- 188
- 23 291 574
tera sen ゆっくり大江戸
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 2 ก.ย. 2013
江戸時代ゆっくり解説チャンネルです。時代劇が少なくなった現代で江戸時代の面白さをお伝えしていければと思います
姉妹チャンネルに近現代史ゆっくり解説もやっております。ご興味のある方こちらも是非
姉妹チャンネルに近現代史ゆっくり解説もやっております。ご興味のある方こちらも是非
【赤穂事件】新ゆっくり忠臣蔵 ~義 完結~激闘!吉良邸討ち入り【江戸時代】
この動画は過去の忠臣蔵関連の動画を再編集し加筆を加えた動画となります
第一部 刃傷松之廊下th-cam.com/video/NeeL0ooiytU/w-d-xo.html
第二部 討ち入り決定までth-cam.com/video/tHoqpdfMhHw/w-d-xo.html
近現代史解説はこちらth-cam.com/channels/Vht-Wpbj9TySbUyzb4f7UA.html
Twitterやってます httpd:// tera_sen
※この動画は東方Projectの二次創作であるゆっくりキャラを用いた解説動画です。またキャラ素材【ゆっくり魔理沙改】の改変素材を個人的に作成、使用していますのでご了承下さい
#赤穂事件
第一部 刃傷松之廊下th-cam.com/video/NeeL0ooiytU/w-d-xo.html
第二部 討ち入り決定までth-cam.com/video/tHoqpdfMhHw/w-d-xo.html
近現代史解説はこちらth-cam.com/channels/Vht-Wpbj9TySbUyzb4f7UA.html
Twitterやってます httpd:// tera_sen
※この動画は東方Projectの二次創作であるゆっくりキャラを用いた解説動画です。またキャラ素材【ゆっくり魔理沙改】の改変素材を個人的に作成、使用していますのでご了承下さい
#赤穂事件
มุมมอง: 26 311
วีดีโอ
【赤穂事件】新ゆっくり忠臣蔵 ~御家再興か討ち入りか?!~大石内蔵助と忠義【江戸時代】
มุมมอง 28Kหลายเดือนก่อน
この動画は過去の忠臣蔵関連の動画を再編集し加筆を加えた動画となります 第一部 刃傷松之廊下th-cam.com/video/NeeL0ooiytU/w-d-xo.html 第三部 激闘!吉良邸討ち入りth-cam.com/video/Eo6xaEzT2dw/w-d-xo.html 近現代史解説はこちらth-cam.com/channels/Vht-Wpbj9TySbUyzb4f7UA.html Twitterやってます httpd:// tera_sen ※この動画は東方Projectの二次創作であるゆっくりキャラを用いた解説動画です。またキャラ素材【ゆっくり魔理沙改】の改変素材を個人的に作成、使用していますのでご了承下さい #赤穂事件
【赤穂事件】新ゆっくり忠臣蔵 ~刃傷松之廊下~【江戸時代】
มุมมอง 34Kหลายเดือนก่อน
この動画は過去の忠臣蔵関連の動画を再編集し加筆を加えた動画となります 第二部 討ち入り決定までth-cam.com/video/tHoqpdfMhHw/w-d-xo.html 第三部 激闘!吉良邸討ち入りth-cam.com/video/Eo6xaEzT2dw/w-d-xo.html 近現代史解説はこちらth-cam.com/channels/Vht-Wpbj9TySbUyzb4f7UA.html Twitterやってます httpd:// tera_sen ※この動画は東方Projectの二次創作であるゆっくりキャラを用いた解説動画です。またキャラ素材【ゆっくり魔理沙改】の改変素材を個人的に作成、使用していますのでご了承下さい #赤穂事件
【歴史解説】ゆっくり大江戸155 幕臣の珍しいお仕事【江戸時代】
มุมมอง 29K2 หลายเดือนก่อน
伊能忠敬➡th-cam.com/video/jkszhohwU3E/w-d-xo.htmlsi=-jExelQRaZG nEs 近現代史解説はこちらth-cam.com/channels/Vht-Wpbj9TySbUyzb4f7UA.html Twitterやってます httpd:// tera_sen ※この動画は東方Projectの二次創作であるゆっくりキャラを用いた解説動画です。またキャラ素材【ゆっくり魔理沙改】の改変素材を個人的に作成、使用していますのでご了承下さい #公人朝夕人 #八王子千人同心 #鷹匠 #茶坊主
【歴史解説】ゆっくり大江戸154 お江戸の剣術事情【江戸時代】
มุมมอง 51K2 หลายเดือนก่อน
ゆっくりの守が出てくるシリーズ th-cam.com/play/PLHcFh-Yqb1prGixyNImvH9A0EPqO1ip7o.html 近現代史解説はこちらth-cam.com/channels/Vht-Wpbj9TySbUyzb4f7UA.html Twitterやってます httpd:// tera_sen ※この動画は東方Projectの二次創作であるゆっくりキャラを用いた解説動画です。またキャラ素材【ゆっくり魔理沙改】の改変素材を個人的に作成、使用していますのでご了承下さい
【歴史解説】ゆっくり大江戸153 会津藩の歴史~至誠を尽くした忠君の二百二十五年~【江戸時代】
มุมมอง 31K3 หลายเดือนก่อน
近現代史解説はこちらth-cam.com/channels/Vht-Wpbj9TySbUyzb4f7UA.html Twitterやってます httpd:// tera_sen ※この動画は東方Projectの二次創作であるゆっくりキャラを用いた解説動画です。またキャラ素材【ゆっくり魔理沙改】の改変素材を個人的に作成、使用していますのでご了承下さい
【歴史解説】ゆっくり大江戸152 ~天下餅と大名の歴史~【江戸時代】
มุมมอง 31K4 หลายเดือนก่อน
お久しぶりです。今日は原点、天下のバトンを受け継いだ秀吉と家康による大名統制と大名の歴史になります 近現代史解説はこちらth-cam.com/channels/Vht-Wpbj9TySbUyzb4f7UA.html Twitterやってます httpd:// tera_sen ※この動画は東方Projectの二次創作であるゆっくりキャラを用いた解説動画です。またキャラ素材【ゆっくり魔理沙改】の改変素材を個人的に作成、使用していますのでご了承下さい
【歴史解説】ゆっくり大江戸151 お江戸の夏事情~江戸の夏、日本の夏~【江戸時代】
มุมมอง 29K6 หลายเดือนก่อน
江戸の夏は日本の夏。日本人の夏の原点がここにあります 近現代史解説はこちらth-cam.com/channels/Vht-Wpbj9TySbUyzb4f7UA.html Twitterやってます httpd:// tera_sen ※この動画は東方Projectの二次創作であるゆっくりキャラを用いた解説動画です。またキャラ素材【ゆっくり魔理沙改】の改変素材を個人的に作成、使用していますのでご了承下さい #花火#蚊帳#祭り
【歴史解説】ゆっくり大江戸150 幕府の名門優遇~高家・交代寄合と喜連川家~【江戸時代】
มุมมอง 39K6 หลายเดือนก่อน
前回【幕臣の序列と出世】th-cam.com/video/HMusYvmxv8I/w-d-xo.htmlsi=bj29rdT-wgrG8c1u 近現代史解説はこちらth-cam.com/channels/Vht-Wpbj9TySbUyzb4f7UA.html Twitterやってます httpd:// tera_sen ※この動画は東方Projectの二次創作であるゆっくりキャラを用いた解説動画です。またキャラ素材【ゆっくり魔理沙改】の改変素材を個人的に作成、使用していますのでご了承下さい
【歴史解説】ゆっくり大江戸149 旗本の序列と出世【江戸時代】
มุมมอง 135K7 หลายเดือนก่อน
近現代史解説はこちらth-cam.com/channels/Vht-Wpbj9TySbUyzb4f7UA.html Twitterやってます httpd:// tera_sen ※この動画は東方Projectの二次創作であるゆっくりキャラを用いた解説動画です。またキャラ素材【ゆっくり魔理沙改】の改変素材を個人的に作成、使用していますのでご了承下さい #江戸幕府の幕府の役職 #大概順
【歴史解説】ゆっくり大江戸148 江戸幕府の寺院統制と禅の聖地永平寺【江戸時代】
มุมมอง 26K9 หลายเดือนก่อน
北陸福井県にある曹洞宗大本山永平寺を訪ねました。曹洞宗はこの永平寺の他にもう一つ總持寺という大本山があります。なぜ同じ宗派で本山が二つあるのか?今回は江戸幕府の寺院統制の歴史を紐解きながら永平寺の歴史についてを解説していきたいと思います 苛烈な収奪で島原の乱の原因を作った松倉勝家th-cam.com/video/jdyfuhg0m-M/w-d-xo.htmlsi=KAT9YqAf6fQtbQIQ 近現代史解説はこちらth-cam.com/channels/Vht-Wpbj9TySbUyzb4f7UA.html Twitterやってます httpd:// tera_sen ※この動画は東方Projectの二次創作であるゆっくりキャラを用いた解説動画です。またキャラ素材【ゆっくり魔理沙改】の改変素材を個人的に作成、使用していますのでご了承下さい #永平寺 #寺社統制
【歴史解説】ゆっくり大江戸147 暗愚と呼ばれた将軍~徳川家定と将軍継嗣問題~【江戸時代】
มุมมอง 23K9 หลายเดือนก่อน
今回は皆さんご存じ天璋院・篤姫の旦那である徳川家定と幕末のターニングポイントとなった将軍継嗣問題についてを解説します。↓↓大奥で子供が育たなかった訳の考察動画です。是非ご視聴下さい th-cam.com/video/bkL97W6d6Xc/w-d-xo.htmlsi=ADlTHrZk6BO8S4Jp 近現代史解説はこちらth-cam.com/channels/Vht-Wpbj9TySbUyzb4f7UA.html Twitterやってます httpd:// tera_sen ※この動画は東方Projectの二次創作であるゆっくりキャラを用いた解説動画です。またキャラ素材【ゆっくり魔理沙改】の改変素材を個人的に作成、使用していますのでご了承下さい
【歴史解説】ゆっくり大江戸146 日光東照宮と日光社参~神となった家康~【江戸時代】
มุมมอง 30K10 หลายเดือนก่อน
ご存じ世界遺産「日光東照宮」では何故家康は日光の地で神として祀られているのか。その事情と歴代将軍による示威行為「日光社参」を解説します 近現代史解説はこちらth-cam.com/channels/Vht-Wpbj9TySbUyzb4f7UA.html Twitterやってます httpd:// tera_sen ※この動画は東方Projectの二次創作であるゆっくりキャラを用いた解説動画です。またキャラ素材【ゆっくり魔理沙改】の改変素材を個人的に作成、使用していますのでご了承下さい #徳川家康 #日光東照宮 #日光社参
【歴史解説】ゆっくり大江戸145 加賀百万石~前田三代物語~【江戸時代】
มุมมอง 42K11 หลายเดือนก่อน
加賀百万石で有名な日本最大の藩「加賀藩」をつくりあげた利家、利長、利常の前田三代の物語になります 近現代史解説はこちらth-cam.com/channels/Vht-Wpbj9TySbUyzb4f7UA.html Twitterやってます httpd:// tera_sen ※この動画は東方Projectの二次創作であるゆっくりキャラを用いた解説動画です。またキャラ素材【ゆっくり魔理沙改】の改変素材を個人的に作成、使用していますのでご了承下さい #金沢 #前田家 #加賀藩
【歴史解説】ゆっくり大江戸144 徳川埋蔵金~幕府の極秘軍資金はどこに消えたのか~【江戸時代】
มุมมอง 35K11 หลายเดือนก่อน
現代でも人々を引き付けて止まない徳川埋蔵金 今回はその徳川埋蔵金の伝説が如何にして出来上がったのか、真剣に解説したいと思います ※この動画は以前にサブチャンネルでアップした「徳川埋蔵金」に加筆修正したリメイクです 近現代史解説はこちらth-cam.com/channels/Vht-Wpbj9TySbUyzb4f7UA.html Twitterやってます httpd:// tera_sen ※この動画は東方Projectの二次創作であるゆっくりキャラを用いた解説動画です。またキャラ素材【ゆっくり魔理沙改】の改変素材を個人的に作成、使用していますのでご了承下さい
【歴史解説】ゆっくり大江戸143 お江戸の木材事情~はげ山だらけだった江戸時代⁉しかし近代林業はこの時代に芽吹いた~【江戸時代】
มุมมอง 39Kปีที่แล้ว
【歴史解説】ゆっくり大江戸143 お江戸の木材事情~はげ山だらけだった江戸時代⁉しかし近代林業はこの時代に芽吹いた~【江戸時代】
【歴史解説】ゆっくり大江戸142 相撲の歴史〜一年を二十日で暮らす良い男~ 【江戸時代】
มุมมอง 38Kปีที่แล้ว
【歴史解説】ゆっくり大江戸142 相撲の歴史〜一年を二十日で暮らす良い男~ 【江戸時代】
【歴史解説】ゆっくり大江戸141 お江戸のだし事情 かつお節と昆布~日本の出汁は江戸時代に進化した!~【江戸時代】【だしの歴史】
มุมมอง 57Kปีที่แล้ว
【歴史解説】ゆっくり大江戸141 お江戸のだし事情 かつお節と昆布~日本の出汁は江戸時代に進化した!~【江戸時代】【だしの歴史】
【歴史解説】ゆっくり大江戸140 幕末最強組織 薩摩藩~財政破綻寸前の外様が何故最強の雄藩となったのか~【江戸時代】
มุมมอง 53Kปีที่แล้ว
【歴史解説】ゆっくり大江戸140 幕末最強組織 薩摩藩~財政破綻寸前の外様が何故最強の雄藩となったのか~【江戸時代】
【歴史解説】ゆっくり大江戸138 〜人斬り~何故人は人を斬り続けてきたのか?【江戸時代】
มุมมอง 33Kปีที่แล้ว
【歴史解説】ゆっくり大江戸138 〜人斬り~何故人は人を斬り続けてきたのか?【江戸時代】
【歴史解説】ゆっくり大江戸137 解説 二宮金次郎~徳を以って徳に報いた70年【江戸時代】
มุมมอง 26Kปีที่แล้ว
【歴史解説】ゆっくり大江戸137 解説 二宮金次郎~徳を以って徳に報いた70年【江戸時代】
【歴史解説】ゆっくり大江戸136 お江戸の引っ越し事情~引っ越し大名はつらいよ~三方領地替えの悲劇【江戸時代】
มุมมอง 46Kปีที่แล้ว
【歴史解説】ゆっくり大江戸13 お江戸の引っ越し事情~引っ越し大名はつらいよ~三方領地替えの悲劇【江戸時代】
【歴史解説】ゆっくり大江戸135 出島と外国人~鎖国日本はスゴイ国~【江戸時代】
มุมมอง 40Kปีที่แล้ว
【歴史解説】ゆっくり大江戸135 出島と外国人~鎖国日本はスゴイ国~【江戸時代】
【歴史解説】ゆっくり大江戸134 お江戸の牢獄事情~江戸の無法地帯!伝馬町牢屋敷の実態~【江戸時代】
มุมมอง 37Kปีที่แล้ว
【歴史解説】ゆっくり大江戸134 お江戸の牢獄事情~江戸の無法地帯!伝馬町牢屋敷の実態~【江戸時代】
【歴史解説】ゆっくり大江戸133 お江戸の火消事~江戸でなぜ火事が多かったのか~【江戸時代】
มุมมอง 46Kปีที่แล้ว
【歴史解説】ゆっくり大江戸133 お江戸の火消事~江戸でなぜ火事が多かったのか~【江戸時代】
【歴史解説】ゆっくり大江戸132ペリー 黒船来航! 黒船は日本に何をもたらし何を変えたのか【江戸時代】【幕末】
มุมมอง 28Kปีที่แล้ว
【歴史解説】ゆっくり大江戸132ペリー 黒船来航! 黒船は日本に何をもたらし何を変えたのか【江戸時代】【幕末】
【歴史解説】ゆっくり大江戸131超ゆっくり!参勤交代「激闘!帰国編」【江戸時代】
มุมมอง 139Kปีที่แล้ว
【歴史解説】ゆっくり大江戸131超ゆっくり!参勤交代「激闘!帰国編」【江戸時代】
【歴史解説】ゆっくり大江戸130 烈公夫人~最後の将軍の母徳川吉子の豪傑人生~【江戸時代】
มุมมอง 16Kปีที่แล้ว
【歴史解説】ゆっくり大江戸130 烈公夫人~最後の将軍の母徳川吉子の豪傑人生~【江戸時代】
【歴史解説】ゆっくり大江戸129 隠密!御庭番 ~鎖国中の鎖国!薩摩国へ潜入せよ【江戸時代】
มุมมอง 68Kปีที่แล้ว
【歴史解説】ゆっくり大江戸129 隠密!御庭番 ~鎖国中の鎖国!薩摩国へ潜入せよ【江戸時代】
文字うっせ。
今の政治家が足元にも及ばない傑物。 一方で金権まみれなあたりだけは無能のくせして上回る今の政治家たち。
GHQが戦後の日本は如何に独善的で非人道的であったかを擦り込むために鷹山のような名君の存在はとにかく邪魔だったので、教科書から消し去った
家光の水墨画は一見の価値あり
江戸時代の天皇による祭祀復興関連の動画だれか出してくれないかな()
当時の地域文化や物価の差を考えると、現代の感覚でいえば「単身赴任」というより「海外駐在」に近いのかもしれませんね。
上杉鷹山の師細井平洲先生も紹介して欲しいですね。
ただし、天皇が、もしいないなら、今の日本はどうなっていたのでしょうね⁉️教えて欲しい?
これ、動画中では喧嘩と称してますが果たして喧嘩でしょうか? 内匠頭は刀を抜いたが相手の吉良は最後まで抜かなかった。 喧嘩なら吉良も抜かなくては成立しないのではないでしょうか? なので両成敗とはならなかった。 しかも大石に関しては、納得いかない感情は薄かったと思います。 それは討ち入りの際に打ち立てた口上書内に、内匠頭が吉良に対して何らかの遺恨があって打ち漏らした。なのでその意志を継ぐため来ました。というようなことを書いてます。 ということは、大石らも内匠頭が何故切りつけたのか?は理解してなかったのです。 なので大石に憤りはなかったと思いますよ
消し札すり替えって、これがほんとの火事場泥棒じゃねえか
たしかに大奥はelephant in the roomか、、、
雑煮の文献初見は、『山内料理書』(1492年)ですが、夏の料理とされています。室町幕府の年中行事を記録した『年中恒例記』(1544年)には、12月27日の「煤掃」に際して、「御すすはきの御祝」として振る舞われていますから、祝意を表すものという理解はありましたが、正月に食べることにまでは触れられていません。山科言継という公家の日記『言継卿記』には、天文二年(1533年)正月二日に食べたこと、翌年元日には、「雑煮祝例年の如くこれ有り」と記されていますから、この頃には正月に食べるようになったと言えるでしょう。ただし庶民に広まるのはもう少し後だと思います。御参考まで。
ゆっくり解説にありがちだが、「まあ」が多すぎる
天満じゃなくて伝馬町です。
土井利勝や酒井忠勝、松平信綱など江戸幕府初期を支えた大老・老中の解説をしてほしいです。
なんつー言い草だよw💢 情緒だw
子どもの時には12月になると見かける忠臣蔵に興味がなかったけど、大人になると討ち入りに関わった人間たちのその時の心情など動画を観ながら色々と考えさせられる
あれ? 足軽で最後に消えた人は切腹が許されない(武士では無い)から一人だけ逃して後世にこの事を伝えるように言われて消えたって忠臣蔵マニアだったじいちゃんが話してたけどなあ?🤔
今回の動画を観て杉浦日向子さんの『吉良供養』という作品を思い出しました。討入当夜の吉良家にフォーカスした内容で短編ですがおすすめです。『忠臣蔵』ってドラマとしてはほんとよく出来てますが、"事件"としては当事者にはほんとに惨い話ですね。
サムネで気が付いたけど、和同開珎と寛永通宝では字の並び違うよね。 いつ頃から変わった?
鬼平とあわせてドラマべらぼうの為に見直しに来ました
それにしても比べてみるに現代とそう変わらないのは面白い。が、今と違い中村主水は年収二千万はあったらしいから、殺人での袖の下は公務執行妨害くらいに思っていたかのかな。いま交番の巡査さんは「ふざけんな!」と言いたくような年収だね。
「赤穂の賊徒」と言っているセンパイがいたけど、ワタシも今後そう呼ぶかも知れない
本来なら貸出利率が高くても自由競争で下がるはずなのに独占させちゃうの悲しい
憎々しい老害を好演しながら最後に悄然と敦盛を舞う森繁版、「知りとうない!」で高倉大石に突き倒される版、なんだか色々面白かったたけし版、どれも好きです 上杉家に関してはやはり丹波色部の「殿!出てはなりませんぞ、この上杉家を殿が内匠頭同様潰してしまうおつもりか!出てはなりませんぞ」 の後の「やりおったな大石、だが白髪首一つ取った所でご政道の過ちを正せるか!?どうせなら、どうせなら将軍家を土下座させてみよ!」と苦衷を述べるシーンなど… 自力救済が必要になるような世の中は嫌ですね、昨今のお台場とか凄惨な現行犯に対する変な判決を見る度に思うものです。
千人同心と新撰組の関係は初めて知りました。いや、勉強になる。ありがとう。
ドラマ"新暴れん坊将軍"でGACKT様が演じる宗春を台北でみてもう一回この解説を拝見させて頂きます.2025.01.16です.
貴チャンネルはずっと拝見させていただいていますが、「忠臣蔵」には全く興味がなかったので、スルーしようかと思ったのですが、この三部作を拝見させていただいて初心者にも分かりやすく時代背景や当時の考え方を解説されていて興味を持つことができました。仇討ち、忠義や浅野と吉良のどちらが正当かなどという話なんだと思っていたのとは大違いでした。 江戸時代ひいては現代の日本人を見る時に示唆を与えていただきました。ありがとうございます。 これからも楽しみにしています。
大作ありがとうございます! 各回見応えがあり、とても面白かったです。 随分前に俳優の高橋英樹さんが「忠臣蔵がTVでやらなくなって随分経つね。論理的な今の子には、このお話の良さが分からないみたいで残念だなぁ」って漏らされてたのが印象的でした。 そんなことないよ〜、絶対面白いよ〜!!年末にまたやって欲しいもの!
この赤穂事件、この後に浅野家や吉良家がどうなったのかはネットで分かりますが、そのほかの家はどうなったのでしょうか。討ち入りに参加しなかった元赤穂藩家臣のその後とか番外編としてやってほしいです。
いちばん不憫なのは吉良邸でなんだなんだと出てきたところをあっさり斬り捨てられた家来たちだわ。 浅野家の浪士たちは本懐を遂げられて満足して死んでいって、英雄扱いされて後世にも名を残せて良かったねって感じだけども、吉良の家来たちは何の罪も無いのになんで殺されなきゃならないんだと、現代に生きる者の感覚としては非常に理不尽極まりなく思える。
やり遂げてこその武士道(ガンギマリ) 恥の上塗り、不忠、不届きは許さんという やはり武士の時代の苛烈さを感じる
三部作にもわたる元禄赤穂事件に関するシナリオ動画制作アップロード作業お疲れさまでした。以前の動画で語られていなかった吉良邸と接する旗本屋敷から、浪士たちの口上に答える形で高張り提灯が照明代わりに掲げられた点など、情報が追加されているなど、見応えある動画でした。感謝に堪えません。ありがとうございます!少ないですが今後の動画制作の励みになれば幸いです。
ご視聴いただき、誠にありがとうございます そして、温かいお心遣い大変励みになります 「赤穂事件」は語り尽くされたテーマではありますが、まだまだ知られていない事実や、新たな解釈もできる奥深い事件ですよね これからも、歴史の面白さを分かりやすく、そして楽しくお伝えできるよう、精進してまいりますので、引き続きご視聴いただければ幸いです
旧暦 ならば12月14日のうちで間違いないです 太陽暦は0時を持って1日の区切り としますが 旧暦は朝の6時 が区切りとなります
屋敷を建てると金を毟られ敵討ちできなかったと恥をかかされた上杉家さんが巻き込まれた被害者すぎて気の毒なので、いつか上杉家サイドの話を聞いてみたいです(*´∇`*)
大作お疲れ様でした 「○○は史実で××は創作」の解説凄く有り難かったけど、逆に自分の中にはもう創作の名シーンの記憶が殆どなくなっているんだなと痛感してしまった 三国志演義とかなら今から若い世代でも興味を持つ人が増える事は十分ありそうだけど、忠臣蔵の創作にこれから興味を持つ人は今後ますます少なくなるんだろうな
演出とその変遷まで解説あって良かったな
忠臣蔵も白虎隊もとんと見なくなり味気なくなった昨今 この動画のお陰で久しぶりに気分よく年が越せたような気持ちを味わえた ありがとう
本当に面白かったです!ありがとうございました。
忠臣蔵勉強になりました! そろそろゆっくりお江戸続編みたいです😃
だいぶ昔に吉良側視点の討ち入りを取り扱ってた「知ってるつもり」という番組で見た覚えがある。 仇討ちというけれど、切りかかったのは浅野の方だし、老人に不意打ちしたくせに討ちもらすわ、切りかかった理由も「この間の遺恨、覚えたか」としか言わなかったから不明、家臣にしてみたら「なにバカなことやってんだよ」といったところだっし、討ち入りした大石たちも仇討ちの理由が分からないまま終わった事件だった。 どちらかというと、支配階級の武士が世論を無視できず、道理と武士道と世論の狭間で取り扱いに苦慮し、討ち入りという結末に繋がった事件として取り上げていた。 重症を負った吉良義周は配流先で、骨まで達した怪我の後遺症に苦しんで早世した一番の被害者とされてた記憶がある。
義って言うか、浅野が明らかにヤバいやつだったからね。自分の家の事を考えれば、吉良なんて適当に扱っとけば良かったものを。 アレで改易になっちゃってるし。息子も旗本に復帰は出来たけど、恩赦でさ。それまでずっと日陰の生活してて。忠臣蔵に関しては 愚かな殿様は長には不要って自分的結論。家全体みんなを不幸にするよ。
尾張藩主は3代綱誠以降不例ばっかりで内部はとても穏やかではなかった模様。
もっと長くてもいいくらいにあっという間にみてしまうほど夢中になって視聴させていただきました 詳しい動画ありがとうございます
参考になれば:井上ひさし著「不忠臣蔵」は討ち入りに参加しなかった赤穂浪士の十数人のなぜを描いた小説が面白いです。
いやあ見応えがあった。
江戸城で刃傷事件を起こした罪人の仇討ちって、本来なら重罪どころの話では済まない事件なんですけどね。 高提灯で支援した細川家なども連座処分されてもおかしくないのだけど、当時の主従関係とか世間体とかホントに面倒くさいですね。 仮名手本忠臣蔵で、稲荷前という大部屋役者だった初代中村仲蔵が自分の演出で、幕間の浪人役で大当りして看板役者になりました。 「ん~~五十両〜〜!!」
吉良供養なんて漫画出した人いましたね。
これだけ多くの討ち入りが行われる気配が感じられる中だった事を考えると幕府はわかっていて見過ごしたと言う気がする。 むしろ討ち入りを応援してたのでは?と言う気持ちすら感じられるもしそうなら忠臣蔵は手のひらで転がされた結果だと思うと悲しいね。 むしろ完全に油断してたのは吉良側のように思えるなぁ。、
追記ですが元々は武士階級と言うのは戦闘を目的とした特権階級であったのに現代に至る過程で 庶民も武士道があって然るべき的な思想ができたのはあまりどうかと思います。 自分で勝手に武士道を信奉するのは自由ですが誰もがみんな兵士になりたいわけじゃないのに それが当たり前的な観念の植え付けはあまり良くないと思います。
キラ「守りたい世界があるんだ!」