足回りガチすぎる新型オフロードアドベンチャー+ツアラー「Vストローム800DE」【ゆっくり解説】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- コンセプト的にはアドベンチャー最上位モデルに近い #ゆっくり解説
ADVenture's (アドベンチャーズ) 2022 (Motor Magazine Mook)
amzn.to/3p2ejd7
乗り換えたいオフロードアドベンチャー「XL750トランザルプvsVストローム800DE」を比較する
zetalog.me/xl7...
最近のバイクよくわからん、、って人はこういう本もあります。
図解入門 よくわかる最新バイクの基本と仕組み[第4版]
amzn.to/3ScHVhF
電熱系最強コスパ「KOMINE電熱ネックウォーマー」
amzn.to/3FrN0yD
6900円の人気シューズ「バリチェロライディングスニーカー」
amzn.to/3FvlVdR
バイクブログ
zetalog.me/
Twitter【放置状態】
/ malinekko_game
Instagram
/ zetabikes_z
よく使うフリー画像
・「pixabay」
・「ぱくたそ」
よく使うフリーBGM
・NCS「LUNE」
・D-elf「Living Witness」
・@zukisuzuki
・@RYU ITO MUSIC
納車されてから半年、9000キロ乗りました。
他社の競合と乗り比べた訳ではないですが、乗れば乗るほど楽しく、帰ろうと思ってから更に距離を乗ってしまうバイクです。
ネイキッド、SS、モタードと乗り継ぎましたが、今までで1番楽しく、長距離を乗るのが苦ではないバイクです。
パワーを持て余す事なく、コーナーもを攻める事もでき、燃費も良いです。
トランザルプよりカッコいいじゃないか
欧州仕様のブラックはめっちゃカッコいいんだけどなあトランザルプ
今日実車見てきた。カッコよかった。
Vストのクチバシデザインは800DEが一番好き!
今日のVストミーティングでvストローム1050DE、800DE、250sx正式発表されましたね。現地で見てましたよ
ここまで来たらクルーズコントロールまで欲しかったな〜
Vスト650オーナーです。ローRPMアシストのオフロードでの恩恵は大きいと思います。自分は素人なのでダートしか走ってませんが、この素人でもRPMアシストとTCのおかげでエンストも転倒もなく比較的簡単にダート走行が出来るので、オフロードでのRPMアシストはありだと思います。
これはほしい!
DR800顔で凄いカッコいい。単気筒で燃料タンク30リットルにしてほしい。
これ、いいね。vスト650は高速でちょっとパワー不足感があったから
排気量もう少し欲しいと思ってた
気持ち良く走らせられる場所を思い付かないです。
230キロなのが少し残念ポイントですかね。
トランザルプもVstromも元はVツインだったのが新型は並列2気筒になってるというのがライバル感出てて良いですね。
ミドルクラスのアドベンチャー系は日本でも選択肢増えるべきなので是非日本でも売って欲しいです。
お疲れ様です✨
オフロードバイク、楽しそうですね(^^♪
注文できるかと思って(´・ω・`)バイク屋行って来た。
まだやったw日本未発表って言われたw
TENERE700の買取価格が異常に高いので今のうちに乗り換えかな。
800DEは1050DEと装備的に違いが少ないんだよね。
中古のr1200gs買っちゃったけど、まだ選択肢があったら間違いなく候補にあがってるな…Vスト1050の乗りやすさはマジでヤバいし、800DEの見た目は歴代の中でも完成されてる。スズキ値段でフルパニア装備は150万いかないくらいだと予想。
1050DE、800DE、SX全部日本来るって発表されましたね。
マジでVストラインナップ多いな。
日本はVスト祭り全盛ですね。いや楽しあら嬉し!長く売れるといいな。250SXなかなか使い勝手良さそうなんだけど、とうかな?
クルーズコントロール無いのが残念すぎる。
v-strom650はどうするんだろ?
多分生産終了。元のsv650が生産終了するって噂があるしね
オン特化の650、オフ重視の800で差別化は出来ると思う
Vスト250からステップアップしたいけど、シリーズ全部カッコよくて選べない!
その前に全部シート高が絶望的で乗れるかも分からない…泣
重量以外はトランザルプより良いな。
正直、かなり売れるんじゃないかと思う
これは正直売れる予感がする
HONDAはきついかもね
現行Vスト250乗ってると大型だとトレーサー7の方が選びたくなるような…
別にオフ走るわけでもないしオフ性能捨ててこそ見えるものもある
思ってたより重い。800ということは1050、650のV型エンジンは生産終了かな。キャブからインジェクション、ツインスパーク、オイルクーラー、プラグカバーなど苦労してきただけに残念。スリムだけど車体が長くなるし。一番は部品が増えるからコストがかかる、でもプアマンズドカと言われるという…
かなり重い900ccのtracer9GTより重いのはマズイ
※日本の恵まれた道路事情ですと「オフ要素=海外向け」となるのは解ってる事かも
いつも良い動画。ちょいSUZUKI寄り。
r1250gsからこちらには来ないと思う(汗)そもそも850gsあるし。
半端な感じになってる気がするバイクだなー
でも売れるのかな、スズキだし。
400ccも出してほしい…中途半端過ぎるとは思うが免許的に…
これ1050と650を800に統合するのだろうか?
SV650系、TL1000系エンジンもそろそろ限界だろうし…
どうも、クチバシの迫力が1050に比べてイマイチなんだよね。
あと、750より排気量が少し大きいだけで、フェリーの料金が上がってしまうのも痛いかな❓
あと、重さもあるから、意外とトランザルプの方に軍配が上がるかもですね。
ブイストは排気量選び放題だな
最近はVツインエンジンってあまり聞かないな。V型が少ないのは単に流行り廃りなのか、それとも並列と比べて何か問題があるのか疑問なところ。
これいいよなー
食い物目当てで走るのでダート走ることはほぼない!(^-^;
ヤマハXTZ750スーパーテネレは、タンク容量が26Lあって、満タンにすると取り回しとか重かったですよ?やはり程々が良いのでは?Vスト800DEの車重が軽ければなぁ。
重たくって、シート高くって、タイヤ細くって、カッコいいとは思うけど、乗り手を選びすぎ。
僕はNC海苔なんで、シート低い、オンロード重視の17インチのぬるま湯、体感してしまったんで、こんなガチっぽいのはもう乗れない。
NC海苔(笑)
100万円以下だったら買いたいな~
650が100万だから115~125万辺りが妥当かな
値段きっと安いから、ほんださんより売れそう。
650のエンジンは、ユーロ5に対応出来ないんでしょうね。
来年か、最悪、今年までで、フェードアウトかも。
なんとか、ミドルクラスでV型を残して欲しい。
調べれば速攻で出てきますが、2022年モデルで令和2年規制(ユーロ5相当)対応していますよ?
@@yt.4157
そうなんですね。
良かった。
装備の豪華さから100万切りは難しいかな。110万を切れるかどうか。
クルコン有りなら110万でも全然アリなんだけど、なぜ付けないのかねぇ。。。
4輪での俊博社長の談話でしたが。
『この円高etcで、お客さんが遠退いてる…本当に欲しい装備だけ、標準装備にすれば⁉️』
だそうです。
割り切りのSUZUKI…1050DEよりお買い得感出す為には、クルコンのオミットは…仕方なし…かも⁉️
燃料はハイオク指定らしい
ヨーロッパだとオクタン価95がレギュラー扱いだから、それ基準だと日本はハイオク指定になるよね。
本日、SUZUKI本社にて実車…日本プレミア公開~っ❗
(俊博社長・談…いや💧そこはカッコ良く「ジャパンプレミア公開」でしょ⁉️)笑っ
青の部分もネイビーブルーっぽく、動画や写真より濃いめのブルーでした。
1050と800のDEコンビは年内に❓
SXは来年夏までに❓
…らしいです。
明日は早速、SUZUKI WORLDへ…GO❗
さすがに単気筒ではないか
VストロームのVの意義…
TENERE700と比較されがちですが(´・ω・`)全く別物・別ジャンルと感じます。
TENERE700はどれだけ頑張っても「オフ車はオフ車」この域を出ません。
やっぱり本格アドべと比較するのがベストかな。
未塗装少ない日本では魅力が
…
ロンツーおじさんにもウケるかも
北海道と四国なら…自走でGO‼️
他社よりオンロードも拾ってるからスズキのミドルクラスツアラーは絶望的かな?