タロー・トレーニング強化書
タロー・トレーニング強化書
  • 462
  • 11 200 791
腰を最も痛めやすい脚と背中の筋トレ種目【ティアリスト】
【パーソナルのご予約はこちら】
所在地:大阪・鶴橋
traininglabo0808.com
パーソナルってどんなことやってるの?
【案内動画】th-cam.com/video/U8CMeqltOxc/w-d-xo.htmlsi=x6AInhfZvwWgHwmD
※パーソナルのお問い合わせ、ご予約は公式LINEからも承ります。
lin.ee/XLPgKzP
【プロフィール】
タロー(トレーニング強化書)
柔道整復師の医療国家資格を持つパーソナルトレーナー
整形外科のリハビリ科で勤務→独立して大阪の鶴橋にパーソナルジムを設立(traininglabo0808.com)
僕の理念は「強く、楽しく、健康に」です。
トレーニングを通して体が強くなり、生涯自分の足で歩き続ける。
そして、運動って楽しいんだなと思ってもらえるようなトレーナーを目指しています。
男女問わずトレーニングを楽しく学べるジムなので、これから始めたい初心者さん、怪我をしないフォームを学びたい方は、ぜひお力添えさせてください。
【チャンネル方針】
”トレーニング強化書”のメディア名は「教科書のような参考になるチャンネル」「健康に体を強化する」の意味を掛け合わせています。
医療×トレーニングの知識を組み合わせ、骨格から考えるトレーニング方法やフォーム解説しています。
また、体の不調に対しては医療現場の経験を活かし、なぜ怪我をするのか?なぜ治らないのか?を体の構造から説明し、根本改善できるような動画作りを心がけています。
定期ライブ配信では、筋トレや体の悩み相談をリアルタイムでお答えしているので、お気軽にコメントしてくださいね。
(過去の配信は再生リストにて限定公開)
お仕事のご依頼はこちらからお願い致します。
taro.trainingk@gmail.com
毎日新聞「人生100年クラブ」にも掲載され、幅広い年齢層に向けた健康のために家で出来るトレーニング方法の取材を受けました。
mainichi.jp/articles/20210718/ddm/013/100/009000c
※当チャンネルは、ボディメイクや筋肥大を第一に考えている訳ではありません。
自分自身が勉強した内容を共有しようと思い立ち上げたもので、間違いや誤った表現が含まれる可能性があります。
ブログ、チャンネルにおいて起こった一切のトラブルに関して責任は負い兼ねますのでご了承下さい。
体には様々な個人差はありますが、知りうる限りの正確かつ有益な情報を提供していきたいと思ってますので、よろしくお願いします。
【目次】
0:00 動画概要
0:21 スクワット
2:12 床引きデットリフト
3:39 スモウデットリフト
4:23 ブルガリアンスクワット
5:23 ルーマニアンデットリフト
5:46 ヒップスラスト
6:26 レッグプレス
7:10 ハーフデッドリフト
7:47 ベントオーバーロウ
8:18 ラットプルダウン、ローイング
8:26 懸垂
9:15 番外編 ケツアゲベンチ ポージング
10:03 まとめ
【オススメ動画】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Twitter】 日常や筋トレ情報
health_life_day
【Instagram】 すぐに見返せる筋トレ情報
taro.trainingk
【ブログ】 骨格から考えるトレーニング、ストレッチなどを投稿
www.health--life.com
【タロー notre】 BIG3を徹底解説した記事を投稿
note.com/taro_trainingk
お仕事関係、パーソナルのご予約はこちら
taro.trainingk@gmail.com
【着用アパレル「EVERLIFT」】
178cm 77kg XLサイズ着用
5%割引コード【TARO05】
everlift-store.com
iherbコード「VVF7059」
มุมมอง: 10 708

วีดีโอ

【反り腰必見】お尻を鍛えるなら絶対に知っておくべき4つのトレーニング方法
มุมมอง 8K21 วันที่ผ่านมา
【パーソナルのご予約はこちら】 所在地:大阪・鶴橋 traininglabo0808.com パーソナルってどんなことやってるの? 【案内動画】th-cam.com/video/U8CMeqltOxc/w-d-xo.htmlsi=x6AInhfZvwWgHwmD ※パーソナルのお問い合わせ、ご予約は公式LINEからも承ります。 lin.ee/XLPgKzP 【プロフィール】 タロー(トレーニング強化書) 柔道整復師の医療国家資格を持つパーソナルトレーナー 整形外科のリハビリ科で勤務→独立して大阪の鶴橋にパーソナルジムを設立(traininglabo0808.com) 僕の理念は「強く、楽しく、健康に」です。 トレーニングを通して体が強くなり、生涯自分の足で歩き続ける。 そして、運動って楽しいんだなと思ってもらえるようなトレーナーを目指しています。 男女問わずトレーニングを楽しく学べる...
これができない人はデットリフトをやめましょう
มุมมอง 14Kหลายเดือนก่อน
【パーソナルのご予約はこちら】 所在地:大阪・鶴橋 traininglabo0808.com パーソナルってどんなことやってるの? 【案内動画】th-cam.com/video/U8CMeqltOxc/w-d-xo.htmlsi=x6AInhfZvwWgHwmD ※パーソナルのお問い合わせ、ご予約は公式LINEからも承ります。 lin.ee/XLPgKzP 【プロフィール】 タロー(トレーニング強化書) 柔道整復師の医療国家資格を持つパーソナルトレーナー 整形外科のリハビリ科で勤務→独立して大阪の鶴橋にパーソナルジムを設立(traininglabo0808.com) 僕の理念は「強く、楽しく、健康に」です。 トレーニングを通して体が強くなり、生涯自分の足で歩き続ける。 そして、運動って楽しいんだなと思ってもらえるようなトレーナーを目指しています。 男女問わずトレーニングを楽しく学べる...
肩を最も痛めやすい胸と肩の筋トレ種目【ティアリスト】
มุมมอง 31Kหลายเดือนก่อน
【パーソナルのご予約はこちら】 所在地:大阪・鶴橋 traininglabo0808.com パーソナルってどんなことやってるの? 【案内動画】th-cam.com/video/U8CMeqltOxc/w-d-xo.htmlsi=x6AInhfZvwWgHwmD ※パーソナルのお問い合わせ、ご予約は公式LINEからも承ります。 lin.ee/XLPgKzP 【プロフィール】 タロー(トレーニング強化書) 柔道整復師の医療国家資格を持つパーソナルトレーナー 整形外科のリハビリ科で勤務→独立して大阪の鶴橋にパーソナルジムを設立(traininglabo0808.com) 僕の理念は「強く、楽しく、健康に」です。 トレーニングを通して体が強くなり、生涯自分の足で歩き続ける。 そして、運動って楽しいんだなと思ってもらえるようなトレーナーを目指しています。 男女問わずトレーニングを楽しく学べる...
【初心者必見】背中トレが効かない3つの間違い「ラットプルダウン」「ローイング」
มุมมอง 20Kหลายเดือนก่อน
【パーソナルのご予約はこちら】 所在地:大阪・鶴橋 traininglabo0808.com パーソナルってどんなことやってるの? 【案内動画】th-cam.com/video/U8CMeqltOxc/w-d-xo.htmlsi=x6AInhfZvwWgHwmD ※パーソナルのお問い合わせ、ご予約は公式LINEからも承ります。 lin.ee/XLPgKzP 【プロフィール】 タロー(トレーニング強化書) 柔道整復師の医療国家資格を持つパーソナルトレーナー 整形外科のリハビリ科で勤務→独立して大阪の鶴橋にパーソナルジムを設立(traininglabo0808.com) 僕の理念は「強く、楽しく、健康に」です。 トレーニングを通して体が強くなり、生涯自分の足で歩き続ける。 そして、運動って楽しいんだなと思ってもらえるようなトレーナーを目指しています。 男女問わずトレーニングを楽しく学べる...
【40~50代は要注意】膝を痛める大腿四頭筋狙いのトレーニング
มุมมอง 17K2 หลายเดือนก่อน
【40~50代は要注意】膝を痛める大腿四頭筋狙いのトレーニング
【40〜50代は要注意】筋トレで怪我をしやすい4種目とその理由
มุมมอง 51K2 หลายเดือนก่อน
【40〜50代は要注意】筋トレで怪我をしやすい4種目とその理由
【独学の限界】筋トレで怪我が一生治らない理由と3つの改善方法
มุมมอง 19K2 หลายเดือนก่อน
【独学の限界】筋トレで怪我が一生治らない理由と3つの改善方法
【無意識の間違い】デットリフトで”膝を伸ばすクセ”が腰を痛める理由と3つの改善方法
มุมมอง 6K2 หลายเดือนก่อน
【無意識の間違い】デットリフトで”膝を伸ばすクセ”が腰を痛める理由と3つの改善方法
【これで解決】ベンチプレスが苦手な人ができない”分離運動”と練習方法
มุมมอง 14K2 หลายเดือนก่อน
【これで解決】ベンチプレスが苦手な人ができない”分離運動”と練習方法
【自分では気付けない】スクワットで深くしゃがめない理由と改善方法
มุมมอง 17K3 หลายเดือนก่อน
【自分では気付けない】スクワットで深くしゃがめない理由と改善方法
【ここで差がつく!】感覚で筋トレができる人、できない人
มุมมอง 13K3 หลายเดือนก่อน
【ここで差がつく!】感覚で筋トレができる人、できない人
【潰れる人あるある】ベンチプレスのバーの傾きがいつまでも直らない理由
มุมมอง 8K4 หลายเดือนก่อน
【潰れる人あるある】ベンチプレスのバーの傾きがいつまでも直らない理由
自己紹介とパーソナルのご案内【タロー・トレーニング強化書】【トレーニングラボ】
มุมมอง 6K4 หลายเดือนก่อน
自己紹介とパーソナルのご案内【タロー・トレーニング強化書】【トレーニングラボ】
【あなたは大丈夫?】ストレッチの効果が激減する間違えたやり方
มุมมอง 10K4 หลายเดือนก่อน
【あなたは大丈夫?】ストレッチの効果が激減する間違えたやり方
【これで伸びる】オーバーヘッドプレスちょっとうまくなる5つのコツ
มุมมอง 8K4 หลายเดือนก่อน
【これで伸びる】オーバーヘッドプレスちょっとうまくなる5つのコツ
【これ試して!】デットリフトがちょっとうまくなる5つのコツ
มุมมอง 13K4 หลายเดือนก่อน
【これ試して!】デットリフトがちょっとうまくなる5つのコツ
【初心者はこれ試して】スクワットがちょっとうまくなる5つのコツ
มุมมอง 10K5 หลายเดือนก่อน
【初心者はこれ試して】スクワットがちょっとうまくなる5つのコツ
【これ、試して】ベンチプレスがちょっとうまくなる5つのコツ
มุมมอง 18K5 หลายเดือนก่อน
【これ、試して】ベンチプレスがちょっとうまくなる5つのコツ
【デットリフト】胸を張ると腰を痛める理由
มุมมอง 23K5 หลายเดือนก่อน
【デットリフト】胸を張ると腰を痛める理由
【初心者は本当に気をつけて】大胸筋に効かせるベンチプレスの落とし穴
มุมมอง 13K5 หลายเดือนก่อน
【初心者は本当に気をつけて】大胸筋に効かせるベンチプレスの落とし穴
ベンチプレス100kgを挙げるために大事な4つのこと
มุมมอง 25K6 หลายเดือนก่อน
ベンチプレス100kgを挙げるために大事な4つのこと
【もっと早く知りたかった】柔道整復師が教える!インナーマッスルの正しい鍛え方
มุมมอง 24K6 หลายเดือนก่อน
【もっと早く知りたかった】柔道整復師が教える!インナーマッスルの正しい鍛え方
【効かせる意識はやめろ!!】アームカールで手首を痛める理由と改善方法【上腕二頭筋】
มุมมอง 8K6 หลายเดือนก่อน
【効かせる意識はやめろ!!】アームカールで手首を痛める理由と改善方法【上腕二頭筋】
【ベンチプレス100kgの壁】挙がらないのは才能がないから…?
มุมมอง 50K7 หลายเดือนก่อน
【ベンチプレス100kgの壁】挙がらないのは才能がないから…?
【これ知らないと大損】大胸筋を鍛えるだけではない本当の腕立て伏せのやり方
มุมมอง 14K7 หลายเดือนก่อน
【これ知らないと大損】大胸筋を鍛えるだけではない本当の腕立て伏せのやり方
【筋トレのやる気が出ないあなたへ】モチベーションを上げる方法はこれです
มุมมอง 6K7 หลายเดือนก่อน
【筋トレのやる気が出ないあなたへ】モチベーションを上げる方法はこれです
【運動が苦手なあなたへ】筋トレ初心者が本当にやるべきトレーニングを教えます
มุมมอง 10K8 หลายเดือนก่อน
【運動が苦手なあなたへ】筋トレ初心者が本当にやるべきトレーニングを教えます
【これ知ってる?】筋トレで怪我が多い人に当てはまる5つのこと
มุมมอง 10K8 หลายเดือนก่อน
【これ知ってる?】筋トレで怪我が多い人に当てはまる5つのこと
【筋トレ民こそ気をつけて】健康に生きるための栄養とお手頃飯の紹介
มุมมอง 11K8 หลายเดือนก่อน
【筋トレ民こそ気をつけて】健康に生きるための栄養とお手頃飯の紹介

ความคิดเห็น

  • @tomokomizutani-blanz827
    @tomokomizutani-blanz827 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    解説していただいて良くわかりました。トレーニングの前に先ずストレッチをした方がいいのですね。早速やってみます。他のトレーニング動画も嬉しいです。

  • @user-ev9gp5pv9x
    @user-ev9gp5pv9x 2 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    これ腰を曲げると勘違いしないかな?😅それこそ怪我のもと。

  • @S_McQueen
    @S_McQueen 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    ('▽')ワハハハハ 全部俺だwww ワロタ、ワロタ…

  • @zencyan1
    @zencyan1 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    骨模型を使って立体的に構造を説明いただいたのでとても分かりやすかったです。ありがとうございます。

  • @S_McQueen
    @S_McQueen 14 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    俺だwww

  • @user-iz7jh2ub8u
    @user-iz7jh2ub8u 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    一回も懸垂できません。公園の懸垂設備でぶらさがってます

  • @jpgadmtpj
    @jpgadmtpj 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    うすうす間違ってる気がしてたので参考にして修正してみよう🤔

  • @HITOSI.1984
    @HITOSI.1984 23 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    普通に縦にベンチに寝て出来る程度のダンベルプルオーバーで筋肥大はナイヨ‼️ 高い出力を発揮するウェイトトレーニングなどやった事ないでしょう 笑 スポーツのストレングスとしてやるなら、尚更ダメダメ‼️ お年寄りやOLさんの健康体操とゴッチャ混ぜだ 笑

  • @S_McQueen
    @S_McQueen 23 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    むむ… 言われればフライやってる時の負荷が肩にやたら掛かってるかも

  • @taro.trainingk
    @taro.trainingk วันที่ผ่านมา

    【補足説明】 大胸筋のストレッチなのか、肩の関節に負担が掛かっているのか、2つの見極めができないとダンベルフライは危険です。 感覚がわからない場合は、静的ストレッチで大胸筋、三角筋前部、上腕二頭筋を伸ばし、先に確認しておきましょう。 次にいつもの半分の重量から行い、大胸筋が伸びたところで切り返すようにフォーム練習します。 「ストレッチ刺激はあればあるほど良い」は怪我をする典型例なので、気をつけましょう。

    • @user-yc7xz1fs3w
      @user-yc7xz1fs3w 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      納得です。やはり本物のトレーナーは、正しいことを発信してくださいますね。 自称大人気トレーナーの論文系TH-camrさんは、自分が目立つために、論文をエビデンスとして、論文の1部を使い、自分の正当性を主張し、他のトレーナーやボディービルダーさんたちをディスってばかり。あんな偽者情報を信じている人達がかわいそうです。なんとかナビませんか?

  • @user-cb1fu6im1k
    @user-cb1fu6im1k วันที่ผ่านมา

    三角筋側部を安全に鍛えるなら親指側を真上に向けて角度をつけたアジャスタベンチにうつ伏せでもたれ掛かりながらサイドレイズをやるのがいいのでしょうか?

  • @afurokids
    @afurokids วันที่ผ่านมา

    ずっと脚の使い方がよくわからなかったのですが、この動画でやっとわかりました。今ジムで脚の力を使えたからかベンチプレスの重量アップしました! ありがとうございます!

  • @una-sb8fw
    @una-sb8fw 2 วันที่ผ่านมา

    どっちがどっち向きかわかゴチャゴチャになっていたので、ようやく理解できました。脚も台に乗って動きゴ見せて頂けるととても嬉しいです。

  • @user-de9bv8mj6m
    @user-de9bv8mj6m 2 วันที่ผ่านมา

    健さんはデッドリフトで必須 マジで床押す感じがすごい掴めて感動したし、これのおかげで重量上がった

  • @jun_yamane
    @jun_yamane 2 วันที่ผ่านมา

    ジムでなくてもフォームの練習ができるのが素晴らしいです!

  • @taro.trainingk
    @taro.trainingk 3 วันที่ผ่านมา

    【補足説明】 僧帽筋下部の力をいれると「肩がすくんでしまう」という場合は、力のコントロールを覚えましょう。 いきなり全力で力をいれるとクセが出やすいので、まずは10%から。 すこーーしだけ僧帽筋下部の感覚があれば、20%→30%と徐々に肩甲骨を動かして、正しい胸の張り方を覚えましょう。

  • @oyasumi__._.__19
    @oyasumi__._.__19 4 วันที่ผ่านมา

    正味100は時間かければ誰でも上がる。キツイのはそこから先なんすよね

  • @user-do5br5kq3n
    @user-do5br5kq3n 5 วันที่ผ่านมา

    筋トレ中の肩の外側の痛みが起こっていました。痛みのある箇所は触っても全く痛くないです。まさに、この痛みだったようです。体ガチガチに固いのですが、ストレッチをすることにします。

  • @jun_yamane
    @jun_yamane 5 วันที่ผ่านมา

    力入れないと出ないんですよ…

  • @user-hd6px7uj2f
    @user-hd6px7uj2f 5 วันที่ผ่านมา

    ダンベル、あるいはケトルベルで追込めてます! ありがとうございます!

  • @Usada_Pekora
    @Usada_Pekora 5 วันที่ผ่านมา

    難しすぎると思うわ

  • @oishiimono718
    @oishiimono718 5 วันที่ผ่านมา

    眉毛とヒゲがめっちゃきれい

  • @user-rb2qt3wr8q
    @user-rb2qt3wr8q 5 วันที่ผ่านมา

    エニタイムのラック、爪深すぎて全てやりずらい

    • @y1691
      @y1691 5 วันที่ผ่านมา

      ゴールド行こ

    • @S_McQueen
      @S_McQueen 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      宮城野区体育館行こ

  • @kankan7760
    @kankan7760 5 วันที่ผ่านมา

    筋トレ週3でやってる44歳です。筋トレ後にランニングを5分取り入れただけで仕事にならないくらい疲れて眠くなります。どうしたら良いでしょうか

    • @taro.trainingk
      @taro.trainingk 5 วันที่ผ่านมา

      筋トレの強度は適切ですか? そちらを見直すのも良いかもしれません。

  • @taro.trainingk
    @taro.trainingk 5 วันที่ผ่านมา

    【補足説明】 スタートポジションで肩甲骨を斜め下に動かせると、バーの重さが胸の張りを手助けしてくれます。 イメージですが、自力で動かすのは5~6割、残りはバーが押してくれるので、ガチガチに力まずベンチをしましょう。

  • @user-tn7rm6wi4w
    @user-tn7rm6wi4w 6 วันที่ผ่านมา

    Senohのベンチは上背の ある人には使いにくい ベンチが低いんです。 ブリッジやセットがやりにくい 会社によるセットアップにも 差が出ます。参考までに。

  • @yamada-2007
    @yamada-2007 6 วันที่ผ่านมา

    この種目は肩が音なる。俺には合わない。

  • @UFC-
    @UFC- 7 วันที่ผ่านมา

    動画と関係ありませんが、前にオーバーヘッドスクワットの動画があったような気がします 無かったでしょうか? 無ければリクエストお願いします。❤

  • @S_McQueen
    @S_McQueen 7 วันที่ผ่านมา

    勉強になります、素晴らしい解説です

  • @RobRer-ui5
    @RobRer-ui5 7 วันที่ผ่านมา

    100キロは5年くらいやってれば勝手に上がるだろうけど150キロはどうなのか。解説してほしい

  • @user-jb7gs9jr2n
    @user-jb7gs9jr2n 7 วันที่ผ่านมา

    腰が弱くてデッドリフトは何年も挫折していましたが、この動画を見ながら実施したら腰が全然痛くなく、背中に強烈に効きました。 ずっと間違っていた様です。 これからの筋トレが楽しみになりました。ありがとうございます!

  • @MegaTeruaki
    @MegaTeruaki 7 วันที่ผ่านมา

    46歳で筋トレを始めました。まだ40代半ばという気分で限界に挑戦していましたが、色々な関節が痛み始めて中断。現在47歳になって、50代に近づいて来たという意識が強くなり、現状維持で、お腹が出ないままどこまで行けるかという目標にシフトチェンジしていきたいと思います。

  • @jpnhustler
    @jpnhustler 7 วันที่ผ่านมา

    SNSはおろかインターネットや携帯電話もなかった昭和世代にとっては昔の方が楽しめたと感じる人は多いと思います

  • @jpnhustler
    @jpnhustler 7 วันที่ผ่านมา

    スクワットに比べてデッドリフトの挙上重量が伸び悩んでいる人にとっても視聴して再確認する必要があるでしょう

  • @yuuta867
    @yuuta867 7 วันที่ผ่านมา

    どんぴしゃでベンチで首痛めて参ってました。どうしてなったのか、どのようにすればいいのか、ケアと的確なわかりやすい動画に出会えてひとつ勉強になりました。ありがとうございました!

  • @user-sx5qz2fd7y
    @user-sx5qz2fd7y 8 วันที่ผ่านมา

    4年前に左足前距腓靭帯損傷したんですけど、これって手にも影響出たりしますか?左右と比べて足首と同じ方向に力の入りずらさがあり一年ほど前から怪我もしてないけど急に左手にもこの感覚を感じるようになりました。

  • @user-tn7rm6wi4w
    @user-tn7rm6wi4w 8 วันที่ผ่านมา

    トレ歴は長いのですが 違和感があった時、フォーム がこれでいいのか?と不安に なった時には、上級者にすぐ 見てもらいます。これでけが は回避できているのでしょう。 上級の方やトレーナにも 「おかしい部分に気付いたら 遠慮なく声かけて下さい」と お願いしてあります。

  • @user-rx6iv1xe2j
    @user-rx6iv1xe2j 8 วันที่ผ่านมา

    最近拝見してとても参考にしています。ありがとうございます!

  • @user-hu3nn2gw6d
    @user-hu3nn2gw6d 9 วันที่ผ่านมา

    背もたれ無しのほうが良いですか?

  • @user-cs9pt2jg9d
    @user-cs9pt2jg9d 9 วันที่ผ่านมา

    フレンチプレスはどうですか?

  • @user-ke3oc4er7t
    @user-ke3oc4er7t 10 วันที่ผ่านมา

    2:40

  • @feelgoodman9201
    @feelgoodman9201 10 วันที่ผ่านมา

    もっと早く見ときゃよかった これ俺だわ...

  • @shin8shimura
    @shin8shimura 10 วันที่ผ่านมา

    スミスで初心者なりに色んなTH-cam見てやってますが腰になぜ負荷がいきまくるので参考になります

  • @user-dw9pd1qs5o
    @user-dw9pd1qs5o 10 วันที่ผ่านมา

    肩関節外転135°のときの肩甲骨上方回旋角度は45°という記述が誤りなのは何故ですか?

  • @user-qj3ci3jh8t
    @user-qj3ci3jh8t 10 วันที่ผ่านมา

    先日、パーソナルを受けました。運動経験なくトレーニング歴7ヶ月程度の56才おばさんです。 デッドリフトで腰痛となり怖くて3ヶ月やめていました。どうしてもやりたくてデッドリフトの指導を受けパーソナルでは40キロ挙げれるようになりました。 受講後、ジム5日後では60キロ挙げれるようになりました! また、パーソナル受けたい! デッドリフト80キロ目標です。

    • @taro.trainingk
      @taro.trainingk 10 วันที่ผ่านมา

      先日はありがとうございました! 修正の飲み込みがとても早く、キレイなフォームでしたね🙆‍♂ しかも5日後に60kgは凄すぎます!! 80kgもこの調子でゆっくり頑張っていきましょう! またいつでもお待ちしております。

  • @user-cu9ef3oj8g
    @user-cu9ef3oj8g 10 วันที่ผ่านมา

    脚で踏ん張らないようする為に、脚を上げてベンチプレスを行うのはどうなのでしょうか。

  • @user-hc5jz7ng4h
    @user-hc5jz7ng4h 11 วันที่ผ่านมา

    八の字にしたら肘が開きませんか