聞いたけど、細い方がカッコいいので23cです。

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      あのシャープなハンドリングはいいですよね(川崎)

  • @randmax3821
    @randmax3821 หลายเดือนก่อน +1

    ちょっと自転車離れている間に、28cが細い部類に入る時代になっていて戦慄しました。そもそもリムブレーキがオワコンに近くなってるし…

    • @biciamore
      @biciamore  หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      どんどん太くなる(川崎)

  • @toruito253
    @toruito253 26 วันที่ผ่านมา +1

    でもぁ… 結構 経つけど… 太いタイヤ履ける ROADフレーム出てきてる? タイヤだけ出てきても結構 適合できるフレーム、ブレーキ(キャリパ)出てこない印象なんだけど…

    • @biciamore
      @biciamore  25 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!
      ディスクは28~32Cがスタンダードになりつつありますね(川崎)

    • @toruito253
      @toruito253 20 วันที่ผ่านมา

      @@biciamore そーかぁ… disk車はそーなんですね…

  • @user-jb3kp1sg6r
    @user-jb3kp1sg6r 2 หลายเดือนก่อน +2

    28Cにしたら、走行中の心が軽くなり、美味しいソフトクリームを目指して走る事ができます

    • @biciamore
      @biciamore  2 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      これでマザー牧場も楽勝!かもしれません(川崎)

  • @user-by6oz1cj6s
    @user-by6oz1cj6s ปีที่แล้ว +4

    太いタイヤは格好よくないと思ってますけど、流行りですからねぇ😄 でも、チューブラーへの回帰は無いかな? チューブレスも進化してるし ✋

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      チューブラー、もっと人気出てほしい所です(川崎)

    • @user-by6oz1cj6s
      @user-by6oz1cj6s ปีที่แล้ว

      @@biciamoreチューブラーに回帰したいんですが、リムの選択肢が少ないです。自転車屋さんから「男なら チューブラーやで」とも言われてるんですけどね 😄

  • @sfactry3002
    @sfactry3002 3 หลายเดือนก่อน +1

    将来、実用車でグランツール!?

    • @biciamore
      @biciamore  2 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます!
      そんな馬鹿な(川崎)

  • @junji.shingai.
    @junji.shingai. 19 วันที่ผ่านมา +1

    23cしか勝たん❗

    • @biciamore
      @biciamore  19 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!
      やっぱり軽いのがいい(川崎)

  • @tsubasa6646
    @tsubasa6646 2 หลายเดือนก่อน +1

    20cのタイヤなんてもうみないよなあ。
    25cから28cって感じ。

    • @biciamore
      @biciamore  2 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      昔、マキシスのモンヴァントゥという20Cタイヤがあってですね……(川崎)

  • @jin115jin
    @jin115jin 10 วันที่ผ่านมา

    シクロクロスに50Cのビッグアップル履いてたワイが時代の先を行ってたってコト!?

    • @biciamore
      @biciamore  8 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!
      マラソンやコジャックじゃなくて、ビッグアップル選ぶ辺りがセンスあります(川崎)

  • @marikon1981
    @marikon1981 ปีที่แล้ว +10

    結局がヨーロッパお得意の規格変更遊びによる金儲けでしょ。
    ディスク化で硬くなったフレームの乗り心地を補うためにタイヤを柔らかくしたいだけでしょ。

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      確かにディスク化によるフォークエンドの硬さ、影響あると思いますね(川崎)

  • @user-ei4wd5pj5x
    @user-ei4wd5pj5x ปีที่แล้ว +1

    僕のモノは18cで 早くて 乗り心地悪い と彼女に言われます(泣)

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      18Cはすごいですね!(川崎)

  • @ryohei1119
    @ryohei1119 ปีที่แล้ว +1

    23c→25c→28cと少しずつ太くしてるけど、いまいち違いを感じられない笑

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます!
      少しづつ変えてるとわかりづらいのかも……?(川崎)

  • @htomatsuri0603
    @htomatsuri0603 6 หลายเดือนก่อน +1

    32Cのグラベルから25Cのロードに変えたら、平均巡行速度が上がって楽になった。一概に太いのはいいとも言えないんじゃないかな?

    • @biciamore
      @biciamore  6 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      やはり太いとそれだけ重たくなりますね(川崎)

  • @jimtracker2458
    @jimtracker2458 ปีที่แล้ว +4

    太い方が細いのよりも有利なら、とっくの昔に太いタイヤで落ち着いてますよね。
    玩具のコマを考えれば判る事かと。円盤が分厚いコマよりも、シャープな円盤の方が安定して永く回り続けてくれます。
    自転車は空気や路面抵抗だけではなく、回転するタイヤ自体が(コマの様に)作り出す自律運動に大きく依存していて、特に長距離走を考えたならば、細いタイヤの方が太いのよりも有利に働く事は明白です。ソレっぽい後付け理由をつけてまでメーカーが太いのを勧めるのは、ロードバイクにディスクブレーキを装備させたいが為。ディスクBは制動力が強すぎて、(メリットである筈の雨天時に)23cの細いタイヤでは簡単にロックして吹っ飛んじゃう。ソレを少しでも抑えるにはタイヤを太くする他ないですからね。

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      詳しいね!(川崎)

  • @ek7559
    @ek7559 ปีที่แล้ว +17

    電通「戦略十訓」
     1 もっと使わせろ
     2 捨てさせろ
     3 無駄使いさせろ
     4 季節を忘れさせろ
      5 贈り物をさせろ
     6 組み合わせで買わせろ
     7 きっかけを投じろ
     8 流行遅れにさせろ
     9 気安く買わせろ
    10 混乱をつくり出せ

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว +4

      ありがとうございます!
      なんでも電通のせいにしたい年頃は僕にもありました……(川崎)

  • @user-er4es8en7f
    @user-er4es8en7f ปีที่แล้ว +9

    ロードバイクに28cとかはかせるなら、もうそれクロスでよくねと思ってしまう。
    ロードバイクはあくまで競技用でスピードを追求する乗り物だし。安定性求めてスピードなんかある程度でいいよとか言うならそもそもロードバイクに28cをわざわざはかせないで最初からクロス買っちゃったほうがいいと思う。値段全然違うし。
    あんまりロードをクロスよりにもっていってほしくはないかな。ちゃんと区別してほしい。

    • @biciamore
      @biciamore  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      確かに、クロスバイクのタイヤと早々変わらないですよね……(川崎)

    • @Poisonemperor
      @Poisonemperor 7 หลายเดือนก่อน +3

      それを言い出すなら、そもそもレース用のロードバイクにレースしない人が乗る事自体お笑いなんだが
      ほとんどの人がホビーとしてしか使わないんだから、快適性を求めるのは自然な流れ

    • @SGPlo
      @SGPlo 7 หลายเดือนก่อน +2

      そりゃまあそうなんだけど、今までドロップハンドルのホビー用自転車が売ってなかったですよね
      フラットバーハンドルがポジション固定されて手が痛くなるから何とかしたいだけなんですけど
      そういう自転車が無いという矛盾
      もっと昔ならランドナーとかに行ってたんだろうけどもうそのカテゴリーは絶滅寸前

  • @29jab18
    @29jab18 หลายเดือนก่อน

    そして10年後にはまた23cに...

    • @biciamore
      @biciamore  หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!
      歴史は繰り返すというけれど(川崎)