ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今年亡くなった父は マーク2を愛し 歴代のマーク2を全て乗り継ぎ 岡山トヨタから表彰サれました🎉🎉生産が無くなり寂しそうにしてましたね!やはり6気筒エンジンは滑らかで素晴らしい乗り味だった 全ての型に乗り 1番良かったと言ったのは90系グランデだったそうです🎉🎉
父親が前期型のクレスタの2.0スーパールーセントに乗ってました。本人は3ナンバーって喜んでましたが?皆さんが仰る通り実感落ちは歪めませんでした。OPはアルミだけでした。11クラウンのターボからの乗換でした。
今回もありがとうございます😊しかもリヤヘッドレストに着目いただけて嬉しいです!そうなんですよねぇ…当初は2.5は調整式だったのに、後期はグランデのみならず、ツアラーSまで固定式に…90系は後期が好きなので、尚更残念だったのを覚えています😢
@@ae92yasu80 僕が乗っていたE17系Σのリアヘッドレストは前後はもちろん、左右にも可動しましたよ😁 おまけにリヤリクライニング、リヤシートリフターまで! 今思うと凄いリヤシートでしたね!
@ さんΣ乗っていたのですね😃あのリヤシートは実車を拝見した事はないのですが、ヘッドレストも相まって当時すごく魅力的に感じていました✨
私の親が81グランデに乗ってました。当時はツインカム以上のリアヘッドレストは憧れで、後ろから見たTEMSとグランデより大きなマフラーカッターには強い執着がありましたね もちろん初めて買った車は90万のjzx81ターボでした
@@恭宜松尾 さん81マークIIの後ろからの姿、とても共感します!ヘッドレストの見え方、TEMSステッカー、マフラーカッターなどよく分かります😃北海道だとリヤワイパーの装着率も高く、よく付いてるか気になってつい後ろ姿を見てしまってました♪81ツインターボ良いですね✨黒ツートンのツインターボ好きでした😊
😅@@ae92yasu80
別々の知人で一方が80系クレスタ、もう一方が90系マークII持ってて(いずれも2L)、それぞれ運転したことあります。内装は明らかに80系が質感高かったですね。走りでは車重が軽い90系が良かったような気が… 自分だったら雰囲気重視で80系にします。
90系のサイズなら2500がベストバランスでしょう。私は90系が好きです!
友人が前期マークⅡの片やATのツアラーV、片やMTのツアラーV、2人の影響で間のワタクシは後期チェイサーのATのツアラーVって時がありました。当時の我々にとっては外観・動力性能・居住性共にジャストフィットでした。
90系って何故か寸法以上に大きく見える。最近は見なくなったけどあの重厚感は嫌いじゃない。
こんばんは。80系→90系の比較動画ありがとうございます。やはり実際お乗りになられた方の比較は分かりやすかったです。以前100系カローラの動画でコメントさせて頂いたのですが、ツアラーVのMT車はホントに良く走りました。が内外装は寂しい限りだったのは間違いないですね。80系は後期2.5ツインターボを友人が乗ってました。90後期のツアラーVも同時に所有する強者でしたが笑。友人曰く全くの別物だと話してました。90系に変わって1番嬉しかったのは、エアコンが故障しない事とハンドリングが別物。でも三兄弟らしさは全然味わえないから2台所有してる…と力説してました。思えばこの90系の前年、140系クラウンのモデルチェンジからトヨタの安物感が始まった気がします。(マジェスタを本命、売りたいモデル。ロイヤル系は一応出した扱いな気がします。)特にロイヤル系は全然ダメで大きなビスタ…等、酷評の嵐でした。良けれは、ですが140系ロイヤルの前期後期の違いなど解説頂けると幸いです。90系三兄弟はシャーシが変わって、まだモデルチェンジの意義はあったでしょうが、この後のカリーナEDや40系のビスタ、110系カローラ等終わりなきコストダウンが始まりました。
今回もありがとう御座います。24年前に5年落ちのグランデ2.0レガリア後期を所有してました。その前が81チェイサーだったので90が格段に良かったですね。おまけにオプションのデジパネとリアスポか付いてましたので、私が購入した時にリップスポイラーを付けて貰いました。優越感に浸る中、元妻との離婚話が持ち上がり元妻か勝手にマークⅡを売却して自身では軽の新車購入💢その後、離婚して8年経過した後(リベンジ?)6年落ち110系マークⅡ前期を購入して8年乗りました。90マークⅡには3年しか所有出来ず、元妻が殆ど乗っており自身ではあまり乗れずでしたが、思い出の一台です。
最近は、中年離婚はデーブイやらで男が悪いパターンが多いのですが兄貴様のは嫁ガチャ大失敗パターンでしたかね😅ご愁傷様です、、
調整できるリヤヘッドレストが高級車の証だと当時思ってたので、グランデで固定式はあり得なかったですね
@@Kazu-1001 きついですよねこれ。昨年まで4年半ほど乗っていたマークXも、2500の最上級スポーツグレードだったのにそうでした。クラウンとの差を感じてがっかりしましたよ。
友人が90クレスタツアラーVを購入しましたが、ようやくまともに座れるリヤシートになったと感じましたね! リヤヘッドレストは残念ですが、広くなった事はヘッドレストより大切かと! グランデのホイールキャップの質感の低さの方が痛い😢
曲がらない止まらないフワフワな80に乗っていた当時、90ツアラーVの登場は衝撃でした
自分は、ちょうど高校に入る前のクルマに興味が出てきた時代だったので、それ以前の80系と比べると、3ナンバーサイズのスタイリッシュなボディや、質感の高そうなインテリアがマークⅡと言うクルマを1段引き上げたイメージが今でも有ります。特に前後異サイズのタイヤや、ブラックのインテリア、リアスポイラーを標準装備したツアラーVが、当時のR33スカイラインタイプMはもちろん、Y32グランツーリスモアルティマよりも速いと聴いて、トヨタの凄さを感じていました。現代と比べてあまり平均所得は変わらない時代かも知れませんが、比較的買いやすい価格でスポーティ且つ満足できるクルマを手に入れる事ができた良い時代だったんだなぁ😂
90系、デビュー当時マークIIのバンパーのボリュームにびっくらこいた思い出。80系とは全く違ったイメージになりましたが、見た目良し、走り良しのいいクルマでした。
こんにちは。90系は、サイドウインドウのレギュレータがパンタグラフ式→ワイヤー式へ変更された世代のトヨタ車だったと思います。相当コスト管理が厳しかったのか、部品が弱かったようで初回車検を受けた直後あたりで窓が上がらなくなってガムテープで固定されていたクルマを当時何度か見掛けた事があります😅
従兄弟が90系2000グランデに乗っていました。懐かしいです♪
初のフルタイム4WDも後に登場した90系でした、当方は降雪地域ゆえ、4WDモデル所有者が大半を占めてました。リヤにfourエンブレムを備えて。
当時は親父が81クレスタエクシード、現在は自分が81エクシードと81グランデリミテッドを所有していますが、どうしてもバンパーからモールのデザインが無くなった90系にはコストダウンをもの凄く感じてしまいました。71.81と特別仕様車のカラードモールが好きでした。今ではどの車もドアモールすら着いて無くなってしまいましたが・・・
この頃の自動車はかなりの豪華さがありました。今のクルマは安全装置や燃費等で進歩はしているもののクラウンですら豪華さは感じ取れないクルマとなりました。
ネットや雑誌などでコストダウンのことは知っていたのですが、親戚に90チェイサーにドラレコを付けてくれと頼まれた時に、内装の足元まで植毛パーツが使われていて「これでコストダウンされたのか」と、いかに80がふんだんにコストをかけられてたのか思い知らされました。
コストダウンが目立つ90だけど、ロングノーズロングデッキのスモールキャビンは引き継いでましたね。
個人的には80系グランデのセダンが好みです。90系にはないですがエアコンが標準装備なら80系LGも忘れがたい存在です😅
JZX91前期グラG3.0に乗ってました、中古でしたがレアなEMV付き。古くなるとEMVの垂直同期が壊れ画面がスロットのように縦方向に流れ、エアコンの操作もスロットのように目押しで操作してました(笑)
父親が80クレスタのスーパーカスタム(エクストラでない)、90クレスタの2.0スーパールーセントと乗り継ぎましたが、リヤヘッドレストに関しては、どちらも固定式でしたね。搭載エンジンや足回りが違うので単純比較は出来ませんが、90の走りは良かったですね。当時の雑誌とかでの評価も高かったのを覚えてます。80系に比べれば多少高級感が落ちたかもしれませんが、走りを含めた総合的な車の出来は90かなと思います。自分はどちらも好きです!
TEMS消えたなあと思っていたのですが、やはり3000にしかなくなっていたんですね…。しかも2500でもホイールキャップというのはあり得ない。実際に、90年代に5年くらい81グランデ前期のパールツートンに乗っていましたが、3:37 90系のこの尻のデザイン(当時は高級車の証であるテールランプの間にナンバーをやってない)が、親子ともどもどうしても好きにはなれませんで、当時からマークIIに興味が薄れてしまい、モデラーなのにこのマークIIは作ったことすらないです。
若し頃(30年前)90マークⅡ2,0グランデ新車で購入しました。見栄を張ってエンブレムを「3,0グランデG」に張り替えて乗ってました(笑)10年乗りましたがいい車でしたね。
この動画で述べている以外にもサスペンションは全グレード前後輪Wウィッシュボーン式(80型系は前輪全グレードストラット 後6気筒車Wウィッシュボーン 4気筒車ホーシング)に格上げされた一方リアスタビライザーはツアラー系のみ(ハイメカグランデ以外のグランデ系が省略される)の装備に、ブレーキも先代80型系の4気筒車がリアサス同様に後輪ドラムブレーキから4輪ディスクブレーキに格上げされた一方で上級グレードのリアベンチレーテッドディスクブレーキがターボ車(1JZ-GTE)のみとなり自然吸気車はソリッドディスクブレーキ(ハイメカエンジン車は80型系から)に格下げられました。
この数か月後デビューC34ローレルにしても初期はコストダウン無縁な雰囲気ですがやはりそれなりに避けて通れなかったんですね🧐90系マークⅡは第一印象「ちょっと若々しくなった」ですね☺(マルチビジョンもやっと付いたなあってw)先代で控えめなデザインだったチェイサーが躍動感出ましたね・・・クレスタ浅井慎平さん良かったですがどうせならあと2代も山崎努さんで完結して欲しかった🤔
81マーク2は3リッターの前期に本革シートをオプションで付けて乗ってました。90は3リッターの前期と後期のグランデGに乗りました。前期はダークグリーンに皮内装を選ぶと内装はグリーンでなくベージュ皮になりました。後期はマルーン外装にマルーン皮、マルチ、サンルーフとフルオプションでなかなかレアな車だったと思います。
前期81チェイサーアバンテG、後期90マークIIグランデG、後期100チェイサーアバンテGと乗り継ぎました。90は確かにボンネットオープナーが各内装色から黒に統一、PWスイッチ照明廃止、ドアスピーカーグリルネット廃止、リアウインドウ下モール廃止、ステアリングセンターパッド材質が合皮から樹脂と酷かったので前期パーツ新品購入して移植した思い出が有ります。内装も最上級グレードならさほど気になりませんでした。81のスライドアウトエアコンパネルは開閉が故障しましたが、90はグランデGはエアコンパネルも専用で使いやすい、ドア内張りも布張り、グローブボックス蓋もソフト素材アンダーはカーペット張り、G以下は内装のグレードダウンが顕著でした。二世代を常に同時に使ってましたので比較は良くしました。今は100チェイサーだけ残して有りますが、現代は無い直列6気筒VVT-iは独特の味ですね。
ボディカラーで2トーンが選べなくなったのもガッカリポイントだったような…
90系は他にもエアコンの吹き出し口のルーバーが一体成型物の部品になってたりバンパーの素材がリサイクル性重視の部品になった関係でバンパーと車体の色味が違って見えて、特にウォームグレーパールマイカは色味の違いがやたら目立ってたりととにかくバブル崩壊の影響もモロに受けて、開発終盤になって急なコスト削減をする羽目になったり発売した頃からハイソカーからワゴンやRV車に人気が移り始めたりとセダン人気の没落が始まり出した頃でしたねプラットフォームは一応150系クラウンにも共通化して使う関係で、他車と部品共通化しながら新開発してましたね。ただサスペンション関係は90系はアーム類を80系から一部部品をキャリーオーバーして使ってたからか一部の評論家から、車体のワイドトレッド化に対してアームの全長が足りなくてアライメント変化が大きくて、特にツアラーVはパワーが大きいのを誤魔化す為に前後異サイズにしたので先代の2.5Lツインターボみたいな危険な挙動は無くなったものの、某雑誌の覆面批評では、足廻りの仕上げが雑過ぎだと叩いてる人も居ましたその為か90系以降は、ツアラー系は中古になってからドリフト族の御用達車になってしまいグランデ系もエンジンを換装して改造のタマ扱いされてノーマル車が激減してしまいました
70系が良すぎた😊
この"ウォームグレーパールマイカ"が凄く好きでした。日産の"シルキースノーパール"と甲乙つけ難い、「良い車の新しい白(?)」って感じで…。丁度この頃でした。父親が車を買い替える際、マークⅡはムリだと分かってた(笑)ので"コロナEXIVかビスタのどちらか!色はコレで!"と強く推したのですが…。あの親父、深緑のビスタなんか選びやがって…「ビスタのウォームグレーパールは高いツートンカラーだったから」だと。ええ〜コレが新しいウチの車かぁ…とちょっとガッカリした事を30年経っても覚えている事に私自身ちょっとビックリしています😅(ちなみに父親は去年…粘土色みたいなグレーのワゴンRを終の新車として買いました。また微妙な色を選んだもんだ…😑)
ビスタは田村正和の前の型ですかね?深緑も全然良いと思いますが・・・
@ さん、いえ、田村正和の型です😊正確にはウォームグレーパールじゃなかったかもしれませんが、よく似たパール色とシルバーのツートンでしたね。アレがカッコ良かったのに〜。もっとも、私の本命はEXIV(2代目)のウォームグレーパールでしたが"背が低すぎて気に入らない"でボツにされました😂
@@れがしる 様「ふっきれてる」やつですね(笑)。全体の数はセダン1本のカムリのほうが多かったでしょうけど、その色のはハードトップのビスタのほうが見慣れてる印象がありますネ。エクシヴやEDは4ドアクーペですしね・・・しかし実用性よりもスタイリングの好みで却下らしいのが時代を感じます。
自分の20ソアラは、ウォームグレーパールマイカツートン(24G)でした🤗シルキーエレガントトーニングは高くて買えなかった‥
90ツアラーVは今でも通用する至高の一台
90系グランデGの、スペースビジョンメーターが大好きでした🌟あの奥行き感がたまらん🥰
うちの叔父が昔90クレスタのスーパールーセント2.5エクシードに乗っていて、同様にスペースビジョンメーターでした。(もしかしたら叔父のクレスタが特別仕様車のエクシードだったからなのでしょうか?Gの付かない通常のスーパールーセント2.5は違っていたのかな⁇)
@hondaehevfreak4528 メーカーオプションだったのかもですね🤗自分は、デジパネが好き過ぎてこのスペースビジョンメーターをアコードワゴンに埋め込んでいました☺️
@@カネア-h2v 返信ありがとうございます。叔父は中古での購入だったので、装備の詳細はわかりませんね…💧確かにスペースビジョンメーターは独特の魅力があって、他車に流用したくなる気持ちはわかります☺️
当時80グランデTC24から後期レガリアに乗り換えました。内装は主様、皆様がおっしゃっている通り、安っぽさは否めませんでしたが、剛性感は90のほうが上だったと感じました。主様ご指摘のように、90は後期から2.5グランデもリアヘッドレストが一体型となったほか、運転席パワーウインドウスイッチの照明がなくなり(運転席AUTOの照明のみ)地味にコスト削減してましたね。
確かに内装部材は安くなってますね。この頃のトヨタ車はクラウン含めて安っぽかったですよね。ビスタ、カムリなんて悪夢でしたもんね。でも知り合いがチェイサーのツアラーV乗っててあれはカッコ良かったです。僕はプジョー405に乗ってましたね~当時は。
この時代のカムリ3代乗り続けました。おっしゃる通りです。シートは1988年式の方が2000年式より生地もホールドが良かったです。
確かこの頃のビスタのキャッチコピーが『ふっきれてる』などと、イメージキャラクターにわざわざ田村正和さんを使ってまでコストダウンしたことを誤魔化す為に屁理屈こねたものでしたね。
まあ各社、バブル崩壊でコスト削減の嵐でしたからね。私はグロリア乗ってましたが、内装云々より5AT(Y32)が4AT(Y33)に逆行しましたし。
90系乗った事ないのですが、フロントもダブルウィッシュボーンになり、全体的に軽量化されたので2.0グランデ/アバンテ/スーパールーセントがベストバランスだったのではないかと考えています。あと、ディーゼルもリアダブルウィッシュボーンだからグロワール/ラフィーネ/シュフィール(こんなグレード名だったような?)にもちょっと注目していました。
ディーゼルは60系後期のターボはセミトレーリングの後輪独立サスだったのに、何故か70~80系はトレッドもクソ狭い😅リジッドサスに降格してたんですよね・・・
@@ti6687そのおかげで70〜80系のディーゼルは教習車に多用されるようになったと思います。そして、80系のリジッド仕様のプラットフォームはその後、より業務用途に特化したコンフォート系に流用されることとなりました。(脱輪など足廻りに負荷のかかる場面が一般車よりも多いが故に、このことは教習車用途としては却って耐久性といった意味ではメリットになったのではないでしょうか。)
この世代のトヨタ車の140クラウン、190コロナ、190カリーナと共にぼってりした基本デザインにキャラクターラインや灯火類でシャープさを演出するデザインが賛否を呼んでました。90マークⅡはメカニズム部分に予算が回り過ぎて内装は後手になったと噂されてましたが80までのシートは生地は上質でしたがサイズが小さくアンコの詰まり方なのか腰痛になりやすかったですが90ではかなり改善されました。代が進むに従ってグランデがエントリーグレードになっていった関係からか装備の簡素化は進みましたね
>グランデがエントリーに~このチャンネルでも以前に取り上げてますが、その下にあったLGも当初のグランデ前身といえる最高級仕様から、モデルチェンジごとに廉価グレードに移り変わってるんですよね。
クレスタの場合だと嘗てはスーパールーセントが上級グレードだったのに、100系では従来は特別仕様車だったエクシードがカタログモデルに昇格して主力グレードとなってスーパールーセントがエントリーグレードに降格したのに似ていますね。
92年10月にモデルチェンジしたX90系MKII/チェイサー/クレスタは80系に在った豪華装備(AC電動スライドパネル/ドアウィンドウワイパー等)が排除されコスト削減重視の一新となり、同時にEGラインナップも見直され先代81後期に加わった2.5リッター1JZが主力となり、2リッター1GはTCM24のGが廃止されハイメカのFのみとなりました。また先代80系の途中から加わった3リッターは7Mから2JZ(90系専用チューン)に換装され、オーディオにはナビ機能を備えたGPS付きトヨタEMV装着車がGシリーズにOPとしてラインナップされます。
90と100を乗りましたが、100は更に徹底的なコストダウンが酷かったです。でも、確かに80が質感は最上ですよね。
@@gws2042 100マークII3兄弟は、コストダウンと皆様、仰られますが、時代背景に合わせて、色々、求める理由や拘り、需要が無くなってきたから、不要装備を削減しただけであり、引き換えに、デュアルエアバッグ、サイドエアバッグ、ABSを全車標準装備、VSCを3000グランデGに標準装備、2500グランデG、2500グランデにメーカーオプション設定しております。当時から、既に、安全装備が求められる時代に変化したのであります。
100は足の動きや剛性なんかは明らかに90よりいいですよ?ドアトリムの下部まできちんとソフトパッドでしたしごく細部は知りませんが、僕はそう思いませんでした90の前期の標準グランデシート生地はとても酷いです
90系マークII、クレスタ乗ってたけど、良いクルマ🚗でしたよ~✌️
80系90系の違いは5ナンバーボディと3ナンバーボディ・・80系は内装からインパネ迄ゴテゴテ感が強くバブルな造りが強かったが90系はコストダウン感が半端無かった印象・・シンプルな造りになり安っぽかった思います・・ですが80系も90系も両方良い車でしたね・・印象に残ってます・・チェイサーもクレスタも同様に・・私の好みはチェイサーで有りますね。
たしかグロワールとか言う1800のがあったよねパッと見grandeのスペルと間違えそう、地元のディーラーでは黒いドアミラーをボディ色のにすげ替えて売ってた🎉
グロワールはディーゼルですね チェイサー・ラフィーネ クレスタ・シュフィール
皆様、リヤヘッドレストの有り無しや2500グランデのアルミホイールがフルホイールカバーに降格、TEMSが3000グランデGと2500グランデGに標準装備が、3000グランデGだけに降格、スライドアウトエアコンパネルの有り無し等、細々、気にされている様でございますが、現代の車と比較すると、明らかに内装の質感は、豪華です。その分、全車3ナンバーになって、4輪ダブルウィッシュボーンサスペンションの採用、2000グランデのO/D付4速オートマチックが電子制御式O/D付4速オートマチックのECTの採用、さらに、3000グランデGと2500グランデGのスライドアウトエアコンパネルがデジタル表示のマイコン式フルオートエアコンに昇格があったのだから、細々と、煩く拘らなくても良いと思います。トヨタ自動車もその辺りは、きちんと計算していると思います。余計なお世話だと怒られるかもしれませんが、大体、日本人は、その様にして、細々と煩く拘りすぎです。馬鹿にするつもりは、決してありませんが、これだから、日本人は、アメリカ人等の外国人から見れば、日本人は、何故、そんなに、細々、気にする?アメリカ人は、そんなに、細々、気にしない。等と、思われるのでございます。そういう、細々とした気遣いが、日本人特有の特性ではありますが。マークII3兄弟は、令和6年の現在は、100%て言って良い位、明らかに、走っている事を全く見掛け無い大昔の旧車(世の中には気に入って乗っている人もいると思います。申し訳ございません。)でありますが、自分は、物凄く、良い高級車だと思います。コメントが、大変、長くなってしまい、大変、申し訳ございませんが、参考にして頂ければ、幸いでございます。
WPCSさんのマニアックすぎる着眼点に毎度感服するものです
その次の100型のスタイルが90型の反動なのか端正でしたね
トヨタに限らず景気の良い時はコストかけすぎ❔からのコスト削減の落差は比較するとなるほどな感じです。でも軽量化や4輪ダブルウィッシュボーン、J型エンジンで一気に変わりましたね❗フロントグリルがボンネット一体となり全体的にメッキが少なくなったから「いままでの雰囲気、らしさ」が減ったような❔ディーゼルの2LTHEの性能が限界なのかもう少しパワーアップ期待してました。
私が80系(2000グランデリミテッド)、親父が90系(2000グランデ)に乗っていましたが、私が最初90系に乗り込んだとき、3ナンバー専用車とあって、まったく別の車だなと感じましたね。しかし、本編でも取り上げられた通り、ところどころにコストカットが散見されて、残念なところはありましたが、ツアラーシリーズが展開されたということもあってか、ドライブフィールは向上されたなと思いましたね。
1990年代の円高と不況により、開発途中でコストダウンを強いられたセルシオ以下、悪夢のトヨタ車のひとつ。ただ、シャーシ等の足回りはそれなりにコストは掛けていましたね。
90の開発はバブル崩壊の影響があったのでしょうか?(80が88年登場なので微妙ですね)バブル崩壊後に開発されたクルマの安っぽさは、残念に感じるものが多かったですね
@@Kazu-1001 さん!はい、90の内装の質感が低下したのは、明らかにバブル崩壊の影響ですね…。80がコスト💷掛かり過ぎていたとも言えそうです(^_^;)
@070さん!バブル崩壊後に開発された95年登場の110型カローラは、内外装ともに100型に比べてコストダウン目立ってましたね
当時は単純に「3ナンバーボディになってスポーティなってカッコイイ!」と思っておりました、僕が買うならプレスドアのクレスタだなとカタログを眺めていました・・・
個人的にはコストダウンのあおりを受けた90系の中ではプレスドアのクレスタが一番まとまっていたように思います。
デザインは90系になってカッコ良くなったけど、高級な雰囲気は80系の方が良かった。ターボはGTからツアラーVになってMTが設定されてスポーティーイメージが強くなったけど、グレード名としてはGTの方が好きだった。
3ナンバー化して一見映えは良かった…が内装などコストカットが著しく感じたのはバブル期終焉後の開発だから仕方ないと思う😓外見からコストカットがあからさまになった100系カローラもそう⚡️
80系に乗ってた人は90系のデザインが気に入らないのとコストダウンがハッキリ分かってしまう人が多かった様で、次の80系をセルフオマージュした100系が出るまで乗り換えを待った人が多かった&90系を購入した人は、今までの3兄弟のイメージを意識しない新しいデザインコンセプトに惹かれた人だった様で、トヨタも新しいユーザーを囲う為にデザインコンセプトを継承しなかった言う話をうろ覚えながら聞いたことがあります。おかげで80系に比べて販売台数を大きく減らしたことを反省して100系では80系をイメージさせるデザインコンセプトで出して90系より販売台数を回復させることが出来たのですが、次の110系がまたヘンテコなデザインになってしまってwマークⅡ3兄弟の歴史に終止符を打ってしまったのは残念でした。
90系マークIIですか?70や80に比べると進化した点、退化した点は有りますが、それでもトヨタ看板車として販売台数は多かったと思います😊この頃のトヨタ車はクラウン、コロナ、カローラも割と曲面を多用した丸っこいデザインが主流でした。なので、保守的なユーザー層には受けは良くなかった様で、次代モデルはオーソドックスな直線的デザインに変わっていた気がします😅話は変わりますが、数日前に前期型2.5グランデを見かけました。写真のウォームグレーマイカに新車からのナンバーと思われる「横浜33」分類番号二桁でした。大切にお乗りになられているんですね😊
130 クラウンと140クラウンの比較もやってほしいです。 今や140前期はほぼ売ってないですし、当時の140前期ロイヤル系の不人気特集もやってほしいです。 今140前期クラウンがとても気になっております。よろしくお願いします🙇
何故、140前期のクラウンが、不人気であったのでしょうか?マジェスタは、ある程度、人気があった様でございます。よろしければ、返信、下さい。
@ 140になり、全体的のとても丸くなってしまい、フロントグリルがとてもシンプルになって高級感がなく、テール周りやバンパーにナンバーが配置されたデザインなどがクラウンらしくないとロイヤル系は人気なかったみたいですね。 後期になりフロントグリルやテール周りが130 クラウンに似たデザインになりナンバー配置も変わりました。 不人気なためマイナーチェンジも早かった気もします。ですが今になってみるととても個性的で、ウインカーも10セルシオのようななり、グリルもシンプルですがかなり魅力的な車両だと思います。後期型は何台かGooなどに載ってますが、前期型はごく稀に1台か2台出てくる程度でほぼないですね。
@@チャッピー80 返信、ありがとうございました。
@@チャッピー80140クラウンの前期型はドアハンドル等がメッキを廃してボディ同色となってT190系コロナ(中村雅俊氏がコロナ氏という名前のキャラクターとしてCM出演していた型)にも似ている丸みを帯びたボディ形状になったことから、確か『大きな(膨らませた)コロナ』といった呼ばれ方(蔑称)をしていたような気がします。
グランデ系なら8190は黒のツアラーVみたいなスポーツセダンにマッチしたデザインな気がする
いつもありがとうございます🙌 90になって、あっ…(泣)と思った方がどれだけいたかw 雰囲気がガラリと変わってしまって驚きました😮 でもマークⅡオーナーは代々マークⅡを買う🎉
バブル崩壊でコストダウンを迫られて、内外装ともに質感が落ちたのでしょうね。強いて言えば、3ナンバー化で80系より室内が広くなったのは良いですが…
スペースビジョンメーターは良かった。81が色々分厚くて狭い感じでしたが広くなりましたよね。でもドアの閉まる音とか、全体に車体は大きいけどドッシリ感は無くなり軽い感じになった印象。トヨペットの営業をやっていましたがおばさん達はこのデザインが好きな人が多かったです。100に変わってからは原点回帰な感じで重厚感が上がりました。
懐かしい・・・トヨタ自動車直営の自動車学校で大昔に免許を取りましたが、教習車が70マークIIで、2か月目ぐらいから80マークIIが来ました。70は安っぽかったけど運転はしやすかった。80は一気に高級感が増したけど、Aピラーが寝ていて視界が悪くなって運転しづらいなと思ったのを覚えています。今70マークIIの中古車は300万ぐらいしててビックリ。。。
80当時はクラウンに次ぐ高級セダンの地位だが、90はクラウンの上にセルシオ、マジェスタ、アリストも存在し、海外向けにはES/ウィンダムもあるのでマークIIで頑張らなくても良くなった。ツアラーでスカイラインユーザー、2000グランデでコロナクラスのユーザーを2500ならクラウンにステップアップしてくれ、が本音なんじゃないかな?
丸みとカタマリ感のあるスタイルは90年代のトヨタ車の流れに乗っていますがその中では最も後発の部類で開発末期にバブル崩壊を迎えたためか細部で先代よりコストカットされているのが少し残念です。
客観的に見ると昭和のクルマと平成のクルマの違いかと思いました。
マークワンはありましたか?
@@ああ-n7o3b さん!はい、マークワンが無いのにツーを名乗るのに違和感がありました…🤔ならば初代をマークワンにして、代を重ねる度にマークⅡⅠ〜Ⅺにしても良かったですね…🫰
80系と比べボリュームのあるデザインになったにも関わらず大幅な軽量化がされているんですね。そんな90系も今見るととてもスマートに感じます。我が家にあった2.4グロワールディーゼルターボ、グランデのアルミを履いていて自慢の1台でした。
80系のディーゼルは機械式、90系から電子制御になって黒煙が少なくなった気がする。
バブル崩壊の影響は大きいですね。100系カローラから110系ほどの改悪の残念さではありませんが。
退化しているところもあるが、進化してる点の方が当然多いように思う。90のコストカットは〜とネットでよく言われていますが、言うほどではないですよ。
81系、90系のグランデに乗りました。90系は車体が、大きくなった分、バンパーが、薄くなり、テールランプが、細長く、なりました。乗り心地は、あまり変わらない。センター、コンソールボックスのふたが、固くなりました。
ん? 2500グランデ初車でしだけど😅いい車でしたよ^ ^…逆に、今の車🚗どうなの??高過ぎて(最早、車手放して)…比べ様も有るまいってww日本人の所得は、上がって無いんですよね??(自分は、あの当時に比べると倍?🤭)
@@KUUGA-AGITO さん!私の父も2500グランデ(中古)でした!今の車に比べると、内装の仕立てが良くいい車でしたね!日本人の所得は平成4年に比べ、所得が上がったものの物価を考えると…🤔微妙ですね…。
懐かしい、二十代初めて中古でマーク2運転して乗ってたよ。。🆗‼️
バブル時代かバブル崩壊後かが全て。同世代の130と140のクラウンも当てはまりますね。
やっぱ、80後期が好き。更に70も好き。いや結果マークⅡが好きw
タイムリーですな・・・今日路上でこの型を見掛けたのですが、前期モデルでオリーブ色のチェイサー2.5LアバンテGというどえらい1台(*_*;。程良くヤレた感じで2桁の地元ナンバーながらこれまでお目に掛かった記憶が無く、一体何処に潜伏してたんか?と・・・Gグレード用のダッシュボード下側の布生地張りは90系にも引き継がれてるのでは?マークⅡのリヤは今見ても結構攻めてますよね・・・もしかしたら元はチェイサーのデザイン案だった?先代80系もどちらかといえばマークⅡハードトップよりもチェイサーのほうが保守的な感じがしますね。
嘗て、一億総中流の象徴だったマークⅡ3兄弟も、ほぼ見なくなって久しい。白いマークⅡが、そこら辺でたくさん走ってたイメージ…
中学2年生の時、学年の担任の先生、副担任の先生で計4人の先生がこちらのマークIIに乗られていました😊真っ白、ベージュ系、お一人は黒のクポーティータイプのマークIIでした⭐当時、父がこちらの一つ前のマークIIを新車で200万円で買っていました。初めて乗せてもらった時、車内がすごく静かで驚きました。本当に外観も美しくて、今でもこんなセダン、またクレスタやチェイサー、アリストみたいなセダンがもっとあればいいなと⭐
130系マークX後期乗ってますが、この頃のマークⅡの方がシート、内装が高級感を感じますね。マークXの内装の品質がイマイチという方がいるのが納得しました(私はマークXの内装は満足してますが)
90系の登場で80系セダンもコンフォートにバトンタッチし販売終了になった影響からか、90系の白黒&覆面パトカーの存在が当時の警察24時の映像などで確認出来ますね😮
70系80系乗った事あるからわかるけど代車で90系ツアラーS借りて乗った事あるけど比べると質感落ちたなって思います
90系が現行の時、販売現場で働いてました。確かに80系より走りは良くなってましたが、内装等のコストダウンも目立ちましたね。まあ時代の流れなんでしょうが、先輩からは80系よりは勢いが減ったと聞いてました。まあ私は予算的に80系の中古車に乗ってましたけど…。
個人的には三兄弟は70系が絶頂期だったとように思います。売れたのは80ですけどね。リアヘッドレストは気付きませんでしたねー笑比較したらローレルなどは一度も可動式じゃ無かったですよね。33シーマでさえ上級グレード以下は固定式だったしな。80は確かに軽量化過ぎて安っぽく感じました。ニッサンも同じで3ナンバー解禁になったのと、バブル崩壊が重なってコストカットがかんじられましたね。今みたらいい車ですけどね。笑
間違えた😂80じゃ無くて90が軽量化
ちょうどバブルがはじけましたから、トヨタと言えどヘッドレストやホイールなど、見た目でも差別化してるくらいだから、中のボルトとか溶接スポットとかもだいぶ削られたんでしょうかね…
確かに80→90でリヤヘッドレストが固定化されたのは違和感を感じました。しかしながら、いずれも、こんなに質感が高く、庶民でもそこそこ手が届く車はもうないですね。レクサスやベンツもいい車かもしれませんが、なんか粗末な感じがするのはわたしだけでしょうか?コストカット優先、環境への配慮、電動化も流れかもしれません、どぎついワインレッドのふかふかシートでガソリンバンバンたいて優雅にドライブが最高です。
どっちかと言うと70系から80系にモデルチェンジした時の方がガッカリ感は強かった。確かにベストセラーにはなったけど,70系のシャープなイメージは無くなり自分はR32を買った。その後90系が出てもう少し待てば良かったと少し後悔した。歴代マークⅡで一番オラオラ感があるのが90系だと思う。
X90系のマークⅡはX80系よりは見た目も変わり全て3ナンバー化にモデルチェンジしましたが、当時はグランデシリーズが一押しのグレードで2500のグランデが売れ筋でしたが。この頃はX80系のマークⅡやT170型のコロナ、カリーナに乗り換える人もいますが。
100%て→100%と訂正し、お詫び申し上げます。
自分にとって90マークⅡは60~80系迄3兄弟に乗ってきた自分としてはガッカリな印象しかなかったですね。よく言えば現代的な手堅い造りなんですが先代以前のマークⅡ等に比べて所有感が薄い印象がしましたね。
うちは、父が90系マークIIグランデ(1G-FE・GX90)を新車で購入【1993年】私が71クレスタスーパールーセント(1G-EU。2012年購入。2024年現在も愛用中)に乗りました。内装は71系のほうが豪華です。めっきパーツがふんだんに使ってあります。90系はめっきパーツは皆無。車体は、90系が、70系よりも70kg軽量化してあり、高速道路での加速力を期待したのですが、90系(1G-FE)は、時速110km過ぎると、フロントが浮きだし、追い越しができませんでした。購入時、セール氏が『2000のマークIIは フロントが軽いから、高速道路を走る機会が多いならば フロントスポイラーは必須です。』と言われたものの、装着しなかったのが悔やまれます。、片や後年に購入したGX71クレスタ、高速道路走行で時速100km超えたら、路面に吸い付く走りで、フロントの浮きは感じられず、時速130km到達で、フロントが浮き始めました。辛辣な意見ですが、70系よりも90系が内装やシャーシ性能のコストダウンが目立ってました。歴代マークII 3兄弟は70系が最高傑作だと思います。
80系のウィーンって出てくるエアコンスイッチはやりすぎでしょ😂うちにあった130クラウン超えてた。90のエアコン弱中強の3段階はいただけなかったな。
今でも60歳前後のおじさんが2,0クランデに乗ってるかな?
@@3小柳 さん!たまに90系を見かけますが、たいてい60歳以上ですね🧐ちなみに近所には希少な最廉価1.8GLの2桁ナンバーがいます!
オートドライブ
明らかに車重が軽さが分かり、80同グレードと比較してもNAでも素軽くボディが押し出された走りは体感出来た。その反面、90は床下振動・ボディ振動やエンジン音はキャビン内では大きくなったと感じた。
私は80系、100系、130系と乗っていますが、だんだんと?室内の質感が悪くなってる?様に感じます、現在の130系前期のマークXも室内の質感がプラスチックでシートも全くコストダウンで残念です
90系は明らかにコストダウンがはっきりと分かる内装でした。軽量化のおかげでサイズを感じさせない運転のしやすさは良かったですけど・・・
70•80は車の出来が良すぎたせいか、90は大きくしたカローラみたいでした。でも、マークIIの保守的なユーザーには受け入れらました。
90系になり動力性能やボディ剛性が向上し、デザインはスッキリして好感あり。しかし、インパネなどの内装の質感やリアバンパーはボディ色差がありガックリしました。もう少し質感が高ければ、名車の予感の進化を楽しめかも…
90はドリフト用に使ってました。本当は80系の方がパワーレシオ的に欲しかったけども。90もめっちゃ高くなった今贅沢な事思ってましたね
今年亡くなった父は マーク2を愛し 歴代のマーク2を全て乗り継ぎ 岡山トヨタから表彰サれました🎉🎉
生産が無くなり寂しそうにしてましたね!
やはり6気筒エンジンは滑らかで素晴らしい乗り味だった 全ての型に乗り 1番良かったと言ったのは90系グランデだったそうです🎉🎉
父親が前期型のクレスタの2.0スーパールーセントに乗ってました。本人は3ナンバーって喜んでましたが?皆さんが仰る通り実感落ちは歪めませんでした。OPはアルミだけでした。11クラウンのターボからの乗換でした。
今回もありがとうございます😊
しかもリヤヘッドレストに着目いただけて嬉しいです!そうなんですよねぇ…当初は2.5は調整式だったのに、後期はグランデのみならず、ツアラーSまで固定式に…90系は後期が好きなので、尚更残念だったのを覚えています😢
@@ae92yasu80
僕が乗っていたE17系Σのリアヘッドレストは前後はもちろん、左右にも可動しましたよ😁
おまけにリヤリクライニング、リヤシートリフターまで!
今思うと凄いリヤシートでしたね!
@ さん
Σ乗っていたのですね😃あのリヤシートは実車を拝見した事はないのですが、ヘッドレストも相まって当時すごく魅力的に感じていました✨
私の親が81グランデに乗ってました。当時はツインカム以上のリアヘッドレストは憧れで、後ろから見たTEMSとグランデより大きなマフラーカッターには強い執着がありましたね もちろん初めて買った車は90万のjzx81ターボでした
@@恭宜松尾 さん
81マークIIの後ろからの姿、とても共感します!
ヘッドレストの見え方、TEMSステッカー、マフラーカッターなどよく分かります😃北海道だとリヤワイパーの装着率も高く、よく付いてるか気になってつい後ろ姿を見てしまってました♪
81ツインターボ良いですね✨黒ツートンのツインターボ好きでした😊
😅@@ae92yasu80
別々の知人で一方が80系クレスタ、もう一方が90系マークII持ってて(いずれも2L)、それぞれ運転したことあります。内装は明らかに80系が質感高かったですね。走りでは車重が軽い90系が良かったような気が… 自分だったら雰囲気重視で80系にします。
90系のサイズなら2500が
ベストバランスでしょう。
私は90系が好きです!
友人が前期マークⅡの片やATのツアラーV、片やMTのツアラーV、2人の影響で間のワタクシは後期チェイサーのATのツアラーVって時がありました。当時の我々にとっては外観・動力性能・居住性共にジャストフィットでした。
90系って何故か寸法以上に大きく見える。
最近は見なくなったけどあの重厚感は嫌いじゃない。
こんばんは。80系→90系の
比較動画ありがとうございます。やはり実際お乗りになられた方の比較は分かりやすかったです。
以前100系カローラの動画で
コメントさせて頂いたのですが、ツアラーVのMT車は
ホントに良く走りました。が
内外装は寂しい限りだったのは間違いないですね。
80系は後期2.5ツインターボを友人が乗ってました。
90後期のツアラーVも同時に
所有する強者でしたが笑。
友人曰く全くの別物だと
話してました。
90系に変わって1番嬉しかったのは、エアコンが故障しない事とハンドリングが別物。
でも三兄弟らしさは全然味わえないから2台所有してる…と
力説してました。
思えばこの90系の前年、140系クラウンのモデルチェンジから
トヨタの安物感が始まった気がします。
(マジェスタを本命、売りたいモデル。ロイヤル系は一応出した扱いな気がします。)
特にロイヤル系は全然ダメで
大きなビスタ…等、酷評の嵐でした。
良けれは、ですが
140系ロイヤルの前期後期の
違いなど解説頂けると幸いです。
90系三兄弟はシャーシが変わって、まだモデルチェンジの意義はあったでしょうが、
この後のカリーナEDや40系のビスタ、110系カローラ等
終わりなきコストダウンが
始まりました。
今回もありがとう御座います。24年前に5年落ちのグランデ2.0レガリア後期を所有してました。その前が81チェイサーだったので90が格段に良かったですね。おまけにオプションのデジパネとリアスポか付いてましたので、私が購入した時にリップスポイラーを付けて貰いました。
優越感に浸る中、元妻との離婚話が持ち上がり元妻か勝手にマークⅡを売却して自身では軽の新車購入💢その後、離婚して8年経過した後(リベンジ?)6年落ち110系マークⅡ前期を購入して8年乗りました。
90マークⅡには3年しか所有出来ず、元妻が殆ど乗っており自身ではあまり乗れずでしたが、思い出の一台です。
最近は、中年離婚はデーブイやらで男が悪いパターンが多いのですが
兄貴様のは嫁ガチャ大失敗パターンでしたかね😅
ご愁傷様です、、
調整できるリヤヘッドレストが高級車の証だと当時思ってたので、グランデで固定式はあり得なかったですね
@@Kazu-1001 きついですよねこれ。昨年まで4年半ほど乗っていたマークXも、2500の最上級スポーツグレードだったのにそうでした。クラウンとの差を感じてがっかりしましたよ。
友人が90クレスタツアラーVを購入しましたが、ようやくまともに座れるリヤシートになったと感じましたね!
リヤヘッドレストは残念ですが、広くなった事はヘッドレストより大切かと!
グランデのホイールキャップの質感の低さの方が痛い😢
曲がらない止まらないフワフワな80に乗っていた当時、90ツアラーVの登場は衝撃でした
自分は、ちょうど高校に入る前のクルマに興味が出てきた時代だったので、それ以前の80系と比べると、3ナンバーサイズのスタイリッシュなボディや、質感の高そうなインテリアがマークⅡと言うクルマを1段引き上げたイメージが今でも有ります。
特に前後異サイズのタイヤや、ブラックのインテリア、リアスポイラーを標準装備したツアラーVが、当時のR33スカイラインタイプMはもちろん、Y32グランツーリスモアルティマよりも速いと聴いて、トヨタの凄さを感じていました。
現代と比べてあまり平均所得は変わらない時代かも知れませんが、比較的買いやすい価格でスポーティ且つ満足できるクルマを手に入れる事ができた良い時代だったんだなぁ😂
90系、デビュー当時マークIIのバンパーのボリュームにびっくらこいた思い出。
80系とは全く違ったイメージになりましたが、見た目良し、走り良しのいいクルマでした。
こんにちは。
90系は、サイドウインドウのレギュレータがパンタグラフ式→ワイヤー式へ変更された世代のトヨタ車だったと思います。
相当コスト管理が厳しかったのか、部品が弱かったようで初回車検を受けた直後あたりで窓が上がらなくなってガムテープで固定されていたクルマを当時何度か見掛けた事があります😅
従兄弟が90系2000グランデに
乗っていました。懐かしいです♪
初のフルタイム4WDも後に登場した90系でした、当方は降雪地域ゆえ、4WDモデル所有者が大半を占めてました。
リヤにfourエンブレムを備えて。
当時は親父が81クレスタエクシード、現在は自分が81エクシードと81グランデリミテッドを所有していますが、どうしてもバンパーからモールのデザインが無くなった90系にはコストダウンをもの凄く感じてしまいました。
71.81と特別仕様車のカラードモールが好きでした。
今ではどの車もドアモールすら着いて無くなってしまいましたが・・・
この頃の自動車はかなりの豪華さがありました。
今のクルマは安全装置や燃費等で進歩はしているもののクラウンですら豪華さは感じ取れないクルマとなりました。
ネットや雑誌などでコストダウンのことは知っていたのですが、親戚に90チェイサーにドラレコを付けてくれと頼まれた時に、内装の足元まで植毛パーツが使われていて「これでコストダウンされたのか」と、いかに80がふんだんにコストをかけられてたのか思い知らされました。
コストダウンが目立つ90だけど、ロングノーズロングデッキのスモールキャビンは引き継いでましたね。
個人的には80系グランデのセダンが好みです。90系にはないですがエアコンが標準装備なら80系LGも忘れがたい存在です😅
JZX91前期グラG3.0に乗ってました、中古でしたがレアなEMV付き。古くなるとEMVの垂直同期が壊れ画面がスロットのように縦方向に流れ、エアコンの操作もスロットのように目押しで操作してました(笑)
父親が80クレスタのスーパーカスタム(エクストラでない)、90クレスタの2.0スーパールーセントと乗り継ぎましたが、リヤヘッドレストに関しては、どちらも固定式でしたね。
搭載エンジンや足回りが違うので単純比較は出来ませんが、90の走りは良かったですね。当時の雑誌とかでの評価も高かったのを覚えてます。
80系に比べれば多少高級感が落ちたかもしれませんが、走りを含めた総合的な車の出来は90かなと思います。
自分はどちらも好きです!
TEMS消えたなあと思っていたのですが、やはり3000にしかなくなっていたんですね…。しかも2500でもホイールキャップというのはあり得ない。
実際に、90年代に5年くらい81グランデ前期のパールツートンに乗っていましたが、3:37 90系のこの尻のデザイン(当時は高級車の証であるテールランプの間にナンバーをやってない)が、親子ともどもどうしても好きにはなれませんで、当時からマークIIに興味が薄れてしまい、モデラーなのにこのマークIIは作ったことすらないです。
若し頃(30年前)90マークⅡ
2,0グランデ新車で購入しました。見栄を張ってエンブレムを「3,0グランデG」に張り替えて乗ってました(笑)
10年乗りましたがいい車でしたね。
この動画で述べている以外にもサスペンションは全グレード前後輪Wウィッシュボーン式(80型系は前輪全グレードストラット 後6気筒車Wウィッシュボーン 4気筒車ホーシング)に格上げされた一方リアスタビライザーはツアラー系のみ(ハイメカグランデ以外のグランデ系が省略される)の装備に、ブレーキも先代80型系の4気筒車がリアサス同様に後輪ドラムブレーキから4輪ディスクブレーキに格上げされた一方で上級グレードのリアベンチレーテッドディスクブレーキがターボ車(1JZ-GTE)のみとなり自然吸気車はソリッドディスクブレーキ(ハイメカエンジン車は80型系から)に格下げられました。
この数か月後デビューC34ローレルにしても初期はコストダウン無縁な雰囲気ですがやはりそれなりに避けて通れなかったんですね🧐90系マークⅡは第一印象「ちょっと若々しくなった」ですね☺(マルチビジョンもやっと付いたなあってw)先代で控えめなデザインだったチェイサーが躍動感出ましたね・・・クレスタ浅井慎平さん良かったですがどうせならあと2代も山崎努さんで完結して欲しかった🤔
81マーク2は3リッターの前期に本革シートをオプションで付けて乗ってました。90は3リッターの前期と後期のグランデGに乗りました。前期はダークグリーンに皮内装を選ぶと内装はグリーンでなくベージュ皮になりました。後期はマルーン外装にマルーン皮、マルチ、サンルーフとフルオプションでなかなかレアな車だったと思います。
前期81チェイサーアバンテG、後期90マークIIグランデG、後期100チェイサーアバンテGと乗り継ぎました。90は確かにボンネットオープナーが各内装色から黒に統一、PWスイッチ照明廃止、ドアスピーカーグリルネット廃止、リアウインドウ下モール廃止、ステアリングセンターパッド材質が合皮から樹脂と酷かったので前期パーツ新品購入して移植した思い出が有ります。内装も最上級グレードならさほど気になりませんでした。81のスライドアウトエアコンパネルは開閉が故障しましたが、90はグランデGはエアコンパネルも専用で使いやすい、ドア内張りも布張り、グローブボックス蓋もソフト素材アンダーはカーペット張り、G以下は内装のグレードダウンが顕著でした。二世代を常に同時に使ってましたので比較は良くしました。今は100チェイサーだけ残して有りますが、現代は無い直列6気筒VVT-iは独特の味ですね。
ボディカラーで2トーンが選べなくなったのもガッカリポイントだったような…
90系は他にもエアコンの吹き出し口のルーバーが一体成型物の部品になってたり
バンパーの素材がリサイクル性重視の部品になった関係で
バンパーと車体の色味が違って見えて、特にウォームグレーパールマイカは色味の違いがやたら目立ってたりと
とにかくバブル崩壊の影響もモロに受けて、開発終盤になって急なコスト削減をする羽目になったり
発売した頃からハイソカーからワゴンやRV車に人気が移り始めたりと
セダン人気の没落が始まり出した頃でしたね
プラットフォームは一応150系クラウンにも共通化して使う関係で、他車と部品共通化しながら新開発してましたね。
ただサスペンション関係は90系はアーム類を80系から一部部品をキャリーオーバーして使ってたからか
一部の評論家から、車体のワイドトレッド化に対して
アームの全長が足りなくてアライメント変化が大きくて、
特にツアラーVはパワーが大きいのを誤魔化す為に前後異サイズにしたので
先代の2.5Lツインターボみたいな危険な挙動は無くなったものの、
某雑誌の覆面批評では、足廻りの仕上げが雑過ぎだと叩いてる人も居ました
その為か90系以降は、ツアラー系は中古になってからドリフト族の御用達車になってしまい
グランデ系もエンジンを換装して改造のタマ扱いされてノーマル車が激減してしまいました
70系が良すぎた😊
この"ウォームグレーパールマイカ"
が凄く好きでした。
日産の"シルキースノーパール"と
甲乙つけ難い、「良い車の新しい白(?)」
って感じで…。
丁度この頃でした。
父親が車を買い替える際、
マークⅡはムリだと分かってた(笑)ので
"コロナEXIVかビスタのどちらか!
色はコレで!"と強く推したのですが…。
あの親父、
深緑のビスタなんか選びやがって…
「ビスタのウォームグレーパール
は高いツートンカラーだったから」だと。
ええ〜コレが新しいウチの車かぁ…と
ちょっとガッカリした事を
30年経っても覚えている事に
私自身ちょっとビックリしています😅
(ちなみに父親は去年…粘土色みたいな
グレーのワゴンRを終の新車として買いました。また微妙な色を選んだもんだ…😑)
ビスタは田村正和の前の型ですかね?深緑も全然良いと思いますが・・・
@ さん、
いえ、田村正和の型です😊
正確にはウォームグレーパールじゃなかった
かもしれませんが、よく似たパール色と
シルバーのツートンでしたね。
アレがカッコ良かったのに〜。
もっとも、私の本命はEXIV(2代目)の
ウォームグレーパールでしたが
"背が低すぎて気に入らない"で
ボツにされました😂
@@れがしる 様
「ふっきれてる」やつですね(笑)。全体の数はセダン1本のカムリのほうが多かったでしょうけど、その色のはハードトップのビスタのほうが見慣れてる印象がありますネ。
エクシヴやEDは4ドアクーペですしね・・・しかし実用性よりもスタイリングの好みで却下らしいのが時代を感じます。
自分の20ソアラは、ウォームグレーパールマイカツートン(24G)でした🤗
シルキーエレガントトーニングは高くて買えなかった‥
90ツアラーVは今でも通用する至高の一台
90系グランデGの、スペースビジョンメーターが大好きでした🌟あの奥行き感がたまらん🥰
うちの叔父が昔90クレスタのスーパールーセント2.5エクシードに乗っていて、同様にスペースビジョンメーターでした。
(もしかしたら叔父のクレスタが特別仕様車のエクシードだったからなのでしょうか?Gの付かない通常のスーパールーセント2.5は違っていたのかな⁇)
@hondaehevfreak4528 メーカーオプションだったのかもですね🤗
自分は、デジパネが好き過ぎてこのスペースビジョンメーターをアコードワゴンに埋め込んでいました☺️
@@カネア-h2v
返信ありがとうございます。
叔父は中古での購入だったので、装備の詳細はわかりませんね…💧
確かにスペースビジョンメーターは独特の魅力があって、他車に流用したくなる気持ちはわかります☺️
当時80グランデTC24から後期レガリアに乗り換えました。内装は主様、皆様がおっしゃっている通り、安っぽさは否めませんでしたが、剛性感は90のほうが上だったと感じました。主様ご指摘のように、90は後期から2.5グランデもリアヘッドレストが一体型となったほか、運転席パワーウインドウスイッチの照明がなくなり(運転席AUTOの照明のみ)地味にコスト削減してましたね。
確かに内装部材は安くなってますね。
この頃のトヨタ車はクラウン含めて安っぽかったですよね。
ビスタ、カムリなんて悪夢でしたもんね。
でも知り合いがチェイサーのツアラーV乗っててあれはカッコ良かったです。
僕はプジョー405に乗ってましたね~当時は。
この時代のカムリ3代乗り続けました。おっしゃる通りです。シートは1988年式の方が2000年式より生地もホールドが良かったです。
確かこの頃のビスタのキャッチコピーが
『ふっきれてる』
などと、イメージキャラクターにわざわざ田村正和さんを使ってまでコストダウンしたことを誤魔化す為に屁理屈こねたものでしたね。
まあ各社、バブル崩壊でコスト削減の嵐でしたからね。
私はグロリア乗ってましたが、内装云々より5AT(Y32)が4AT(Y33)に逆行しましたし。
90系乗った事ないのですが、フロントもダブルウィッシュボーンになり、全体的に軽量化されたので2.0グランデ/アバンテ/スーパールーセントがベストバランスだったのではないかと考えています。あと、ディーゼルもリアダブルウィッシュボーンだからグロワール/ラフィーネ/シュフィール(こんなグレード名だったような?)にもちょっと注目していました。
ディーゼルは60系後期のターボはセミトレーリングの後輪独立サスだったのに、何故か70~80系はトレッドもクソ狭い😅リジッドサスに降格してたんですよね・・・
@@ti6687
そのおかげで70〜80系のディーゼルは教習車に多用されるようになったと思います。
そして、80系のリジッド仕様のプラットフォームはその後、より業務用途に特化したコンフォート系に流用されることとなりました。
(脱輪など足廻りに負荷のかかる場面が一般車よりも多いが故に、このことは教習車用途としては却って耐久性といった意味ではメリットになったのではないでしょうか。)
この世代のトヨタ車の140クラウン、190コロナ、190カリーナと共にぼってりした基本デザインにキャラクターラインや灯火類でシャープさを演出するデザインが賛否を呼んでました。90マークⅡはメカニズム部分に予算が回り過ぎて内装は後手になったと噂されてましたが80までのシートは生地は上質でしたがサイズが小さくアンコの詰まり方なのか腰痛になりやすかったですが90ではかなり改善されました。代が進むに従ってグランデがエントリーグレードになっていった関係からか装備の簡素化は進みましたね
>グランデがエントリーに~
このチャンネルでも以前に取り上げてますが、その下にあったLGも当初のグランデ前身といえる最高級仕様から、モデルチェンジごとに廉価グレードに移り変わってるんですよね。
クレスタの場合だと嘗てはスーパールーセントが上級グレードだったのに、100系では従来は特別仕様車だったエクシードがカタログモデルに昇格して主力グレードとなってスーパールーセントがエントリーグレードに降格したのに似ていますね。
92年10月にモデルチェンジしたX90系MKII/チェイサー/クレスタは80系に在った豪華装備(AC電動スライドパネル/ドアウィンドウワイパー等)が排除されコスト削減重視の一新となり、同時にEGラインナップも見直され先代81後期に加わった2.5リッター1JZが主力となり、2リッター1GはTCM24のGが廃止されハイメカのFのみとなりました。また先代80系の途中から加わった3リッターは7Mから2JZ(90系専用チューン)に換装され、オーディオにはナビ機能を備えたGPS付きトヨタEMV装着車がGシリーズにOPとしてラインナップされます。
90と100を乗りましたが、100は更に徹底的なコストダウンが酷かったです。でも、確かに80が質感は最上ですよね。
@@gws2042 100マークII3兄弟は、コストダウンと皆様、仰られますが、時代背景に合わせて、色々、求める理由や拘り、需要が無くなってきたから、不要装備を削減しただけであり、引き換えに、デュアルエアバッグ、サイドエアバッグ、ABSを全車標準装備、VSCを3000グランデGに標準装備、2500グランデG、2500グランデにメーカーオプション設定しております。
当時から、既に、安全装備が求められる時代に変化したのであります。
100は足の動きや剛性なんかは明らかに90よりいいですよ?
ドアトリムの下部まできちんとソフトパッドでしたし
ごく細部は知りませんが、僕はそう思いませんでした
90の前期の標準グランデシート生地はとても酷いです
90系マークII、クレスタ乗ってたけど、良いクルマ🚗でしたよ~✌️
80系90系の違いは5ナンバーボディと3ナンバーボディ・・80系は内装からインパネ迄ゴテゴテ感が強くバブルな造りが強かったが90系はコストダウン感が半端無かった印象・・シンプルな造りになり安っぽかった思います・・ですが80系も90系も両方良い車でしたね・・印象に残ってます・・チェイサーもクレスタも同様に・・私の好みはチェイサーで有りますね。
たしかグロワールとか言う1800のがあったよね
パッと見grandeのスペルと間違えそう、地元のディーラーでは黒いドアミラーをボディ色のにすげ替えて売ってた🎉
グロワールはディーゼルですね
チェイサー・ラフィーネ
クレスタ・シュフィール
皆様、リヤヘッドレストの有り無しや2500グランデのアルミホイールがフルホイールカバーに降格、TEMSが3000グランデGと2500グランデGに標準装備が、3000グランデGだけに降格、スライドアウトエアコンパネルの有り無し等、細々、気にされている様でございますが、現代の車と比較すると、明らかに内装の質感は、豪華です。
その分、全車3ナンバーになって、4輪ダブルウィッシュボーンサスペンションの採用、2000グランデのO/D付4速オートマチックが電子制御式O/D付4速オートマチックのECTの採用、さらに、3000グランデGと2500グランデGのスライドアウトエアコンパネルがデジタル表示のマイコン式フルオートエアコンに昇格があったのだから、細々と、煩く拘らなくても良いと思います。トヨタ自動車もその辺りは、きちんと計算していると思います。
余計なお世話だと怒られるかもしれませんが、大体、日本人は、その様にして、細々と煩く拘りすぎです。
馬鹿にするつもりは、決してありませんが、これだから、日本人は、アメリカ人等の外国人から見れば、日本人は、何故、そんなに、細々、気にする?アメリカ人は、そんなに、細々、気にしない。等と、思われるのでございます。
そういう、細々とした気遣いが、日本人特有の特性ではありますが。
マークII3兄弟は、令和6年の現在は、100%て言って良い位、明らかに、走っている事を全く見掛け無い大昔の旧車(世の中には気に入って乗っている人もいると思います。申し訳ございません。)でありますが、自分は、物凄く、良い高級車だと思います。
コメントが、大変、長くなってしまい、大変、申し訳ございませんが、参考にして頂ければ、幸いでございます。
WPCSさんのマニアックすぎる着眼点に毎度感服するものです
その次の100型のスタイルが90型の反動なのか端正でしたね
トヨタに限らず景気の良い時はコストかけすぎ❔からのコスト削減の落差は比較するとなるほどな感じです。
でも軽量化や4輪ダブルウィッシュボーン、J型エンジンで一気に変わりましたね❗フロントグリルがボンネット一体となり全体的にメッキが少なくなったから「いままでの雰囲気、らしさ」が減ったような❔
ディーゼルの2LTHEの性能が限界なのかもう少しパワーアップ期待してました。
私が80系(2000グランデリミテッド)、親父が90系(2000グランデ)に乗っていましたが、私が最初90系に乗り込んだとき、3ナンバー専用車とあって、まったく別の車だなと感じましたね。
しかし、本編でも取り上げられた通り、ところどころにコストカットが散見されて、残念なところはありましたが、ツアラーシリーズが展開されたということもあってか、ドライブフィールは向上されたなと思いましたね。
1990年代の円高と不況により、
開発途中でコストダウンを強いられたセルシオ以下、悪夢のトヨタ車のひとつ。
ただ、シャーシ等の足回りはそれなりにコストは掛けていましたね。
90の開発はバブル崩壊の影響があったのでしょうか?
(80が88年登場なので微妙ですね)
バブル崩壊後に開発されたクルマの安っぽさは、残念に感じるものが多かったですね
@@Kazu-1001 さん!
はい、90の内装の質感が低下したのは、明らかにバブル崩壊の影響ですね…。
80がコスト💷掛かり過ぎていたとも言えそうです(^_^;)
@070さん!
バブル崩壊後に開発された95年登場の110型カローラは、内外装ともに100型に比べてコストダウン目立ってましたね
当時は単純に「3ナンバーボディになってスポーティなってカッコイイ!」と思っておりました、僕が買うならプレスドアのクレスタだなとカタログを眺めていました・・・
個人的にはコストダウンのあおりを受けた90系の中ではプレスドアのクレスタが一番まとまっていたように思います。
デザインは90系になってカッコ良くなったけど、高級な雰囲気は80系の方が良かった。ターボはGTからツアラーVになってMTが設定されてスポーティーイメージが強くなったけど、グレード名としてはGTの方が好きだった。
3ナンバー化して一見映えは良かった…が内装などコストカットが著しく感じたのはバブル期終焉後の開発だから仕方ないと思う😓外見からコストカットがあからさまになった100系カローラもそう⚡️
80系に乗ってた人は90系のデザインが気に入らないのとコストダウンがハッキリ分かってしまう人が多かった様で、次の80系をセルフオマージュした100系が出るまで乗り換えを待った人が多かった&90系を購入した人は、今までの3兄弟のイメージを意識しない新しいデザインコンセプトに惹かれた人だった様で、トヨタも新しいユーザーを囲う為にデザインコンセプトを継承しなかった言う話をうろ覚えながら聞いたことがあります。
おかげで80系に比べて販売台数を大きく減らしたことを反省して100系では80系をイメージさせるデザインコンセプトで出して90系より販売台数を回復させることが出来たのですが、次の110系がまたヘンテコなデザインになってしまってwマークⅡ3兄弟の歴史に終止符を打ってしまったのは残念でした。
90系マークIIですか?
70や80に比べると進化した点、退化した点は有りますが、
それでもトヨタ看板車として販売台数は多かったと思います😊この頃のトヨタ車はクラウン、コロナ、カローラも割と曲面を多用した丸っこいデザインが主流でした。
なので、保守的なユーザー層には受けは良くなかった様で、
次代モデルはオーソドックスな直線的デザインに変わっていた気がします😅
話は変わりますが、数日前に前期型2.5グランデを見かけました。写真のウォームグレーマイカに新車からのナンバーと思われる「横浜33」分類番号二桁でした。
大切にお乗りになられているんですね😊
130 クラウンと140クラウンの比較もやってほしいです。 今や140前期はほぼ売ってないですし、当時の140前期ロイヤル系の不人気特集もやってほしいです。 今140前期クラウンがとても気になっております。よろしくお願いします🙇
何故、140前期のクラウンが、不人気であったのでしょうか?
マジェスタは、ある程度、人気があった様でございます。
よろしければ、返信、下さい。
@
140になり、全体的のとても丸くなってしまい、フロントグリルがとてもシンプルになって高級感がなく、テール周りやバンパーにナンバーが配置されたデザインなどがクラウンらしくないとロイヤル系は人気なかったみたいですね。 後期になりフロントグリルやテール周りが130 クラウンに似たデザインになりナンバー配置も変わりました。 不人気なためマイナーチェンジも早かった気もします。
ですが今になってみるととても個性的で、ウインカーも10セルシオのようななり、グリルもシンプルですがかなり魅力的な車両だと思います。後期型は何台かGooなどに載ってますが、前期型はごく稀に1台か2台出てくる程度でほぼないですね。
@@チャッピー80 返信、ありがとうございました。
@@チャッピー80
140クラウンの前期型はドアハンドル等がメッキを廃してボディ同色となってT190系コロナ(中村雅俊氏がコロナ氏という名前のキャラクターとしてCM出演していた型)にも似ている丸みを帯びたボディ形状になったことから、確か『大きな(膨らませた)コロナ』といった呼ばれ方(蔑称)をしていたような気がします。
グランデ系なら81
90は黒のツアラーVみたいなスポーツセダンにマッチしたデザインな気がする
いつもありがとうございます🙌 90になって、あっ…(泣)と思った方がどれだけいたかw 雰囲気がガラリと変わってしまって驚きました😮 でもマークⅡオーナーは代々マークⅡを買う🎉
バブル崩壊でコストダウンを迫られて、内外装ともに質感が落ちたのでしょうね。
強いて言えば、3ナンバー化で80系より室内が広くなったのは良いですが…
スペースビジョンメーターは良かった。81が色々分厚くて狭い感じでしたが広くなりましたよね。
でもドアの閉まる音とか、全体に車体は大きいけどドッシリ感は無くなり軽い感じになった印象。
トヨペットの営業をやっていましたがおばさん達はこのデザインが好きな人が多かったです。
100に変わってからは原点回帰な感じで重厚感が上がりました。
懐かしい・・・トヨタ自動車直営の自動車学校で大昔に免許を取りましたが、教習車が70マークIIで、2か月目ぐらいから80マークIIが来ました。70は安っぽかったけど運転はしやすかった。80は一気に高級感が増したけど、Aピラーが寝ていて視界が悪くなって運転しづらいなと思ったのを覚えています。今70マークIIの中古車は300万ぐらいしててビックリ。。。
80当時はクラウンに次ぐ高級セダンの地位だが、90はクラウンの上にセルシオ、マジェスタ、アリストも存在し、海外向けにはES/ウィンダムもあるのでマークIIで頑張らなくても良くなった。
ツアラーでスカイラインユーザー、2000グランデでコロナクラスのユーザーを
2500ならクラウンにステップアップしてくれ、が本音なんじゃないかな?
丸みとカタマリ感のあるスタイルは90年代のトヨタ車
の流れに乗っていますがその中では最も後発の部類で
開発末期にバブル崩壊を迎えたためか細部で先代より
コストカットされているのが少し残念です。
客観的に見ると昭和のクルマと平成のクルマの違いかと思いました。
マークワンはありましたか?
@@ああ-n7o3b さん!
はい、マークワンが無いのにツーを名乗るのに違和感がありました…🤔
ならば初代をマークワンにして、代を重ねる度にマークⅡⅠ〜Ⅺにしても良かったですね…🫰
80系と比べボリュームのあるデザインになったにも関わらず大幅な軽量化がされているんですね。そんな90系も今見るととてもスマートに感じます。
我が家にあった2.4グロワールディーゼルターボ、グランデのアルミを履いていて自慢の1台でした。
80系のディーゼルは機械式、90系から電子制御になって黒煙が少なくなった気がする。
バブル崩壊の影響は大きいですね。100系カローラから110系ほどの改悪の残念さではありませんが。
退化しているところもあるが、進化してる点の方が当然多いように思う。
90のコストカットは〜とネットでよく言われていますが、言うほどではないですよ。
81系、90系のグランデに乗りました。90系は車体が、大きくなった分、バンパーが、薄くなり、テールランプが、細長く、なりました。乗り心地は、あまり変わらない。センター、コンソールボックスのふたが、固くなりました。
ん? 2500グランデ初車でしだけど😅
いい車でしたよ^ ^
…逆に、今の車🚗どうなの??
高過ぎて(最早、車手放して)…比べ様も有るまいってww
日本人の所得は、上がって無いんですよね??(自分は、あの当時に比べると倍?🤭)
@@KUUGA-AGITO さん!
私の父も2500グランデ(中古)でした!
今の車に比べると、内装の仕立てが良くいい車でしたね!
日本人の所得は平成4年に比べ、所得が上がったものの物価を考えると…🤔
微妙ですね…。
懐かしい、二十代初めて中古でマーク2運転して乗ってたよ。。🆗‼️
バブル時代かバブル崩壊後かが全て。同世代の130と140のクラウンも当てはまりますね。
やっぱ、80後期が好き。更に70も好き。いや結果マークⅡが好きw
タイムリーですな・・・今日路上でこの型を見掛けたのですが、前期モデルでオリーブ色のチェイサー2.5LアバンテGというどえらい1台(*_*;。程良くヤレた感じで2桁の地元ナンバーながらこれまでお目に掛かった記憶が無く、一体何処に潜伏してたんか?と・・・
Gグレード用のダッシュボード下側の布生地張りは90系にも引き継がれてるのでは?
マークⅡのリヤは今見ても結構攻めてますよね・・・もしかしたら元はチェイサーのデザイン案だった?先代80系もどちらかといえばマークⅡハードトップよりもチェイサーのほうが保守的な感じがしますね。
嘗て、一億総中流の象徴だった
マークⅡ3兄弟も、ほぼ見なくなって
久しい。
白いマークⅡが、そこら辺で
たくさん走ってたイメージ…
中学2年生の時、学年の担任の先生、副担任の先生で計4人の先生がこちらのマークIIに乗られていました😊
真っ白、ベージュ系、お一人は黒のクポーティータイプのマークIIでした⭐
当時、父がこちらの一つ前のマークIIを新車で200万円で買っていました。
初めて乗せてもらった時、車内がすごく静かで驚きました。
本当に外観も美しくて、今でもこんなセダン、またクレスタやチェイサー、アリストみたいなセダンがもっとあればいいなと⭐
130系マークX後期乗ってますが、この頃のマークⅡの方がシート、内装が高級感を感じますね。
マークXの内装の品質がイマイチという方がいるのが納得しました(私はマークXの内装は満足してますが)
90系の登場で80系セダンもコンフォートにバトンタッチし販売終了になった影響からか、90系の白黒&覆面パトカーの存在が当時の警察24時の映像などで確認出来ますね😮
70系80系乗った事あるからわかるけど代車で90系ツアラーS借りて乗った事あるけど比べると質感落ちたなって思います
90系が現行の時、販売現場で働いてました。
確かに80系より走りは良くなってましたが、内装等のコストダウンも目立ちましたね。
まあ時代の流れなんでしょうが、先輩からは80系よりは勢いが減ったと聞いてました。
まあ私は予算的に80系の中古車に乗ってましたけど…。
個人的には三兄弟は70系が絶頂期だったとように思います。
売れたのは80ですけどね。
リアヘッドレストは気付きませんでしたねー笑
比較したらローレルなどは一度も可動式じゃ無かったですよね。
33シーマでさえ上級グレード以下は固定式だったしな。
80は確かに軽量化過ぎて安っぽく感じました。
ニッサンも同じで3ナンバー解禁になったのと、バブル崩壊が重なってコストカットがかんじられましたね。
今みたらいい車ですけどね。笑
間違えた😂
80じゃ無くて90が軽量化
ちょうどバブルがはじけましたから、トヨタと言えどヘッドレストやホイールなど、見た目でも差別化してるくらいだから、中のボルトとか溶接スポットとかもだいぶ削られたんでしょうかね…
確かに80→90でリヤヘッドレストが固定化されたのは違和感を感じました。
しかしながら、いずれも、こんなに質感が高く、庶民でもそこそこ手が届く車はもうないですね。レクサスやベンツもいい車かもしれませんが、なんか粗末な感じがするのはわたしだけでしょうか?コストカット優先、環境への配慮、電動化も流れかもしれません、どぎついワインレッドのふかふかシートでガソリンバンバンたいて優雅にドライブが最高です。
どっちかと言うと70系から80系にモデルチェンジした時の方がガッカリ感は強かった。
確かにベストセラーにはなったけど,70系のシャープなイメージは無くなり自分はR32を買った。
その後90系が出てもう少し待てば良かったと少し後悔した。
歴代マークⅡで一番オラオラ感があるのが90系だと思う。
X90系のマークⅡはX80系よりは見た目も変わり全て3ナンバー化にモデルチェンジしましたが、当時はグランデシリーズが一押しのグレードで2500のグランデが売れ筋でしたが。
この頃はX80系のマークⅡやT170型のコロナ、カリーナに乗り換える人もいますが。
100%て→100%と
訂正し、お詫び申し上げます。
自分にとって90マークⅡは60~80系迄3兄弟に乗ってきた自分としてはガッカリな印象しかなかったですね。よく言えば現代的な手堅い造りなんですが先代以前のマークⅡ等に比べて所有感が薄い印象がしましたね。
うちは、父が90系マークIIグランデ(1G-FE・GX90)を新車で購入【1993年】
私が71クレスタスーパールーセント
(1G-EU。2012年購入。2024年現在も愛用中)
に乗りました。
内装は71系のほうが豪華です。めっきパーツがふんだんに使ってあります。90系はめっきパーツは皆無。
車体は、90系が、70系よりも70kg軽量化してあり、高速道路での加速力を期待したのですが、90系(1G-FE)は、時速110km
過ぎると、フロントが浮きだし、追い越しができませんでした。
購入時、セール氏が『2000のマークIIは フロントが軽いから、高速道路を走る機会が多いならば フロントスポイラーは必須です。』と言われたものの、装着しなかったのが悔やまれます。、
片や後年に購入した
GX71クレスタ、高速道路走行で時速100km超えたら、路面に吸い付く走りで、フロントの浮きは感じられず、
時速130km到達で、フロントが浮き始めました。
辛辣な意見ですが、70系よりも90系が内装やシャーシ性能のコストダウンが目立ってました。
歴代マークII 3兄弟は
70系が最高傑作だと思います。
80系のウィーンって出てくるエアコンスイッチはやりすぎでしょ😂
うちにあった130クラウン超えてた。
90のエアコン弱中強の3段階はいただけなかったな。
今でも60歳前後のおじさんが2,0クランデに乗ってるかな?
@@3小柳 さん!
たまに90系を見かけますが、たいてい60歳以上ですね🧐ちなみに近所には希少な最廉価1.8GLの2桁ナンバーがいます!
オートドライブ
明らかに車重が軽さが分かり、80同グレードと比較してもNAでも素軽くボディが押し出された走りは体感出来た。
その反面、90は床下振動・ボディ振動やエンジン音はキャビン内では大きくなったと感じた。
私は80系、100系、130系と乗っていますが、だんだんと?室内の質感が悪くなってる?様に感じます、現在の130系前期のマークXも室内の質感がプラスチックでシートも全くコストダウンで残念です
90系は明らかにコストダウンがはっきりと分かる内装でした。
軽量化のおかげでサイズを感じさせない運転のしやすさは良かったですけど・・・
70•80は車の出来が良すぎたせいか、90は大きくしたカローラみたいでした。
でも、マークIIの保守的なユーザーには受け入れらました。
90系になり動力性能やボディ剛性が向上し、デザインはスッキリして好感あり。しかし、インパネなどの内装の質感やリアバンパーはボディ色差がありガックリしました。もう少し質感が高ければ、名車の予感の進化を楽しめかも…
90はドリフト用に使ってました。
本当は80系の方がパワーレシオ的に欲しかったけども。
90もめっちゃ高くなった今贅沢な事思ってましたね