エンジンchain saw回るまで コマツゼノア”こがる”

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 มิ.ย. 2024
  • 機械のドクターY#なんでもDIY#コマツゼノア#エンジンチェーンソー
    今回はエンジンチェーンソー、なかなか思うように始動しない。
    ときどき に かかるときがある程度だ。
    チョット火花は小さいが ギリギリセーフかなー。
     元祖 キャブクリーナーシュ おじさんが やっても 数秒 まわらない時がある。
     とりあえずキャブ掃除、と 言うか こいつ吸入側に リードバルブの付いている奴、分界してみると ちょと密室にならないところがあったので ガスケットシールを塗って チャレンジしています。
     あとは久光家語ローハイ のねじで 調整して それとやはり 火花ですね、 ギャップを0.2mmに 攻めて これで 大作万全かなー、ダメならあきらめますの心境です。
     取り合えず回ったので 一安心です。

ความคิดเห็น • 2

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 12 วันที่ผ่านมา +1

    先日エンジンチェンソー2台持っていてガリガリ切り裂きごっこしてら、2台ともエンジン不調になってしまいました(><)
    パワフルなんだけど、エンジン不調多すぎるんですよね、エンジンチェンソーは。。。
    チェンソーっ事態に 出番も少ないし。(DIYの場面では年に1回在るかな?程度です。)
    発電機も持ってくので、即電動チェンソー買っちゃいました(笑)一応国産? 耐久性は未だ不明。。。。
    もしかしたら 生まれて初めての新品チェンソーとの出会いです。(笑)
    電動は連続使用しすぎてモータ焼けないかな?とか思ってます。
    たぶん マシン と 家電の差ぐらいあるような気がしてます。

    • @horitechno
      @horitechno  12 วันที่ผ่านมา

      エンジン物で一番厄介なのは チェーンソーですね。
      何時も調子悪いのが普通と思っています。
      なにかと便利なのがハンディーチェーンソー かもしれませんね。
      ともかく電動に 切り替える時代かも。
      何時もありがとうございます。