【歴史解説】ゆっくり大江戸136 お江戸の引っ越し事情~引っ越し大名はつらいよ~三方領地替えの悲劇【江戸時代】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 ส.ค. 2023
  • 今回は2019年公開の映画「引っ越し大名!」にちなんで、モデルとなった姫路藩主松平直矩の家系の壮絶引っ越し歴を紐解きながら、幕府の改易・転封政策や有名な三方領地替えについてを解説します
    ゆっくり大江戸全話 • 【歴史解説】ゆっくり大江戸①~こうして江戸時...
    サブチャンネルはこちら / @zerosen1868
    Twitterやってます httpd:// tera_sen
    ※この動画は東方Projectの二次創作であるゆっくりキャラを用いた解説動画です。またキャラ素材【ゆっくり魔理沙改】の改変素材を個人的に作成、使用していますのでご了承下さい

ความคิดเห็น • 83

  • @Funyasan
    @Funyasan 10 หลายเดือนก่อน +26

    藩に歴史あり、本間様の御宅は今でも豪邸

  • @user-yakisoban
    @user-yakisoban 10 หลายเดือนก่อน +5

    22:31 「遅々として進まず」ではなく「嬉々として進まず」に皮肉が利いてて良いですね

  • @funacarassius2580
    @funacarassius2580 10 หลายเดือนก่อน +14

    私の地元は川越藩の領地だった土地で、この三方領地替え騒動の後に松平斉典によって治水事業が行れた土地です。
    この時に築かれた堤は現存していて、領地替えが成功していたら地元の景観も変わっていたと思うと、歴史が身近に感じられます。

  • @user-rh9dg7rx2s
    @user-rh9dg7rx2s 10 หลายเดือนก่อน +18

    天領や譜代で領地替えが頻繁だった土地って、地元の既得権と密接に結びついた、いわゆる「現代のお殿様」がいないから、必然革新寄りな土地柄になってるのがおもしろい

  • @user-gm4qi7oo9s
    @user-gm4qi7oo9s 10 หลายเดือนก่อน +13

    転封される大名はまあ、大変ですね。
    家臣大勢連れて新領地に行くのですから費用が馬鹿になりません。

  • @hiro4531575
    @hiro4531575 10 หลายเดือนก่อน +13

    待ってました〜
    新作キタ━(゚∀゚)━!

  • @user-hk6ng6dk2f
    @user-hk6ng6dk2f 10 หลายเดือนก่อน +12

    当時の長岡藩は表高7万4000石だが
    藩領の信濃川の治水工事などで実高15万石であり
    その上、当時の新潟港を領有していたので
    実質、川越藩や庄内藩とのほぼ同等の石高だったので
    バランス的には釣り合っていた。
    その後、三方領知替えが白紙になった代わりに
    長岡藩は新潟港を幕府に没収された。
    そして新潟港には新潟奉行所が設置された。

    • @user-ik3ec5xg3b
      @user-ik3ec5xg3b 10 หลายเดือนก่อน +1

      なに、その三条は群馬だった的な話は

    • @user-eb6os3li4u
      @user-eb6os3li4u 10 หลายเดือนก่อน +3

      動画にもありましたが15万石の庄内藩は実高30万石でしたから庄内から長岡の国替は減封になるから釣り合ってないのでは?

    • @user-hk6ng6dk2f
      @user-hk6ng6dk2f 10 หลายเดือนก่อน +1

      川越藩と長岡藩は新潟港付きなら釣り合っていた

  • @maggmarom3593
    @maggmarom3593 10 หลายเดือนก่อน +3

    昭和文豪の作品から一節「今年は27度と夏が恐ろしく暑くなっている、子供のころはこれほどではなかった」と今の気温が異常であることが読み解ける

  • @yh6146
    @yh6146 10 หลายเดือนก่อน +5

    16:25 この転封の時には延岡に行くよりは移動距離が短いから江戸詰めを希望したり、家老の父親が船酔いを理由に引っ越しを拒否したと聞いたことがある。ちなみに延岡内藤家の7代目が井伊直弼の弟で直弼も養子候補だったけど弟が選ばれて12年の間直弼は部屋住みだった。

  • @73moto
    @73moto 10 หลายเดือนก่อน +26

    鳥居元忠の鳥居家の藩は武家諸法度の違反で2回程、改易の危機に成ったが鳥居元忠の伏見城での徹底抗戦の時間稼ぎの功績で厳封で済んだ。

  • @user-hk6ng6dk2f
    @user-hk6ng6dk2f 10 หลายเดือนก่อน +4

    皮肉にも戊辰戦争で活躍したのは
    長岡藩や庄内藩だった
    川越藩はあっさりと恭順した

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu 10 หลายเดือนก่อน +2

    今でも引っ越しは手間もお金もかかるからこの時代だと一大事ですよね
    自分で振興事業をやって成果が出たところから出されたら・・・泣ける😭

  • @jiroyamada7449
    @jiroyamada7449 10 หลายเดือนก่อน +9

    いつの間にか、登録者数
    八.八八萬人

  • @user-tx5ge2nw7t
    @user-tx5ge2nw7t 10 หลายเดือนก่อน +3

    姫路城は変身忍者嵐のロケが行われていました

  • @yh6146
    @yh6146 10 หลายเดือนก่อน +10

    三方領地替えが実現していたら戊辰戦争の状況がかなり変わっていたと思う。長岡藩は城下町が戦場になって何度も落城しているから減転封の上戦争だから酒井家は踏んだり蹴ったりで松平家もせっかく庄内に転封隣でも戦争抜きに巻き込まれて川越に転封の牧野家が戦争に巻き込まれずに済む。

    • @user-hk6ng6dk2f
      @user-hk6ng6dk2f 10 หลายเดือนก่อน +1

      川越の街が維新と第二次世界大戦で焼け野原になっていただろう

    • @yh6146
      @yh6146 10 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-hk6ng6dk2f恭順していたら戦争にならない。

  • @user-fw7ey7hr6i
    @user-fw7ey7hr6i 10 หลายเดือนก่อน +2

    転封と聞いて山形藩を取り上げてくれると思っていたのですが、私の地元姫路藩を取り上げてくれるとは・・・。

  • @air5042
    @air5042 10 หลายเดือนก่อน +1

    全く知らなかった事でまた一つ勉強になりました。

  • @user-hk6ng6dk2f
    @user-hk6ng6dk2f 10 หลายเดือนก่อน +14

    庄内藩を巻き込まななければ
    川越藩と長岡藩の領地替えなら成立していただろう
    当時の長岡藩は新潟港での密貿易がバレてたので
    懲罰で転封候補だったので、川越藩が長岡藩に転封希望していれば
    新潟港込みの長岡藩と領地替えは可能だったと思う。
    庄内藩が欲しいと欲を出したのが悪い。

  • @syntakonno9136
    @syntakonno9136 10 หลายเดือนก่อน +5

    今回も、さほど惹きがなさそうなサムネからの濃密な本編……素敵だ……

    • @user-vj4qo4sc9e
      @user-vj4qo4sc9e 10 หลายเดือนก่อน +1

      ツナヨシとイエナリはほんま、ええとこもあっやろうけど色々面倒な犬とオットセイ

  • @nukkonukonyaa
    @nukkonukonyaa 8 หลายเดือนก่อน

    動画が面白いのも安定ですが、コメが深くてさらに面白い。ああ、皆で一杯やりながら動画観ると、むっちゃ楽しくて充実した一時を過ごせそう。一杯おごらせてくだせぇ

  • @user-jz7un4vo2n
    @user-jz7un4vo2n 10 หลายเดือนก่อน +4

    盆過ぎて本当に気温下がった、肌で感じて体調も崩れるという。
    日も遅くなって若い頃気付かない事にびっくり。
    超高速!参勤交代を思い出す内容。

  • @user-wb4gn6ys7x
    @user-wb4gn6ys7x 10 หลายเดือนก่อน +1

    ありがとうございます!

  • @user-lr4ge8kp4e
    @user-lr4ge8kp4e 10 หลายเดือนก่อน +2

    教育教育教育みたいなセリフ出てきてわろた

  • @user-yw1pu2ly7w
    @user-yw1pu2ly7w 10 หลายเดือนก่อน +3

    配信有り難う御座います
    江戸時代は平和みたような話もあるけど領主ともなるとなかなか大変だったのですね
    次回の配信も楽しみにしてます

  • @user-eg3bc1vr7j
    @user-eg3bc1vr7j 10 หลายเดือนก่อน +11

    僕の地元が川越藩の領地です

  • @user-eb6os3li4u
    @user-eb6os3li4u 10 หลายเดือนก่อน +6

    この引っ越し大名の家が鎌倉時代の名門御家人・下総結城家の名跡上の末裔ですね。

    • @toyo-rex4899
      @toyo-rex4899 10 หลายเดือนก่อน

      そうですね。
      結城秀康の男子はみな「松平」姓を名乗ったため「結城氏」は養父・晴朝の死をもって断絶したけど、五男・直基の家系(直基の子が直矩)が結城家の祭祀・宝物を継承していますね。
      天下三槍の一つ「御手杵」は結城晴朝が作らせたものですが、他の宝物同様に直基の家系が継承しています。

  • @user-hk6ng6dk2f
    @user-hk6ng6dk2f 10 หลายเดือนก่อน +7

    三方領知替えが成功したら、ガトリング家老や山本五十六は川越藩士になるのか
    そうなったら川越市は2回ぐらい町を焼かれて、今みたいに観光地にはならなかったかも

    • @yh6146
      @yh6146 10 หลายเดือนก่อน +1

      そもそも長岡藩があれだけ戦えたのは開国後に貿易港になった新潟があって最新兵器を購入できたし、周囲の藩も味方だったから。川越藩は周囲の藩が薩長に恭順したから川越藩も恭順した。牧野家が川越に国替になっていたら恭順していたと思う。

  • @user-ll7hq8dr1l
    @user-ll7hq8dr1l 10 หลายเดือนก่อน +2

    幕府としては転封をちらつかせることで各藩が幕府に服従せざるを得ない環境を構築するとともに、幕府に権力が集中するようにしていったのでしょうね。

  • @hesoh9811
    @hesoh9811 10 หลายเดือนก่อน +7

    お盆に帰省で長岡に戻りましたが、歩くだけでクラクラする気温で、小さい頃と比べると格段に気温が上がっているのを感じます。
    信濃川も流量が減って海水が逆流しているとの事で、異常な状況ですがご自愛ください😊

  • @YUKI-xk7jm
    @YUKI-xk7jm 5 หลายเดือนก่อน

    実家が川越城下にあります。
    地元は当然、歴史を売りにしているわけですが江戸開府後の史上で見るとおねだりの柳沢吉保や三方領知替え、戊辰の役の時の変わり身の速さが出てくるばかりでポジティブな要素は外国船警固役くらい…
    とかく地味ですね。取り上げていただきありがとうございます。

  • @rockrabbitt
    @rockrabbitt 10 หลายเดือนก่อน +1

    玉突きで、って表現、ええな~。

  • @ba950
    @ba950 6 หลายเดือนก่อน

    相変わらず 微に入り細を穿つ解説ありがとう 来年もよろしく

    • @terasen
      @terasen  6 หลายเดือนก่อน +1

      こちらこそよろしくお願いします

  • @user-lc6lm8gp2m
    @user-lc6lm8gp2m 10 หลายเดือนก่อน +3

    来た来た

  • @ikojiku
    @ikojiku 10 หลายเดือนก่อน +1

    いつの時代も権力を持つ者より怒らせはいけないのは、金を持つ者と母親よ

  • @snd00261jp
    @snd00261jp 10 หลายเดือนก่อน +11

    川越藩の名君が三方領知替えからひいては前代未聞の領民による幕命撤回騒動と言う幕府の権威が揺らぐ大事件の原因を作ったのがほんま草やな😂
    天保の印旛沼開削普請に庄内藩も動員されたのはこの騒動で面子を潰された格好になった水野忠邦による報復的な側面もあるらしい😅

    • @user-hk6ng6dk2f
      @user-hk6ng6dk2f 10 หลายเดือนก่อน +3

      長岡藩も新潟港を幕府に没収されたという報復措置を受けた
      まぁ長岡藩も新潟港で薩摩藩などと密貿易をやってたのバレたからなぁ

    • @snd00261jp
      @snd00261jp 10 หลายเดือนก่อน

      ちなみに三方領知替えも後の上知令も、撤回を決断したのは、なんと時の将軍家慶で、将軍は最終決裁者として、決してお飾りじゃなかったんだと示す例ですな。
      いくら水野忠邦が自らの老中への出世のために家老の諫死も無視して家臣や領民に多大な負担を強いる転封を願い出たり、領民からの借金を踏み倒して逃げたりして屋敷を何度も民衆に襲撃されているぐらい自分のケツを自分で拭かない人だとは言え😂

    • @yh6146
      @yh6146 10 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-hk6ng6dk2f新潟港で15000石の収入なのに代わりの領地が600石だから実質的に減封。

  • @user-zz7em1dp3e
    @user-zz7em1dp3e 10 หลายเดือนก่อน +2

    山形藩の変遷もいつか取り上げてほしい。確か13家が入れ替わったとか。山形城下もあんまり殿様が変わるものだから、商人の力が強くなったと聞いているがどうだったんだろう?

  • @mocchi2643
    @mocchi2643 10 หลายเดือนก่อน

    四方領知替えも1685年と1712年に行われた事があり、古河藩はこの両方に巻き込まれている。

  • @shenron.shibainu
    @shenron.shibainu 10 หลายเดือนก่อน +1

    毎度思うのですがオープニングの曲は何という曲ですか?

  • @MR-ek7km
    @MR-ek7km 10 หลายเดือนก่อน +4

    姫路ってしょっちゅう転封有ったのか。
    親藩、譜代ばっかり国替ばっかりって気の毒。
    転封は金めっちゃ掛かるし家臣丸ごと引っ越しやから、今と違って移動さぞ大変やったやろうな。

    • @yh6146
      @yh6146 10 หลายเดือนก่อน +6

      しかも池田以外は15万石の大名ばかりだから巨大な姫路城の維持管理が大変だった。

    • @user-fw7ey7hr6i
      @user-fw7ey7hr6i 10 หลายเดือนก่อน

      なに、12家入れ替わった山形藩に比べれば・・・。

    • @user-fw7ey7hr6i
      @user-fw7ey7hr6i 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@yh6146 12家が入れ替わった山形藩の山形城は、入った大名が軒並み10万石程度の小大名クラスだったため、御殿がある二の丸以外は碌に維持されず、三の丸に至っては一部が田畑になっていたそうです。

  • @7011F
    @7011F 10 หลายเดือนก่อน

    姫路時代の池田家、姫路城以外にも大安宅船(紀伊丸)を大船建造の禁で幕府に没収されていますが
    (あんまり海戦するイメージのない家ですが豊臣の抑えか瀬戸内海の抑えに持っていたのでしょう)
    ただこの船ものちに姫路本多家に下げ渡されたらしく。幕府の嫌がらせもここまで来たかという感じですね

  • @まんまるあやちゃん
    @まんまるあやちゃん 10 หลายเดือนก่อน

    引っ越し大名の宮様。転勤族の妻として、お見舞い申し上げます。

  • @ts3268
    @ts3268 9 หลายเดือนก่อน

    肥後熊本から改易された加藤忠広の行き先が庄内藩というのも因果を感じる…清正公含む加藤家の墓の一つが今も鶴岡にあります。

  • @user-th1ig6zc3j
    @user-th1ig6zc3j 10 หลายเดือนก่อน

    被ってる兜カッコイイね。
    徳川の家紋ついてるから、御三家の兜かな?

  • @yh6146
    @yh6146 10 หลายเดือนก่อน +1

    5:44 高井野藩は越後では無くて信濃。石高では信濃よりも越後の領地が多いけど本拠地は信濃。

  • @HK-xg6zm
    @HK-xg6zm 10 หลายเดือนก่อน

    転職なんて制度を考えたヤツは56してやりたい、と思っていましたが、やはり嫌がらせの意味もあったのですね・・・
    将来の身の振り方について考えさせられました。

  • @user-hk6ng6dk2f
    @user-hk6ng6dk2f 10 หลายเดือนก่อน

    備後福山藩10万石は水野家の頃の福山藩と
    阿部家の頃の福山藩とでは同じ10万石だったが
    阿部家の福山藩の領地は水野家の頃の7割程度の領地であったので
    水野家の頃は一揆が無かったのに阿部家の時は一揆が頻発した。

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex4899 10 หลายเดือนก่อน

    松平直矩はいわば「分家の分家」の出身だったから、幕府に都合よく利用されて「引っ越し」を繰り返さざるを得なかったのだと思います。

  • @ichidoureysol1964
    @ichidoureysol1964 10 หลายเดือนก่อน

    架空の物語ですが、劇画作家村上もとか先生原作の医療マンガ「仁-JIN-」で主人公南方仁に首の腫れ物切除手術を受けるのが川越藩主松平直克の妻恵です。
    以後は正史ですが、松平直克は久留米藩有馬家からの養子ですので、恵自身が先代藩主直侯の養女(川越藩2代藩主直恒の曾孫娘)として、引っ越し大名松平直基系越前松平家の分家である松平大和守家の血筋を受け継いている事になります。本編の通り直克は武蔵川越から上州厩橋(前橋)へ、松平大和守家としての最後の引っ越しを経験する事になります。

  • @user-cj8kl6dd4q
    @user-cj8kl6dd4q 10 หลายเดือนก่อน +13

    藤堂家は外様なのに重要地である伊勢津から一切動かなかったのに、池田家は同じ重要地でも引越しさせられるのは不憫だな。

    • @user-fw7ey7hr6i
      @user-fw7ey7hr6i 10 หลายเดือนก่อน +6

      津藩藤堂家は、藤堂高虎が徳川家康に忠実だったのが大きいかもしれませんね。
      ただ幕末の鳥羽伏見の戦いの際、新政府側が勅使を通じて中立の立場を示していた津藩に対し幕府軍への攻撃を命じた結果、勅命に従うという形で津藩は幕府を裏切る形になりました。
      そして藤堂家は「藤堂の犬侍」とか「その行い、藩祖(高虎)に似たり」と旧幕府側から罵られることになったのです。

  • @user-yd8dl3nb7j
    @user-yd8dl3nb7j 4 หลายเดือนก่อน

    まりさの兜じわる🥺

  • @holyrosecross
    @holyrosecross 10 หลายเดือนก่อน +1

    庄内藩の本間さま、将軍より偉いかも?

  • @Shinonome-Tomo
    @Shinonome-Tomo 10 หลายเดือนก่อน

    キングボンビー「何それ、怖っ…」

  • @toshis3972
    @toshis3972 10 หลายเดือนก่อน

    川越藩こと前橋藩はこの転封失敗が逆に藩財政の復活になった。生糸生産が盛んだった上州は開国で生糸商人が大儲け。前橋城復活にはこう言う背景があって前橋藩は明治維新を前に日本屈指の裕福藩へ。明治以降の日本が生糸以外まともな輸出品が無かった事を思えば、前橋藩は日本の外貨の大部分を握っていたのと同じ(上州は藩が多いので独占していたわけでは無いが)。開国以降版籍奉還迄は日本で最も裕福な藩だったかも知れない

  • @user-it9tb4um2p
    @user-it9tb4um2p 8 หลายเดือนก่อน

    一番遠くに転封された被害者はどこの家だろうな。

  • @changnabe2606
    @changnabe2606 10 หลายเดือนก่อน

    開国によって生糸貿易で大儲けした領民が城を建て直してくれて川越から前橋に戻ってくるも、
    1年ほどで大政奉還って、マジついてねぇわな。
    そもそも先祖の姫路から前橋への転封は、老中首座の酒井家が前橋から姫路への国替えをゴリ押しした結果だし

  • @user-vj4qo4sc9e
    @user-vj4qo4sc9e 10 หลายเดือนก่อน

    ツナヨシとイエナリ、いいところもあったろうが、マジ色々迷惑な犬とオットセイ

  • @user-ik3ec5xg3b
    @user-ik3ec5xg3b 10 หลายเดือนก่อน +1

    朱鷺メッセからの画像乙

    • @yh6146
      @yh6146 10 หลายเดือนก่อน

      新潟の人なのかな?

  • @norealhero1951
    @norealhero1951 10 หลายเดือนก่อน +1

    改易改易改易
    減封減封減封
    教育教育教育
    〇刑〇刑〇刑

  • @John_Doe____
    @John_Doe____ 10 หลายเดือนก่อน

    この悲劇で一番苦しんだのは、租税を負担した領民なのでは。君主制ってほんとクソ。

    • @user-eb6os3li4u
      @user-eb6os3li4u 10 หลายเดือนก่อน

      そこをを言い出したら現在もたいして変わらないですよ。重税に苦しんでるのは一緒ですし。

  • @user-is9gx8ij5k
    @user-is9gx8ij5k 10 หลายเดือนก่อน +1

    お久の魔理沙の家康兜かー
    3Dプリンターで作ったんじゃないかっていうほどの軽量コンパクトという😮