【都立八王子東】解法は出てくるけど…【大問4】高校入試 高校受験 2020年 数学解説

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 28

  • @Sushitate
    @Sushitate 28 วันที่ผ่านมา

    解説ありがとうございました!

  • @user-lw3yp3bl4t
    @user-lw3yp3bl4t 9 หลายเดือนก่อน

    2番についてなんですが、△PSCと△A1A2Sの相似比が1:3
    SからCQに対して垂線引いて高さとしたら、4×4分の1で高さ出るので、4×1×2分の1という解き方ではだめでしょうか

  • @ゆやよ-q1h
    @ゆやよ-q1h 3 ปีที่แล้ว +4

    今日私立入試終わりましたー!
    本命は公立なので気は抜けませんが、頑張ります!あと、いつも動画活用させて頂いてます!

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます(^^)
      私立入試お疲れ様です(^O^)/
      動画活用して頑張って下さい!!
      さこだ

  • @松本茂-p7m
    @松本茂-p7m 2 ปีที่แล้ว

    展開図が添付されているので展開図から 4 4 6の三角形の考察も面白い。
    4^2+4^2

  • @飯川璃樹
    @飯川璃樹 3 ปีที่แล้ว

    11:05
    △ACQが直角三角形になるのはどうしてですか?

    • @いしてら
      @いしてら 3 ปีที่แล้ว +1

      △ACDはAC=ADの二等辺三角形になっていて、Qは中点なのでAQはCDに降ろした垂線(△ACDのCDを底辺とした時の高さ)になっているからです。
      失礼しました🙇‍♂️

    • @ポンデリング-l4l
      @ポンデリング-l4l 3 ปีที่แล้ว +1

      @@いしてら 角AQC=90度ということですよね?
      動画だと角ACQの方が90度に見えてしまいますが

    • @飯川璃樹
      @飯川璃樹 3 ปีที่แล้ว

      二人ともありがとうございます‼
      図に騙されていました(笑)
      △ACDが二等辺三角形で点Qが辺CDの中点にあたるので、∠AQC=∠AQD=90°なのですね‼

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  3 ปีที่แล้ว

      コメントの返信ありがとうございます^ ^

  • @さしみはらみ
    @さしみはらみ 3 ปีที่แล้ว +3

    大阪のC問題を1ヶ月で合格できますかね?上げる偏差値は4です

    • @人物謎-z6h
      @人物謎-z6h 3 ปีที่แล้ว

      やるしかない。残り少し悔いがないよう頑張れ!

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  3 ปีที่แล้ว

      C問題は過去問やりまくって、解ける問題、解けない問題をしっかり受験時に判断できるようにするのが良いですね^ ^

  • @springroll2624
    @springroll2624 3 ปีที่แล้ว

    最後、計算対象の三角形が…しかし結局面積は同じだし、解法同じなのでまあいいですね!
    Aから△BCDへ垂線を引いた時や4-4-6の三角形の形にも少しニヤニヤしてしまいましたが
    計算が論理的にしっかりできれば図は割とどうでも良いことがわかり、大変参考になりました。

  • @rickyyamada8005
    @rickyyamada8005 3 ปีที่แล้ว +1

    2020の公立動画全部見てきてるけど今回のが過去最高に理解できなかった…

  • @froggggggggggggggggggg
    @froggggggggggggggggggg 9 หลายเดือนก่อน

    なんとかできた…
    目と腕痛い

  • @smith5877
    @smith5877 3 ปีที่แล้ว

    △AQBの高さって3辺分かってるので三平方で計算したのですが、うまくいきませんでした....この方法でもHを出せますかね?

    • @smith5877
      @smith5877 3 ปีที่แล้ว

      ちなみに検証してみたのですが△AQBのような三角形な実際に黒板に図示されたようなかたちにはならないのですがそれは入試問題では許容範囲なのですかね?

    • @tmr_ssbu
      @tmr_ssbu 3 ปีที่แล้ว

      だせますよ。

  • @yu_kiy8616
    @yu_kiy8616 3 ปีที่แล้ว +1

    AQ⊥CDだから△QEDを底面のして、AQを高さとして体積を求められないのはなぜですか?

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  3 ปีที่แล้ว

      AQとCDが垂直でも、AQと平面は垂直とは限らないのです。Tの字の横棒を机に置いてみましょう。縦棒は机と垂直になるとは限らないですよね。(伝わるかな……文字だけだと伝えるの難しい…….)
      さこだ

    • @yu_kiy8616
      @yu_kiy8616 3 ปีที่แล้ว

      辺と辺ではなく辺と面が垂直かを見ればいいと言うことですね。ありがとうございます

  • @えびじゃのきりぬき
    @えびじゃのきりぬき 3 ปีที่แล้ว +1

    オープニングニジューのstepand stepに似てますね

  • @user-pe4bn9pw7j
    @user-pe4bn9pw7j 3 ปีที่แล้ว +1

    一番って解説してますか?

    • @越谷のベジータ
      @越谷のベジータ 3 ปีที่แล้ว +1

      解説してませんね。ただCD6cm、BD5cmで角の二等分線の性質使うとCP:PBが6:5になり、CBが5cmなんでCPは5x6/11になり30/11が答えになりますね

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  3 ปีที่แล้ว

      してなかったですね。
      ごめんなさい

    • @math-english.torisetu
      @math-english.torisetu  3 ปีที่แล้ว

      コメント返信ありがとう^ ^