格安油圧プレス機導入してみた!!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 22 เม.ย. 2023
  • メインチャンネル
    @とよちゃんガレージ
    / @toyochan

ความคิดเห็น • 67

  • @user-kf6um3ql1t
    @user-kf6um3ql1t ปีที่แล้ว +24

    設置場所に置いてから足元のネジ締め直すと安定すると思います。自分が購入した物がそうでした。先に足元組むとグラグラでした。

  • @michael_channel
    @michael_channel 25 วันที่ผ่านมา

    僕もとうとう買ってしまいました。バイクのエンジンの整備なんですが、
    水回りのシールがハガネで出来ていて、抜くのに火をまたいでしまいました。
    僕の買ったのはメーターついてますが、残念ながら下の黒い板の面が出てないとか、
    精度が低かったりで、苦労しています。
    メーター付きはハンドルが、側面についていて結構邪魔でした。とほお
    いいなぁー僕も工場欲しいw

  • @bicycle-ch
    @bicycle-ch ปีที่แล้ว +2

    おめでとうございます

  • @user-vm7fh8bw5z
    @user-vm7fh8bw5z ปีที่แล้ว +1

    効率上がるのはいいですね。

  • @masaki6207
    @masaki6207 ปีที่แล้ว +2

    あまりつかわないけど、あるとめっちゃ便利な物ですね!
    自分も使ってます!

  • @crow_b4634
    @crow_b4634 ปีที่แล้ว +2

    少しずつ増えて行くのは良いですねー🔧✨

  • @makochin9999
    @makochin9999 ปีที่แล้ว +2

    ブッシュ打ち換えは工賃かかるんですよね。自分でできるなら部品代だけで済みますもんね💕

  • @tm3r905
    @tm3r905 ปีที่แล้ว +1

    私も欲しい品でした、そろそろ買おうかな~。

  • @logue69channel
    @logue69channel ปีที่แล้ว

    道具大事!🤗

  • @user-hs9vw5nu4m
    @user-hs9vw5nu4m ปีที่แล้ว +1

    圧入、いいセリフです🤭

  • @abumari1955
    @abumari1955 ปีที่แล้ว +6

    不安定なのは脚の端に空いている穴にボルトを取り付けてネジの高さで調整されてはいかがでしょうか。
    補足:
    その前に、脚と柱を組み付けている4本のボルトを少し緩めてみて、床面とぴったりと合うようなら
    その状態で本締めすればいいかもですね。それでもぐらつくなら4隅にボルトを取り付けて調整かな。
    後、重心が高いので地震の時の転倒対策もお忘れなく。

  • @user-jp3yq4wb3u
    @user-jp3yq4wb3u ปีที่แล้ว +2

    確か補強しないといけないと思いますよ☝️
    気をつけてくださいね😊

  • @user-id7oe3rn3c
    @user-id7oe3rn3c ปีที่แล้ว +1

    油圧部はトラックに積まれるハイドロジャッキと同じですね

  • @RR-uf2yr
    @RR-uf2yr ปีที่แล้ว +3

    いいな~!でも普通の人が整備用で買っても10年に1回使うくらいw
    とよちゃんくらいいっぱいレストアするなら必需品ですね~♪

  • @nd1811
    @nd1811 ปีที่แล้ว

    会社でも似たようなプレス機使ってます。油圧メーター付いてると使いやすかったね。油圧なんで力加減わからなくなるから、押しすぎに注意ですね。

  • @th2dxp844
    @th2dxp844 ปีที่แล้ว

    これは伝説のプレス機…

  • @tarou2828
    @tarou2828 ปีที่แล้ว +3

    足元がぐらぐらなのは組み立てボルト緩めて締め直しすればよさそう。 サークリップ、表裏あってますよね。

  • @niihiro2009
    @niihiro2009 ปีที่แล้ว +1

    最低12トンと、値段が許す範囲で幅は欲しいところです。
    幅がないと、ナックルなどの大きい物の作業性が悪く作業出来ない事もあります。
    コンクリートブロックで高さを上げた方が使いやすいと思います。

  • @toyojirouyoshikawa4348
    @toyojirouyoshikawa4348 ปีที่แล้ว

    お疲れ様です💦
    油圧ジャッキ改造で作れそう〜
    安いかなぁ〜

  • @24tomi81
    @24tomi81 ปีที่แล้ว

    アンカーボルトで床下に固定すれば安定するんちゃうか

  • @hondayui
    @hondayui ปีที่แล้ว +1

    とよちゃんさん、こんにちは。油圧プレス、いいですね。DIYの幅が広がりますね。ブッシュの入れ替えなんかも走りに影響すると思いますので楽しそうですね〜。またの動画を楽しみにしています。

  • @ruru6663
    @ruru6663 ปีที่แล้ว

    確実に工具へのアクセスが短時間でできるようになってますね。
    作業の基本は5Sだって再認識しました。

  • @rb20boss
    @rb20boss ปีที่แล้ว +1

    プレスいいですよね(^^♪ 家のは卓上の6トンですが、ハブベアリング交換出来ました。

  • @abumari1955
    @abumari1955 ปีที่แล้ว +2

    プレスの導入おめでとうございます、これで一段と作業の効率も質も楽しみもUPしますね。
    ちょっと気になったのですが、黒い横長のフレームの取り付け位置がおかしいような。
    左右がそれぞれのピンで荷重を支える構造になっているかと思いますが、今の状態は
    フレームがピンから少し浮いているように見えます、しかも左にずれていますね。
    おそらくすでに気が付いて修正済みかもしれませんが、老婆心で、、😄😆😅

  • @user-nt9sd2zl4s
    @user-nt9sd2zl4s ปีที่แล้ว +1

    アンカーボルトで打ち込めばグラグラは解消しそうですが...

  • @hiro-ld6il
    @hiro-ld6il ปีที่แล้ว +2

    基礎コンクリートは基本的にガタがあるので一般家庭のコンクリート基礎の上でガタつくのは仕方ないかと思います

  • @puku5282
    @puku5282 ปีที่แล้ว +2

    設置場所を決めてアンカボルト打ち付け固定。

  • @ryudokuroma8184
    @ryudokuroma8184 ปีที่แล้ว

    緑と赤のカラーコディネートテンション上がりますね、工具関係はこの2色塗装が結構多いので今後工具揃える時は意識しておくと良さそうですね。効率よく作業できる環境の整備はモチベ持続の効果大きいです、良い買い物だったのではないでしょうか?

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6r ปีที่แล้ว

    プレス導入!😊👍

  • @hanako726
    @hanako726 ปีที่แล้ว

    調整すれば直るはずです。画面右の足の黒い足の手前を下げ、左足の黒い足の奥を下げればがたつきはかなり直ります。一度足のネジを全部緩めるとまたずれるから右足なら右だけを緩めて調整し固定。でまだがたつきがあるなら左足と。家庭にある椅子や机もほとんどが調整次第でがたつきは直ります。車の整備を何回もしていると自然とできるようになります。あと、コンクリートの床も少しは歪んでいるので、まずは定位置を決め定位置も歪んでいるはずなのでそのコンクリートの場所に応じた調整をすればいいだけです。ネジを緩めても調整範囲外なら、浮いてる部分の下に鉄板を敷く方法もあります。方法は一つではないです。

  • @takapin8814
    @takapin8814 ปีที่แล้ว +1

    アームのブッシュ封入の為に同じようなの買いましたが思った以上に大変で、手間を考えたらブッシュ封入済みの新品アームを買った方が良かったと後悔してます。

  • @kokekokko2084
    @kokekokko2084 ปีที่แล้ว +1

    まず、足についてる穴で床にボルト固定してやらないと。それでもガタついたり揺れるなら、自分で補強を入れててもいいと思う。

  • @TAMsun2000
    @TAMsun2000 ปีที่แล้ว

    ギッコンバッコンするのは脚に穴開けてナットを溶接してレベラーを付ければ解決だよ。
    脚には重さ以外の荷重はかからないから大丈夫。

  • @ishikawa6449
    @ishikawa6449 ปีที่แล้ว

    いつも楽しく見ています。
    一つだけ、
    ベアリングの圧入は外周に圧かけましょう。
    下手するとボール痛めます。

  • @user-iy3ni8kl1b
    @user-iy3ni8kl1b ปีที่แล้ว +1

    アンカーボルト打って床に固定すればガタガタしないお思う

  • @78m83
    @78m83 ปีที่แล้ว

    ベアリングを圧入する機械を購入したのは大変、いい事ですね~😁👍‼️次は、サンドブラストする機材の購入っすかぁ~🤔❓

  • @hh657
    @hh657 ปีที่แล้ว

    ゴム足着けるとイイかもですね

  • @user-na19
    @user-na19 ปีที่แล้ว +1

    固定式のジャッキだよなあ。
    自作できないかな。
    支柱だけで、2万いくかなあ。

  • @sazeonside3
    @sazeonside3 ปีที่แล้ว

    仮組みしてから本締めしたらグラグラしないと思うよ

  • @user-cx6li4ih9l
    @user-cx6li4ih9l ปีที่แล้ว +1

    こんばんわ油圧プレス無事組みあがってよかったですね、髪型変えたんですね、マッシュルームヘアですね、ビートルズを意識されたのでしょうか?ベアリングの打ち込み作業も出来るようになってよかったですね。お疲れ様でした。

    • @Raw_Like_Sushi
      @Raw_Like_Sushi  ปีที่แล้ว +1

      髪が伸びただけです笑笑
      美容院行かねば。。

  • @user-mj6ln9hf5d
    @user-mj6ln9hf5d ปีที่แล้ว +2

    いつも頑張っていますね。
    お疲れ様です。
    黒いワーク台?の取り付けがずれている様な気がしますが、グラグラの原因の一つだったりしませんか?

  • @yokot624
    @yokot624 ปีที่แล้ว +1

    強度出すために溶接しちゃえばいい😊

  • @kasa-branca4449
    @kasa-branca4449 ปีที่แล้ว +1

    たしかオシロサイクルも同じ物を

  • @bnr35
    @bnr35 ปีที่แล้ว

    4:05頃からの映像でプレス機の黒い「エ」の字型の台の部分が画面から見て左寄りで、
    しかも右側のストッパーらしき棒にギリ引っかかってる感じでしたが大丈夫かな。

  • @user-wn1ki2ml9d
    @user-wn1ki2ml9d ปีที่แล้ว +1

    プレス機が無い時の手間を考えればすぐに元は取れると思う。お値段以上。

  • @kuma2oshigoto
    @kuma2oshigoto ปีที่แล้ว

    油圧プレスが2万円で買えるなんて知りませんでした
    もしグラつくようでも、とよちゃんなら補強加工などもできるし問題ありませんね
    ベアリング打ち込みはベアリングの外輪をまっすぐ押せれば良いので、動画のやり方で問題ないでしょう!

  • @user-xs9vp1rv8i
    @user-xs9vp1rv8i ปีที่แล้ว

    同じやつや〜🤣👍

  • @user-sg1jx2by3f
    @user-sg1jx2by3f ปีที่แล้ว

    華奢なのは軽量化でしょうね
    丈夫=重い
    軽量で丈夫=コストアップ
    二万で12トン、充分でしょ
    あとはラチェットのコマではなく
    それに合わせる治具造りですね
    旋盤、フライスかなー?
    トヨちゃん考えてるでしょー?

  • @user-hh8cv9yo3k
    @user-hh8cv9yo3k ปีที่แล้ว

    無ければ困る稼働率の低い工具、大きめのバイスで圧入は出来ますがストロークが足りないですからね。
    昔物珍しさから魚眼レンズ買ったのですが通常は出番が少ないのです、星空撮るようになって重宝してます手放さなくて良かった。

  • @masa-vn6hs
    @masa-vn6hs ปีที่แล้ว +1

    組み立て間違えているような?

  • @user-bh8il7bf8c
    @user-bh8il7bf8c ปีที่แล้ว +2

    台座になる黒いCチャンみたいなやつ左右逆じゃないかな?縦フレームの面にあってないよね?

  • @boyon1023
    @boyon1023 ปีที่แล้ว

    なるほど。油圧ジャッキが内臓されてるんだ。

  • @kazm6937
    @kazm6937 ปีที่แล้ว

    部材を支える黒い部分は、右側が危なくない?
    左右バランスが取れてない様に思えますが・・・・。

  • @yusuke-lj8rb
    @yusuke-lj8rb ปีที่แล้ว

    コロコロキャスターつけたら?

  • @user-ec4jn6of8r
    @user-ec4jn6of8r ปีที่แล้ว

    プレスの試料台(黒いもの)ですが
    試料サイズにより調整ができると思われます
    が片寄りすぎていてずっこけるのではと
    ハラハラしました。
    調整してから作業をされた方がよいかと思われます。

  • @neednotch411
    @neednotch411 ปีที่แล้ว

    サンドブラストも買った方がいいな(笑)

  • @Naos_Garage_Gadgeteer
    @Naos_Garage_Gadgeteer ปีที่แล้ว

    プレス導入、おめでとう!
    その高さがあればハチロクのドライブシャフトのベアリング交換も割と楽にできるはず!

  • @user-jf9yb7vh3q
    @user-jf9yb7vh3q ปีที่แล้ว +1

    ん?最後に映った青い車は、、、あ、プジョーか。

  • @hitoshi4952
    @hitoshi4952 ปีที่แล้ว

    本体に対して足がひょろいから地面に固定するタイプじゃないかな

  • @bakuchirider
    @bakuchirider ปีที่แล้ว

    これねー、安いやつはよく油が漏れるんだ。アタリだといいですね。

  • @caffer9493
    @caffer9493 ปีที่แล้ว

    足に鉄骨溶接しちゃえばいいような気も。

  • @223beta
    @223beta ปีที่แล้ว +3

    まーさん曰くどのご家庭でも有るそうなので買って良かったのでは

  • @user-vm9be1ij9t
    @user-vm9be1ij9t ปีที่แล้ว +2

    車屋さん出来るね!

  • @user-ez3cs4gv5n
    @user-ez3cs4gv5n ปีที่แล้ว

    へ〜!おいらは要らないです!😅