About Kitchen Knife by SAKAI ICHIMONJI
About Kitchen Knife by SAKAI ICHIMONJI
  • 147
  • 285 055
【研ぎ手の持ち替え】包丁を研ぐ時、左右で持ち替える?裏返す?プロの研ぎ師が見解を発表します。|堺一文字光秀|研ぎ
包丁を研ぐ時 左右で持ち替えますか?
利き手側ではない方で研ぐとブレてなかなか難しいのですが、なぜ左右持ち替えて研ぐのか、研ぎ方のコツをご紹介します。
動画で使った砥石
堺一文字光秀 特撰砥石 家庭用両面砥石#200/#1000
www.ichimonji.co.jp/collections/whetstone/products/w200-1000
砥石台
1・2・3砥石台
www.ichimonji.co.jp/collections/whetstone/products/stand-123
【堺一文字光秀 WEBサイト】
包丁や砥石の販売  www.ichimonji.co.jp/
包丁のこと、文章でもまとめております
今回の記事はこちら→www.ichimonji.co.jp/blogs/column/damascus
研ぎのご依頼はこちら
www.ichimonji.co.jp/pages/mainte-form
◆動画リンク
研ぎ関連の再生リスト th-cam.com/video/cNmCZDJ3ano/w-d-xo.html
【その他メディア・SNSアカウント】
TikTok →tiktok.com/@sakai_ichimonji
Instagram→ sakai_ichimonji
Facebook → sakaiichimonji
Twitter → sakai_ichimonji
- 目次 -
0:00 OP
0:50 コメント紹介
1:29 持ち替えて研ぐ理由
2:12 持ち替えて研ぐコツ
2:59 裏返して研ぐと…?
3:38 ED
【出演】
代表 田中諒 x.com/ryo_tanaka1
ディレクター ムロサキ x.com/m_syota_kuu
【製作協力】 サムネイル画像:ササキ x.com/6991kss
◆検索用タグ #堺一文字光秀 #包丁 #砥ぎ #砥石 #道具屋筋 #難波 #大阪 #和包丁 #堺刃物 #伝統工芸 #調理 #解説
มุมมอง: 1 339

วีดีโอ

【研ぎ】肉抜きした包丁の研ぎ傷を消す方法。こだわるなら平まで。コツや気をつけるべきポイントを解説します。|堺一文字光秀|sharpening|
มุมมอง 9Kวันที่ผ่านมา
包丁を研いで刃先を薄めるためには、包丁を寝かして研ぎますが、どうしても研ぎたい場所以外にも傷がついてしまいます。今回は研ぎで生じてしまったヒラを部分の傷をキレイにする方法を見ていきましょう。 傷消しキットはこちら → www.ichimonji.co.jp/collections/whetstone/products/14cset 【堺一文字光秀 WEBサイト】 包丁や砥石の販売  www.ichimonji.co.jp/ 包丁のこと、文章でもまとめております hocho.ichimonji.co.jp 研ぎのご依頼はこちら www.ichimonji.co.jp/pages/mainte-form ◆動画リンク 一十一プロジェクト th-cam.com/video/OhXblnCuDWw/w-d-xo.htmlsi=PQSagbYwDVh5GQKf 包丁のサビ取り th-cam.c...
【食洗機はNG?】今さら聞けない「包丁の正しい洗い方・お手入れ」油を塗って保存する?注意すべき点は?拭くのが大事なのは何故?|堺一文字光秀|包丁|研ぎ
มุมมอง 1.5K14 วันที่ผ่านมา
包丁を正しく洗えているか自信を持って言えますか? 包丁は洗い方一つで鋭さの持ちや、寿命が変わってしまいます。 基礎の基礎ですが「洗い方」「乾かし方」「錆対策」を一緒に見ていきましょう👀 【堺一文字光秀 WEBサイト】 包丁や砥石の販売  www.ichimonji.co.jp/ 今回登場したアイテム 堺一文字光秀 8A-N 三徳包丁 www.ichimonji.co.jp/collections/all/products/28ab 堺一文字光秀 FV10 玉研 三徳包丁 (ディンプルの効果で切り進みが良く、はり付き辛い) www.ichimonji.co.jp/collections/all/products/2fvb-t 煌 Kirameki 三徳包丁 (ハンドルもステンレスで衛生的) www.ichimonji.co.jp/collections/all/products/2kb...
包丁研ぎで用意したい「あると便利な道具6選」|堺一文字光秀
มุมมอง 1.9K21 วันที่ผ่านมา
包丁と砥石 そして研ぐ場所さえあれば包丁は研げますが 年間何百本も包丁を研いでいる研師目線で「追加であると便利なアイテム」をご紹介します 【堺一文字光秀 WEBサイト】 包丁や砥石の販売  www.ichimonji.co.jp/ 面直し砥石 www.ichimonji.co.jp/collections/whetstone/products/14s100m 砥石台 www.ichimonji.co.jp/collections/whetstone/products/stand-123 錆取り「ミラクルクリーン」 www.ichimonji.co.jp/collections/whetstone/products/14mm 包丁のこと、文章でもまとめております hocho.ichimonji.co.jp 研ぎのご依頼はこちら www.ichimonji.co.jp/pages/mai...
【包丁】刃物屋が”今さら聞けないダマスカス”について教えます。人気の理由は?見た目だけ?性能面はどうなの?|堺一文字光秀
มุมมอง 2.3Kหลายเดือนก่อน
その特徴的な見た目から人気な「ダマスカス模様の包丁」 名前の由来は? 和包丁にもあるの? 研ぐと消える!? ダマスカス包丁について包丁専門店が特徴やオススメの商品をご案内します 【堺一文字光秀 WEBサイト】 包丁や砥石の販売  www.ichimonji.co.jp/ 包丁のこと、文章でもまとめております 今回の記事はこちら→www.ichimonji.co.jp/blogs/column/damascus 研ぎのご依頼はこちら www.ichimonji.co.jp/pages/mainte-form ◆商品リンク 煌 本鍛造 粉末ハイスダマスカス鋼 牛刀 www.ichimonji.co.jp/collections/western-style-knives/products/2khdc-c210 一文字 淡シリーズ www.ichimonji.co.jp/search?q=淡...
【包丁】切れ味の戻し方 - 初級編。簡易研ぎ器は要注意?メリットとデメリットとは?|堺一文字光秀|砥石|ロールシャープナー
มุมมอง 1.3Kหลายเดือนก่อน
【包丁】切れ味の戻し方 - 初級編。簡易研ぎ器は要注意?メリットとデメリットとは?|堺一文字光秀|砥石|ロールシャープナー
【切れ止み】「包丁が切れない」とはどういうこと?切れなくなる理由は?|堺一文字光秀|研ぎ|まな板
มุมมอง 2.6Kหลายเดือนก่อน
【切れ止み】「包丁が切れない」とはどういうこと?切れなくなる理由は?|堺一文字光秀|研ぎ|まな板
りくろーおじさんのチーズケーキを綺麗に切るためにはどうしたら良いの?大阪の老舗刃物屋が実験してみました。|堺一文字光秀|包丁|研ぎ
มุมมอง 647หลายเดือนก่อน
りくろーおじさんのチーズケーキを綺麗に切るためにはどうしたら良いの?大阪の老舗刃物屋が実験してみました。|堺一文字光秀|包丁|研ぎ
老舗刃物屋が解説する「正しい包丁の持ち運び方」
มุมมอง 1.1K2 หลายเดือนก่อน
老舗刃物屋が解説する「正しい包丁の持ち運び方」
【研ぎ師が解説する】家庭用砥石を使った和包丁の研ぎ方【超入門編】
มุมมอง 1.4K2 หลายเดือนก่อน
【研ぎ師が解説する】家庭用砥石を使った和包丁の研ぎ方【超入門編】
【研ぎ師が解説する】家庭用砥石を使った洋包丁の研ぎ方【超入門編】
มุมมอง 1.8K2 หลายเดือนก่อน
【研ぎ師が解説する】家庭用砥石を使った洋包丁の研ぎ方【超入門編】
【包丁】切れ味が続き欠けにくい!和包丁の最高級鋼材「青一鋼」とは。初心者に向かない?出刃に向いている理由は?|堺一文字光秀
มุมมอง 2.3K2 หลายเดือนก่อน
【包丁】切れ味が続き欠けにくい!和包丁の最高級鋼材「青一鋼」とは。初心者に向かない?出刃に向いている理由は?|堺一文字光秀
【包丁】プロの包丁鋼材解説「青二鋼」出刃包丁に向いているのは何故?"甘切れ"が愛される秘訣?"青"がつく名前の理由とは?|堺一文字光秀|おすすめ|和食
มุมมอง 1.5K2 หลายเดือนก่อน
【包丁】プロの包丁鋼材解説「青二鋼」出刃包丁に向いているのは何故?"甘切れ"が愛される秘訣?"青"がつく名前の理由とは?|堺一文字光秀|おすすめ|和食
【想像の100倍手作り】洋包丁ができるまで
มุมมอง 2.3K3 หลายเดือนก่อน
【想像の100倍手作り】洋包丁ができるまで
【包丁】プロが解説する「出刃包丁の選び方」 ステンレスより鋼がおすすめな理由、サイズ確認の注意点。|堺一文字光秀|おすすめ|鋼材|和食
มุมมอง 2.8K3 หลายเดือนก่อน
【包丁】プロが解説する「出刃包丁の選び方」 ステンレスより鋼がおすすめな理由、サイズ確認の注意点。|堺一文字光秀|おすすめ|鋼材|和食
[包丁]プロも惚れ込む切れ味を体験してみませんか?
มุมมอง 1.7K3 หลายเดือนก่อน
[包丁]プロも惚れ込む切れ味を体験してみませんか?
【包丁】プロが解説する包丁の鋼材「VG1(V1・V金1号)」一世風靡しプロに愛されるステンレス鋼材の魅力とは?|堺一文字光秀|おすすめ|洋包丁|和包丁
มุมมอง 1.4K3 หลายเดือนก่อน
【包丁】プロが解説する包丁の鋼材「VG1(V1・V金1号)」一世風靡しプロに愛されるステンレス鋼材の魅力とは?|堺一文字光秀|おすすめ|洋包丁|和包丁
大阪なんば 千日前道具屋筋 老舗刃物店「堺一文字光秀」
มุมมอง 1.7K3 หลายเดือนก่อน
大阪なんば 千日前道具屋筋 老舗刃物店「堺一文字光秀」
【どれが一番取れる?】家庭で出来る包丁のサビ落としを研ぎ師が検証します。|堺一文字光秀|メンテナンス|研ぎ|砥石
มุมมอง 2.4K4 หลายเดือนก่อน
【どれが一番取れる?】家庭で出来る包丁のサビ落としを研ぎ師が検証します。|堺一文字光秀|メンテナンス|研ぎ|砥石
【包丁】プロが解説する洋包丁(両刃)の構造・選び方と各部位の説明。|堺一文字光秀|おすすめ|洋食|
มุมมอง 4964 หลายเดือนก่อน
【包丁】プロが解説する洋包丁(両刃)の構造・選び方と各部位の説明。|堺一文字光秀|おすすめ|洋食|
【包丁】プロが解説する和包丁(片刃)の構造・選び方と各部位の説明。|堺一文字光秀|おすすめ|和食|
มุมมอง 9414 หลายเดือนก่อน
【包丁】プロが解説する和包丁(片刃)の構造・選び方と各部位の説明。|堺一文字光秀|おすすめ|和食|
【プロが検証】旧き良き?手法!ブロック塀で砥石の面直しが出来るって本当?|堺一文字光秀|面直し|両刃|砥石|サンドペーパー|研ぎ師
มุมมอง 3K4 หลายเดือนก่อน
【プロが検証】旧き良き?手法!ブロック塀で砥石の面直しが出来るって本当?|堺一文字光秀|面直し|両刃|砥石|サンドペーパー|研ぎ師
【包丁】プロが解説する「和包丁と洋包丁の違い」あなたは説明出来ますか?|堺一文字光秀|おすすめ|両刃|出刃|和食|洋食
มุมมอง 2.1K4 หลายเดือนก่อน
【包丁】プロが解説する「和包丁と洋包丁の違い」あなたは説明出来ますか?|堺一文字光秀|おすすめ|両刃|出刃|和食|洋食
【包丁】プロが解説する包丁の鋼材「モリブデン鋼(8A)」|堺一文字光秀|おすすめ|バナジウム|和包丁|洋包丁|japanese knife
มุมมอง 2.3K5 หลายเดือนก่อน
【包丁】プロが解説する包丁の鋼材「モリブデン鋼(8A)」|堺一文字光秀|おすすめ|バナジウム|和包丁|洋包丁|japanese knife
【三徳包丁の欠けを直す】プロがご家庭でも出来る研ぎ方を教えます。|練習|ステンレス|鋼|メンテナンス|砥石|角度|堺一文字光秀|Santoku|sharpening|japanese knife
มุมมอง 1.8K5 หลายเดือนก่อน
【三徳包丁の欠けを直す】プロがご家庭でも出来る研ぎ方を教えます。|練習|ステンレス|鋼|メンテナンス|砥石|角度|堺一文字光秀|Santoku|sharpening|japanese knife
【研ぎ】プロの研ぎ師が解説する「天然砥石について」|堺一文字光秀|人造砥石|sharpening|japanese knife
มุมมอง 3.6K5 หลายเดือนก่อน
【研ぎ】プロの研ぎ師が解説する「天然砥石について」|堺一文字光秀|人造砥石|sharpening|japanese knife
【プロが解説】あると楽しい家庭用包丁の種類・使い分け|堺一文字光秀|おすすめ|Santoku knife
มุมมอง 1.5K5 หลายเดือนก่อน
【プロが解説】あると楽しい家庭用包丁の種類・使い分け|堺一文字光秀|おすすめ|Santoku knife
【研ぎ】プロの研ぎ師が解説する砥石の製法・素材。これであなたも砥石マニア|堺一文字光秀|sharpening|japanese knife
มุมมอง 2.6K6 หลายเดือนก่อน
【研ぎ】プロの研ぎ師が解説する砥石の製法・素材。これであなたも砥石マニア|堺一文字光秀|sharpening|japanese knife
ご家庭用包丁の代名詞!プロが解説する三徳包丁の選び方!|堺一文字光秀|おすすめ|Santoku knife
มุมมอง 2.5K6 หลายเดือนก่อน
ご家庭用包丁の代名詞!プロが解説する三徳包丁の選び方!|堺一文字光秀|おすすめ|Santoku knife
【研ぎ】プロの研ぎ師が解説する砥石の選び方|堺一文字光秀|sharpening|japanese knife
มุมมอง 6K6 หลายเดือนก่อน
【研ぎ】プロの研ぎ師が解説する砥石の選び方|堺一文字光秀|sharpening|japanese knife

ความคิดเห็น

  • @fk2104jpn
    @fk2104jpn 43 นาทีที่ผ่านมา

    御世話になります。 今回清水の舞台から落ちるではありませんが 本焼の柳刃を購入させていただきました 気になるのは庖丁を購入して最初にすることが知りたいです プロや職人さんで是は当たり前だろうってことも有ると思いますが新品の庖丁買って研いだらエクボがあるとか 本刃付けって何ですかって疑問もあるので教えて下さい。

  • @takato657
    @takato657 5 วันที่ผ่านมา

    結論、利き手のみで不都合を感じるのであれば克服するべき。 逆に不都合を感じ無いのであれば利き手のみで良いと思います。 私は2回目の研ぎで利き手(右)だけの研ぎは良くない(不都合がある)と感じ左右、過不足無く研げる程度までアドバイスをいただき練習しました。

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji 4 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます!おっしゃる通りで、まずはご自分が求める仕上がりに達することが大切かと思います!

  • @jaykarc3283
    @jaykarc3283 6 วันที่ผ่านมา

    いつも分かりやすい動画ありがとうございます。アンケートで半分以上の方が持ち替えてるんですか、驚きです。 いやぁ、持ち替えた方がいいのは分かってるんですよ。分かってるんですけどねえ。 いつもチャレンジしてはみるんですが、左だと角度がブレるというのもあるけど、アゴから切っ先まで同じ力で研げてない気がします。 てことは均等に研げてないってことなので、結局その番手の砥石の最後に仕上げとして右手で研いでます。 てことは動画で言われている「傷の向きを揃える」ってことについては左で研いだ意味を最後に台無しにしてるってことですよね😂 何かコツのうようなものはあるんでしょうか?「こうしてみたら?」っていうのがあれば是非教えてください。

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji 4 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます!半分以上、は我々のアンケートに答えてくださっている包丁好きの方々、というバイアスがかかっているように思います笑 まずは満足いく仕上がりを楽しみながら試行錯誤する、ということが大切だと思います! 左右持ち替え始め我々なりの方法論はありますが、コツは力を抜くこと、楽しむことを忘れずにいることかも知れません。 たまにチャレンジしているうちにいつの間にかできるようになっている、みたいな方が多いですよ!(私はお恥ずかしい話持ち替えた時めっちゃブレます。。)

    • @jaykarc3283
      @jaykarc3283 4 วันที่ผ่านมา

      @sakaiichimonji 返信有り難うございます。 そうですね、好きこそモノのなんとやらですね。 ブレに関しては経営方針さえブレなければ・・・だそうです(笑)

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji 3 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます! 多少ブレても彼らなら歪みまで修正してくれると信じてます(頑張ります)

  • @こーひー-e1r
    @こーひー-e1r 6 วันที่ผ่านมา

    1:26 木村さーーーーーーん!!www 今回も大変為になる情報をありがとうございます。イーロン・マスクが表立って動き始めてからXの方はあまり起動してませんでしたがアンケートなさってましたか!気づかず申し訳ないです。 私は研ぎの心の師匠(おいr…ゲフンゲフン某TH-camr)が左右持ち替えでやってるのを見て勉強して左右持ち替えで慣れました。 最近気になっているのはSK材の全鋼包丁です。HRCが57〜60近くになり、研ぎ易い!その上に凝り出したら全鋼なので片刃風の刃つけも可能!しかも安い!ご家庭用鋼包丁入門編としてはこの上ないのではないでしょうか。近所の包丁屋さんに行って、「鋼の全鋼の牛刀ォオ!!!」って言ってみたらダイス鋼の全鋼とSK材(SK-?)の全鋼の厚型と薄型の、いずれもツバ付き3本を示され、それぞれ15,000円、12,000円、10,000円でした。SK材(特にSK-4は炭素量もSK-5より多く含まれているとのことで切れ味も良さそう?)の切れ味と、実際の研ぎ感など気になる点は多分にあり、つい買っちゃえる金額もまた悩ましいです。 家庭用包丁の一時代を担ったSK材の底力は、青紙白紙や粉末ハイス、VG1やVG10などの高級ステンレス鋼にも負けないメリットがあればと思ってます。 堺一文字光秀さんで売ってる相当品を調べると、あれ?SK-4で、牛刀で、180mmで…あるじゃないですか。これは、か、買っちゃおうかなー?(また家庭内紛争勃発の予感) 根強いファンもいるとのSK鋼、その研ぎ感や切れ味、焼き入れ・刃つけのこだわりなど、鋼材シリーズでお話伺えたら幸いです。

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji 6 วันที่ผ่านมา

      嬉しいコメントありがとうございます! 実は特上の洋包丁シリーズ、職人の引退により年内で生産は中止です(在庫はしばらくあると思いますが)手入れをきちんとしてくださる方にとっては、3倍の値段のステンレス鋼に劣ることはほぼありません。切れ味も、研ぎやすさも、長切れも見劣りしません。刃のつきやすさは随一なのでぜひご検討くださいませ☺️

  • @こーひー-e1r
    @こーひー-e1r 13 วันที่ผ่านมา

    田中さん、べーやんさん動画投稿していただきありがとうございます。 以前のダマスカスの動画と、今回の動画に関連して質問をさせていただければと思います。 職場の方が包丁屋さんに研ぎに出してみるとダマスカス模様が消えてしまい、そのことを包丁屋さんに言ったところ、「ダマスカスは消える場合がありますね。」と言われてしまったということがありました。厚み抜きと傷消しをした上で自分でダマスカス模様を再び見えるようにしたい場合、 ①厚み抜きの研ぎ ②傷消し ③ 塩化第二鉄などの酸化剤の塗布などダマスカス模様を出す工程 ④(平なり鎬なりダマスカス模様を残したいところをマスキングして)小刃研ぎ の順でやれば良いということになるのかお伺いしたいです。 もう一点こちらは傷消しの手法に関してですが、私の磨き方です。 私は趣味なので耐水ペーパーに椿油を垂らし、#120〜#1000まで当てた後、ピカール練り(#1500〜2000相当)、ピカールケアー(#5000相当)、ピカールエクストラメタルポリッシュ(#15000相当)まで当てております。ピカールの成分なのか擦ったあとは青っぽく鏡面になり石油由来の油で洗うまではサビがきません。もちろん使う前には洗剤で洗って石油成分を落とします。 しかしここまでやっても洗剤やスポンジで日常的に研磨されていって、3ヶ月もすれば鏡面も曇りに曇り大体顔も見えなくなります。でも鏡面の平、鎬から切刃地金は曇り、鋼は鏡面になってると料理にも気合が入りますので、今日も今日とて包丁を磨き続けるのです。

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji 7 วันที่ผ่านมา

      こーひーさん、いつも参考になるコメントありがとうございます! ダマスカス模様出しに関しては、おっしゃるやり方がベストだと思います。ただ模様の出し方は各メーカー酸を使ったりサンドブラストを当てたり、また鋼材の種類などで模様の出方が全く変わります。ご自分でやられる場合は荒砥を当てると消える、それを視認できるレベルまで戻す、という点においては傷を消すこと、硬度差で模様を浮立たせる(その際刃先へのダメージをケアする)という流れがベストかと思います!

  • @fk2104jpn
    @fk2104jpn 13 วันที่ผ่านมา

    父親の形見の平がデコボコな出刃を研ぎ直し頂き有り難う御座いました。 ビックリする切れ味で先ほどアジを二匹捌きました。 有り難う御座います。 そして・・・ 以前amazonで白二霞の柳、出刃、身卸、薄刃購入させていただきましたが 片刃の和牛刀を御社のサイトで購入させて頂きました。 他社の古い包丁にとても丁寧に対応頂き感謝しています。 有り難う御座います。

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji 6 วันที่ผ่านมา

      嬉しいコメントありがとうございます!世代を超えて使い続けられる包丁、素敵ですね! また研ぎでお手伝いできることがあればいつでもご連絡ください!

  • @alextan2465
    @alextan2465 13 วันที่ผ่านมา

    Thank you for your work. I have learned something.

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji 6 วันที่ผ่านมา

      Thank you for kind comment! We learn a lot from you as well.

  • @井山暢
    @井山暢 13 วันที่ผ่านมา

    いつもありがとうございます。本動画と直接的に関係ないですが、和包丁の初期不良、アイケについて詳しく知りたいです。アイケとはなにか?なぜは、アイケは発生するのか。特に、オンラインで包丁を購入する場合、アイケと知らずに和包丁を購入していまう人がいないか。軽度と重度のアイケへの対応方法なども具体的に知りたいです。

    • @romii715
      @romii715 13 วันที่ผ่านมา

      アイケとは軟鉄と鋼の鍛接不良の部分のことです。主な原因はゴミの混入と鍛接する際の温度不足です。温度をガンガン上げればアイケは減りますが、低い温度で鍛接するほうが鋼の良い状態を保てるのでアイケが出ないギリギリを狙うのです。見た目は悪くともアイケのある包丁はよく切れると言われるのはこのためです。 メルカリとかでアイケのある包丁がアウトレットとして数千円安く売られてますが、私はこれを好んで買います。研いでいくうちに消えるものもあれば消えないものもあります。

    • @井山暢
      @井山暢 13 วันที่ผ่านมา

      @ 本当に貴重な情報をありがとうございます。沸かし付けの際に、高温にすると鋼が傷つくため、低温で実施することで切れ味が増す。しかし、低温にするとアイケのリスクがあると理解しました。アイケのある包丁をなぜ、包丁屋さんはアウトレット価格で販売するのでしょうか?包丁屋だったら、研ぎである程度のアイケは除去できるのかなと思っております。重度のアイケの場合は、研ぎでは解決できないため、アウトレット価格で販売するのでしょうか。重度のアイケは包丁の品質に問題ないのでしょうか?見た目の問題だけなのでしょうか?そのあたり、ぜひ、三代目の田中さまにお伺いしたいです。

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji 11 วันที่ผ่านมา

      ご質問ありがとうございます。Romii様の説明とてもわかりやすくて、補足するところはありません。簡単にお答えしますね! 1.なぜアウトレット価格なのか 規格外野菜と同じ理由ですね。小さなアイケが少しあるくらいなら質は高いです。でも見た目が他のと違うから売れにくいという部分もあります。もちろん低温鍛造も意図してやってますが、アイケを作りたいわけではないため。 2.ある程度のアイケは研ぎで除去できるのでは 刃付け工程で取れるレベルのものは取ってます。それでも残ったものが流通したりしなかったりしています。最初から大きなアイケになるのであれば刃付け前に不良品にしますが、まさにやってみたら取れるかも知れないので仕事にかかるわけです。 そして、研師が取るかと言うとアイケは取りません。ヘアラインを綺麗に入れる機械は刃付け工程の工場にしか基本はないですし、アイケを消すということは裏を削るということなので包丁の寿命を縮める行為だからです。 3.重度のアイケは問題ないのか 重度ならあります。ひっついてないので剥がれや割れの危険性もありますし、汚れが溜まりやすいので不潔です。そういったものは鍛治師、刃付け師、販売段階で排除されています。個人的には底が見える、小指の爪程度のアイケが一つとかなら全く気にしなくて良いと思います。

    • @井山暢
      @井山暢 10 วันที่ผ่านมา

      田中様 素人の稚拙かつ素朴な質問に対して丁寧なご回答ありがとうございます。最後の鍛治師においてもアイケの排除をされていること知りませんでした。本当にありがとうございます。私は包丁が大好きです。たくさんの疑問があります。今後ともよろしくお願い致します。

  • @TSUKIKAGE-shadowmoon
    @TSUKIKAGE-shadowmoon 14 วันที่ผ่านมา

    砥石の凸凹を見るのにガラスを使うと言うのは初めて知りました。また、コンクリートブロックでの面直しは「そういうやり方でも良い」と語られているのは良く見かけますが、実践は初めて見ました。面直し砥石は高価な物が少なくないから出てくる話と思いますが、いざ実際にやるとしても都市部住まいだと、こちらもそう気軽に出来るものではなかったりします。ので、貴重な映像でした。ありがとうございます! ところで、砥石の平面精度の重要性、とりわけ片刃の包丁や大工道具となると高い精度が求められると理解していますが、高い精度はどの様に出せば良いでしょうか? また、どの程度まで高めるべきか、その目安はありますか? 素人ながら包丁の学びと実践をしていますが、今年はなかなか研ぎの時間が取れずにいましたが、片刃の和包丁の研ぎがテーマとなっていた為、その前段階の砥石の平面精度出しに時間が取られてしまったのも理由の一つでした。直定規を細かく当てて水平を見ては直すという方法で進めて、面直し砥石も複数試しましたがなかなか大変でした。やり方が悪かったのか、高い基準を求めすぎていたのか分かりませんが、まだ面直しの理解に到達できた気がしません。企業秘密、ないしは有料講習にあたる内容かもしれませんが、ご無理の無い範囲でご教授頂けると幸いです。

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji 11 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! 面直しのみの動画を作成途中ですので、しばしお待ちくださいませ!

  • @TSUKIKAGE-shadowmoon
    @TSUKIKAGE-shadowmoon 14 วันที่ผ่านมา

    「引っ付き易く崩れ易い」食材を何でどう切るか、は包丁が好きで実際に使って色々と試していると気になる話題の一つなので拝見しましたが、他のコメントにもあるように筋引きが入っていなかったのは残念でした。あと、結果は見えている気はしますが刺身包丁も検証に入れておけば刺身包丁の得意・不得意の解説にもなって良かったのかと思います。和の料理人で盛り付け場で刺身包丁で色々な食材を切っておられるのを見たことがありますが、食材に対する最善の方法と調理作業を俯瞰した時の現実的で効率の良い方法にも違いや個々の好みや判断はあるのでしょうね。 それから、検証時に突き切りをされていたのも少し気になってしまいました。包丁のポテンシャルに的を絞るという意味では良いのかもしれませんが、明らかに食材への負担が大きい切り方の様に思います。食材抵抗を減らすのであればテーパーのついた包丁で引き切りが基本ではないでしょうか。その究極形が刺身包丁と理解しているつもりです。しかし、「引っ付き易く崩れ易い」食材の場合、刺身の様に単純に大きく引き切りしてしまうと良く研いだ包丁でも形を崩してしまう事が多い様に思います。料理人の手先を観察しているとその様な場合包丁の先の方で丁寧に押し引きされる方が多い気がしますし、個人的にも現状それが最善として採用しています。切断面の抵抗という観点だと切刃や平/腹の仕上げも鏡面か梨地か等々気になる所です。 温めると綺麗に切れる、というのは知りませんでした。同様の食材を着る際には試してみます! 良いテーマで、色々と準備もしておられた様なので踏み込みがもう一つだったのが気になってしまいました。今後に期待します!

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji 14 วันที่ผ่านมา

      TSUKIKAGE様 丁寧な解説、コメントいただきありがとうございました!!リベンジ編が俄然やりたくなってまいりました。。期待せずお待ちください!

    • @TSUKIKAGE-shadowmoon
      @TSUKIKAGE-shadowmoon 13 วันที่ผ่านมา

      @ いいですね!👍

  • @sakaiichimonji
    @sakaiichimonji 18 วันที่ผ่านมา

    【研ぎ手の持ち替え】包丁を研ぐ時、左右で持ち替える?裏返す?プロの研ぎ師が見解を発表します。|堺一文字光秀|研ぎ th-cam.com/video/Y2m45e3nBw8/w-d-xo.html

  • @sakaiichimonji
    @sakaiichimonji 18 วันที่ผ่านมา

    【研ぎ手の持ち替え】包丁を研ぐ時、左右で持ち替える?裏返す?プロの研ぎ師が見解を発表します。|堺一文字光秀|研ぎ th-cam.com/video/Y2m45e3nBw8/w-d-xo.html

  • @user-xs3db6ox3q
    @user-xs3db6ox3q 18 วันที่ผ่านมา

    白一のいい包丁をかけさせるなんて、もったいないw

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji 17 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます!確かにショックでしょうね。。まあ、、、欠ける時は欠けます😂

  • @山田太郎-p3c9v
    @山田太郎-p3c9v 19 วันที่ผ่านมา

    京都の合砥は既に枯渇してる だからネットでも大昔の箱が重宝されてる 中身は何物か分からんけど

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji 18 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます!その通りです。きちんと文化や歴史を紹介しつつ、いたずらに希少価値を煽らないようにしたいですね。

  • @jaykarc3283
    @jaykarc3283 19 วันที่ผ่านมา

    いつも興味深い動画ありがとうございます。包丁のメンテについて質問が2点あります。 頂きもの(というか義父の形見)の柳刃の柄がやたらカビます。銘を検索しても、すでに廃業されているのか詳細が分かりませんが、朴のように思います。他の朴の柄の包丁も4丁ほど同じところにぶら下げていますが、この一丁だけがカビます。過去に柄がカビるという経験がありません。なぜ?というのとカビを防ぐ方法ってあるのでしょうか?かなり古いもので、柄が細く(昔に比べて最近の柄は太いですよね)他の包丁と感覚が変わるので柄を替えようかとも思いますが「形見だしなぁ」なんて思ったり。 もう一点は使った後熱湯をかけるということは私もやっていますが、片刃の包丁の歪に影響するということはないのでしょうか? 雪平で湯を沸かして「ホントは少し温度下げた方がいいのかなぁ」と思いつつ、ついついそのままかけてます。 経年で歪は出てくるものですが、熱湯が助長してたりしないかなぁ、と思ったり。 ちなみに除菌も兼ねて柄にもかけてます。ザッとかけるだけならすぐ冷えるので持てない程熱くなるということはないです。 これからも楽しい動画よろしくお願いします。

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji 17 วันที่ผ่านมา

      コメント、ご質問ありがとうございます!まず木なので、カビを完全に防ぐのは難しいです。一度カビると、そこを落としてもまた出てきます。いっそのこと柄を変えてしまうのも手かと思います。 また、同じ朴の木でもロウ引きがされてない、また木の内側の緑(黒)っぽい色の方は比較的硬くカビにも強く、外側の白っぽい木材は柔らかくてカビに少し弱いという違いはあります。 また、熱湯で歪むということも無いとは言いませんが、影響はかなり軽微ですね。ご指摘のとおり、いずれにしても合わせなら少しずつ歪んではくるので、時々少しずつ手でゆっくり戻してやっても良いかも知れません。難しそうであれば店頭までお持ちください!

    • @jaykarc3283
      @jaykarc3283 15 วันที่ผ่านมา

      @@sakaiichimonji 丁寧な返信ありがとうございます。なるほど、義父の家で長年眠っていたものらしいので既にカビていて、我が家にやってきて覚醒(笑)したのかもしれませんね。 熱湯も歪みへの影響は微細とのこと安心しました。ありがとうございました。あ、以前の動画で言われていた新鋼材の件、期待してますよぉ~。武生特殊鋼さんでしょうか?頑張ってらっしゃいますね。お安くお願いです(笑)

  • @sakaiichimonji
    @sakaiichimonji 20 วันที่ผ่านมา

    包丁を研ぐ時 左右で持ち替えますか? 利き手側ではない方で研ぐとブレてなかなか難しいのですが、なぜ左右持ち替えて研ぐのか、研ぎ方のコツをご紹介します。 動画で使った砥石 堺一文字光秀 特撰砥石 家庭用両面砥石#200/#1000 www.ichimonji.co.jp/collections/whetstone/products/w200-1000 砥石台 1・2・3砥石台 www.ichimonji.co.jp/collections/whetstone/products/stand-123 【堺一文字光秀 WEBサイト】 包丁や砥石の販売  www.ichimonji.co.jp/ 包丁のこと、文章でもまとめております 今回の記事はこちら→www.ichimonji.co.jp/blogs/column/damascus 研ぎのご依頼はこちら www.ichimonji.co.jp/pages/mainte-form ◆動画リンク 研ぎ関連の再生リスト th-cam.com/video/cNmCZDJ3ano/w-d-xo.html 【その他メディア・SNSアカウント】 TikTok →tiktok.com/@sakai_ichimonji Instagram→ instagram.com/sakai_ichimonji/ Facebook →facebook.com/sakaiichimonji Twitter → twitter.com/sakai_ichimonji - 目次 - 0:00 OP 0:50 コメント紹介 1:29 持ち替えて研ぐ理由 2:12 持ち替えて研ぐコツ 2:59 裏返して研ぐと…? 3:38 ED 【出演】 代表 田中諒 x.com/ryo_tanaka1 ディレクター ムロサキ x.com/m_syota_kuu 【製作協力】 サムネイル画像:ササキ x.com/6991kss ◆検索用タグ #堺一文字光秀 #包丁 #砥ぎ #砥石 #道具屋筋 #難波 #大阪 #和包丁 #堺刃物 #伝統工芸 #調理 #解説

  • @清水岳人-s9q
    @清水岳人-s9q 20 วันที่ผ่านมา

    洗う時に熱いお湯を使うのは歪みの原因になると思ってましたが大丈夫なんですね。

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji 17 วันที่ผ่านมา

      コメント、ご質問ありがとうございます!そうですね。ゼロとは言いませんが影響はかなり軽微かと思います!ぜひお試しください。

  • @takato657
    @takato657 20 วันที่ผ่านมา

    はじめまして 2:32 柄を洗う場合、刃体を持ちますが脂や洗剤を必ず洗い流してから柄を洗うよう心がけています。 これを忘れると柄を洗う時に手が滑り、ヒヤッとする事があります💦

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji 17 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます!ほんとですね。刃の石鹸流した方が安全です(断言)

  • @こーひー-e1r
    @こーひー-e1r 20 วันที่ผ่านมา

    「切れ味重視で選ぶなら刃金に炭素鋼が使われてる包丁が良いって聞きました!」 「使った後洗って一時間放置しました!」 「錆びました!」で★1評価付けました。とかいう頭が痛くなるレビューが某大手通販サイトで多い事。 オススメの包丁ありますか?って言われても↑みたいな管理をするかもしれない方には何を薦めれば良いやらで困った記憶があります(飲み会の席での事でした) ステンレスでさえ錆びる可能性がある以上、ある程度の適正な管理を覚えれば鋼もステンも関係ない簡単な話なんですが、これはステンレスの罪なのではないかと個人的には思います。だって一昔前にはステンレスなんて無かった訳で、SK材とか黄紙白紙の錆びる包丁が当たり前で、ご家庭で須く用意できるものなんてお湯、乾いた布とかでしょう。でも各ご家庭ではそれを当たり前に使っていた。それを考えると、面倒な手間が増えたのではなく、当たり前の事を今覚えたんだと、そう思って炭素鋼系鋼材、合金系鋼材の包丁を手にとっていただきたい。ステンも便利でHRCも鋼に負けない鋼材もあるのは理解しつつ、金属組織の違いまでこだわりたいど変態のでっかい独り言でした。もし可能でしたらそういったコアな検証も動画で取り上げていただけたら幸いです。

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji 17 วันที่ผ่านมา

      コメント、ご意見ありがとうございます!世の中どんどん便利になっているので、錆びるということが受け入れられない方は一定いらっしゃいます。 ハンドドリップのコーヒーとか、キャンプとか、革財布とか、ある程度ものに対して手間を掛けて愛そう、ということは言っていきたいと思います。値段と切れ味と研ぎやすさでいうとまだまだ鋼が勝りますもんね。

  • @user-xs3db6ox3q
    @user-xs3db6ox3q 22 วันที่ผ่านมา

    歪みとりどうやったらいいんですかね?自分で挟むやつでやってみてもいいですかね?和包丁タイプで合わせなので、地金の方に曲がっていて真ん中あたりが砥石に当たらない状態になってきました

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji 17 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます!挟むやつは木のやつですか?少しずつ力を加えればできなくはないかとおもいます。 研ぎに出していただいたらある程度は歪みを取って研がせて頂きますよ!

  • @OnigonPlayRoom
    @OnigonPlayRoom 25 วันที่ผ่านมา

    今年夏、NGKの待ち時間に初めての合わせ砥石を買った店ですね。 店頭でも丁寧に説明してくれてありがとうございました。

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji 25 วันที่ผ่านมา

      コメント、ご来店、ご購入ありがとうございます!また使用感などお聞かせくださいね!

  • @おもたか
    @おもたか 26 วันที่ผ่านมา

    後ろでグライダーらしき音が😂

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji 26 วันที่ผ่านมา

      リアリティ重視です!

  • @豆太-w4z
    @豆太-w4z 27 วันที่ผ่านมา

    見直して感じたのが、べーやんさんは説明が丁寧で分かり易い! 出来れば包丁の歪みの取り方を動画にして欲しいです🙇‍♂️

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji 26 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます!検討しますね!

  • @こーひー-e1r
    @こーひー-e1r 27 วันที่ผ่านมา

    いつも有益な情報ありがとうございます!  砥石台は安定の伊藤製作所製ワン・トゥ・スリーがええですよね。他は銭失いが怖くて冒険してないだけですけど。  面直し砥石は電着ダイヤ派と焼成砥石派と同様の砥石で共摺り派が居ますね。面直し砥石や電着ダイヤは荒い番手のものが多く、高番手(といってもせいぜい#1000まで)のものは海外製のアルミ骨材にダイヤモンド砥石シートを貼ってある物が多く、平面精度が知れてるから平面精度が出てる電着ダイヤ(多いのはアトマ)で擦った後同番手の砥石同士で擦って終わりだとか。ただ、ここまで平面にしないといけないのって鉋(かんな)などの大工道具が多いようで、料理用包丁の研ぎでここまで平面精度命って方は居るんですかね?  私は電着ダイヤ(SK11の面直し砥石、#120と#800の2つ)で面直ししてます。理由としては吸水させる手間がないことと、面直し砥石の砥粒を洗い流さなくても良いこと、他メーカーと違い砥石台にセットできる長さであることです。  とはいえ焼成面直し砥石も気になってて、特に動画で紹介されていたPAの面直しが、他のGC(訂正、Cが正)とかと違ってマイルドに面直しをしてくれるのかとかそういった点です。実際の包丁屋さんでも使われているんでしょうか?是非、黒とピンクの面直しはなぜ黒とピンクなのか、「かわいいから」ではないことを祈りつつ質問させていただきます。

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji 27 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! 回答させて頂きます。 ◦面直しの平面精度について →まずは平面を意識して欲しい、という部分は踏まえここからは研師個人の意見になりますが、そこまで平面に対してこだわりはありません。個人的には出っ張っている部分を使って細かい当たりきっていないところを当てたいです。 ◦PA(ピンク)とGC(黒)の違いと実際使っているのか?と違いについて A.実際つかっています。 PAは柔らかく、目詰まりしにくく水をかけながら砥粒を流せるため早く面直しが出来る GCは、まず大前提ですが、GCではなく、面直し砥石(溝の入っている砥石)として使われるのは、もう少し研磨剤としての純度の低いCが使われます。 そのことを踏まえてCの特徴ですが、一つ一つのつぶが硬い影響で PAと違い、新しい面が出てこず、目詰まりが起こりやすいのが特徴です。なので、毎回面直し砥石と面を直したい砥石に付いた砥粒を洗い流す必要があります。本当に平面の精度を求める砥石には、適している砥石として認識しております。 ・私個人の意見 電着砥石の良いところは、平面の出しやすさと、面直し砥石を水につけ込む必要がないこと。 デメリットは、視聴者の方がどういった砥石を使用をしているか分からないのですが、レジノイドのような細かくて粘着性のある砥粉が出る砥石の場合、電着の方と砥石に詰まった砥粒の影響により、真空状態になって砥石同士が引っ付きやすく、剥がすのが大変であり、必然と勢いをつけて剥がすことになるため、怪我をする恐れがあります。なので、砥石の製法によっては、注意が必要ですが、そのことを理解した上で、面直しを行うことと他の製法の砥石には、有効に使えると感じております。 色については、私も細かいところを聞けていないのですが、 GCに関しては、そのままの原種の色ですが、 PAについては、A(アルミナ)からWAに純度を上げる過程で中間として生まれた研磨剤であり、その線引きのような形で少しの赤色の着色料を混ぜたと聞いています。 もしかしたら、砥石の原料メーカーが、そこまで深い意味があってやっているのかも知れませんね。

    • @こーひー-e1r
      @こーひー-e1r 26 วันที่ผ่านมา

      回答ありがとうございます。 研ぎの考え方から面直し砥石の特徴(違い)、その生まれた経緯まで本当に細かく説明頂き、誠にありがとうございます。GC→C訂正させていただきます。 レジノイド砥石は一番使っている砥石です。(いずれもナニワ研磨工業、青砥石#2000、剛研隼#4000、剛研富士#8000、剛研輝#10000など)面直しの時には密着した砥石と格闘してますが「こんなものかな」と諦めておりました。なるほど確かにくっつく砥石は番手が細かくなる他に、製法もみんな揃ってレジノイドでした。早速PAの面直しを購入してみます! 重ねて今回の質問への回答ありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。

  • @achiko-acchin
    @achiko-acchin หลายเดือนก่อน

    もっと早くこの動画に出会いたかったな。亡き父の使っていた長包丁が錆びてしまっておりキッチンのリフォームした時に処分してしまった。。。 今ある包丁はきちんと丁寧に扱おうと思います。 先日、関の刃物まつりに行ってきたばかりで自分も包丁研いでみようと思って動画を漁っていたところでした。ひとつひとつの工程を詳しく見れてすごく勉強になりました ⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji 29 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます! あまり他人が口を出すことでは無いかもしれませんが、その思いを大事にされることでお父様も喜ばれるのではないでしょうか。 この動画がきっかけでそんなふうに感じて頂けるのはとても嬉しいです。 どうぞこれからもよろしくお願いします☺️

  • @山田太郎-p3c9v
    @山田太郎-p3c9v หลายเดือนก่อน

    英語の字幕を付けた方がいい 他の言語にも対応出来るなら更にいい 包丁を通じて日本文化をアピール・・・も悪く無い netは世界に通じている

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

      山田様 ありがとうございます! 素晴らしい提案ありがとうございます。 実は海外向けのチャンネルも作りました! youtube.com/@ichimonji-jp?si=XDnx5j37gJR-4bxF 徐々に字幕をつけて、こちらは海外の方向けに展開しております。 あえて分けた理由は、国内向けに発信したい内容と海外向けに発信したい内容が違うからです。 日本語のチャンネルは、日本人の方と一緒に文化を作っていくためのチャンネルです。

  • @山田太郎-p3c9v
    @山田太郎-p3c9v หลายเดือนก่อน

    白1は堅い限りなく堅い砥ぎ上げるまで1時間以上本当に疲れるが 砥ぎ上がった時の切れ味には感動した 蛍光灯のツルツルの紐に1時→七時の角度でそっと当ててゆっくりその角度のまま引くと食い込んで プチッと・・・ 鳥肌が立った

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

      山田様 コメント、ご感想ありがとうございます!白一の切れ味、本当に素晴らしですよね。錆びへのお手入れ、お値段、研ぎとこだわれる方にはとことんおすすめしたい包丁です。。!

  • @チョコピーチ-x2o
    @チョコピーチ-x2o หลายเดือนก่อน

    包丁に、堺一文字〇〇とありますが、〇〇名前?の違いがわかりません。

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

      チョコピーチ様 コメントありがとうございます!堺一文字「光秀」をぜひお願いします!

  • @いずてん-d7u
    @いずてん-d7u หลายเดือนก่อน

    ダマスカス鋼が再現できない現在でダマスカス包丁として制作、販売されてる事に違和感があります。 ダマスカス風やダマスカス模様とするのが誠実で誠意を感じます。 刃物業界は魅力的ですが、このことに関しては非常にガッカリしております。 プライドよりビジネス。そんな印象です。よその大手も含めて。 それとも、業界として何かしら取り決めた物があるのでしょうか。

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

      いずてん様 コメントありがとうございます!業界での取り決めは私が知る限りありませんが、忖度はあるかも知れません。作り手が大切にしていたり、商品登録をしなおしたりと課題はあるにせよ不快に思われる方がいるということは肝に銘じておきます。

    • @いずてん-d7u
      @いずてん-d7u หลายเดือนก่อน

      @@sakaiichimonji 返信ありがとうございます。 私はこの件をとても重大に思っております。 私を含めこだわりの強い人にとっては、単純に嘘や詐欺と思うのではないでしょうか。 おそらく、このブームは日本の刃物歴史の汚点になり得るとも思います。 ぜひとも御社にはその一部にならぬよう改善を期待いたします。 これからも良い商品を作ってください。応援しています。

  • @sakaiichimonji
    @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

    包丁と砥石 そして研ぐ場所さえあれば包丁は研げますが 年間何百本も包丁を研いでいる研師目線で「追加であると便利なアイテム」をご紹介します 【堺一文字光秀 WEBサイト】 包丁や砥石の販売  www.ichimonji.co.jp/ 面直し砥石 www.ichimonji.co.jp/collections/whetstone/products/14s100m 砥石台 www.ichimonji.co.jp/collections/whetstone/products/stand-123 錆取り「ミラクルクリーン」 www.ichimonji.co.jp/collections/whetstone/products/14mm 包丁のこと、文章でもまとめております hocho.ichimonji.co.jp 研ぎのご依頼はこちら www.ichimonji.co.jp/pages/mainte-form ◆動画リンク 砥石の面直し th-cam.com/video/UUxB5SJTYaE/w-d-xo.htmlsi=R-1HZfWo73mJJ85H 包丁のサビ取り th-cam.com/video/9Kxz4SAQq8o/w-d-xo.htmlsi=NNlSY1MwI8UUJ7-W 【その他メディア・SNSアカウント】 TikTok →tiktok.com/@sakai_ichimonji Instagram→ instagram.com/sakai_ichimonji/ Facebook →facebook.com/sakaiichimonji Twitter → twitter.com/sakai_ichimonji - 目次 - 0:00 OP 0:22 便利な道具① 0:54 便利な道具② 1:21 便利な道具③ 2:04 便利な道具④ 3:42 便利な道具⑤ 4:23 便利な道具⑥ 5:04 ED 【出演】 代表 田中諒 x.com/ryo_tanaka1 ディレクター ムロサキ x.com/m_syota_kuu 【製作協力】 サムネイル画像:ササキ x.com/6991kss ◆検索用タグ #堺一文字光秀 #包丁 #砥ぎ #砥石 #道具屋筋 #難波 #大阪 #洋包丁 #堺刃物 #伝統工芸 #調理 #解説 ----------

  • @Shigure_34
    @Shigure_34 หลายเดือนก่อน

    質問なんですが、ダマスカス包丁に灰色のくすみが付いてしまったのですが、これをできるだけ模様を残して消すことは出来ますか。 またこのような状態になってしまった原因と対策は何でしょうか。 回答よろしくお願いします。

    • @romii715
      @romii715 หลายเดือนก่อน

      細かい研磨剤(ピカールとかダイヤモンドペースト)で磨いて落ちなければなるべく細かい耐水ペーパーで磨きます。そうすると表面に傷がついてダマスカス模様が薄くなることがあるが何らかの酸(塩化第二鉄とか酢とか)でエッチングしたら模様が再び浮き出ます。くすみがつくのは濡れた状態で放置したり、酸性が強いものやアクが強いものを切ったことが原因じゃないでしょうか。

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

      @Shigure_34様、ご質問ありがとうございます!@romii715様も、ご回答ありがとうございます。 いただいたご回答に、とくに補足することがありません笑 ステンレスも鋼も金属である以上、くすみや傷、錆びは常に出ます。ダマスカス包丁の模様の維持は不可能に近いので、romii715様のおっしゃる通り、同じように表面を磨いた後は特性の違う2層の硬度差を、酸やサンドブラスト加工などで浮き立たせるなどになります。それもニッケルダマスカスなのかコアレスダマスカスなのか、など鋼材によってかなり模様の出方は違います。 まずは傷を消すこと、可能な限り番手を刻むことを優先し、その後は色々なやり方で試していただくのが良いかと思います。

    • @Shigure_34
      @Shigure_34 หลายเดือนก่อน

      @@sakaiichimonji 返答ありがとうございます。参考になりました。

  • @井山暢
    @井山暢 หลายเดือนก่อน

    いつも楽しみに動画を拝見しています。充実した情報に感謝しています。ダマスカスとは関係ないのですが、そもそも和包丁はなぜ片刃なのでしょうか。ネットで「よく切れるから片刃」といったことを見かけますが、それは片刃であることが結果的に切れ味を良くしているのではないかと思います。また、日本刀の製造技術が活かされた結果、片刃になったという動画も見たことがありますが、本当でしょうか。 エンディングでリクエストがあれば、コメントしてくださいとのことでしたので、コメントさせていただきました。これからもますますのご活躍・ご発展をお祈りしています。

    • @こーひー-e1r
      @こーひー-e1r หลายเดือนก่อน

      横から失礼致します。 片刃にすると、洋包丁が面で切断対象(食べ物)を擦るのに対し、点若しくは線でしか擦らない事で食材に与える摩擦が少なくなる。つまり食べ物のそのものの味をそこないにくい=切れ「味」が良い状態という事だと思います。 詳細には、和包丁には先に向かって細くなりつつ、鎬ー切刃ー裏押しの角度が顎から切先に向かって細くなるというど変態仕様(ヒネり)で、それは顎近くから切先に「引き切り」をする際に更に抵抗少なく切ることができます。 また、和包丁を語る上で欠かせないのが「樋(ひ)」で、鎬がある方を表、逆を裏と呼称するんですが、裏は堺一文字光秀さんの別動画でもある通り、凹ませております。それがまた食べ物への摩擦を減ずることにつながっております。 とここまで考えた際に、単純に両刃包丁を片刃風に研いだところで、和包丁本来の片刃には到底ならないということが言えるかと思います。片刃は生まれる前から片刃に生まれるべくして生まれているのです。 そこまで理解して言っているのであれば、「片刃だからよく切れる」というネットの記述は正しいんじゃ無いかと思います。が、「なので私の洋包丁は全て片刃に研いでます。これらは片刃です」って言い始めると私個人としては「ん!?」ってなります。 日本刀って両刃じゃないかと思いますが、また、樋もないし鋼(日本刀なら玉鋼)も包丁の全鋼と日本刀の皮鉄と芯鉄の違いとかは結構違う様な気がしますが、生産の場での日本刀→和包丁の変遷はよく分かってません。包丁式用の包丁が比較的和包丁の始まりに近いと思ってるんですが、あれは片刃なんだろうか、両刃なんだろうか?実物見てみたいです。 という考えなんですが、田中先生のご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

    • @井山暢
      @井山暢 หลายเดือนก่อน

      @@こーひー-e1r 私は、日本刀は片刃だと認識していました。新しい情報をありがとうございます。 私の今までの理解は次のとおりです: ・片刃の構造だからこそよく切れる。つまり、日本の和包丁が片刃である理由は、片刃であることが結果的に切れ味を良くするという理解です。 ・日本刀は片刃だと認識していました。その技術が和包丁に活かされ、片刃になったとすると、現在の和包丁の構造にある裏スキやテーパーは、日本刀にも存在するものなのでしょうか。また、裏スキやテーパーがどのようにして誕生したのか、そのあたりもお聞きしたいと思いました。 世界中を見渡すと、さまざまな食卓で異なる包丁が使われていると思います。日本以外で片刃の包丁を使用している国はあるのでしょうか?もしある場合は、具体的にどの国でしょうか?また、ない場合は、なぜ日本だけが片刃の包丁を誕生させたのでしょうか? ぜひ、和包丁のプロである堺一文字光秀さんや三代目田中様の知見をお聞きしたいです。

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

      井山様、こーひー様、素晴らしい着眼点とご質問、ご回答ありがとうございます! 残念ながら議論にされている点において、見つかっている文献やモノから推察をするしかなく、現存する資料からだと正直あまりはっきりしたことは言えません。歴史学者でも考古学者でも文化人類学者でもありませんので、お詳しい方がいらっしゃったらぜひお聞かせ頂きたいですが、我々の見解のみ記載させて頂きます。 和包丁はなぜ片刃なのか →これは後世の分類で、奈良時代の正倉院に保存されている包丁は日本刀にきわめて近い形状の両刃です。  素材を活かす、魚を使う文化に特化しており和食の精神がよく現れた形状なので、和食=片刃とするとわかりやすかったのだと推察します。 なぜ片刃になったのか →「日本の包丁は片刃だ」と決めた正式な文献が見つかっているわけではありません。 元禄年間、「刀鍛冶であった文珠四郎の一門が様々な料理包丁を発明し、その中に出刃包丁があった」という文献は見つかっており、「その時代に和包丁の原型ができた」という通説があります。 (ここからは推察です)魚の身を傷ませず、骨を切り分けて食べやすい状態で公家や天皇に献上する必要があったことから、魚の背骨と身を機能的に切り分ける形状、身に負担をかけないことに特化した片刃が発達したのだと思います。江戸時代以降の包丁に関する絵図はどれも栗型の柄だったり、黒打ちだったり、しのぎが付いているものが多く、片刃であることが示唆されています。式包丁は弊社にもございますが、片刃です。ただこれがどの時代まで遡ってずっと片刃なのかはわかりません。。少なくとも物としては大阪の名門、鮨萬のご主人が17世紀前後の包丁を保管されており、2層の片刃構造も含まれております。 また、他の国で片刃や裏スキは私が知る限りではありません。(あったらぜひ知りたいです!) なぜ日本の包丁は切れ味を追求したのか、私が好きな説だけ挙げておきます。 1.料理、道具文化が深まるのは平和で豊かな時代が長かった場合のみ →フランスの宮廷料理も然りですが、栄養摂取が充分にでき、質の良い包丁や器が作れるテクノロジーと、文字や書物で技術を保管でき、かつそれらを追求できるほど豊かで平和な時間が長く続く必要があります。日本では約200年間続いた江戸時代がそれにあたります。「いかに魚をきれいにさばくか」を道具から追求できたからこその和食文化といえるかも知れません。 2.後鳥羽上皇が日本の作刀(刃)に権威を与えた(ため、刃物、包丁を美しく機能的にしようとする文化になった) →安徳天皇が壇ノ浦で草薙の剣と身投げをして草薙の剣は失われ、不運にも後鳥羽天皇は権威の象徴が欠けた状態で皇位につくことになりました。武力、知能、経済力、芸術すべてに長けたと言われた後鳥羽は、なんと(一説では)自分で欠けた権威の象徴を埋めるために作刀までします。(余談ですが、その時に菊の刻印を使って以来、日本では菊が皇室の象徴として使われ始めたと言われています)天皇が自ら鎚を振るい、皇室御番鍛冶まで作られたとあっては、刃物が神聖で、美しさや機能が追求すべき対象として日本文化に根付く充分な理由だったのでは、と推察しております。自らのアイデンティティを固めるための後鳥羽の執念が(彼は源氏に負けてしまいますが)、結果的に日本の誇るべき文化まで昇華されていることにすごくドラマを感じます。

    • @井山暢
      @井山暢 หลายเดือนก่อน

      @@sakaiichimonji  堺一文字光秀、三代目田中様 お忙しい中、貴重な知見と情報を共有いただき、心より感謝申し上げます。 頂戴したご意見をもとに、和包丁が片刃である理由について理解を深めました。奈良時代の包丁は両刃であったものの、和食文化に適した片刃が発展したこと、特に、魚の身を傷つけずに骨を切り分けやすい形状が求められたことから、江戸時代に片刃が普及したと推察されること、また、和包丁の切れ味追求には、平和で豊かな江戸時代の背景や、後鳥羽上皇が日本刀作りに権威を与えた影響があることも理解しました。 日本独自の片刃や裏スキ、テーパーといった技術が、世界でも類を見ないものであると知り、非常にロマンを感じました。 この度は、誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

      井山様 丁寧なご返信ありがとうございます!これからもよろしくお願いします🙏

  • @fk2104jpn
    @fk2104jpn หลายเดือนก่อน

    凄い勉強になりました。 当然素人なので両刃の包丁ってなんかにがてでした。 何故いかというと表も裏も常に柄を右手に持って研ごうとしていてとても研ぎずらかったのです。 左で持つのですね実際試して見たら最初は違和感ありましたが角度が決まり凄く研ぎやすくなりました。 有り難う御座います。

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!そうやって言っていただけるだけでも、このチャンネルを始めた意義があります。。これからも包丁や料理の楽しさに気づいていただけるような動画をお届けできるよう頑張ります!

  • @sakaiichimonji
    @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

    包丁研ぎで用意したい「あると便利な道具6選」|堺一文字光秀 th-cam.com/video/phwYaX_Ikrk/w-d-xo.html

  • @sakaiichimonji
    @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

    包丁研ぎで用意したい「あると便利な道具6選」|堺一文字光秀 th-cam.com/video/phwYaX_Ikrk/w-d-xo.html

  • @山田太郎-p3c9v
    @山田太郎-p3c9v หลายเดือนก่อน

    面直しは必ず毎回砥ぐ前にした方が良い 水で流さず出た砥糞で砥いだ方が速く砥げるし  仕上がりも良い 特に貴重な天然砥石は

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

      山田太郎様 コメントありがとうございます!研ぎをがきちんと日々のルーティンになっている方には(もちろんそれが理想的です!)理に適った運用方法ですね!

  • @sakaiichimonji
    @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

    包丁を正しく洗えているか自信を持って言えますか? 包丁は洗い方一つで鋭さの持ちや、寿命が変わってしまいます。 基礎の基礎ですが「洗い方」「乾かし方」「錆対策」を一緒に見ていきましょう👀 【堺一文字光秀 WEBサイト】 包丁や砥石の販売  www.ichimonji.co.jp/ 今回登場したアイテム 堺一文字光秀 8A-N 三徳包丁 www.ichimonji.co.jp/collections/all/products/28ab 堺一文字光秀 FV10 玉研 三徳包丁 (ディンプルの効果で切り進みが良く、はり付き辛い) www.ichimonji.co.jp/collections/all/products/2fvb-t 煌 Kirameki 三徳包丁 (ハンドルもステンレスで衛生的) www.ichimonji.co.jp/collections/all/products/2kb 堺一文字光秀 白一鋼 紋鍛錬 出刃包丁 (リンク先は赤一位八角柄になります) www.ichimonji.co.jp/collections/all/products/1d9s   包丁のこと、文章でもまとめております 今回の記事はこちら→www.ichimonji.co.jp/blogs/column/damascus 研ぎのご依頼はこちら www.ichimonji.co.jp/pages/mainte-form ◆動画リンク 一十一プロジェクト th-cam.com/video/OhXblnCuDWw/w-d-xo.htmlsi=PQSagbYwDVh5GQKf 包丁のサビ取り th-cam.com/video/9Kxz4SAQq8o/w-d-xo.htmlsi=-c2BWflq0nVZRQj- 【その他メディア・SNSアカウント】 TikTok →tiktok.com/@sakai_ichimonji Instagram→ instagram.com/sakai_ichimonji/ Facebook →facebook.com/sakaiichimonji Twitter → twitter.com/sakai_ichimonji - 目次 - 0:00 OP 0:44 手入れの注意点 1:45 包丁の洗い方 4:24 火で炙るのはNG 5:17 鋼包丁の手入れ 6:49 ED 【出演】 代表 田中諒 x.com/ryo_tanaka1 ディレクター ムロサキ x.com/m_syota_kuu 【製作協力】 サムネイル画像:ササキ x.com/6991kss ◆検索用タグ #堺一文字光秀 #包丁 #砥ぎ #砥石 #道具屋筋 #難波 #大阪 #和包丁 #堺刃物 #伝統工芸 #調理 #解説

  • @siberut76
    @siberut76 หลายเดือนก่อน

    ペーパーや砥石の番手解説がないですねぇ。・・・

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます! ペーパーは使っておらず、 平周り円砥石 #150 最初の小刃引きと裏押し シャプトンブルー#1500 荒砥 シャプトンモス #220 GC荒砥 WZ荒砥#400 中砥石 シャプトンオレンジ #1000 仕上げ シャプトングリーン#2000 煌#4000 煌#8000 刃付け・裏押し シャプトンエンジ #5000 シャプトンクリーン #12000 こんな感じで使っております!

  • @bmwgs5503
    @bmwgs5503 หลายเดือนก่อน

    せっかくの この動画だから 包丁の梱包から送り方までレクチャーした方が人の為になりませんか?

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!包み方だけでなく梱包、配送についてわかりやすくということですね。参考にさせて頂きます!

  • @sakaiichimonji
    @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

    【食洗機はNG?】今さら聞けない「包丁の正しい洗い方・お手入れ」油を塗って保存する?注意すべき点は?拭くのが大事なのは何故?|堺一文字光秀|包丁|研ぎ th-cam.com/video/NHJ9EPi5aFU/w-d-xo.html

  • @sakaiichimonji
    @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

    【食洗機はNG?】今さら聞けない「包丁の正しい洗い方・お手入れ」油を塗って保存する?注意すべき点は?拭くのが大事なのは何故?|堺一文字光秀|包丁|研ぎ th-cam.com/video/NHJ9EPi5aFU/w-d-xo.html

  • @fk2104jpn
    @fk2104jpn หลายเดือนก่อน

    初めまして オンラインショップを知らずにamazonで出刃、身卸、柳、薄刃購入しました。 料理人ではありませんが父親の形見の包丁もいよいよ痛んできて自分で買おうと購入しました。 その後、オンラインショップを購入した時付いてきたチラシで知り登録しました。 素人の自分には勿体ないくらいよく切れる包丁でビックリしました。 色々また教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!知って頂いた経緯、とても参考になります。研ぎの動画もありますし、また研がせて頂ければ新品より切れ味良くさせて頂きます!これからもよろしくお願いします。

  • @191usinger4
    @191usinger4 หลายเดือนก่อน

    正本のVG10のを使ってましたが長切れするので重宝してました 切れ味は文句無し 青二よりは掛かりが甘いですが一般的には必要にして十分

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!VG10、良い素材ですよね!

  • @wvm18840
    @wvm18840 หลายเดือนก่อน

    もう1つ有るのを忘れてませんか? 切った食材を包丁の背なく、刃の方でずらして寄せる行為 包丁の刃をまな板で横に擦るんですものね

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!!確かにあれで刃を減らす人多いかも知れませんね。少し浮かすor背で寄せるを心がけたいですね!

  • @TakeoJTakeo
    @TakeoJTakeo หลายเดือนก่อน

    動画ありがとうございました。まな板で切れなくなる!は目から鱗でした!

    • @masa-y9v-g5f
      @masa-y9v-g5f หลายเดือนก่อน

      そうですね。 スライサーとかピーラーは食材だけなので切れ味が長持ちしますね。

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!そうなんです。盲点!!

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!スライサー、ピーラーはまな板に当たらないですもんね。

  • @江頭大造g
    @江頭大造g หลายเดือนก่อน

    後 凍った食材もNGも 広めてください^_^ 冷凍鯨は どうしたらいい?🤔

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます!洋出刃、ノコギリのような冷凍包丁、解凍してから切るなどの対応になりますね!

  • @yottyanyottyan3424
    @yottyanyottyan3424 หลายเดือนก่อน

    両刃で裏側を研ぐ時、左手が台についてて鈍角になっててって経験あります。

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

      なるほどですね_φ(・_・ ありがとうございます 僕(広報M)の脳内イメージが正しければ、そのようなシチュエーションの時は 人差し指を包丁の平の部分の嶺側に乗せて (親指と人差し指でくの字を作る感じ)2本の指を使って角度を固定させると安定しやすい上、手首が少し内側に傾くので手指が台に干渉し辛くなるので、そうやってますね。(個人的にはこの持ち方の方がコントロールしやすいし、刃を薄くしようとすると必然的にそうなるので、そうする事が多いのですが)

  • @mi-tw4zs
    @mi-tw4zs หลายเดือนก่อน

    角度について質問です。 研ぐ際、しのぎ筋にピッタリ当てると刃先に当たらずバリが出ないのですが、この場合は番手を荒くしてしのぎ筋と同じ角度でバリが出るまで研ぎ続けるのでしょうか?

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

      ご質問ありがとうございます ①シノギにピッタリでそのまま研ぎますと、刃先側の硬い鋼に対して、シノギ側の柔らかい鉄の方が削れてしまい、なかなか刃先側の鋼が削れずバリが出ない という状態になっているかと思います。 ②また、切刃が真っ直ぐに見えてちょっと曲線を描いてるので、切先側が以外と砥石に当たってないかもしれません。 ③小刃(2段刃)が分厚くて、それが消えるまで研ぎ抜けていない。 上記の3つの内のどれかに該当しているかもしれませんし、3つのうち全てに該当しているかもしれません。 ですので動画の中で刃先側に砥石を当てるコツとして、内側に少し捻るようにご紹介させていただきました。 刃先側だけ研ぐと鈍角に、シノギ側だけ研ぐと刃先側を削れない上、シノギのラインが崩れたり切刃が鋭角になり過ぎる(刃が薄くなりすぎる)場合があります。 ですので 内側に捻りを加えて硬い鋼と軟鉄に対して7:3くらいで力を加えるといい塩梅になるかと。  砥石に切刃を当てて、内側に捻ると刃先側から水がピュッと出るというか、押し出されますので確認しやすいかと思います。 おそらく、現状はシノギ側が削れてるので切先側を削ってあげれば良いのですが 切先側を意識して当て続けると逆にシノギ側が削れず、鈍角になるので これから先研ぎ直す時はシノギ側も程よく研ぐ... となかなか文章では伝えきれない所なのですが 状態を見つつ ゴールラインを思い描いて 今どこが研がれているのか意識しながらゴールを目指す というのが理想です 実物を見ないと判断しかねる所ではありますが、刃先に2段刃がしっかり確認できる場合は荒砥で削っていただければ良いかと思われます。 バリが出て、さらに必要以上に削れると「破れ」という刃先がボロボロに千切れる現象が起きますのでお気をつけくださいませ。 他にも色々な研ぎ方や考え方、があって、今後引き続き、中級編含めた研ぎのHow to movieを公開予定です。 また何かございましたらご質問くださいませm(__)m また、店舗2階で研ぎ教室をこれから開催していきますので、リンクの先で会員登録をしてメルマガを受信していただけますと、案内をお送りさせていただく事が可能です。 www.ichimonji.co.jp/account/login?return_url=%2Faccount

    • @mi-tw4zs
      @mi-tw4zs หลายเดือนก่อน

      ご丁寧にありがとうございました。 基本は刃先とシノギを7.3ぐらいに当ててバリまで研ぐのですね。 今までは刃先を立てすぎかな?立てるとバリは出て切れるのですが、立てすぎると刃先がどんどん丸くなり形が崩れるのでは?と考えておりました。 ただ、今回のお話で消耗スピードや刃先の堅牢性を出すためにも「ある程度刃先は立てて、頻繁に研ぐ」ほうがいいのだと理解しました。 ありがとうございました。

  • @locaalicia_jp
    @locaalicia_jp หลายเดือนก่อน

    面白い切り比べでした👍 動画は音声が大切なので、マイク装着されて聞き取りやすかった点も良かったです

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます😊 今後とも音質改善と、面白く為になる企画を頑張っていきます

  • @ts-xb5tn
    @ts-xb5tn หลายเดือนก่อน

    柳刃や筋引き等の長い包丁の引き切りも比べてほしかった。

    • @sakaiichimonji
      @sakaiichimonji หลายเดือนก่อน

      柳刃今度個人的に試してみます 高さがある分綺麗に真っ直ぐ切るのが難しいかもですが 筋引きはかなりいい線行きそうですね