ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ことでん5位か思った以上にすげぇ地元だから嬉しい
四国の健闘ぶりが顕著に映りました!これからも末永く頑張っていただきたいです!琴電JR高松駅乗り入れ実現して欲しいなあ
四国の私鉄は頑張ってますよね!逆に中心地が私鉄に取られてて、JRのみが忘れ去られてる印象はありますね‥‥だって琴電便利だもん‥‥伊予鉄は南海に次ぐ日本で2番目に歴史の長い私鉄らしいですね。
@@面白くない人四国の私鉄は仰る通り、静鉄や遠鉄のように地方私鉄の中でも頭1つ抜けていると思います九州や北海道のように民業圧迫していないところがJR四国の良い所であり、成長要素なのかなとは思いますバランス感覚の難しいところです
伊予鉄は路面電車も入ると思うから実際はもっとランキング上になりますね。
遠鉄どころか静鉄にも勝る伊豆箱根鉄道すごいな…やはり伊豆と小田原に二路線保有してるのが強いんだろうか
路線延長考えると江ノ電は規格外やな全線が住宅密集地かつ観光地で道路網が貧弱って条件は強すぎる
そうなんだよね。10kmで二位とかガチのバケモノ
地元だけど、GWなんか「最後尾はこちら」って書いたプラカード持って、1時間待ちとか、もはや遊園地のアトラクション並みだからなぁ。
4両編成でも激混み。JRの振替輸送することはありませんか?
@@hideakimatsumoto6943 しかも普通の4両じゃないですしね、、JR東で言ったら2両半くらい?
楽しく拝見しました。地元のことでんが意外と高くてびっくりしました。沿線に大きな市街地は高松だけで、琴平、志度、長尾はいずれも小さな町。都市間輸送の需要が多くない中で、大健闘してると思いました。
香川県は日本最小の面積で、今では香川県と同等、それより広い市も存在します。そして香川県の人口は約100万。そう考えると、琴電は100万都市の交通を担ってると言えるかも。利用客や本数が多いのはその証拠とも言えます。
検討できてる点は以下の3点くらいあると思います。1点目、沿線人口がある程度多め。2点目、高松駅前と繁華街の瓦町駅の両方を抑えてる。3点目、特に琴平線は高松市内の輸送を一手にになってる。都市間輸送は弱いが、例えば琴平線であれば一宮駅あたりまでは輸送密度がめちゃくちゃ高くて、都心と郊外を結ぶ役割がある。こんな感じの理由で大健闘なんだと思います。
筆頭株主で関係が見えて面白かったです。
この中には、とんでもない急勾配を上り下りする路線が含まれているんだよね。
名古屋近辺なのにあの数値は流石城北線ですね。株主が100%JR東海なのでこの中で将来が一番安泰なのも面白いですねw
通勤と観光の需要がある江ノ電が1位と予想してました。地方交通の現状が見れて面白かったです
筆頭株主がどこなのかも入れてもらってるので、状況がよくわかりました。ありがとうございます。
紀州鉄道の本社が東京の日本橋にあるのは意外でした。また、秩父鉄道の三ヶ尻線三ヶ尻〜熊谷貨物ターミナル間の廃止が反映されているのはさすがです。
紀州鉄道は不動産屋だし。
神戸電鉄は昔は準大手私鉄だっただけあってダントツの1位ですね。
経営難て聞いてたところが思ったより低くなくてびっくり(近江鉄道とか)1キロあたりの旅客数とかも見てみたいかな
近江鉄道は学生がめちゃくちゃ乗るんです
割りゃ良いだけだから自分でわかるじゃん
@@tororo321それ言い出したらTH-camの大概の解説動画って自分で調べたらわかるしね
一畑電車が意外と高い。最下位クラスと思ったのに。クルマのほうが便利なのにたまーに応援で乗ってる。
自転車を乗客と一緒に乗せられるようにしたこと(日本で一番早く導入したらしい)も大きいですし、サンライズエキスプレスとともに「出雲女子旅ブーム」に乗った要因もありますね。
流鉄ユーザーです。TX開通で乗客4割減ったと言われたのにまだ15000人も乗ってるなんて驚き。日中2両でスカスカですが。。
まあ腐っても関東だし
常磐線と武蔵野線から乗り換えができるからではないかと思います。
武蔵野線とTXにボコボコされてますよね
ことでんの順位予想外だが嬉しいです。
松山に負けたくないから必死なんだが伝わります(赤字倒産琴電に何か改〇んでもない限りあり得ない数値)
@@松賢-e3g ことでんの倒産理由は利用者の減少ではないですからね。乗降客が1万人を超える駅が2つあるし、これぐらい利用者いないと黒字にはならないですよ。
@@松賢-e3g 1年前のコメントに失礼します。ことでんが倒産したのは、副業だったコトデンそごうが大失敗したことですから...。”赤字倒産琴電に何か改〇んでもない限りあり得ない数値”と言ってますが、PASMOより早くICカードを導入したり、複線化や新駅開業など設備投資ができることを踏まえたら、現実的な数値だと思いますよ。
@@松賢-e3g 輸送密度がほぼ同等なので、路線が長い琴電の方が乗降客が多いのは当たり前。人キロ数ならもっと差が開く。鉄道部門の売り上げは琴電が伊予鉄のほぼ倍。ただ路面電車、バス、百貨店まで加えたグループ力としては伊予鉄の方が琴電どころかJR四国より上。新駅や複線区間延長を進める琴電も路面電車の南江戸延伸を予定している伊予鉄も地方私鉄なのに前向きな話題がある。どちらも都市規模の割に健闘しているということで良いでしょう。
12位の豊橋鉄道、乗降者数は立派だけどここ20年間車両の更新が無いんですよね…このクラスでステンレス車とはいえ、機器含めてほぼ全車車齢50年以上というのはどうなんだろう……
山陰唯一の私鉄一畑電車ようやっとる…。
広電、割合比率が少なかれ、トラック&バス販売する「広島日野」が筆頭株主とはビックリしました。
黒部峡谷鉄道、観光と登山客のみで冬季は運休してるのに凄いもんだと思った
宮島線だけでランキング4位に入る広電すごくね!
それ思った。市内線入れたらどうなってしまうんだろう……
利用者合計は路面電車なのにjr四国より多いらしい
広島電鉄、グループ売上高もJR四国超え!
伊予鉄と地鉄も軌道線入れたらどうなるのか気になる
我が上電と一畑さんがほぼ同じ人数。上電友の会メンバーとして、一層応援したいと思います☺️
元は準大手私鉄で大手私鉄に参入する計画や特急が走っていた時代もあったんだとか
江ノ電は繁忙期と朝ラッシュ時が需要に対して供給が足りなすぎるんだよな…
この中だと企業規模(時価総額)は富士急行が断トツかな?大手私鉄の西鉄や相鉄すら凌駕するからな
そもそも、この中で上場している企業が神戸電鉄・富士急・広島電鉄(東2)・秩父鉄道(JQ)くらいしか無いという…
きてつは「趣味で営業しとるんか?」ってレベルだけどこれがほんとに趣味で営業してるんだよなあwところで2020年度のデータが出たら2019年度と比較した動画を出してほしいですね。2020年度は鉄道に限らずあらゆるデータが超例外扱いになるだろうことはわかってますが、コロナ禍が実際中小私鉄にどれほどの影響を与えたのか、残酷なようですが如実な実態を知る必要がありますし。
紀州鉄道は、「不動産業者を名乗るよりも、鉄道事業者を名乗った方が信用度高いでしょ!」みたいなコンセプトの鉄道会社だもんね。
神戸電鉄、準大手に戻れるようがんばれ!!
ようやく戻れるかも!(準大手が3社へ減少)
四国の私鉄ってすごいんだな…
驚異の元東急車保有率
確か弘前から出雲市まで各地の中小私鉄で見ることができます。12社かな?他を圧倒しています。熊本電気鉄道は走行していないのでなし。
箱根は磁気券ですらないフリーパスありきだけど、人数をどう数えてるんだろう
やっぱり京成紀鉄と山万は永遠のライバル
豊鉄意外と順位高くてびっくり
広島電鉄って鉄道線(宮島線)だけで8万人乗っているんだ。じゃぁ軌道線も併せたら1日何人乗っているんだ?
広島駅のwikiを見てみると平成11年度の1日平均のJRとの乗換客数は約35,000人あると書いてあったので、これにプラスして紙屋町や八丁堀などの中心部の駅を入れるとかなり乗降客数は増えるでしょうね。
三十万人超えます
1日の最大は16万人程度ですね。平均的に見たらだいぶ下がりますが、帰省やら旅行やらの季節が重なる時は大体13.4万人くらいになるんじゃないでしょうか。
広電まじですごすぎなのよw
1位と言うても準大手から格下げされての状態やから嬉しさより虚しさが先行する…by神鉄沿線住民
こう見ると、東急と京王の中古車電車を使っているところが多い。
一畑も両方導入してるからね。(京王旧5000系と東急1000系)
富士急や伊豆急より三岐鉄道の方が上位とは意外。そして、養老鉄道や三岐鉄道の文字を見るたび思う。養老鉄道・三岐鉄道北勢線・四日市あすなろう鉄道を手放してなかったら近鉄は6県に伸びていたし、軌道もバラエティに富む鉄道会社だったんだなあと。
伊予鉄道の松山市内線の内「城北線(古町駅から平和通一丁目駅までで営業キロ2.7キロ)」は鉄道事業法認可の鉄道です。その他の松山市内線の軌道法特許の軌道ではありませんので集計に加えないといけないと思います。
城北線、見落としておりました、ご指摘の通りです。乗降者数が1万人ほど増えますが、順位の変動はギリギリありません。
【地方私鉄】今後(次の1世紀へかけて)も絶対に持続しろよ!
4:45大井川は車両も渋いが乗客も渋い…
それがまたいいんですよねっw
ウィーラーってどこやねんと思ったら京都丹後鉄道かいないつの間にかそんな名前に変わってたんやなw
上下分離して路線は第三セクターの北近畿タンゴ鉄道が所有、実際の運営をウィラートレインが行い、「京都丹後鉄道」はあくまでも(両社が考案したと思われる)愛称ですね。
わが地元神戸電鉄が なんと一位 目からうろこ。
神戸電鉄は「準大手」からの格下げだからね。
神戸電鉄はメス車を廃止にしろ
@商古書 6500は沿線自治体の金で造ってるから関係ないよ
@商古書 でも粟生線が利益のほとんどを吸い取っていくんだよなぁ不動産で稼いでるって聞いたことあるぞ
@商古書 ただ粟生線の赤字がデカすぎて他がまかないきれてない感じですかね
小湊鐵道は一度は乗ってみたい
おいでませ市原(市原市民)
最高ですぜ!上總。
JR、大手、準大手、中小私鉄、三セク、地下鉄、ケーブルカーの全事業者でランキング作ってほしい(TX求む!)
リクエストありがとうございます。検討させていただきます。
四国は伊予鉄が一位と思ってたら琴電?とおもったら路面電車含まれてなかった😢でも距離に相応した利用者だと伊予鉄すごいね、
誰も長野電鉄触れてないのが悲しい🥺
北九州の端っこと中間を通る一路線だけだししょぼいんだろうなって思ってたらそこそこ上なんだとびっくりした全くここらの人以外には利便性無いし黒崎以外にどことも接続ないから他所の人は乗る事なんてほとんどないし
私は広島県在住だが、ちくてつには何回かのりにいったことある。
黒部峡谷鉄道、ほぼ観光列車のくせに思いの外順位が高くて驚いた
確か冬期は運休するんじゃなかったっけ? それ考えると凄いよね!
伊豆箱根の鉄道線はローカル私鉄のわりに市街地化が進んでいるけど、ここまで上位だとは思わなんだ。
大雄山線の存在はデカい
1km当たりの乗降者数で比較したら順位もかなり違ってくる。
地元の関鉄がこんなに順位が上だったとは知らなかった。
つくばエクスプレス開業で旅客が激減してこの数字ですからね。常総線の最盛期には複線非電化の線路を4~5両編成が行き交っていました。流鉄ともども腐っても首都圏です。
取手駅、守谷駅の乗降が寄与していると思います。
秩父鉄道 頑張っとる。
腐っても埼玉県
一位でも50駅以上合わせて、大手私鉄ターミナルの1駅分に毛が生えた程度か。大手と中小の壁は厚い。。
鈴蘭台も三田も結構大きいですけど、やっぱり阪急宝塚、川西能勢口くらいですね...ターミナルではあると思いますが、一番主な駅ではないですからね...
神戸電鉄を入れるのは違和感が元々準大手私鉄で今は少し元気ないが
TOP10に静岡の私鉄が3つも入ってるのが意外すぎる
ご指摘失礼します。伊予鉄道は路面電車も運営してるのですが、このランキングではそれは含まれてますか?
コメントありがとうございますこのランキングでは路面電車を含んでいません高浜線・横河原線・郡中線の3路線合計です
45事業者中でことでん、遠鉄、静鉄、江ノ電、神戸電鉄、広電は上位だと思った。1位は見なくても分かった。
紀鉄は不動産業のついでだから鉄道が不振でも破綻する心配はほとんどない。京都丹後鉄道はウィラーの趣味?水間鉄道の筆頭株主「杵屋」はなんか凄い🍀地方鉄道の筆頭株主を見るとどういう意図で作られたかが分かるのがいいな👍
「鉄道ブランド」の信用信頼はデカいらしい
静鉄、遠鉄は5位以内入ると思ってた。
静岡県謎の強さ
神戸電鉄飛び抜けてて草
距離というか密度で見たら江ノ電が飛び抜けてるけどね神鉄は元準大手ってのがあるので中小の中では優秀ですね
@@user-ht1ez9ss4y江ノ電は観光需要がねー
@@e1to_1208 観光需要も凄いし藤沢鎌倉を乗り通す人も多いしですごいですね
神戸電鉄って粟生線がやばいやばい言われてるけど実は黒字って言うね。鈴蘭台と有馬温泉があるのはほんと大きいよ。
粟生線 北条鉄道の延長線で接続で来てたら・・・北条=粟生=加古川=三ノ宮のどっこいJR優勢なのか神戸線か?が鍵です
@@松賢-e3g それよりもバイパス経由のバスが最強です
粟生線自体は数十億の赤字を垂れ流してるんですけどね有馬線系統が頑張ってもまだ赤字になってて不動産とかで利益出してるのが実情ですけどね
粟生線と公園都市線が正直…。有馬線と三田線は黒字です。
トップ10に非電化路線があるとは…TXがなかったらもっと上だったかもね
全区間単線・小型車両で2位に滑り込む江ノ電は化け物
紀州鉄道は高校生が使うので意外と乗ってます
知ってる会社くると嬉しくなる
富山地方鉄道の富山港線は軌道線なので、本ランキングのルール的には外さないといけないです。
ご指摘ありがとうございます。富山港線については路面電車型の車両によって軌道と鉄道との直通運転を行っている路線であると理解しています。軌道区間:富山駅停留場 - 奥田中学校前駅、鉄道区間:奥田中学校前駅 - 岩瀬浜駅したがって、この動画では、富山港線全駅(停留場)ではなく、奥田中学校前駅 - 岩瀬浜駅間の駅を対象として乗降者数をカウントさせていただいています。
あ、確かにそうですね。これは失礼しました
伊予鉄や琴電が静岡鉄道より上だったのか
なんだって?琴電はさておき
路線長の差 あと並走JR線の力量
伊予鉄道は路面電車もあるから更に多くなる
鉄道空白地帯を通っていること、郊外から都市への輸送があるからでは。2つの会社に共通することは車掌乗務。ICカードの導入。伊予鉄道はICカードは独自ですが、終日無人駅は少ない。中古車ですが、ドア上に案内画面の設置など、サービス面に力を入れています。
営業距離が違う距離あたりの輸送密度だと江ノ電・広電の次くらいじゃない?
神戸電鉄ね唯一失敗は、高速新開地駅の同じホームに乗り入れなかったこと。阪急、阪神、山陽と同じホームに乗り入れてればもっと増えたんじゃないか?
なんせ軌間が違うから同じホームに平面交差で乗り入れることは出来ないし(三線軌条にすれば無理矢理だけどいけるかも?)かと言って既存のホームの間になるように立体交差させると出費に対してメリットがやや劣るから普通には出来ないしだから今の形になっちゃったのかなって
FGTが最高時速150キロ迄の範囲で実用化できたら、南海線と大阪メトロ堺筋線の相互乗り入れ(関空から京都河原町まで直通する特急もできる)とともに阪急の悲願である大阪梅田・神戸三宮から有馬温泉までの直通特急が実現可能になりますね。
頑張って自前で三宮まで行ってないとやっぱり厳しかったと思う
最初は神戸駅までの予定で、それでも新快速乗り換え便利で今よりは遥かにマシなんだよなあ。
@@ryotama6515 神鉄が狭軌なのは最初は国鉄有馬線(確か1944年に廃止)に直通するつもりやったらしいから。ただ、非電化で断念したという。国鉄神戸駅に乗り入れる構想については用地取得の難航や国鉄に難色を示されたため断念したとか…その名残が新開地から南東方向のほうに公園❔となっている謎の土地として残っている。
琴電が5位とはすごいな!伊予鉄の方が多いとおもってました!
距離が伊予鉄の三倍くらいあるからね。でもこのランキングでは、伊予鉄は路面電車の利用者含まれてません…
我が水間線、流鉄とほぼおんなじで笑った。
昔からこの2線は何かと共通点ありますね……(鉄道ファン86.9月号)
実家の有る地元だった能勢電鉄は、もう阪急扱いなのかな?かなりの乗客が乗り降りするから、勿論トップクラスと思うが。
阪急に特急走らせてますもんね
残念ながら9位です😅神鉄の方が高いのは明らかですね
城北線42位www これ作ったやつは永遠に落ち続けてゲームオーバーになってろwww
一畑電車とことでんが意外に高い❗山陽電車と土佐電鉄は何故かランク外❗そして我が伊予鉄は6位❗ことでんは、路線存続の危機に陥った時に地元住民がいるかとなってICカードのキャラクターをイルカにしたという有名な話があるだけに意外だった❗🐬それ以外のトップ10は、ああってなりましたね…🤔
山陽電気鉄道は中小私鉄ではなく準大手私鉄、また、とさでん交通は軌道専業ですので対象外とさせていただきました。よろしければこちらをご覧ください。↓↓↓↓↓準大手私鉄-乗降者数ランキング【鉄道ランキング】th-cam.com/video/9S_3l241pcY/w-d-xo.html路面電車-乗降者数ランキング【鉄道ランキング】th-cam.com/video/ue2Mbq2a5HU/w-d-xo.html
広電、鉄道線だけでこの距離でこの順位って考えれば、大健闘では...?
やっぱり銚子電鉄はまずい棒だったな…………逆にこれでよく経営できるよな…………
WILLERって高速バスの? 鉄道事業があるとは知りませんでした。
紀州鉄道はまあ置いとくとして、銚子電鉄はマジでやばいな('A`)神戸電鉄はいつの間にか中小に格下げされてたんだな面白かったけど、輸送密度で比べたのも見てみたいな
確か2000年代に中小私鉄に格下げされたような…それでも江ノ電より多いのにビックリやけど輸送密度では江ノ電の圧勝やな。
秩父鉄道#トイレ をつけると客が来る
こないだ紀州鉄道乗って来た!早急に地下複線化が望まれるww
たぶん、無理。紀州鉄道は、不動産屋が「『鉄道』と会社名にあれば世の信頼度が違う」みたいな感じで、つぶれかけた短距離の路線を買収したようなもんだからね。毎日、定時に走っていればめっけもんみたいな私鉄。
能勢電鉄は入らないのですか?
地方中小私鉄の基準とさせていただいた国土交通省鉄道局の地方鉄道事業者一覧に能勢電鉄の名前がありません。国土交通省によれば「新幹線、在来幹線、都市鉄道に該当する路線以外」が地方鉄道の定義ですので、能勢電鉄は「都市鉄道」なのかもしれませんね。(少々疑問ですが・・・)
伊豆箱根すげぇなまさかの3位
上毛電気鉄道以外に多くてビックリwあと上毛電気鉄道は上電って呼んでる人が多いきがします!w
高岡の万葉線は全部軌道扱いですかね?
万葉線は路面電車型の車両によって軌道と鉄道との直通運転を行っている路線です。軌道区間:高岡停留場 - 六渡寺駅、鉄道区間:越ノ潟駅 - 六渡寺駅したがって、この動画では、越ノ潟駅 - 六渡寺駅間の駅を対象として乗降者数をカウントさせていただいています。
@@press3030 この動画には万葉線は出てなくないですか?
勘違いしました、失礼しました。万葉線は私鉄ではなく第三セクターの区分となりますので対象外となります。良ければこちらで万葉線を紹介していますのでご覧ください。↓↓↓↓↓第三セクター乗降者数ランキングth-cam.com/video/7Rx5P96Z6HU/w-d-xo.html
@@press3030 そうでしたか!こちらの知識不足で誠に失礼しました!今後も頑張って下さい!
まさか神鉄が優勝とは。志染から粟生の路線はぶっちゃけ赤字なんだけど、新開地から鈴蘭台。鈴蘭台から三田。鈴蘭台から志染で稼いでるんだなぁ。大手私鉄、中小私鉄ときたら次は準大手私鉄をやってもらいたいです。
コメントありがとうございます。準大手あります!よければご覧ください。↓↓↓↓↓準大手私鉄-乗降者数ランキング【鉄道ランキング】th-cam.com/video/9S_3l241pcY/w-d-xo.html
寧ろ西鈴蘭台−新開地と谷上以南−新開地と岡場−谷上の区間需要で稼いでるかと。岡場以北は三田方面に流れてるみたい。
叡山電鉄入っていて何で嵐電が入ってないんや😮
城北線意外と多かった
この数字で多いって…一体何人だと思ってたんだw
同じく、思ってたより多いとw勝川駅でスペース空けて待っている接続が実現したあかつきには、もっと増えるはず!(令和の間に実現するとは思えない…)
接続あまり重視しないので、乗りにくい路線です。待ちぼうけくらうだけ。
頑張って頑張らないようにしてる路線ですからね
中四国が奮闘してますな
JRが役に立たない松山市だから伊予鉄が余計に目立つ、道路も貧弱で電車の方が早い郡中 とんとんの横河原 過去は良かったが高浜観光港衰退でおちた高浜線果たして・・・
売り上げや乗客数もだけど、3km弱でも一応事業として成り立ってるのがスゴイ!で、コメ欄見て学んだw
成り立っているわけないじゃん
名古屋の瀬戸電は入らないのでしょうか?
名鉄の瀬戸線ですね。事業者別のランキングですので、ご了承ください。また、名鉄自体は大手私鉄の区分となります。良ければこちらで名鉄を紹介していますのでご覧ください。↓↓↓↓↓大手私鉄輸送人員ランキングth-cam.com/video/3Ar3BfDudpg/w-d-xo.html
@@press3030 返信ありがとうございます。了解しました。
中小私鉄って意外と多いんですね甘木鉄道や平成筑豊鉄道は含まれないんですか?
コメントありがとうございます。甘木鉄道や平成筑豊鉄道は地方鉄道ですが、民営(私鉄)ではなく、いわゆる第三セクターの区分となります。良ければこちらで第三セクタ-鉄道を紹介していますのでご覧ください。↓↓↓↓↓th-cam.com/video/7Rx5P96Z6HU/w-d-xo.html
神戸電鉄は大手私鉄と思いましたwww
それだと少し利用者が少ないかなぁ大手の基準は全駅乗降客数が30から40万以上がある程度の基準かなって思う
元は準大手だったけど、利用者が減ったためか現在では中小私鉄となっています。
粟生線の赤字が無かったら
@@user-ht1ez9ss4y 格上げ計画もありました。
紀州鉄道の本社が東京にある違和感
紀鉄のホテル何年か前に泊まったなぁ
9 位, 7 位 遠鉄と静鉄は都市間輸送や運行本数が多い(売上も準大手並の17,18位くらい、他の中小私鉄より2~3倍。理由は人口や百貨店やスーパー、不動産などの輸送分野以外で稼いでます。)3 位 伊豆箱根はラブライブ聖地巡礼輸送2 位 江ノ電は湘南地区の観光輸送1 位 神戸電鉄は神戸市の大都市間輸送でしょうか?
伊豆箱根鉄道は踊り子もあると思う
神戸電鉄は、田舎と都会を結ぶ路線です。
新京成は中小私鉄に入ってないのね。知らなかったです。
準大手です
土佐電は入らないのか?
対象を鉄道事業者とさせていただいています。とさでん交通は軌道専業ですので対象外です。よろしければこちらをご覧ください。↓↓↓↓↓路面電車-乗降者数ランキング【鉄道ランキング】th-cam.com/video/ue2Mbq2a5HU/w-d-xo.html
遠鉄… 化物か!
西鉄って大手私鉄?
西鉄は大手に区分されています
サムネは地方鉄道の中の地方鉄道こと、富山地方鉄道
頑張れ上田電鉄‼️
話題の銚子電鉄は44位、地元富山地鉄は10位かぁ ( ゜ρ゜ )
富山地鉄、規模では45社中、京都丹後鉄道に次いで2位なんだけどね。積極経営で頑張ってるよね!
ことでん5位か
思った以上にすげぇ
地元だから嬉しい
四国の健闘ぶりが顕著に映りました!
これからも末永く頑張っていただきたいです!
琴電JR高松駅乗り入れ実現して欲しいなあ
四国の私鉄は頑張ってますよね!
逆に中心地が私鉄に取られてて、JRのみが忘れ去られてる印象はありますね‥‥
だって琴電便利だもん‥‥
伊予鉄は南海に次ぐ日本で2番目に歴史の長い私鉄らしいですね。
@@面白くない人四国の私鉄は仰る通り、静鉄や遠鉄のように地方私鉄の中でも頭1つ抜けていると思います
九州や北海道のように民業圧迫していないところがJR四国の良い所であり、成長要素なのかなとは思います
バランス感覚の難しいところです
伊予鉄は路面電車も入ると思うから実際はもっとランキング上になりますね。
遠鉄どころか静鉄にも勝る伊豆箱根鉄道すごいな…やはり伊豆と小田原に二路線保有してるのが強いんだろうか
路線延長考えると江ノ電は規格外やな
全線が住宅密集地かつ観光地で道路網が貧弱って条件は強すぎる
そうなんだよね。10kmで二位とかガチのバケモノ
地元だけど、GWなんか「最後尾はこちら」って書いたプラカード持って、1時間待ちとか、もはや遊園地のアトラクション並みだからなぁ。
4両編成でも激混み。JRの振替輸送することはありませんか?
@@hideakimatsumoto6943 しかも普通の4両じゃないですしね、、JR東で言ったら2両半くらい?
楽しく拝見しました。地元のことでんが意外と高くてびっくりしました。沿線に大きな市街地は高松だけで、琴平、志度、長尾はいずれも小さな町。都市間輸送の需要が多くない中で、大健闘してると思いました。
香川県は日本最小の面積で、今では香川県と同等、それより広い市も存在します。そして香川県の人口は約100万。そう考えると、琴電は100万都市の交通を担ってると言えるかも。利用客や本数が多いのはその証拠とも言えます。
検討できてる点は以下の3点くらいあると思います。
1点目、沿線人口がある程度多め。
2点目、高松駅前と繁華街の瓦町駅の両方を抑えてる。
3点目、特に琴平線は高松市内の輸送を一手にになってる。都市間輸送は弱いが、例えば琴平線であれば一宮駅あたりまでは輸送密度がめちゃくちゃ高くて、都心と郊外を結ぶ役割がある。
こんな感じの理由で大健闘なんだと思います。
筆頭株主で関係が見えて面白かったです。
この中には、とんでもない急勾配を上り下りする路線が含まれているんだよね。
名古屋近辺なのにあの数値は流石城北線ですね。
株主が100%JR東海なのでこの中で将来が一番安泰なのも面白いですねw
通勤と観光の需要がある江ノ電が1位と予想してました。地方交通の現状が見れて面白かったです
筆頭株主がどこなのかも入れてもらってるので、状況がよくわかりました。ありがとうございます。
紀州鉄道の本社が東京の日本橋にあるのは意外でした。
また、秩父鉄道の三ヶ尻線三ヶ尻〜熊谷貨物ターミナル間の廃止が反映されているのはさすがです。
紀州鉄道は不動産屋だし。
神戸電鉄は昔は準大手私鉄だっただけあってダントツの1位ですね。
経営難て聞いてたところが思ったより低くなくてびっくり(近江鉄道とか)
1キロあたりの旅客数とかも見てみたいかな
近江鉄道は学生がめちゃくちゃ乗るんです
割りゃ良いだけだから自分でわかるじゃん
@@tororo321それ言い出したらTH-camの大概の解説動画って自分で調べたらわかるしね
一畑電車が意外と高い。最下位クラスと思ったのに。
クルマのほうが便利なのにたまーに応援で乗ってる。
自転車を乗客と一緒に乗せられるようにしたこと(日本で一番早く導入したらしい)も大きいですし、サンライズエキスプレスとともに「出雲女子旅ブーム」に乗った要因もありますね。
流鉄ユーザーです。TX開通で乗客4割減ったと言われたのにまだ15000人も乗ってるなんて驚き。日中2両でスカスカですが。。
まあ腐っても関東だし
常磐線と武蔵野線から乗り換えができるからではないかと思います。
武蔵野線とTXにボコボコされてますよね
ことでんの順位予想外だが嬉しいです。
松山に負けたくないから必死なんだが伝わります(赤字倒産琴電に何か改〇んでもない限りあり得ない数値)
@@松賢-e3g ことでんの倒産理由は利用者の減少ではないですからね。
乗降客が1万人を超える駅が2つあるし、これぐらい利用者いないと黒字にはならないですよ。
@@松賢-e3g 1年前のコメントに失礼します。
ことでんが倒産したのは、副業だったコトデンそごうが大失敗したことですから...。
”赤字倒産琴電に何か改〇んでもない限りあり得ない数値”と言ってますが、PASMOより早くICカードを導入したり、複線化や新駅開業など設備投資ができることを踏まえたら、現実的な数値だと思いますよ。
@@松賢-e3g 輸送密度がほぼ同等なので、路線が長い琴電の方が乗降客が多いのは当たり前。人キロ数ならもっと差が開く。鉄道部門の売り上げは琴電が伊予鉄のほぼ倍。ただ路面電車、バス、百貨店まで加えたグループ力としては伊予鉄の方が琴電どころかJR四国より上。新駅や複線区間延長を進める琴電も路面電車の南江戸延伸を予定している伊予鉄も地方私鉄なのに前向きな話題がある。どちらも都市規模の割に健闘しているということで良いでしょう。
12位の豊橋鉄道、乗降者数は立派だけど
ここ20年間車両の更新が無いんですよね…
このクラスでステンレス車とはいえ、機器含めてほぼ全車車齢50年以上というのはどうなんだろう……
山陰唯一の私鉄一畑電車
ようやっとる…。
広電、割合比率が少なかれ、トラック&バス販売する「広島日野」が筆頭株主とはビックリしました。
黒部峡谷鉄道、観光と登山客のみで
冬季は運休してるのに凄いもんだと思った
宮島線だけでランキング4位に入る広電すごくね!
それ思った。市内線入れたらどうなってしまうんだろう……
利用者合計は路面電車なのにjr四国より多いらしい
広島電鉄、グループ売上高もJR四国超え!
伊予鉄と地鉄も軌道線入れたらどうなるのか気になる
我が上電と一畑さんがほぼ同じ人数。上電友の会メンバーとして、一層応援したいと思います☺️
元は準大手私鉄で大手私鉄に参入する計画や特急が走っていた時代もあったんだとか
江ノ電は繁忙期と朝ラッシュ時が需要に対して供給が足りなすぎるんだよな…
この中だと企業規模(時価総額)は
富士急行が断トツかな?
大手私鉄の西鉄や相鉄すら凌駕するからな
そもそも、この中で上場している企業が神戸電鉄・富士急・広島電鉄(東2)・秩父鉄道(JQ)くらいしか無いという…
きてつは「趣味で営業しとるんか?」ってレベルだけどこれがほんとに趣味で営業してるんだよなあw
ところで2020年度のデータが出たら2019年度と比較した動画を出してほしいですね。2020年度は鉄道に限らずあらゆるデータが超例外扱いになるだろうことはわかってますが、コロナ禍が実際中小私鉄にどれほどの影響を与えたのか、残酷なようですが如実な実態を知る必要がありますし。
紀州鉄道は、「不動産業者を名乗るよりも、鉄道事業者を名乗った方が信用度高いでしょ!」みたいなコンセプトの鉄道会社だもんね。
神戸電鉄、準大手に戻れるようがんばれ!!
ようやく戻れるかも!(準大手が3社へ減少)
四国の私鉄ってすごいんだな…
驚異の元東急車保有率
確か弘前から出雲市まで各地の中小私鉄で見ることができます。12社かな?他を圧倒しています。熊本電気鉄道は走行していないのでなし。
箱根は磁気券ですらないフリーパスありきだけど、人数をどう数えてるんだろう
やっぱり京成
紀鉄と山万は永遠のライバル
豊鉄意外と順位高くてびっくり
広島電鉄って鉄道線(宮島線)だけで8万人乗っているんだ。じゃぁ軌道線も併せたら1日何人乗っているんだ?
広島駅のwikiを見てみると平成11年度の1日平均のJRとの乗換客数は約35,000人あると書いてあったので、これにプラスして紙屋町や八丁堀などの中心部の駅を入れるとかなり乗降客数は増えるでしょうね。
三十万人超えます
1日の最大は16万人程度ですね。
平均的に見たらだいぶ下がりますが、帰省やら旅行やらの季節が重なる時は大体13.4万人くらいになるんじゃないでしょうか。
広電まじですごすぎなのよw
1位と言うても準大手から格下げされての状態やから
嬉しさより虚しさが先行する…by神鉄沿線住民
こう見ると、東急と京王の中古車電車を使っているところが多い。
一畑も両方導入してるからね。
(京王旧5000系と東急1000系)
富士急や伊豆急より三岐鉄道の方が上位とは意外。
そして、養老鉄道や三岐鉄道の文字を見るたび思う。
養老鉄道・三岐鉄道北勢線・四日市あすなろう鉄道を手放してなかったら近鉄は6県に伸びていたし、軌道もバラエティに富む鉄道会社だったんだなあと。
伊予鉄道の松山市内線の内「城北線(古町駅から平和通一丁目駅までで営業キロ2.7キロ)」は鉄道事業法認可の鉄道です。その他の松山市内線の軌道法特許の軌道ではありませんので集計に加えないといけないと思います。
城北線、見落としておりました、ご指摘の通りです。乗降者数が1万人ほど増えますが、順位の変動はギリギリありません。
【地方私鉄】今後(次の1世紀へかけて)も絶対に持続しろよ!
4:45
大井川は車両も渋いが乗客も渋い…
それがまたいいんですよねっw
ウィーラーってどこやねんと思ったら京都丹後鉄道かいな
いつの間にかそんな名前に変わってたんやなw
上下分離して路線は第三セクターの北近畿タンゴ鉄道が所有、実際の運営をウィラートレインが行い、「京都丹後鉄道」はあくまでも(両社が考案したと思われる)愛称ですね。
わが地元神戸電鉄が なんと一位 目からうろこ。
神戸電鉄は「準大手」からの格下げだからね。
神戸電鉄はメス車を廃止にしろ
@商古書 6500は沿線自治体の金で造ってるから関係ないよ
@商古書 でも粟生線が利益のほとんどを吸い取っていくんだよなぁ
不動産で稼いでるって聞いたことあるぞ
@商古書 ただ粟生線の赤字がデカすぎて他がまかないきれてない感じですかね
小湊鐵道は一度は乗ってみたい
おいでませ市原(市原市民)
最高ですぜ!上總。
JR、大手、準大手、中小私鉄、三セク、地下鉄、ケーブルカーの全事業者でランキング作ってほしい(TX求む!)
リクエストありがとうございます。検討させていただきます。
四国は伊予鉄が一位と思ってたら琴電?とおもったら路面電車含まれてなかった😢
でも距離に相応した利用者だと伊予鉄すごいね、
誰も長野電鉄触れてないのが悲しい🥺
北九州の端っこと中間を通る一路線だけだししょぼいんだろうなって思ってたらそこそこ上なんだとびっくりした
全くここらの人以外には利便性無いし黒崎以外にどことも接続ないから他所の人は乗る事なんてほとんどないし
私は広島県在住だが、ちくてつには何回かのりにいったことある。
黒部峡谷鉄道、ほぼ観光列車のくせに思いの外順位が高くて驚いた
確か冬期は運休するんじゃなかったっけ? それ考えると凄いよね!
伊豆箱根の鉄道線はローカル私鉄のわりに市街地化が進んでいるけど、ここまで上位だとは思わなんだ。
大雄山線の存在はデカい
1km当たりの乗降者数で比較したら順位もかなり違ってくる。
地元の関鉄がこんなに順位が上だったとは知らなかった。
つくばエクスプレス開業で旅客が激減してこの数字ですからね。常総線の最盛期には複線非電化の線路を4~5両編成が行き交っていました。流鉄ともども腐っても首都圏です。
取手駅、守谷駅の乗降が寄与していると思います。
秩父鉄道 頑張っとる。
腐っても埼玉県
一位でも50駅以上合わせて、大手私鉄ターミナルの1駅分に毛が生えた程度か。
大手と中小の壁は厚い。。
鈴蘭台も三田も結構大きいですけど、やっぱり阪急宝塚、川西能勢口くらいですね...ターミナルではあると思いますが、一番主な駅ではないですからね...
神戸電鉄を入れるのは違和感が
元々準大手私鉄で今は少し元気ないが
TOP10に静岡の私鉄が3つも入ってるのが意外すぎる
ご指摘失礼します。
伊予鉄道は路面電車も運営してるのですが、このランキングではそれは含まれてますか?
コメントありがとうございます
このランキングでは路面電車を含んでいません
高浜線・横河原線・郡中線の3路線合計です
45事業者中でことでん、遠鉄、静鉄、江ノ電、神戸電鉄、広電は上位だと思った。
1位は見なくても分かった。
紀鉄は不動産業のついでだから鉄道が不振でも破綻する心配はほとんどない。
京都丹後鉄道はウィラーの趣味?
水間鉄道の筆頭株主「杵屋」はなんか凄い🍀
地方鉄道の筆頭株主を見るとどういう意図で作られたかが分かるのがいいな👍
「鉄道ブランド」の信用信頼はデカいらしい
静鉄、遠鉄は5位以内入ると思ってた。
静岡県謎の強さ
神戸電鉄飛び抜けてて草
距離というか密度で見たら江ノ電が飛び抜けてるけどね
神鉄は元準大手ってのがあるので中小の中では優秀ですね
@@user-ht1ez9ss4y江ノ電は観光需要がねー
@@e1to_1208 観光需要も凄いし藤沢鎌倉を乗り通す人も多いしですごいですね
神戸電鉄って粟生線がやばいやばい言われてるけど実は黒字って言うね。鈴蘭台と有馬温泉があるのはほんと大きいよ。
粟生線 北条鉄道の延長線で接続で来てたら・・・
北条=粟生=加古川=三ノ宮のどっこいJR優勢なのか神戸線か?が鍵です
@@松賢-e3g それよりもバイパス経由のバスが最強です
粟生線自体は数十億の赤字を垂れ流してるんですけどね
有馬線系統が頑張ってもまだ赤字になってて不動産とかで利益出してるのが実情ですけどね
粟生線と公園都市線が正直…。
有馬線と三田線は黒字です。
トップ10に非電化路線があるとは…
TXがなかったらもっと上だったかもね
全区間単線・小型車両で2位に滑り込む江ノ電は化け物
紀州鉄道は高校生が使うので意外と乗ってます
知ってる会社くると嬉しくなる
富山地方鉄道の富山港線は軌道線なので、本ランキングのルール的には外さないといけないです。
ご指摘ありがとうございます。
富山港線については路面電車型の車両によって軌道と鉄道との直通運転を行っている路線であると理解しています。軌道区間:富山駅停留場 - 奥田中学校前駅、鉄道区間:奥田中学校前駅 - 岩瀬浜駅
したがって、この動画では、富山港線全駅(停留場)ではなく、奥田中学校前駅 - 岩瀬浜駅間の駅を対象として乗降者数をカウントさせていただいています。
あ、確かにそうですね。これは失礼しました
伊予鉄や琴電が静岡鉄道より上だったのか
なんだって?
琴電はさておき
路線長の差 あと並走JR線の力量
伊予鉄道は路面電車もあるから更に多くなる
鉄道空白地帯を通っていること、郊外から都市への輸送があるからでは。2つの会社に共通することは車掌乗務。
ICカードの導入。伊予鉄道はICカードは独自ですが、終日無人駅は少ない。中古車ですが、ドア上に案内画面の設置など、サービス面に力を入れています。
営業距離が違う
距離あたりの輸送密度だと江ノ電・広電の次くらいじゃない?
神戸電鉄ね唯一失敗は、高速新開地駅の同じホームに乗り入れなかったこと。
阪急、阪神、山陽と同じホームに乗り入れてればもっと増えたんじゃないか?
なんせ軌間が違うから同じホームに平面交差で乗り入れることは出来ないし(三線軌条にすれば無理矢理だけどいけるかも?)かと言って既存のホームの間になるように立体交差させると出費に対してメリットがやや劣るから普通には出来ないしだから今の形になっちゃったのかなって
FGTが最高時速150キロ迄の範囲で実用化できたら、南海線と大阪メトロ堺筋線の相互乗り入れ(関空から京都河原町まで直通する特急もできる)とともに阪急の悲願である大阪梅田・神戸三宮から有馬温泉までの直通特急が実現可能になりますね。
頑張って自前で三宮まで行ってないとやっぱり厳しかったと思う
最初は神戸駅までの予定で、それでも新快速乗り換え便利で今よりは遥かにマシなんだよなあ。
@@ryotama6515
神鉄が狭軌なのは
最初は国鉄有馬線(確か1944年に廃止)に直通するつもりやったらしいから。
ただ、非電化で断念したという。
国鉄神戸駅に乗り入れる構想については
用地取得の難航や国鉄に難色を示されたため断念したとか…
その名残が新開地から南東方向のほうに公園❔となっている謎の土地として残っている。
琴電が
5位とはすごいな!
伊予鉄の方が多いとおもってました!
距離が伊予鉄の三倍くらいあるからね。
でもこのランキングでは、伊予鉄は路面電車の利用者含まれてません…
我が水間線、流鉄とほぼおんなじで笑った。
昔からこの2線は何かと共通点ありますね……(鉄道ファン86.9月号)
実家の有る地元だった能勢電鉄は、もう阪急扱いなのかな?
かなりの乗客が乗り降りするから、勿論トップクラスと思うが。
阪急に特急走らせてますもんね
残念ながら9位です😅神鉄の方が高いのは明らかですね
城北線42位www これ作ったやつは永遠に落ち続けてゲームオーバーになってろwww
一畑電車とことでんが意外に高い❗山陽電車と土佐電鉄は何故かランク外❗
そして我が伊予鉄は6位❗ことでんは、路線存続の危機に陥った時に地元住民がいるかとなってICカードのキャラクターをイルカにしたという有名な話があるだけに意外だった❗🐬それ以外のトップ10は、ああってなりましたね…🤔
山陽電気鉄道は中小私鉄ではなく準大手私鉄、また、とさでん交通は軌道専業ですので対象外とさせていただきました。
よろしければこちらをご覧ください。
↓↓↓↓↓
準大手私鉄-乗降者数ランキング【鉄道ランキング】
th-cam.com/video/9S_3l241pcY/w-d-xo.html
路面電車-乗降者数ランキング【鉄道ランキング】
th-cam.com/video/ue2Mbq2a5HU/w-d-xo.html
広電、鉄道線だけでこの距離でこの順位って考えれば、大健闘では...?
やっぱり銚子電鉄はまずい棒だったな…………逆にこれでよく経営できるよな…………
WILLERって高速バスの? 鉄道事業があるとは知りませんでした。
紀州鉄道はまあ置いとくとして、銚子電鉄はマジでやばいな('A`)
神戸電鉄はいつの間にか中小に格下げされてたんだな
面白かったけど、輸送密度で比べたのも見てみたいな
確か2000年代に中小私鉄に格下げされたような…
それでも江ノ電より多いのにビックリやけど
輸送密度では江ノ電の圧勝やな。
秩父鉄道
#トイレ をつけると客が来る
こないだ紀州鉄道乗って来た!
早急に地下複線化が望まれるww
たぶん、無理。
紀州鉄道は、不動産屋が「『鉄道』と会社名にあれば世の信頼度が違う」みたいな感じで、つぶれかけた短距離の路線を買収したようなもんだからね。
毎日、定時に走っていればめっけもんみたいな私鉄。
能勢電鉄は入らないのですか?
地方中小私鉄の基準とさせていただいた国土交通省鉄道局の地方鉄道事業者一覧に能勢電鉄の名前がありません。
国土交通省によれば「新幹線、在来幹線、都市鉄道に該当する路線以外」が地方鉄道の定義ですので、能勢電鉄は「都市鉄道」なのかもしれませんね。(少々疑問ですが・・・)
伊豆箱根すげぇな
まさかの3位
上毛電気鉄道以外に多くてビックリw
あと上毛電気鉄道は上電って呼んでる人が多いきがします!w
高岡の万葉線は全部軌道扱いですかね?
万葉線は路面電車型の車両によって軌道と鉄道との直通運転を行っている路線です。軌道区間:高岡停留場 - 六渡寺駅、鉄道区間:越ノ潟駅 - 六渡寺駅
したがって、この動画では、越ノ潟駅 - 六渡寺駅間の駅を対象として乗降者数をカウントさせていただいています。
@@press3030 この動画には
万葉線は出てなくないですか?
勘違いしました、失礼しました。万葉線は私鉄ではなく第三セクターの区分となりますので対象外となります。
良ければこちらで万葉線を紹介していますのでご覧ください。
↓↓↓↓↓
第三セクター乗降者数ランキング
th-cam.com/video/7Rx5P96Z6HU/w-d-xo.html
@@press3030 そうでしたか!
こちらの知識不足で誠に失礼しました!
今後も頑張って下さい!
まさか神鉄が優勝とは。
志染から粟生の路線はぶっちゃけ赤字なんだけど、新開地から鈴蘭台。
鈴蘭台から三田。鈴蘭台から志染で稼いでるんだなぁ。
大手私鉄、中小私鉄ときたら次は準大手私鉄をやってもらいたいです。
コメントありがとうございます。
準大手あります!よければご覧ください。
↓↓↓↓↓
準大手私鉄-乗降者数ランキング【鉄道ランキング】
th-cam.com/video/9S_3l241pcY/w-d-xo.html
寧ろ西鈴蘭台−新開地と谷上以南−新開地と
岡場−谷上の区間需要で稼いでるかと。
岡場以北は三田方面に流れてるみたい。
叡山電鉄入っていて何で嵐電が入ってないんや😮
城北線意外と多かった
この数字で多いって…
一体何人だと思ってたんだw
同じく、思ってたより多いとw
勝川駅でスペース空けて待っている接続が実現したあかつきには、もっと増えるはず!(令和の間に実現するとは思えない…)
接続あまり重視しないので、乗りにくい路線です。待ちぼうけくらうだけ。
頑張って頑張らないようにしてる路線ですからね
中四国が奮闘してますな
JRが役に立たない松山市だから伊予鉄が余計に目立つ、道路も貧弱で電車の方が早い郡中 とんとんの横河原 過去は良かったが高浜観光港衰退でおちた高浜線
果たして・・・
売り上げや乗客数もだけど、3km弱でも一応事業として成り立ってるのがスゴイ!
で、コメ欄見て学んだw
成り立っているわけないじゃん
名古屋の瀬戸電は入らないのでしょうか?
名鉄の瀬戸線ですね。事業者別のランキングですので、ご了承ください。また、名鉄自体は大手私鉄の区分となります。
良ければこちらで名鉄を紹介していますのでご覧ください。
↓↓↓↓↓
大手私鉄輸送人員ランキング
th-cam.com/video/3Ar3BfDudpg/w-d-xo.html
@@press3030 返信ありがとうございます。了解しました。
中小私鉄って意外と多いんですね
甘木鉄道や平成筑豊鉄道は含まれないんですか?
コメントありがとうございます。
甘木鉄道や平成筑豊鉄道は地方鉄道ですが、民営(私鉄)ではなく、いわゆる第三セクターの区分となります。
良ければこちらで第三セクタ-鉄道を紹介していますのでご覧ください。
↓↓↓↓↓
th-cam.com/video/7Rx5P96Z6HU/w-d-xo.html
神戸電鉄は大手私鉄と思いましたwww
それだと少し利用者が少ないかなぁ
大手の基準は全駅乗降客数が30から40万以上がある程度の基準かなって思う
元は準大手だったけど、利用者が減ったためか現在では中小私鉄となっています。
粟生線の赤字が無かったら
@@user-ht1ez9ss4y 格上げ計画もありました。
紀州鉄道の本社が東京にある違和感
紀鉄のホテル何年か前に泊まったなぁ
9 位, 7 位 遠鉄と静鉄は都市間輸送や運行本数が多い(売上も準大手並の17,18位くらい、他の中小私鉄より2~3倍。理由は人口や百貨店やスーパー、不動産などの輸送分野以外で稼いでます。)
3 位 伊豆箱根はラブライブ聖地巡礼輸送
2 位 江ノ電は湘南地区の観光輸送
1 位 神戸電鉄は神戸市の大都市間輸送でしょうか?
伊豆箱根鉄道は踊り子もあると思う
神戸電鉄は、田舎と都会を結ぶ路線です。
新京成は中小私鉄に入ってないのね。知らなかったです。
準大手です
土佐電は入らないのか?
対象を鉄道事業者とさせていただいています。とさでん交通は軌道専業ですので対象外です。
よろしければこちらをご覧ください。
↓↓↓↓↓
路面電車-乗降者数ランキング【鉄道ランキング】
th-cam.com/video/ue2Mbq2a5HU/w-d-xo.html
遠鉄… 化物か!
西鉄って大手私鉄?
西鉄は大手に区分されています
サムネは地方鉄道の中の地方鉄道こと、
富山地方鉄道
頑張れ上田電鉄‼️
話題の銚子電鉄は44位、
地元富山地鉄は10位かぁ ( ゜ρ゜ )
富山地鉄、規模では45社中、京都丹後鉄道に次いで2位なんだけどね。積極経営で頑張ってるよね!