亀野クラッシュの自動車安全性能ch
亀野クラッシュの自動車安全性能ch
  • 77
  • 3 020 677
【ソリオ新旧比較 2021 vs 2015】衝突安全性能徹底比較
2021年モデルと2015年モデルのスズキ ソリオの衝突安全性能を徹底比較しました
2ランクアップした試験もあり安全性能は向上しているように感じられます
一方で結果が全く変わっていない試験もありその点は残念な点でした
成績が向上した試験、成績が変わらなかった試験、後席について気になる点についてみていきましょう
0:00 試験映像
1:55 得点まとめ
2:53 前面衝突試験 運転席側
9:02 オフセット前面衝突試験 後席
このチャンネルの目的は
・自動車のユーザー様には、より安全運転を心がけてもらう事
・自動車のメーカー様には、より安全な自動車の開発を心がけてもらう事
です。
そのために世界各国の衝突安全評価試験の試験方法・採点方法・試験結果をまとめて、解説しています
チャンネル登録・いいねをよろしくお願いします!
動画・資料の出典
(独)自動車事故対策機構
www.nasva.go.jp/mamoru/
スズキ ソリオ HP
www.suzuki.co.jp/car/solio/
#スズキ #スズキ中古車 #ソリオ #交通事故防止 #衝突安全
มุมมอง: 3 473

วีดีโอ

2023年度 J-NCAP 得点ランキング TOP5
มุมมอง 2.6Kวันที่ผ่านมา
2023年度JNCAP得点ランキングとそれぞれの車両のそれぞれの予防安全性能試験の結果についてコメントをまとめました 今回はTOP5のみの動画です 衝突安全性能については下記のURLから詳細動画をご参考ください このランキングは2023年度に試験が実施された16車種のみのランキングです ランキングのつけ方は 星の数が多いほうが上位として星の数が同じ場合は総合得点(予防安全、衝突安全、事故緊急通報装置の得点の合計)が高いほうが上位としました ※このランキングは単純な得点のランキングです。衝突安全性能は重量が同等の試験車両でないと結果を単純比較できないことにご注意ください 5位 RXの衝突安全について th-cam.com/video/9ZYhqzaU450/w-d-xo.html 4位 ZR-Vの衝突安全について th-cam.com/video/LW5Z2lt2snU/w-d-xo....
2023年度 J-NCAP 得点ランキング
มุมมอง 4.4K21 วันที่ผ่านมา
2023年度JNCAP得点ランキングとそれぞれの車両のそれぞれの予防安全性能試験の結果についてコメントをまとめました 衝突安全性能については下記のURLから詳細動画をご参考ください このランキングは2023年度に試験が実施された16車種のみのランキングです ランキングのつけ方は 星の数が多いほうが上位として星の数が同じ場合は総合得点(予防安全、衝突安全、事故緊急通報装置の得点の合計)が高いほうが上位としました ※このランキングは単純な得点のランキングです。衝突安全性能は重量が同等の試験車両でないと結果を単純比較できないことにご注意ください 16位 タントの衝突安全について th-cam.com/video/apAGxPFzceU/w-d-xo.html 15位 フレアワゴンの衝突安全について スペーシアの動画をご参照ください 14位 スペーシアの衝突安全について th-cam.com...
【スズキ スペーシア新旧比較(2023 vs 2017)】衝突安全徹底比較
มุมมอง 14K21 วันที่ผ่านมา
スズキ スペーシアの衝突安全性能を新旧で比較しました 随所に安全性能を向上させた点は見受けられるものの、 正直、2023年のモデルチェンジで大きく進化したとは言い難い結果でした。 新旧の結果の差についてとその差を生じさせた理由について考察をしました 今回の動画はスペーシアの安全性能はあまり向上していないというように聞こえるかもしれませんが、スペーシアを買うなとは言うつもりはありません 安全性能について少しでも興味を持っていただきより安全運転に努めようと思っていただければ幸いです。 0:00 試験映像 1:44 得点まとめ 3:48 フルラップ前面衝突試験 運転席側 6:02 オフセット前面衝突試験 運転席側 9:04 フルラップ前面衝突試験 助手席側 10:18 オフセット前面衝突試験 後席側 13:13 側面衝突試験 このチャンネルの目的は ・自動車のユーザー様には、より安全運転を...
【ホンダ ZR-V(2023)】衝突安全性能徹底解説
มุมมอง 9Kหลายเดือนก่อน
今回はホンダ ZR-V(2023)の衝突安全性能を紹介します ホンダ ZR-Vの衝突安全性能評価試験の結果はおおむね良好でした ZR-Vに搭載された拘束装置について詳しく調べてみましたのでご紹介したいと思います 0:00 試験映像 1:53 得点まとめ 3:25 ZR-Vに搭載された拘束装置について このチャンネルの目的は ・自動車のユーザー様には、より安全運転を心がけてもらう事 ・自動車のメーカー様には、より安全な自動車の開発を心がけてもらう事 です。 そのために世界各国の衝突安全評価試験の試験方法・採点方法・試験結果をまとめて、解説しています チャンネル登録・いいねをよろしくお願いします! 動画・資料の出典 (独)自動車事故対策機構 www.nasva.go.jp/mamoru/ ホンダ ZR-V ホームページ www.honda.co.jp/ZR-V/ #honda #zrv ...
【N-BOX 新旧比較(2023 vs 2017)】衝突安全性能徹底比較
มุมมอง 27Kหลายเดือนก่อน
大人気軽自動車N-BOXの衝突安全性能における新旧比較をしました 衝突安全性能はどのように変わったのでしょうか? 先代N-BOXの時代と試験条件がいくつか変わっている試験があるものの、 衝突安全性能が向上した試験においてどのように進化したのかも含めご紹介します 0:00 試験映像 1:42 得点まとめ 3:35 前面衝突に対する後席側の進化点 8:43 側面衝突に対する進化点 10:34 ちなみに... このチャンネルの目的は ・自動車のユーザー様には、より安全運転を心がけてもらう事 ・自動車のメーカー様には、より安全な自動車の開発を心がけてもらう事 です。 そのために世界各国の衝突安全評価試験の試験方法・採点方法・試験結果をまとめて、解説しています チャンネル登録・いいねをよろしくお願いします! 動画・資料の出典 (独)自動車事故対策機構 www.nasva.go.jp/mamor...
【新型C-HR(2024) VS 先代C-HR(2017)】衝突安全性能徹底比較
มุมมอง 3.6Kหลายเดือนก่อน
新型C-HR(2024) と 先代C-HR(2017)の衝突安全性能を比較していきます 新型C-HRは2024/5現在日本では未発売ですが、先に販売されたヨーロッパでは衝突安全性能評価試験が実施されていましたので、 先取りして衝突安全性能をまとめてみました フルラップ前面衝突試験において気になる点がありましたのでその点をメインにお話ししていこうと思います。 ただ、新旧C-HRで行われている試験が異なるので直接比較はできません どのような違いがあるかまとめました 0:00 試験映像 2:04 得点まとめ 3:56 フルラップ前面衝突試験で気になる点 6:14 オフセット前面衝突試験とMPDB試験の違いについて このチャンネルの目的は ・自動車のユーザー様には、より安全運転を心がけてもらう事 ・自動車のメーカー様には、より安全な自動車の開発を心がけてもらう事 です。 そのために世界各国の...
【Lexus LBX(2023) VS トヨタ ヤリスクロス(2020)】衝突安全性能徹底比較
มุมมอง 33Kหลายเดือนก่อน
Lexus LBX(2023) と トヨタ ヤリスクロス(2020)の衝突安全性能を徹底比較します 今回は2023年度JNCAP第12弾としてLexus LBXの結果が公表されましたので、LBXとベース車とされるヤリスクロスを比較したいと思います。 星の数だけでいえばLBXは★4となり、★5のヤリスクロスよりも劣っているように見えます。 LBXが★4となった理由と前面衝突におけるLBXとヤリスクロスの差について解説していきます。 0:00 試験結果 1:45 得点まとめ 3:04 前面衝突試験(運転席側)について 5:31 前面衝突試験(後席側)について 7:35 歩行者頭部保護性能試験について このチャンネルの目的は ・自動車のユーザー様には、より安全運転を心がけてもらう事 ・自動車のメーカー様には、より安全な自動車の開発を心がけてもらう事 です。 そのために世界各国の衝突安全評価...
【LEXUS RX(2023)】衝突安全性能徹底紹介 ~史上最高額の衝突試験 試験車はどのように選ばれる?~
มุมมอง 2.8K2 หลายเดือนก่อน
2023年度JNCAP 第10弾 LEXUS RXの衝突安全性能をご紹介します 詳細は出典の自動車事故対策機構のwebページをご参照ください RXの衝突安全性能評価試験が日本史上最高額の試験となったため、 どのように試験車両を選んでいるか気になり調べましたのでご紹介させていただきます。 0:00 試験映像 1:53 RX評価まとめ 2:52 試験車両選定方法について このチャンネルの目的は ・自動車のユーザー様には、より安全運転を心がけてもらう事 ・自動車のメーカー様には、より安全な自動車の開発を心がけてもらう事 です。 そのために世界各国の衝突安全評価試験の試験方法・採点方法・試験結果をまとめて、解説しています チャンネル登録・いいねをよろしくお願いします! 動画・資料の出典 (独)自動車事故対策機構 www.nasva.go.jp/mamoru/ LEXUS RX ホームページ ...
【スズキ スイフト新旧比較 2023年モデル VS 2017年モデル】衝突安全性能徹底比較
มุมมอง 9K2 หลายเดือนก่อน
2023年度 JNCAP第9弾 スズキスイフトの衝突安全性能を見ていこうと思います サムネにも記した通り、新型スイフト(2023)は★4という結果で★5つを逃してしまいました なぜ★5を逃してしまったかについてご紹介しようと思います また、スイフトは2023年12月中旬発売だったため、順当にいけば2024年度試験の対象となると思っていましたが2023年度に試験が実施されました それについてもなぜ、2023年度実施に至ったかも考察しています。 0:00 試験映像 1:14 得点まとめ 2:40 オフセット前面衝突試験(後席)について このチャンネルの目的は ・自動車のユーザー様には、より安全運転を心がけてもらう事 ・自動車のメーカー様には、より安全な自動車の開発を心がけてもらう事 です。 そのために世界各国の衝突安全評価試験の試験方法・採点方法・試験結果をまとめて、解説しています チャ...
【Audi A4 vs Mercedes-Benz C-Class vs Volovo S60 vs BMW 3 Series】高級車の衝突安全性能
มุมมอง 4.2K2 หลายเดือนก่อน
Audi A4 、 Mercedes-Benz C-Class 、 Volovo S60 、 BMW 3 Seriesの衝突安全性能についてまとめました。 側面衝突に対してはすべての車で★5でしたが、前面衝突では★4の評価もあり、高級車といえど衝突安全性能の開発には苦労しているようです。 どのような点で苦労しているのか詳しく見ていきましょう。 0:00 試験映像 2:51 評価まとめ 4:21 前面衝突試験 運転席側について 6:16 前面衝突試験 助手席側について 12:23 横転の可能性について このチャンネルの目的は ・自動車のユーザー様には、より安全運転を心がけてもらう事 ・自動車のメーカー様には、より安全な自動車の開発を心がけてもらう事 です。 そのために世界各国の衝突安全評価試験の試験方法・採点方法・試験結果をまとめて、解説しています チャンネル登録・いいねをよろしくお願...
アルファード(2023) 衝突安全性能徹底解説
มุมมอง 25K3 หลายเดือนก่อน
アルファード(2023)の衝突安全性能について徹底解説します。 残念ながら結果は星4つで、ファイブスター賞を逃してしまいました。 なぜ星4つになってしまったのかをメインにお話をしていきます。 0:00 試験映像 1:25 得点まとめ(なぜ星4つになったか) 2:45 歩行者頭部保護性能試験 7:07 側面衝突試験 7:59 前面衝突試験 このチャンネルの目的は ・自動車のユーザー様には、より安全運転を心がけてもらう事 ・自動車のメーカー様には、より安全な自動車の開発を心がけてもらう事 です。 そのために世界各国の衝突安全評価試験の試験方法・採点方法・試験結果をまとめて、解説しています チャンネル登録・いいねをよろしくお願いします! 動画・資料の出典 (独)自動車事故対策機構 www.nasva.go.jp/mamoru/ アルファード HP toyota.jp/alphard/ #ア...
【RAV4 vs フォレスター vs ローグ vs CX-5】衝突安全性能徹底比較 US-NCAP
มุมมอง 37K3 หลายเดือนก่อน
今回はSUVの海外での衝突安全性能評価を見ていこうと思います。 見ていく評価はUS-NCAPです 日産ローグはエクストレイルのアメリカでの名前ですが、厳密にはローグとエクストレイルは異なるので、ローグとして紹介していきます。 US-NCAPは試験データが公開されているため、ローグの成績が悪い原因などいろいろ解析してみました。 この動画を通して、衝突安全について理解を深めていただければと思います 0:00 試験映像 2:06 得点まとめ 3:31 前面衝突試験 (運転席側) 8:19 前面衝突試験 (助手席側) 11:11 重症とはどんなケガ? 12:03 重症率の定義について このチャンネルの目的は ・自動車のユーザー様には、より安全運転を心がけてもらう事 ・自動車のメーカー様には、より安全な自動車の開発を心がけてもらう事 です。 そのために世界各国の衝突安全評価試験の試験方法・採点...
【日産 デイズ(2020年) VS ホンダ N-WGN(2019)】衝突安全性能徹底比較 ~購入時の注意点・気になる点 まとめ~
มุมมอง 11K3 หลายเดือนก่อน
日産 デイズ(2020年) VS ホンダ N-WGN(2019)の衝突安全性能を徹底比較しました。 結果としてはデイズはほぼオール5、N-WGNはオール5と軽自動車の中では優秀な成績を収めていますが、いくつか気になる点がありましたのでまとめました。 今回はグレードによる違いや救出性、姿勢のばらつきなど、点数には影響がない点について詳しく調べまとめました。 0:00 試験映像 2:23 得点まとめ 3:25 前面衝突試験 (注意点・気になる点) 6:08 後面衝突頸部保護性能試験 (気になる点) このチャンネルの目的は ・自動車のユーザー様には、より安全運転を心がけてもらう事 ・自動車のメーカー様には、より安全な自動車の開発を心がけてもらう事 です。 そのために世界各国の衝突安全評価試験の試験方法・採点方法・試験結果をまとめて、解説しています チャンネル登録・いいねをよろしくお願いしま...
【ダイハツ ハイゼットカーゴ(2022) VS ホンダ N-VAN(2018)】衝突安全性能徹底比較
มุมมอง 31K4 หลายเดือนก่อน
ダイハツ ハイゼットカーゴ(2022) と ホンダ N-VAN(2018)の衝突安全性能を徹底比較しました。 ハイゼットカーゴにはレベル1の結果があり、正直散々な結果です。 何が原因なのかも考察しました 今回は前面衝突、後面衝突試験、歩行者保護性能試験と手広く結果を詳しくお話ししていきます。 お勤め先の車としてこれらの商用車をお使いになる方も多いかと思います。 ぜひ安全運転に努めましょう! 0:00 試験映像 1:33 得点まとめ 2:22 前面衝突試験(運転席) 詳細 5:19 オフセット前面衝突試験(後席) 詳細 6:52 後面衝突頸部保護性能試験 詳細 10:01 歩行者頭部保護性能試験 詳細 このチャンネルの目的は ・自動車のユーザー様には、より安全運転を心がけてもらう事 ・自動車のメーカー様には、より安全な自動車の開発を心がけてもらう事 です。 そのために世界各国の衝突安全...
【マツダ CX-60(2023)】 衝突安全性能徹底解説
มุมมอง 6K4 หลายเดือนก่อน
【マツダ CX-60(2023)】 衝突安全性能徹底解説
【日産 アリア(2022) VS フォルクスワーゲン ID.4(2021)】衝突安全性能徹底比較
มุมมอง 4.5K4 หลายเดือนก่อน
【日産 アリア(2022) VS フォルクスワーゲン ID.4(2021)】衝突安全性能徹底比較
【フォレスター(2018) VS エクストレイル(2023)】衝突安全性能徹底比較
มุมมอง 28K4 หลายเดือนก่อน
【フォレスター(2018) VS エクストレイル(2023)】衝突安全性能徹底比較
【ダイハツ ムーヴキャンバス(2022) & ダイハツ ハイゼットカーゴ(2022)】予防安全性能徹底紹介
มุมมอง 8K5 หลายเดือนก่อน
【ダイハツ ムーヴキャンバス(2022) & ダイハツ ハイゼットカーゴ(2022)】予防安全性能徹底紹介
【日産セレナ(2023) vs ホンダ ステップワゴン(2022) vs トヨタ ヴォクシー(2022)】衝突安全徹底比較
มุมมอง 96K5 หลายเดือนก่อน
【日産セレナ(2023) vs ホンダ ステップワゴン(2022) vs トヨタ ヴォクシー(2022)】衝突安全徹底比較
ダイハツ 第三者機関による衝突試験まとめ
มุมมอง 119K5 หลายเดือนก่อน
ダイハツ 第三者機関による衝突試験まとめ
【新型NX(2023) vs 先代NX(2019)】衝突安全性能徹底比較
มุมมอง 13K5 หลายเดือนก่อน
【新型NX(2023) vs 先代NX(2019)】衝突安全性能徹底比較
【新型エクストレイル(2023) VS 先代エクストレイル(2014)】衝突安全性能徹底比較
มุมมอง 10K6 หลายเดือนก่อน
【新型エクストレイル(2023) VS 先代エクストレイル(2014)】衝突安全性能徹底比較
【スバル クロストレック(2023)】衝突安全性能徹底紹介
มุมมอง 12K6 หลายเดือนก่อน
【スバル クロストレック(2023)】衝突安全性能徹底紹介
【日産セレナ(2023) VS ホンダ ステップワゴン(2022) VS トヨタ ヴォクシー(2022)】予防安全性能徹底比較
มุมมอง 29K7 หลายเดือนก่อน
【日産セレナ(2023) VS ホンダ ステップワゴン(2022) VS トヨタ ヴォクシー(2022)】予防安全性能徹底比較
【新型セレナ(2023) VS 先代セレナ(2016)】衝突安全性能徹底比較
มุมมอง 14K7 หลายเดือนก่อน
【新型セレナ(2023) VS 先代セレナ(2016)】衝突安全性能徹底比較
【スズキ ハスラー(2020) VS ダイハツ タフト(2020)】安全性能徹底比較② 衝突安全性能
มุมมอง 35K7 หลายเดือนก่อน
【スズキ ハスラー(2020) VS ダイハツ タフト(2020)】安全性能徹底比較② 衝突安全性能
【スズキ ハスラー(2020) VS ダイハツ タフト(2020)】安全性能徹底比較① 予防安全性能
มุมมอง 51K7 หลายเดือนก่อน
【スズキ ハスラー(2020) VS ダイハツ タフト(2020)】安全性能徹底比較① 予防安全性能
【日産ノート(2021) VS ホンダ フィット(2020)】衝突安全性能徹底比較
มุมมอง 20K7 หลายเดือนก่อน
【日産ノート(2021) VS ホンダ フィット(2020)】衝突安全性能徹底比較
【クラウン クロスオーバー(2023) VS クラウン(2018)】衝突安全性能徹底比較
มุมมอง 7K7 หลายเดือนก่อน
【クラウン クロスオーバー(2023) VS クラウン(2018)】衝突安全性能徹底比較

ความคิดเห็น

  • @RIUSHIU3499
    @RIUSHIU3499 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    スズキは星5つの車見たことないですね。。

  • @2GMania
    @2GMania 2 วันที่ผ่านมา

    維持費が安いからという理由だけで軽自動車を選ぶのは危険ですね。バイクほどではないものの、ある程度命の危険を覚悟して買う乗り物だと思います。

  • @audio1434
    @audio1434 2 วันที่ผ่านมา

    当たらなければどうということはない。 この動画の説明が正しいのなら、大きなクルマは軽自動車を見たら自転車だと思って走ればいいという結論が導き出される。軽自動車が大きく壊れる理由は、大きな車のドライバーが「自分の車は普通車だから安全」と、それしか考えていないからである。

  • @user-yg8jn3br9i
    @user-yg8jn3br9i 3 วันที่ผ่านมา

    軽のこんな短いボンネットでピラー全然歪まないのはすごいよ。どこぞの国の車だと運転席くらいまでえぐれるんだから。

  • @youwin2230
    @youwin2230 3 วันที่ผ่านมา

    ヤリスもノートも4WDにしかリーンフォース付いてません

  • @HY-qj7iu
    @HY-qj7iu 4 วันที่ผ่านมา

    亀野さんの動画は安定運転を意識させられます。幼児たちとも見て、子どもたちはシートベルトしなくっちゃと意識しております。 さて、質問なのですが、 旧N-BOXを乗っていますが、 私は147cmしか身長がなく、ヘッドレストの恩恵を受けないのではないかと危惧しています。 このような小柄な人の頭頚部保護にはどのような対応が考えられますか。 メーカーもヘッドレストに届かない人の検証はされてないでしょうし、困っています。夫もかなり車に詳しいので、あれこれ案をだしますが、 レーサーのヘッドレストまで言い出して(笑)… 最後は亀野さんにコメントしてくれと言われた次第です。

    • @turtle_of_crash_for_Safety
      @turtle_of_crash_for_Safety 3 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます お子さん方の安全意識の向上にも貢献できて嬉しい限りです🙇 小柄な方がヘッドレストに頭が届かないことは深く気にする必要がないのではないかと思います ヘッドレストは追突されたときに頭部が後傾しすぎないようにするものです 追突されたときに小柄な方の頭はシートの背中部分と接触すると思います 背中部分に頭が当たる場合はヘッドレストに頭を当てるよりも頭部が後傾しにくいのではないかと考えられます ただシートに着座した際に後頭部とシートの背中部分に握りこぶし1つを超える大きな隙がある場合は少し姿勢を変えたり、その隙を埋める枕のようなものを利用してみてもいいかもしれません🤔

    • @HY-qj7iu
      @HY-qj7iu 3 วันที่ผ่านมา

      丁寧なご返事、ありがとうございました。すごく参考になりました。 亀野さんを今後も応援します。車オタクの夫も、一番車の性能を評価している人だから安心して拝見できる動画と絶賛しておりました。

    • @turtle_of_crash_for_Safety
      @turtle_of_crash_for_Safety 3 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます 今後ともお楽しみください☺️

  • @user-xi9bs9oq5f
    @user-xi9bs9oq5f 4 วันที่ผ่านมา

    ソリオこの先代ソリオの後期のバンディット乗ってましたが、後ろから追突され新車のように直らなくなったので廃車扱い(中古で売ってる(売った)のかな?名義変更あったので)新型エヌボックスカスタム乗ってます。 でもやはり軽自動車なので狭いのは狭いので、新型ソリオがまたフルモデルチェンジされてN BOXより同等か良ければ乗り換えたいな?って思っています

  • @user-hw3vf4tc8y
    @user-hw3vf4tc8y 4 วันที่ผ่านมา

    国は評価試験行っているんだから、総合点×3円か×5円で助成金出せば良いのよ

  • @vis92662
    @vis92662 4 วันที่ผ่านมา

    国内仕様ヤリスと海外仕様はサイドシルの断面構造が異なるけど、(GABシリーズでは)それ以外はほぼグローバルと差は無いモノコックなんですよね

  • @user-xi9bs9oq5f
    @user-xi9bs9oq5f 5 วันที่ผ่านมา

    これ上げてもらったので有難いです

  • @403.Forbidden.
    @403.Forbidden. 6 วันที่ผ่านมา

    軽自動車のリアハッチの中にリアバンパーレインフォースみたいな物を溶接して補強出来ないのですかね?

  • @ats4wd
    @ats4wd 6 วันที่ผ่านมา

    「S4で追突されたが怪我が無かった」というニュースがありましたし。実際に知人がアウトバックでトラックに高速道路で追突されたのに怪我無くスキーを続けているなど、改めて技術の違いを見せられました。 もう直ぐソリオに乗り換えですが、追突されないような運転を心がけます。 UPありがとうございます。

  • @user-en3vc9jo4h
    @user-en3vc9jo4h 6 วันที่ผ่านมา

    構造接着剤の使用など、コストをかけるところはかけているようなので、 得点まとめを拝見した感じでは、Aセグメントプラットフォームの素性もあるかもしれないですね

  • @J-fd8zi
    @J-fd8zi 6 วันที่ผ่านมา

    JNCAPのサイトだと新型ソリオのフルラップ試験の運転席側はレベル3になっていますけど、この動画ではレベル4になっているのは、ミスですか?それとも、旧型と条件を揃えた結果ですか?また、この動画では人体各部の得点率がほぼ同じように見えたので、何の差がレベル3と4をわけたのでしょうか?教えてくださるとありがたいです。また、今後アルトとミライースを比較してほしいです

    • @turtle_of_crash_for_Safety
      @turtle_of_crash_for_Safety 6 วันที่ผ่านมา

      申し訳ありません フルラップ前面衝突試験の運転席側は新旧ともにレベル3の間違いです 先代のレベルは当時の基準だとレベル4ですが現代の基準ではレベル3となります

    • @J-fd8zi
      @J-fd8zi 6 วันที่ผ่านมา

      @@turtle_of_crash_for_Safety 返信ありがとうございます ちなみに当時と今の基準でどのようなところが異なりますか?

    • @turtle_of_crash_for_Safety
      @turtle_of_crash_for_Safety 6 วันที่ผ่านมา

      同じ傷害値でも得点を算出する計算式が異なると認識しています その為フルラップ前面衝突試験の運転席側の当時の得点が現在の計算式で算出された得点と異なります 得点が異なるとレベルも変わってくるということです

  • @proarginineplus
    @proarginineplus 6 วันที่ผ่านมา

    いつもの衝突安全性能を話す亀野クラッシュさんに戻ったようでよかったです。 前回の自動ブレーキなどの国交省が押し付けた事故を未然に防げるというような動画は見始めてすぐに見るのを山てしまいました。 見ている余裕がないというのが主な理由ですが今の車になったのは立て続けに2台アテンザを兄弟が潰しているからです。 入り色と大変な事があって寝不足で居眠りしたからなのですがどちらも自動ぶれ^期などあっても意味が無くてマツダの衝突安全性能に助けられた形となりました。 人を巻き込まなくて本当に良かったと考えるばかりです。 コロナの言葉が出始めてすぐの頃のインフルワクでおかしくなった母の介護がますます大変になって母をデイに行かせた今の時間しか寝ることが出来ないと言った感じです。 トイレの時に立たなくなったのでほぼ兄弟の方が面倒を見ています。 重たい母なので私では持ち上げることが出来ないからです。 一番性能が高いと勝手に思っていたアイサイトですが実は車を着っ際に自分で買ってしばらく使ってレビュー動画を作るということをやっているTH-camr の評価は実は低いのです。 私ら一般人が宅配で出せる程度の段ボール箱のサイズではアイサイトは止まらないというのです。 ただかなり遠くに置いた場合は藩王はするようですけど自分お車の安全性能を確かめようと車から少し離れたところに段ボールを置いてきたときにはブレーキがかからずぶつかっている動画を公開しています。さらにGTstadioさんが政府も度が用意しているのは各種センサーが10年もたないで壊れるからだと指摘しています。 セーフモードの話はUSB経由でも大量のアップデートを流し込むように今の最新お狂派は作られているのでUSBに何かを繋ぐと壊れる事例がかなりありディーラーの検査機器では異常が表示されないということを指摘している西武の私語ををしている人らがいるのですが異常状態の時はセーフモードになっているためと思われます。 これ等のことはメーカーと国交しょあうに問題があると連レクは取ったということですが一般いその情報が公開されませんでした。 システムの故障はシステムのメーカーであるデンソウのプログラーマーw-呼ぶことができる関係のあるリチャージだけとなっています。 なのでおかしくなった車はほぼ全てが中古車として売られているのが現状です。 修理できると言っても300万もかかったのでは修理してくれとはおいそれとは頼めません。 なのでぶつからない車に関する情報提供をするには技術的に一定ラインには達してなどいないと考えている私としては亀野クラッシュさんがそれを伝えない方が良いと個人的に考えているところです。 これ等の情報を見ていたので新しい車はスバルとなったのですがどうも衝突安全性能もアメリカと日本では車が同じでないので参考にならないという人もいるのですよね。 さらにSUVに人気が出たということになっていますけれど本当に自然発生的にそうなったのかというと官僚主導でそうしたとしか私には考えられません。 どういうことかというと計画的にワクチンを使った殺人を行い自分たちはメーカーから別の送られてきたワクチンだかただの食塩水高を使った出家なので死んだhとがいませんよね。 どのロットにどういう危険があるのは理解したうえでメーカーの社員委は別のものを送ってきたと海外でファイザー社員が議会証言したということが伝わっています。 戦時並みの死者数の増加を訴えている人の口はほぼ塞いでいると状態です。 それらから起きた4万おデモもマスコミは報道しませんでしたしわざわざデモの日に行ってビデオを写してきた比呂らの動画の閲覧はほぼ5000止まりと見せない規制をここがかけています。 つまりどういうことなのかというと車の安全性は高まり自動車事故で死ぬ人がいなくなるというのは官僚としてはけしからんというわけです。 元々が侵略者であるユダヤ人が我々を奴隷とするための管理システムとして作ったのがの本政府という輩だからです。 背んちぃr-のSUVモデルはあと少しで3トンの車です。 ポルシェなどのスポーツカーメーカーということに世の中ではなっているSUV車両でも2トンより軽い車は存在しません。 さらにそこのバッテリーを積まさせてこれまでの安全性能を無にするという計画であるということは目に見えていると私には日本人を殺しに来た別民族だからを知ってからはそのように見えているのです。 ユダヤです。私たちが授業等名の嘘の塊を押し付けられてきた中で偉人として伝えられたのは彼らの同族で持って人食いでした。 トヨタとかメーカーが集まって国交省に文句を言いに行ったということは伝わっていましたか? 官僚というど素人が言うことでは求めるテストが出来ないなど困った問題が自動車メーカーに起きているそうです。 それをこれでは求められるようなことが出来ないと官僚のとこrに行ってテストの仕方などの方式を的確に欲しい情報が求められるテストになるようにすり合わせを要求しないったそうです。 車を開発している方は出来るだけ安全亜車を求めて開発していることは間違いがないとも言います。 でも素人の机上の空論ではそういうテスタが出来ないということが発端だったらしいです。 でや糞に行ったらトヨタがス制しているとキチガイ官僚が吹聴したというのが本質だと言います。 彼らの所業とシステムが壊れる問題でメーカーにリコールさせようとした人たちからすれば国交省の態度は南アのということも体験しているし問題解決のため車両開発をしている人らともつながりがある人らには事の発端がばれて公に言葉を発しているということになります。 今やっているように国民を騙せるd¥などということは世界中でどこでももう通じないんですよ最も人殺しに騙されている日本でさえも一定数人殺しこの野郎という人間がいるわけです。

  • @sanpodekiruka3305
    @sanpodekiruka3305 6 วันที่ผ่านมา

    車両重量は1,000kg丁度だ。 3代目ソリオMZは950㎏と軽量だったが、4代目ソリオMZは1,000㎏と、50㎏重くなった。 ソリオが重量を制限しなくなった時に,安全性能を優先し始めたことが分かるだろうな。

  • @user-if7py8lp1o
    @user-if7py8lp1o 6 วันที่ผ่านมา

    知り合いの旧型センチュリーに乗せてもらったことあるが、センチュリーって皇族かヤクザくらいしか乗らないから、周りの車が近づいてこない。高速の追い越し車線を走ってると前の車が避ける避ける、スイスイ飛ばせる、しかも煽られることが全くない。高速のSAでも駐車スペースで横に止められることがない。これはとても安全な車だと思った。そもそも車体がデカくて安全なうえに、威厳?があって、トラックが近づいてくることもないんで追突事故も起きないだろう。一般道でも煽られることはほぼなくて、何もわかってないおばちゃんの軽から煽られたことはあるが。

  • @user-cj4zr5um3y
    @user-cj4zr5um3y 7 วันที่ผ่านมา

    コリジョンはいらないな。ビルにぶつかり外壁が落ちてくる、木にぶつかり熊が落ちてくるとかあるから。どちらにせよブレーキかかったままなると逃げられない、動けないをどう捉えるか

  • @jhy5579
    @jhy5579 7 วันที่ผ่านมา

    N BOXと普通車の衝突事故をニュースで見たことありますが、普通車の乗員は軽症。軽自動車の乗員は亡くなってました。重量やクラッシャブルゾーンが殆ど無い影響なのでしょうね

  • @youwin2230
    @youwin2230 7 วันที่ผ่านมา

    先代は★5でアクア、ノート、フィットと同格 ★4は軽レベル、いやN-BOXより下なので悪印象になってしまう

  • @aikosweet4062
    @aikosweet4062 7 วันที่ผ่านมา

    軽自動車は昔よりも規格が大きくなっていますが、自動車メーカーは規格拡大の分をクラッシャブルゾーンなど安全構造の確保ではなく、車内空間拡大のほうに使いました。特にハッチバックタイプの軽自動車は後部座席も含めた空間そのものがクラッシャブルゾーンになっているようなものです。 私は軽自動車も乗りますが、基本的には運転席と助手席だけの2シーターと割り切り、後部座席には荷物は載せても人を乗せることはほとんどありません。3人以上で乗るときは普通車を使います。 子どもを後部座席に乗せて高速道路をかっ飛ばしている軽自動車を見ると、気は確かなのかと思ってしまいます。

  • @user-fn9zx1wk6s
    @user-fn9zx1wk6s 9 วันที่ผ่านมา

    軽自動車はバイクよりは安全だとしか言えません。

  • @16855go
    @16855go 9 วันที่ผ่านมา

    タフトは30km以下だと全く反応しない。 速度にもよるんだと思う。

    • @turtle_of_crash_for_Safety
      @turtle_of_crash_for_Safety 9 วันที่ผ่านมา

      対歩行者の試験の10km/hではシステムが作動しない結果でしたが15km/hでは衝突を回避していました 状況にもよるのだと思います

  • @user-xi9bs9oq5f
    @user-xi9bs9oq5f 10 วันที่ผ่านมา

    トールってカーテンエアバッグオプションだったの? 新型ソリオ、エヌボックス運転席はどっちが安全なの?😭🤔❓ また新型ソリオ出たら乗り換えたいな?って悩んでるんですがややこしくて、とりあえず新型って言ってるエヌボックス買って乗ってます💦

    • @turtle_of_crash_for_Safety
      @turtle_of_crash_for_Safety 9 วันที่ผ่านมา

      多くのコメントをいただきありがとうございます ソリオとNboxの動画についてはもうしばらくお待ち下さい 以前も申し上げましたがnboxの方が成績は良かったですよ

  • @sanpodekiruka3305
    @sanpodekiruka3305 10 วันที่ผ่านมา

    小型自動車の後ろの骨格は,どの車が高い位置に付いているのか気になりますね。 軽自動車とは違うとしても,ヤリスレベルとしてもリアバンパーインフォースが有ったとしても,高さの位置が分かりませんね。 少しは強いを選んでから,車に乗りたいですね。

  • @sanpodekiruka3305
    @sanpodekiruka3305 11 วันที่ผ่านมา

    中国車に日本で試験を課して,安全基準を日本人に知らしめて欲しいですね。 米国では日本車に試験審査してますが,中国車にはどうなっているのでしょうね。 中国車を買わないという前提ですが,国が変わるべきです。

  • @fmbk900
    @fmbk900 11 วันที่ผ่านมา

    ドイツのように、高速道路ではトラックやバスなどの大型車両は走行車線以外は走れないように法律を改正すれば、今よりトラックなどの事故は減ると思う

  • @gbs827
    @gbs827 11 วันที่ผ่านมา

    国が決めた基準内の衝突実験なんて何の意味もないから

  • @xxxmeyaki973
    @xxxmeyaki973 12 วันที่ผ่านมา

    トヨタとスズキはもうちょっと頑張って不正すべきだったな。

  • @take427
    @take427 12 วันที่ผ่านมา

    何故皆ここまで悪く言ってるんですか?私には進化しているようにしか思えません。

    • @turtle_of_crash_for_Safety
      @turtle_of_crash_for_Safety 11 วันที่ผ่านมา

      人それぞれ求めるレベルが異なりますから自分がこれで良いと思うなら全く問題ないと思います

  • @ti6687
    @ti6687 13 วันที่ผ่านมา

    フルチェンジや新規投入したクルマしかテストしないのはおかしいですよね・・・エルグランドやデリカD5など、長期間変わらず生産販売を続けるクルマも数年おきに新しい内容でテストしていかないと。

    • @turtle_of_crash_for_Safety
      @turtle_of_crash_for_Safety 12 วันที่ผ่านมา

      海外の試験のように更新していってほしいですね

  • @civ-ng3im
    @civ-ng3im 13 วันที่ผ่านมา

    海外メーカーに同条件の調査できないのに国産は不正ですって凄いよね 改善されないなら海外に拠点移すってトヨタは言ってるし

  • @joekoms4402
    @joekoms4402 13 วันที่ผ่านมา

    衝突試験の速度が低い軽自動車は高速道路を走るべきではありません。あるいは同じ条件にしなければ命は守る事は出来ないでしょう。

    • @civ-ng3im
      @civ-ng3im 13 วันที่ผ่านมา

      国土交通省の一件で、国産メーカーは将来的に本社と研究所を徐々に海外へ移すみたいだし、軽も無くなるんじゃない?

    • @turtle_of_crash_for_Safety
      @turtle_of_crash_for_Safety 12 วันที่ผ่านมา

      軽自動車も普通車も同じ速度で試験が行われています

    • @joekoms4402
      @joekoms4402 12 วันที่ผ่านมา

      @@turtle_of_crash_for_Safety アレっ?記憶では全面衝突が普通自動車55㎞軽自動車は50㎞、後面衝突において軽自動車は50㎞で燃料漏れがなければ という規定で普通自動車より緩かったと思うのですが変わったのでしょうか?

    • @turtle_of_crash_for_Safety
      @turtle_of_crash_for_Safety 12 วันที่ผ่านมา

      JNCAPのフルラップ前面衝突試験は普通車、軽自動車ともに55km/hで行われています 国連協定規則UNR137のフルラップ前面衝突試験は普通車、軽自動車ともに50km/hです 国連協定規則UNR153の後面衝突試験は普通車、軽自動車ともに50km/hで燃料漏れ、漏電なきことが規定されています 普通車も軽自動車も同じ試験が行われています 変更があった記憶はないですね…🤔

    • @joekoms4402
      @joekoms4402 11 วันที่ผ่านมา

      @@turtle_of_crash_for_Safety 速度は同じだったようですが側突と後突では検体と同質量となる為、軽量な軽自動車には緩い条件ではありませんか?

  • @tako-smartphone
    @tako-smartphone 13 วันที่ผ่านมา

    2024年度の試験からMPDB試験が始まるんですか?

    • @turtle_of_crash_for_Safety
      @turtle_of_crash_for_Safety 13 วันที่ผ่านมา

      2024年度から始まります 先日のファイブスター大賞表彰式でも2024年度の変更点としてMPDB試験の開始について言及されていました

  • @user-tp3yx3yj9z
    @user-tp3yx3yj9z 13 วันที่ผ่านมา

    側面からの衝突試験は、欧州みたいに助手席にもダミー乗せて、乗員同士がぶつかった時のデータみてみたいですね。

    • @turtle_of_crash_for_Safety
      @turtle_of_crash_for_Safety 13 วันที่ผ่านมา

      そうですね 様々な事故状況を考慮した試験が行われると良いですよね 側面衝突試験はどの車も満点なので少し厳しくしたり、助手席や後席に乗員を乗せて試験してもいいのかなと思ったりしてます

  • @user-jy6gc9yu9w
    @user-jy6gc9yu9w 13 วันที่ผ่านมา

    こんなんで敵国に勝てるのか日本 みんなPriusミサイルに乗ろうか

  • @5takaspa400
    @5takaspa400 13 วันที่ผ่านมา

    この動画では買うならダイハツタフト一択 スズキハスラーは買うなという事ですね

  • @user-hn2fw1sy4q
    @user-hn2fw1sy4q 13 วันที่ผ่านมา

    シートベルトクッションを付けると少しだけ安全性が高くなるのでしょうか?

    • @turtle_of_crash_for_Safety
      @turtle_of_crash_for_Safety 13 วันที่ผ่านมา

      シートベルトクッションは長時間の運転の疲労軽減に寄与するもののようです 疲労軽減で事故を起こしにくくなる可能性はありますが、事故が起こったときの安全性能には効果がないと思われます またその様なものを搭載するとメーカーが検討していた胸部とベルト間の摩擦係数が変わるため、衝突安全性能が変わる可能性があるのかなと私は思いました (最近話題の法規試験では後付け品は装着せずに実施していると思われます)

  • @user-rv1wu1iq4x
    @user-rv1wu1iq4x 15 วันที่ผ่านมา

    増税に苦しんで軽を選んだ結果、国に命を奪われる。

    • @user-gh7cp3tp2p
      @user-gh7cp3tp2p 6 วันที่ผ่านมา

      コンパクトカーや5ナンバーサイズのセダンじゃ駄目なんですかねぇ? もしかして軽貨物の事業者ですか?

  • @holidayparade1001
    @holidayparade1001 16 วันที่ผ่านมา

    昔のボルボは故障が多くて乗れたもんじゃなかったな 最近のは知らんけど

  • @gusoguso4649nomai
    @gusoguso4649nomai 16 วันที่ผ่านมา

    リクエストいいですか? アクア ノート フィットの安全衝突と安全機能の比較をして欲しいですやっていたらすみません💦 お願いします!!

    • @turtle_of_crash_for_Safety
      @turtle_of_crash_for_Safety 15 วันที่ผ่านมา

      3車種を一気にまとめている動画はありませんが以下2つの動画をご参照ください 少し古い動画で音声が悪いですがご了承ください th-cam.com/video/bI1j2GTfc0c/w-d-xo.htmlsi=lDHjlJhfHSSU852F th-cam.com/video/6wLlPRPfJGA/w-d-xo.htmlsi=JG1K5EBgjZo7D7sg

    • @gusoguso4649nomai
      @gusoguso4649nomai 14 วันที่ผ่านมา

      @@turtle_of_crash_for_Safetyそうなんですね! 教えて頂きありがとうございます!!

  • @khg-zs2vd
    @khg-zs2vd 16 วันที่ผ่านมา

    トラックの骨格の高さもそうですが、トラックの骨格の強度を性質上高くせざるを得ず、それが理由で貫通力を生み出しているんでしょうね。 画像の説明ではトラックの重さを8000㎏(8t)とされていますが、大型トラックで車体で10t、荷物で10tの合わせて20tにもなります。 20tのトラックと乗用車の事故が起きた場合どうなるか考えるまでもないですが、乗用車側でできる対策は、 『そもそもなるべく近づかない』 『トラックやバスに対して予測不能な行動をしない』 ということが言えると思います。 後ろから衝突される車前方のスペースが十分に空いている場合は、衝突時に前方に押されても衝撃を緩和することができるのでまだ助かる可能性はありますが、動画で紹介されたように、前方に大きなトラックや壁、建物などの障害物があった場合、衝突される側は前方に押されて走ることができず衝撃を逃がせないので大惨事になります。 トラックが、バスが事故を起こしたというニュースでは、トラックやバスが悪いんだろうと皆さん単純にお考えかもしれませんが、トラックやバスの前方に乗用車が突然割り込み、予測できない動きをされたことで20tというその重量から止まれない、横転した等の事故も数多くあります。 トラックやタンクローリー、バスはその形状や性質から横転しやすいので、絶対に乗用車の感覚で突然前方に割り込まないで下さい。

  • @murasondayo
    @murasondayo 16 วันที่ผ่านมา

    死ぬ時は死ぬ。

  • @user-rx2ys8rn9p
    @user-rx2ys8rn9p 17 วันที่ผ่านมา

    20年前だと、普通車でもこれ以上のダメージありますね。 いや、立派なものです。

  • @Alicia-mofumofu
    @Alicia-mofumofu 17 วันที่ผ่านมา

    これが国際水準の安全基準を上回ったすんげー安全な車です モノづくりの意地を感じる

  • @user-kk9lm6gs7p
    @user-kk9lm6gs7p 17 วันที่ผ่านมา

    これが不正車かぁ

  • @user-nq4wv8qz8r
    @user-nq4wv8qz8r 17 วันที่ผ่านมา

    結局のところ 軽いからですよネ で・・・・ 無ければ軽自動車の設計者は バカ、無能、無責任

  • @user-mc2cy8je1v
    @user-mc2cy8je1v 17 วันที่ผ่านมา

    来年9月から始まる3.5t以上のトラックの衝突軽減ブレーキの義務化。 さて、どれくらい効果があるものか・・

  • @user-mc2cy8je1v
    @user-mc2cy8je1v 17 วันที่ผ่านมา

    どの車もサンドイッチ検証なんてしないわな。

  • @tes-kc8hi
    @tes-kc8hi 18 วันที่ผ่านมา

    Nぼ信者がウッキウキでワロタ。軽自動車でも普通車でも大型トラックに突っ込まれたら一緒。戦車でも乗ってろよ