ホワイトパールのクリスタルシャイン
ホワイトパールのクリスタルシャイン
  • 171
  • 2 695 435

วีดีโอ

ターボ最廉価グレード Y30セド前期 120👑前期 今更バイヤーズガイド📖と他
มุมมอง 12Kวันที่ผ่านมา
ターボ最廉価グレード Y30セド前期 120👑前期 今更バイヤーズガイド📖と他
Y30前期セドと12前期クラウン リッチなマダムに相応しいのは…。(訂正)Y30のリヤサスは5リンク式でした。
มุมมอง 22K14 วันที่ผ่านมา
訂正です。Y30のリヤサスペンションはセミトレではなく5リンク式になります(^_^;)
Y30アストロード対GS121アスリート 装備を厳選し価格を抑え、尚且つ値引き しかし一般👨‍👩‍👧‍👦には…。
มุมมอง 13K21 วันที่ผ่านมา
Y30アストロード対GS121アスリート 装備を厳選し価格を抑え、尚且つ値引き しかし一般👨‍👩‍👧‍👦には…。
もし同じ価格帯なら…。71マークⅡ後期と121クラウン後期 ツインカム24 今更バイヤーズガイド📖
มุมมอง 27K28 วันที่ผ่านมา
もし同じ価格帯なら…。71マークⅡ後期と121クラウン後期 ツインカム24 今更バイヤーズガイド📖
71クレスタ後期 ベース対エクシード 今更バイヤーズガイド📖
มุมมอง 22Kหลายเดือนก่อน
新年、明けましておめでとうございます。 昨年中もありがとうございます。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます🙇
メダリスト比較 ローレル C31、32 失った物と得た物
มุมมอง 25Kหลายเดือนก่อน
メダリスト比較 ローレル C31、32 失った物と得た物
16代目クラウンVS初代マジェスタの究極グレードの比較 その7世代と30年のギャップは…。
มุมมอง 5Kหลายเดือนก่อน
16代目クラウンVS初代マジェスタの究極グレードの比較 その7世代と30年のギャップは…。
クラウン140系 前中後期の比較とライバルの成功
มุมมอง 65Kหลายเดือนก่อน
クラウン140系 前中後期の比較とライバルの成功
ディーゼル比較 100系マークⅡ前期と40系ビスタ後期 
มุมมอง 13Kหลายเดือนก่อน
ディーゼル比較 100系マークⅡ前期と40系ビスタ後期 
94年 廉価グレード対決 アリスト対マジェスタ ハードル高き💷廉価または最廉価
มุมมอง 17K2 หลายเดือนก่อน
94年 廉価グレード対決 アリスト対マジェスタ ハードル高き💷廉価または最廉価
93年 同価格帯のクレスタ、ビスタ、カムリ1800 今更バイヤーズガイド📖
มุมมอง 22K2 หลายเดือนก่อน
93年 同価格帯のクレスタ、ビスタ、カムリ1800 今更バイヤーズガイド📖
ビスタSV30前期 エトワールのお買い得度&身内のFFプレスドア対決…etc
มุมมอง 11K2 หลายเดือนก่อน
ビスタSV30前期 エトワールのお買い得度&身内のFFプレスドア対決…etc
マークⅡ 80系に比べて90系が失った物と得た物は
มุมมอง 41K2 หลายเดือนก่อน
マークⅡ 80系に比べて90系が失った物と得た物は
90年 庶民向けリムジン スー〇ールーミーのお買い得度は…。
มุมมอง 27K2 หลายเดือนก่อน
90年 庶民向けリムジン スー〇ールーミーのお買い得度は…。
100系 カローラ、スプリンター最高級グレードと価格で競合する身内の1800とは…。
มุมมอง 11K2 หลายเดือนก่อน
100系 カローラ、スプリンター最高級グレードと価格で競合する身内の1800とは…。
カリーナ A63 T150 最高級グレード新旧比較
มุมมอง 10K3 หลายเดือนก่อน
カリーナ A63 T150 最高級グレード新旧比較
82年秋 1500SE対決⚡ 最終FR カローラ、スプリンター、カリーナ 今更バイヤーズガイド📖
มุมมอง 13K3 หลายเดือนก่อน
82年秋 1500SE対決⚡ 最終FR カローラ、スプリンター、カリーナ 今更バイヤーズガイド📖
SX70チェイサー&ST150カリーナ 1800同価格帯グレードの今更バイヤーズガイド📖
มุมมอง 21K3 หลายเดือนก่อน
SX70チェイサー&ST150カリーナ 1800同価格帯グレードの今更バイヤーズガイド📖
C32ローレル後期 超〜希少?グレードの今更バイヤーズガイド
มุมมอง 20K3 หลายเดือนก่อน
C32ローレル後期 超〜希少?グレードの今更バイヤーズガイド
87年🍁 70クレスタと、そのライバル 1800特別仕様 今更バイヤーズ徹底ガイド📖
มุมมอง 25K4 หลายเดือนก่อน
87年🍁 70クレスタと、そのライバル 1800特別仕様 今更バイヤーズ徹底ガイド📖
S14シルビアとR33スカイライン 同じ予算なら…。
มุมมอง 6K4 หลายเดือนก่อน
S14シルビアとR33スカイライン 同じ予算なら…。
87年 レジェンド2ドアと競合する贅沢なスペシャリティ 今更バイヤーズガイド📖
มุมมอง 6K4 หลายเดือนก่อน
87年 レジェンド2ドアと競合する贅沢なスペシャリティ 今更バイヤーズガイド📖
80年秋 地味〜なミドルセダン後期 角目四灯対決 
มุมมอง 12K4 หลายเดือนก่อน
80年秋 地味〜なミドルセダン後期 角目四灯対決 
84年 XXとZ 今更バイヤーズガイド
มุมมอง 7K4 หลายเดือนก่อน
84年 XXとZ 今更バイヤーズガイド
90年 ST170とU12 1800中間グレード今更バイヤーズガイド
มุมมอง 9K5 หลายเดือนก่อน
90年 ST170とU12 1800中間グレード今更バイヤーズガイド
89年 1800最上級グレード ローレルとチェイサー 乗り潰し確定(?)今更バイヤーズガイド
มุมมอง 24K5 หลายเดือนก่อน
89年 1800最上級グレード ローレルとチェイサー 乗り潰し確定(?)今更バイヤーズガイド
60系マークⅡ 後期 ディーゼル上級グレード比較
มุมมอง 9K5 หลายเดือนก่อน
60系マークⅡ 後期 ディーゼル上級グレード比較
89年 V21系ビスタ後期てんこ盛りVSクレスタ他 今更バイヤーズガイド
มุมมอง 15K5 หลายเดือนก่อน
89年 V21系ビスタ後期てんこ盛りVSクレスタ他 今更バイヤーズガイド
Y31セド・グロ後期 グランツの「神🥰」グレード
มุมมอง 29K5 หลายเดือนก่อน
Y31セド・グロ後期 グランツの「神🥰」グレード

ความคิดเห็น

  • @Ohmi-Elichika
    @Ohmi-Elichika 55 นาทีที่ผ่านมา

    ハンドリングの素直さならTIが上手っぽい気がする。

  • @322kuro
    @322kuro 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    前回のクレスタエクシードに続いて、今回はマークIIリミテッドを取り上げて頂き、ありがとうございます😊 同じ71系の特別仕様車でも微妙に装備品が異なっていたのは初めて知りました😅 ちなみにチェイサーの同等の仕様車はロードリーだったと思いますが、上記二車と比較してどうだったのかまた動画をUPして貰えると嬉しいです☺️

  • @Yasushi-j2c
    @Yasushi-j2c 13 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    71後期型マークⅡ4ドアハードトップグランデの特別仕様車グランデリミテッド シングルカムとツインカム 乗るならツインカムのグランデリミテッド リアスポイラーを付けて、オーディオもCD/CSのオーディオにして

  • @めくくん-h6y
    @めくくん-h6y 16 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    当時、VIPカーブームで、jz141 2リッターモデルの、ロイヤルエクストラにアドミレーションのフルエアロに17インチのシュテッヒの深リムホイール履いてドレスアップして乗ってました。 車高短するためダウンサス探すのにエライ苦労した当時思い出しました(笑)

  • @小栗勲-t3k
    @小栗勲-t3k วันที่ผ่านมา

    81シリーズの1Gスーチャー搭載車は僅か2年だけの生産となり、同シリーズ一新の1年後にはそれぞれのG系の装備を割愛したL仕様が導入されますが、結局売れず1年後の後期型一新で排除されそれどころかスーチャー搭載車も廃止され、後期モデルで後に主力となる1JZ型2.5リッターTCM搭載車(ツインターボ・NA)が加わり、1GはTCM24のGとハイメカのFに絞られ81シリーズのSCは希少でした。また130系クラウンからも後期一新の1年後に2.5リッター1JZ搭載車導入と引き換えに2リッター1G-Gノーマル車が外され、SCは130系終了迄続きます。

    • @ホワイトパールのクリスタルシャイン
      @ホワイトパールのクリスタルシャイン วันที่ผ่านมา

      @@小栗勲-t3k さん! 81スーチャーは後期でE仕様も含めて消滅したのに、クラウンも2500登場と同時に廃止かと思いきや…。130末期まで存続したのが謎ですね…。 スーチャー在庫整理の為だと推測します🤔

  • @nekonuko46
    @nekonuko46 วันที่ผ่านมา

    クラウンの方がホイールベースが長いので後席の居住性は良かったのでそんなに気にしてなかったですよ。 外観もクラウンが押しが強く高級感もありました。 マークII三兄弟は高級だが軽快なセダンな感じがして若い人向きでしたね。

  • @神聖ヲナニー帝国鉄道合同
    @神聖ヲナニー帝国鉄道合同 2 วันที่ผ่านมา

    北米じゃどっちもESですが…w カムリが初代、ウインダムが2代目のES

  • @カルロスウッド
    @カルロスウッド 3 วันที่ผ่านมา

    マークⅡ売れまくってましたよね。兄弟車のチェイサー・クレスタを合わせると、多い月で3万台くらいは売ってたのではなかったかな!?

  • @白柴りょうた
    @白柴りょうた 3 วันที่ผ่านมา

    後期SSS-EXが人生初の車でした。ピラーレスハードトップの開放感が最高でしたね。シート地はスーパーセレクトの方が好みでしたが、電動ランバーサポートとサイドサポート、3段階可変ショックはHARDでもだいぶソフトな乗り心地、セダンなのにフルフラットシートで遠出の車中泊も楽々こなしました。 プラグの交換時に8本!と言われて驚きましたが、おかげで遠出時は燃費重視だと19km/Lくらい走りました。 動画の白/銀のツートンでホイールカバーも同じでした。できれば今でも動態保存で手元に残しておきたかった車です。 トミカリミテッドヴィンテージNEOで出してほしいです。

    • @ホワイトパールのクリスタルシャイン
      @ホワイトパールのクリスタルシャイン 3 วันที่ผ่านมา

      @@白柴りょうた さん! SSS-EXで走り、装備全てにパーフェクトですね…👌👌 スーパーセレクトと悩んだ方が多かったと思います! 可変ショックやランバーサポートはスポーツセダンには有り難いアイテムです🤩 ホワイトのツートンは日産車でよく見かけました👍 リッター19km/Lとは…(^_^;) ハイブリッド不要ですね…🥰 現代の車に無い味も魅力です🤩

  • @白柴りょうた
    @白柴りょうた 3 วันที่ผ่านมา

    車格の違いはありますが、ビスタやブルーバードHTの上級グレードと迷う価格設定でしたね。 かくいう私もローレルorスカイラインの1800かブルーバードの1800で悩んで結局ブルーバードにしました。

  • @km-wi7ei
    @km-wi7ei 3 วันที่ผ่านมา

    免許取り立て最初の車がGX-70のツインターボ(勿論中古)でした。 ぶつけて廃車にしちゃったけど思い出深いクルマでした。

  • @白柴りょうた
    @白柴りょうた 4 วันที่ผ่านมา

    C32が教習車で主に前期が多かったのですが、たまに数少ない後期型に当たると気分が上がりましたね。内装はビニールシートのままでしたが。

  • @feelciel5108
    @feelciel5108 4 วันที่ผ่านมา

    祖父がS12クラウン、伯父が71マークIIに乗ってたころ、 伯父が日産はダメだ!ボディ(剛性)がダメ!って言ってたのが思い出です😂

  • @ウエストやっぱり
    @ウエストやっぱり 4 วันที่ผ่านมา

    2000と1800の見分け方〜リヤから見るとボディに着いてるタイヤの位置が狭いのが1800って見分けてましたね。泥除けに微妙に合ってないのが1800(笑)乗ってたので分かります1800に

  • @夏目薫-c2p
    @夏目薫-c2p 4 วันที่ผ่านมา

    今から46年前に近所のおじさんがTI−ESに乗ってました🚗そのおじさん曰く車体が軽い分GT系より走りが良いから敢えてTI−ESを選んだそうです🚗GTターボの様なパンチは無いがバランスの良いクルマだと言ってました😊

  • @kaokun2809
    @kaokun2809 4 วันที่ผ่านมา

    この042のツインカムはたまらんですね。ワンカムリミテッドが多かったのでこのツインカムリミテッドは少なかった印象です。 昔乗っていた前期のMZ21のパール色が凄く好きだったなあ。

  • @フィールドマージン
    @フィールドマージン 5 วันที่ผ่านมา

    いつも面白く見ています。 当時はクルマ選びが楽しめたけど今では…

  • @大塩-f7y
    @大塩-f7y 5 วันที่ผ่านมา

    この動画も素晴らしいがもっとマニアックなMX40系のローグレードの今更バイアーズガイドやっていただけないでしょうか?

    • @ホワイトパールのクリスタルシャイン
      @ホワイトパールのクリスタルシャイン 4 วันที่ผ่านมา

      @@大塩-f7y さん! 絶賛いただきありがとうございます🙇 はい、多少お時間いただきますが、亡き父も乗っていたMX40ローグレード👍構成、比較車種…etc決まりましたらアップ致します!

  • @おっちゃん-o4w
    @おっちゃん-o4w 5 วันที่ผ่านมา

    コメント失礼致します。 爺ちゃんが自家用車として乗ってました。 昭和63年登録 ツインカム24グランデリミテッド 042カラー(タマゴパール) 内装はベージュカラー ホイールもゴールドだった。 オプションは ナンバー枠 バイザー レース半カバー オートエアピュリ だった記憶。 ちなみに前期HT2000ワンカムグランデからの箱替え。 爺ちゃんのマーク2遍歴は 61後期HT(イーグルマスク) のグランデリミテッドから ↓ 71前期ワンカムグランデ ↓ 71後期ツインカムリミテッド で、前期購入時もツインカムで決まりかけたのを孫のわがままでワンカムに変更。 ワンカム購入後直ぐにリミテッド登場にて、購入欲を我慢していたらしく、モデルチェンジの噂を聞くも、直ぐにツインカムのリミテッドを発注したようです。 孫の自分からしても、 とにかく豪華絢爛な1台。 ドライブ挿入時にリアタイヤが沈む姿が、マジでカッコ良き1台でした。 ただ、スタイル的には前期のネコ目テールの方が好きでした。 尚、爺ちゃんにすれば長い8年位乗り、爺ちゃん最初で最後の自家用車でのクラウン (150系前期HT3000ロイヤルサルーンG)に箱替えしますが、スタイルこそカッコ良きでしたが、内装の創り込みなど、71に比べクラウンらしく無いなと思う1台でした。

  • @ひろぽん-e2d
    @ひろぽん-e2d 5 วันที่ผ่านมา

    タマゴパールは044でしたね。このカタログは後期TWINCAMLIMITEDでも最終型の042ですね。(モール、クリスタルピラーの色も若干濃い)

  • @silky.elegant.crown3076
    @silky.elegant.crown3076 5 วันที่ผ่านมา

    興味深い内容でした。個人的にはワンカムのBタイプが好みです。15インチアルミとファブリック巻きのセンターコンソール、デジパネ、青内装、外装シルバーモール、シルバーのクリスタルピラーが好み。ほぼ全部ですね(笑)数年前にヤフオクで見かけました。余裕があれば所有してみたかったです。

  • @三好弘実
    @三好弘実 5 วันที่ผ่านมา

    マークⅡやクレスタもいいけどY31のクラシックSV(特にセダン)が地味に好きですね😊個人的にグラツーとかよりも「あぁセドグロって垢抜けたんだなあ」って思わせる雰囲気だと思います☺

  • @バルタン火星人
    @バルタン火星人 5 วันที่ผ่านมา

    当時車を選ぶことはどれだけ楽しかった のだろか?と思いを馳せ見ています。 いい動画です!

  • @秀一関根-o5x
    @秀一関根-o5x 5 วันที่ผ่านมา

    当時クラウン、セドグロの安価モデルでも290万円代! マークII、ローレルの最上級グレードと同等でしたね! スープラ、ソアラの上級クラスだとクラウンロイヤルと同じ価格帯!オプションにもよるけど!

  • @小栗勲-t3k
    @小栗勲-t3k 5 วันที่ผ่านมา

    GX71MKIIの特別仕様車の定番といったらグランデTCM24LTDですが、最初に導入されたのは先代61末期でその後も71前期末期にも導入されTCM24LTDでもECTを占めてました。グランデLTDは71モデル末期にシングルカム版にもラインナップされ、他にもクレスタにはエクシードが・チェイサーにはロードリーがそれぞれ導入されており、エクシードもロードリーもLTDと同じ装備となってます。

  • @vf-1990
    @vf-1990 5 วันที่ผ่านมา

    昔はたま~に見かけましたね。 タマゴパールはあまり見かけなかったけど、実際に現車見たら塗装にお金かけているなあ、と思いました。 パールは今とは違い、深みがあって丈夫な塗装でした。 70や80の頃は本当にコストかけて造られてましたね。

  • @松山秀樹-c3c
    @松山秀樹-c3c 5 วันที่ผ่านมา

    ドキドキしながら拝見しました! ありがとうございました😊 余談ですが、042の色はハイエースワゴンに使用されてました😄

  • @satoshimatsumoto5597
    @satoshimatsumoto5597 5 วันที่ผ่านมา

    資料あれば、チェイサーのアバンテロードリーもUPお願いしますw

  • @antipayoku6555
    @antipayoku6555 5 วันที่ผ่านมา

    ワインカラーのシートが コメダ珈琲店みたいで素敵w そういえばこの世代の3兄弟 クレスタのSルーセントの1G-Eに 亡き親父が乗っていましたが 1G-E車はシートサイドが本革のバケットタイプだったのにツインカム車はこの動画と同じソファータイプだったのよね シートサイド本革タイプはクレスタのみだったのだろうか?

    • @ホワイトパールのクリスタルシャイン
      @ホワイトパールのクリスタルシャイン 5 วันที่ผ่านมา

      @@antipayoku6555 さん! 確かにワイン🍷カラーのシートは…👍 お父様はルーセントにお乗りだっのですね…。Dレンジに入れた時の尻下がりを思う存分堪能された事と思います! ツインカムは全面モケットでしたが 1G-Eはサイドが本革でオシャレでした。 おっしゃる通りクレスタのみです👌

    • @antipayoku6555
      @antipayoku6555 5 วันที่ผ่านมา

      やっぱりクレスタだけだったのですね ツインターボ車は10系ソアラ&セリカXXと同じタイプのスポーツシートでしたが 何故SOHCのSルーセントのみあんなオシャレなシートだったのだろうかコスト管理の厳しいトヨタにしては謎です

  • @古谷知則-g2i
    @古谷知則-g2i 5 วันที่ผ่านมา

    GX71型マークⅡのグランデリミテッドが4ドアHTのみで、4ドアセダンに設定されなかったのは残念に思えます。そこでもしセダンにグランデリミテッドが設定されたなら、単カムグランデリミテッドが14インチアルミ(セダンは15インチアルミの設定無し)のシルバー仕様(タイプA仕様)ではクレスタと同じ部分本革シートでリミテッドロゴ入りのグレーまたはベージュ内装になり14インチアルミのゴールド(タイプB仕様 AE86型トレノブラックリミテッドに装着されたアルミと同じ)だとツインカムグランデと同じシート(パワー機能は無し)のベージュまたはマルーン(ワインレッド)内装が備わってたと思う。そしてツインカムグランデリミテッドはアルミこそ15インチのゴールドだけど、特別塗装のパールホワイトではなく標準のスーパーホワイトでベージュまたはマルーン内装を設定していたと思います。余談だけどX70型系マークⅡの場合4ドアセダン(ワゴン・バン)の内装色は標準設定がグレーまたはブルー(中級グレード以上)でベージュとマルーン(中級グレード以上)がオプション設定とされ、4ドアHTはその逆の設定となります。

  • @市村太
    @市村太 5 วันที่ผ่านมา

    ツインカムリミテッドは、何種るかあったね。042のタマゴパールと044パールホワイトのリミテッドと、モールがダークベージュのリミテッドとたしか3種類だったよね。

  • @チャーちゃん-o7d
    @チャーちゃん-o7d 5 วันที่ผ่านมา

    たまごパールは、その当時お医者さんが運転され看護婦の方が助手席と後席に乗っていたのをよく見かけました 恐らく回診の移動中かと思われ、珍しいマークIIだなと記憶してます😄

  • @仲鉢雄太
    @仲鉢雄太 5 วันที่ผ่านมา

    正に、バブル期を象徴するようなカタログですね。 逆にオイルショック真っ只中に誕生した710バイオレット等のカタログは、和紙かのようにガサガサな、安めな素材の紙で構成されています。

  • @LOVE-pk6er
    @LOVE-pk6er 5 วันที่ผ่านมา

    80年代、90年代はマークⅡ三姉妹が流行っていました。2025年は軽自動車、コンパクトカー、ミニバン、SUV車だらけでセダン車が少ないですね。

  • @hk-1974
    @hk-1974 5 วันที่ผ่านมา

    5:40 高額かつ、 オートマのみの設定(ツインカム24リミテッド)が影響してたのでしょうか⁉️⁉️⁉️

    • @ホワイトパールのクリスタルシャイン
      @ホワイトパールのクリスタルシャイン 5 วันที่ผ่านมา

      @@hk-1974 さん! はい、ツインカム24リミテッドはオートマのみの設定になってます🤔 リミテッドが影響していたのと、81のグランデGに向けての下準備と推測します🧐

  • @らいだーただっと
    @らいだーただっと 5 วันที่ผ่านมา

    父親がグランデリミテッドBタイプに乗ってました。 71前期ノーマルグランデからの乗り換え。 いちばんいんしょうにのこっているのがアナログからデジパネに変わったことでしたね。 当時は結構リミテッドよく見かけた記憶が残っていたのですが、中古は全く見かけませんでしたね。

  • @noneko001
    @noneko001 5 วันที่ผ่านมา

    中古のラムダの修理代車がジャパンTIやったな(笑)ミッションのバックが左前やったからスポーツグレードやった気が!?重ステが半端無く重くて助手席のヤツと2人で回した記憶があるな(笑)

  • @tama1449
    @tama1449 5 วันที่ผ่านมา

    タマゴ色のリミテッドは別格感がありましたね〜。 カッコ良かったイメージがあります。 値段もなかなかでしたしね。 クラウンのケツの動き! 思い出しました。 ホンマにそうでしたね。

  • @あお-x6z4x
    @あお-x6z4x 5 วันที่ผ่านมา

    やっぱり直線基調のデザインがカッコいい‼️ マークIIにもゴールドホイールがあったのですね❗ 旧車会で見た3代目プレリュードの3ナンバーグレード(エンジンが海外仕様の少しだけ2Lオーバー)がマグネシウムホイールのゴールドホイールでした。

  • @ゴジャラシ
    @ゴジャラシ 5 วันที่ผ่านมา

    20年くらい前にマニュアルツインカムがトヨペットの廃車コーナーに並んでたのを突撃&頼み込みで書類込み現状渡しで4万で買えた…良い時代だったな…

  • @-zero-wd1xq
    @-zero-wd1xq 5 วันที่ผ่านมา

    いつも楽しく拝見しています。こんなに質感の高い車(たち)はもう作れないですね。今販売したら、バカ売れでしょう。やっぱり、向こう三軒両隣がマークIIでもマークIIを買います。もはや夢の時代です。ブタ目などちょっと前のバイヤーズガイドもやってもらえるとうれしいです。

  • @kakekko2000
    @kakekko2000 5 วันที่ผ่านมา

    叔父が昭和63年の初めにグランデリミテッドを買ってうれしそうだったけど、 俺は内心「今年の夏あたりに新型が出るのになあ」と思っていた 案の定、80系が出て叔父は悔しがっていたが、70系の角張ったデザインもそれはそれでよかったと思う いわゆる「ただグラ」が1G-Eから1G-FEになったのは一番悔しいポイントだったと思う

  • @まつかぜ82
    @まつかぜ82 5 วันที่ผ่านมา

    そうそう 筆記体のメッキ入りエンブレム ベース車と違うピラーカバーが特別な車感を漂わせてました 手が出る価格帯ではないだけに憧れが止まらない車でした

  • @tomo_nak
    @tomo_nak 5 วันที่ผ่านมา

    この時代はモデル末期になると、豪華装備のお買い得車が 次の型のプレビュー的な市場調査を兼ねて沢山出ましたね ライバルのローレルも次で標準装備になるSFC塗装を先行採用した スーパーメダリストが出たりしましたし 今はトヨタで注文しようにも、発表後数ヶ月で オーダーストップでマイナーチェンジの案内が来るからそれまで待てとか フルモデルチェンジするからそれまで待てとかばかりで、 じっくり見る余裕も無く、まともに注文も出来なくなってしまってますね

  • @ivellapi
    @ivellapi 5 วันที่ผ่านมา

    この時代、同じセグメントだと、三菱ディアマンテが全ての装備で、圧倒的にコスパ良かったのでは?と思います。

  • @individualeleven868
    @individualeleven868 5 วันที่ผ่านมา

    81のglande LIMITEDもお願いします 当時乗ってたので ハイメカツインカムが一番馬力のある エンジンやと思って(笑)

  • @tomog4136
    @tomog4136 5 วันที่ผ่านมา

    バブリィ~っすねえ、まさに一億総中流の夢が詰まってますねえ!最初に素のグランデツインカム24買った人は悔しがったと思います。

    • @tomo_nak
      @tomo_nak 5 วันที่ผ่านมา

      ただ、どれもモデル末期のお買い得車の在庫処分みたいなグレードなので 最初に買った人達には事故で廃車にしたとかでなければ 次の80系が出るから待ったほうが良いとか案内されてたと思います

  • @gws2042
    @gws2042 5 วันที่ผ่านมา

    71リミテッドを車庫に入れて、眺めながらコーヒー飲みたいです。

  • @冨山貴司-e9u
    @冨山貴司-e9u 5 วันที่ผ่านมา

    登場時期がモデル末期でクラウンやセドグロは代替りしていたタイミングでトヨペット店のチラシに在庫車セールのリストの中にこの車もあった記憶が…あの頃のホワイトパールは黄色味を帯びていて塗膜も厚かったですね

  • @やざき-i3u
    @やざき-i3u 5 วันที่ผ่านมา

    太陽にほえろでドックとマイコンにマミイが運転