ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
TOP3の3番目が気になる
凄いですメーカーの技術、タイコのなかの構造観れて勉強になります。
解説がすごく分かりやすいです、本物のマフラー屋さんだったんですね。めっちゃ信頼できる
お疲れちゃんです❗コレコレ知りたかった🎵ありがとーございます😉👍️🎶
めっちゃ顔が生き生きしてる。この職人魂、見てるだけで気持ちがいい
仕事でミゼット2乗ってましたけどこんな排気効率でも特に不満なくめちゃ普通に走れてました無茶苦茶ボディが軽いからかもしれない
マフラーの解説、ご苦労様でした。😀
DAIHATSU凄いですね!この技術を応用して更なる良いマフラーが出来上がる事を願っております♪
お疲れ様です😊思い出しました⤴︎ そのマフラー試作で作った事ありましたよ〜😆いちおう、メーカーもパイプ径、パンチングの穴径、穴数、を数種類作ってちゃんとベンチテスト、シャシ台テストして決めてるんですよ〜👍何種類も作りました😁あとはセパレーター(仕切り)にたくさん穴を開けたバージョンなんかもありました😊懐かしかったです✨
ガチの人です😅?ガチでマフラー開発してた方なら言える範囲で構わないので、興味本位でお伺いします。この車のマフラー金掛かってるなとかつて車種ありますか?
@ 10年くらい前までガチの人でした😅ト⚪︎タ意外のメーカーと、ニ⚪︎モの一部、無⚪︎、モデ○⚪︎ーロ、H⚪︎Sのテールパイプや建設機械、バイクのチタンマフラーなんかもやってました😊N⚪︎Xはかなり費用も時間もかかってましたね⤴︎ホ⚪︎ダは全般的にお金かかってて、内部構造も複雑でした✨S6⚪︎0なんかは、発表直前まで作り直しして音とパワーにこだわってましたよ👍
@ 約20年前にH社の直資ディーラーの整備士でした。○SXや○限マフラーはやはり開発コスト掛かってましたか…。当時の定価もディーラーへの仕切りもかなり良いお値段なってましたよ(笑)初代シビックRや初代インテRの○限マフラーのサイレンサー部でのループ加工を初めて見た時は、どんな発想したらこんな事を思いつくんだろうって思いながら新車架装でマフラーやエキマニ変えてました(笑)○限マフラーやエキマニに変えたお客さんに納車の時にエンジン始動させると、納車説明そっちのけで吹かして音聴かせてましたが、みんな音聞いてニヤニヤしてましたよ😁
EFエンジンってもともとNAで最大60馬力ほど出ている仕様もあるけれど、ミゼットの出力が少ないのはこのタイコでもかなり絞られてるんでしょうかね?w
この前知り合いの工場にうちの車から外したマフラーが捨てずに転がってたんで切りに行ったんですが、工場長からちょうどよかったわードラム缶切ってくれよという話になってそれだけで帰りましたとさ。というわけでいつも勉強になります。
何を作るか頭に描けてるのがカッコいいなぁ
すんげー、チョット尊敬しちまった(笑
19φって原チャリのマフラーパイブですね。車両価格65万とかで工夫されたものを作ってますよね
サンダーの火花が股間直撃😂w
1つ前の型のNAアルトは、入って来たパイプが出口側の膨張室まで繋がっていました。
純正より静かなマフラーいいですね。180SX乗ってるときマジで探してました。
今後、さっきーさんがマフラー作るのに役立つ情報だと言う事ですね♪この構造で消音効果が見込める進化ですね😊
よくあれだけほっそい穴だけなのに普通に走れるのが凄い
マフラーの、構造も関心したけど、サッキーさんの頭の良さにも関心した。算数、数学が全く出来ない私には何の計算してるのか分からなかった…。
そんなハイブリットのリバース最新マフラーがRX-7に搭載予定とか。知らんけど(笑)
無限のサイレンサーみたく、ストレート構造なのに排気干渉で音を消してるなんてのもありますしね…流体力学とか、よく分からんです…
会長のマフラーへのあくなき探求心に脱帽です
逆に考えるとリッタークラスでもバイクのマフラーはもっと小さいし、660ccでこれだけ大きな体積を使ってればバイクの何倍も消音効果があるってことですね。
消音と排気効率・・・突き詰めようとすると、奥が深くて面白いですね~!
職人さんはいつ迄経っても探求ですね〜😄
同じタイコでも色々とあるもんなんですねこちらも勉強になりました
32年位前の昔〜まだ鉄マフラーが常識だった頃に突如現れたApexによる、大流行りした有名な“Apex スーパー・メガホン・マフラー”の消音機構中身に似てますね初期のApexメガホンマフラーは現代の普通グラスウールの詰め込み式アフター品消音構造でしたが、スーパーメガホンマフラーの消音構造は整音だけ少量のグラスウール付け消音自体は単なる空間消音式でした(道交法改定前の爆音『FR車は103db迄許可時代』が許された時代だから、それでもよかった様子ですが)
すごいですね!スピーカーにも使えそうな技術ですね!
ウチのミゼットIIで実験してほしいですw
穴の面積の話が出てきて。やっぱりさっきーさんはプロなんだなーて思いました!僕の車は認証取らないとだから、作成はお願いできませんが今の社外マフラーがうるさいので、タイコだけは交換していいとかになったら静かな奴お願いしたいですね
エンジンがある限り、必要な技術w 排気効率を下げずに消音・・・夢ですねw
まだまださっきーさんの進化は止まらないぜっ!!
動画を観て、S2000(AP2)純正マフラーや無限のインテグラ(DC2)用マフラーを思い出しましたどこのメーカーも凄い努力をしているのですね苦労してバラした訳ですから、是非ともこの技術を今後の製品にフィードバックして下さい
さっきーさん、検証お疲れ様でしたぁ~😊使えるなぁ〜って事は、そのうちこの構造を使う事が😂
お疲れ様です!他社で造った物を見てみると勉強になりますね!面白かったです!次回の動画も楽しみにしています!
JB64ジムニーはマフラー外してもあんまり音量変わらんかったな
入力パイプ径からリデュースして16.5mm径相当パンチング、そこから19mm径で隔壁貫通+別穴同径で外へ穴ごとに圧力の山・ガス温度に違いがあるのでそうおかしな面積ではないような気がしますね。
純正より静かなマフラーを作りまっせ~!いいキャッチコピーだなぁ依頼者が増えるかも・・・知らんけど
30年程前に家の庭で今も乗ってる32GT-Rのマフラーを替える時外した状態(フロントパイプあり触媒前)でエンジン掛けてみたのですか期待ほどではなかったですw
マフラー外してクソうるさいと言えばロータリーかと思ったら、ミゼットとはw
ダイハツはタイコの達人やったんやな、すごいド~~~ン♪
他社のタイコを調べるのって大切だとですね😊マッキーさんの新たら勉強になりますね😊👍🏻純正より消音出来て、太い音が出せたりと、色々な無限可能性が出て来ましたね😊また時間が出来た時にでも、こんなマフラー作ったみたいシリーズお願いしたいですね😊
マッキーってw油性マジックかよw
さっきーさんのマフラーのクオリティー&ポテンシャルのレベルアップ👍これからも見るのが楽しみです😁
お疲れ様です。純正マフラーは、消音と低速トルク重視と感じ取れる作りですね。NA対応スポーツ系は消音対策の為なのか、純正より重くなるのもグラスウールと構造上しょうがないと感じ取れました。
ヨシムラのサンパー理論とか研究してみるのもおもしろいかも?
お疲れっすー!太鼓の中もいろんな形がありますね。大林の下まわりシリーズに対抗して、太鼓の中身シリーズお願いします。
リバースの未来が見えたかも…知れませんね😊
リバースがリバースエンジニアリングしとる(笑)
ミゼットは消音大事なので隔壁されてましたけどFE-SEの貨物仕様のマフラーなんて中身ほぼチャンバーですからねとんでもないです
こんだけ通せんぼしても、そんなにカーボン溜まらないんですね。
シビックTypeRの純正ばらしたら、抜ける静かな隔壁マフラーのヒントや知恵沢山勉強出来ますよ~☺️
フェラーリは、レーシングサウンドです。
ミゼットのマフラー構造を使って商売してたら特許や実用新案などの権利を無断で使用して利益を得てた〜!と訴えられたりして〜😆
自動車メーカーじゃないと出来ない作り方ですね😮結構な試作品を作ったのでないか?
オモシロい。こんなやり方もあるんですね。勉強になりました。マフラー屋じゃないけど…。
お疲れ様です。ダイハツ・ミゼットのマフラーは、コスト重視の消音効果ですかね・
腐って穴の開いたノーマルの太鼓、中が見たくて仕方なかったんですが、この動画でスッキリした気分になりました
お疲れ様です。これは大変興味深いです🤔ミゼット2については、以前も、「お客様のおクルマワンオフマフラー紹介」で2回ほど出てたと思いますが、その時から興味のあった謎がやっと明らかになりましたね😄ただ、エンジンはハイゼットも基本は同じらしいので、直管は同じくらいうるさいのでしょうかね。🤔
グラスウールもステンレスウールも使ってないのは驚きです。
会長お疲れッス~!むかし聞いた話しですが排気はダラダラ抜けるより少し抵抗が有った方がエンジン性能を引き出せるとポップヨシムラさんが言っていたのを思い出しました😊(違ったらすみません)きっとダイハツの技術者達もあえて先の穴面積を少なくしたのではないでしょうか?(知らんけど)
専門家の話おもろい
YZF1000Rってバイクのサイレンサーなら中を見てみたことは御座います。マフラー屋じゃないけどね…………趣味車の小さい方は、フジツボさんの4本出しなのですが………純正よりアイドリングは静かなんですよね………腐ったらどんな取り回しかを確かめたい………1台の車さんに純正と社外で合計4本のマフラーがサラリーマン一般家庭にあるのは病気かもしれないと気付いた今日この頃で御座います。
さすが大阪の発動機製造☺️
さっきーさんは、いつも 俺のテクノロジースゲーだろって言ってますもんそのさっき―さんが言うんだから ダイハツテクノロジーは凄いんだろうな~ ...( = = ) トオイメ目←えええええええ 言ったことないよ~~~~~wwwww
説明ありがとうございます! ちょっとした質問があります: USDTを含むSafePalウォレットを持っていて、シードフレーズを持っています. (alarm fetch churn bridge exercise tape speak race clerk couch crater letter). Binanceに送る最良の方法は何ですか?
マフラー屋さっきーさんから見て、この車の純正マフラー金掛かってるな〜ランキングもしりたいです。色々な純正マフラー見てきていると思いますが、コスト掛かってるなって思ったマスラーとかあったら教えてください。
お疲れ様です、サッキーさんもオリジナルで一度作ってみては!?(笑)
生涯学習とも言いますし、何事も学んで吸収するのが大切ですねふと思い出したのがグンマ17さんのカブのマフラー作ってる動画ですね、あれも似た感じに作ってましたが排気効率が悪くてしょぼくなってたなぁ排気の抜けって大切なんだなって学びましたね
エンジン不調で生ガス吐いたら目詰まりしそう😅
いったん中の仕切り版に排ガス当ててそこで一度消音してるのかな?
ミゼットIIで馬力を上げたらカーブでどうなるのか😱。ノーマルでも自分は無理です。排気効率、わざと落としてたのかもと想像します。
特許とかあるので調べてから販売した法がいいかもですよ・・・知らんけど😂
お疲れ様です!さっきーさんの言う通りに開いてあると思った穴を実際に開けて溶接してもとに戻しましょう^^効率良くなって音も静かなままかも( ̄▽ ̄)
サッキ〜隊長、実機検証あざっす(-人-)僕も昔、背後から直管ミゼットⅡの空吹かしで両耳が暫くキンキンになったのを思い出しましたよぉ😅(苦笑)😅出来たら新タイコ研究作成ついでにレゾネーターにもフィードバックおなしゃす(^人^)
ミゼットえぐいw
うちの会社もサッキーさんがよく馬鹿にしている◯車の純正マフラー作ってます(笑)
配信お疲れ様です。20年以上やっても、日々勉強なんスね(゚Д゚)!!奥が深いとゆーか、これでまた成長出来ましたね。感服です(^_^ゞ
マフラー屋としては、メーカーはどうやって消音しているかを知りたいと。いいですね。研究熱心で。たしかに職人としては知りたいでしょうね。ただ、そういうのってメーカー側で特許とか取っていないんですか?(知らんけど)いや、こういうマフラーでは特許なんて・・・。って、ならいいんですけど。あとでDさん側から「キミキミ。困るよ。ウチの手の内を公開されたら。」って、内容証明が来て、さっきーさんが青ざめるなんてならなきゃいいですけど。マフラー屋さんだけが知るなら、いいですけど。どうなんでしょうか?
おつかれさまです。いつもよう勉強されてますね。。今日のさっきーさんの靴かっこいいですねえ。安全靴ですか?
まあ、最近の車の排気音ってみんな小さいですもんね。ちょっと前なら、”漢だまって直管!”でしたのにね。www火をふくのは当たり前だったのに。ご近所めいわくでしょう。ってぐらいなのに。…さっきーさんのS13も現役のころだったら、ウエストゲートからも火がでるから、ちょっと湿気の多い時期なんて、外からみれば夜だったらフロアー下からもチカチカとオレンジ色に照らしてたんじゃありませんか。?
直管ならロータリーだと思ってた
サンダー 同じやつ使ってます 昔のやつやから重たいです‼️(⌒0⌒)/~~
排圧うまく使ってトルク稼いでいるんやろな
リバースマフラーで7、8馬力は上がりそう
さっきーさん 保護メガネ付けましょう
来年はガチトラの車検リベンジの年ですよね?グルグルマフラーにミゼットII風タイコで車検に行くとかどうでしょう?
すごい!技術的説明。ただのお笑いおっちゃんじゃなかったんですね。失礼しました。
まぁそれで排圧が上がってトルクも増すかもですね。ウール類が入ってないのはスゴいですね。一歩間違えば壊れますもんね
排気し易いマフラーだと、低速時にバルブがオーバーラップした時に吹き抜けが大きくなり充填効率が下がりトルクが落ち、燃費が悪くなります。軽四の様に街乗りを前提とした車はストップ&ゴーの連続でも快適に走れる必要があるので低回転時のトルクを捨てる事が出来ません。それは高回転時の性能を犠牲にしてでも必要な事なのでその様なサイレンサーの構造になってるのでしょう。 因みに、バイクのサイレンサーはもっとスペースが厳しい中で高い消音効果を期待されてよく似た構造になってます。原付のマフラーを開いだ動画があるのでご覧になるとマフラー屋としての何かを得る事ができるでしょう。
さっきーさんグラインダー使用する時ゴーグル又は保護メガネせんとネット警察から連絡来ちゃうでーぇ!知らんけど!笑
本当にマフラー屋さんだったんですね。勉強になりました
ミラに切り粉が~鉄粉だらけ!かわいそう!
このタイコの構造をパクッて静かなマフラー作って売りましょwゼニになりまっせw
二重壁は結露対策かもしれないですね。次はFUJITUBOのマフラーの解体をお願いします。
(・ัω・ั)かなだわし(チョリチョリ入って無いんだね、鉄板だけで消音は凄いわ〜グラスウールとかハイカラな綿の名前とか知らんぞな(
見ぃ〜たぁ〜なぁ〜👻純正糞詰まりマフラーはホンマに糞詰まりやった〜中のパイプに外からドリルで穴開けて、マフラーパテで穴塞いで「純正マフラーですよ」てやってたなぁ…まだ車検場で音量とか測ってなかった時代。縦置きのダイハツがうるさいのはエキマニがとんでもない形状だからかもしれんな〜
ミジェットⅡサイレンサー無しだとアメリカンな音なのな。
ダイハツが?マフラー作ってるか?
直接は作ってないけど設計はしてるだろうから間違ってはない
ダイハツの技パクるんかい?
TOP3の3番目が気になる
凄いですメーカーの技術、タイコのなかの構造観れて勉強になります。
解説がすごく分かりやすいです、本物のマフラー屋さんだったんですね。めっちゃ信頼できる
お疲れちゃんです❗
コレコレ知りたかった🎵ありがとーございます😉👍️🎶
めっちゃ顔が生き生きしてる。この職人魂、見てるだけで気持ちがいい
仕事でミゼット2乗ってましたけどこんな排気効率でも特に不満なくめちゃ普通に走れてました
無茶苦茶ボディが軽いからかもしれない
マフラーの解説、ご苦労様でした。😀
DAIHATSU凄いですね!
この技術を応用して更なる良いマフラーが出来上がる事を願っております♪
お疲れ様です😊
思い出しました⤴︎ そのマフラー試作で作った事ありましたよ〜😆
いちおう、メーカーもパイプ径、パンチングの穴径、穴数、を数種類作ってちゃんとベンチテスト、シャシ台テストして決めてるんですよ〜👍
何種類も作りました😁
あとはセパレーター(仕切り)にたくさん穴を開けたバージョンなんかもありました😊
懐かしかったです✨
ガチの人です😅?
ガチでマフラー開発してた方なら言える範囲で構わないので、興味本位でお伺いします。
この車のマフラー金掛かってるなとかつて車種ありますか?
@ 10年くらい前までガチの人でした😅
ト⚪︎タ意外のメーカーと、ニ⚪︎モの一部、無⚪︎、モデ○⚪︎ーロ、H⚪︎Sのテールパイプや建設機械、バイクのチタンマフラーなんかもやってました😊
N⚪︎Xはかなり費用も時間もかかってましたね⤴︎
ホ⚪︎ダは全般的にお金かかってて、内部構造も複雑でした✨
S6⚪︎0なんかは、発表直前まで作り直しして音とパワーにこだわってましたよ👍
@
約20年前にH社の直資ディーラーの整備士でした。
○SXや○限マフラーはやはり開発コスト掛かってましたか…。
当時の定価もディーラーへの仕切りもかなり良いお値段なってましたよ(笑)
初代シビックRや初代インテRの○限マフラーのサイレンサー部でのループ加工を初めて見た時は、どんな発想したらこんな事を思いつくんだろうって思いながら新車架装でマフラーやエキマニ変えてました(笑)
○限マフラーやエキマニに変えたお客さんに納車の時にエンジン始動させると、納車説明そっちのけで吹かして音聴かせてましたが、みんな音聞いてニヤニヤしてましたよ😁
EFエンジンってもともとNAで最大60馬力ほど出ている仕様もあるけれど、ミゼットの出力が少ないのはこのタイコでもかなり絞られてるんでしょうかね?w
この前知り合いの工場にうちの車から外したマフラーが捨てずに転がってたんで切りに行ったんですが、工場長からちょうどよかったわードラム缶切ってくれよという話になってそれだけで帰りましたとさ。
というわけでいつも勉強になります。
何を作るか頭に描けてるのがカッコいいなぁ
すんげー、チョット尊敬しちまった(笑
19φって原チャリのマフラーパイブですね。車両価格65万とかで工夫されたものを作ってますよね
サンダーの火花が股間直撃😂w
1つ前の型のNAアルトは、入って来たパイプが出口側の膨張室まで繋がっていました。
純正より静かなマフラーいいですね。
180SX乗ってるときマジで探してました。
今後、さっきーさんがマフラー作るのに役立つ情報だと言う事ですね♪
この構造で消音効果が見込める進化ですね😊
よくあれだけほっそい穴だけなのに普通に走れるのが凄い
マフラーの、構造も関心したけど、サッキーさんの頭の良さにも関心した。算数、数学が全く出来ない私には何の計算してるのか分からなかった…。
そんなハイブリットのリバース最新マフラーがRX-7に搭載予定とか。
知らんけど(笑)
無限のサイレンサーみたく、ストレート構造なのに排気干渉で音を消してるなんてのもありますしね…流体力学とか、よく分からんです…
会長のマフラーへのあくなき探求心に脱帽です
逆に考えるとリッタークラスでもバイクのマフラーはもっと小さいし、660ccでこれだけ大きな体積を使ってればバイクの何倍も消音効果があるってことですね。
消音と排気効率・・・突き詰めようとすると、奥が深くて面白いですね~!
職人さんはいつ迄経っても探求ですね〜😄
同じタイコでも色々とあるもんなんですね
こちらも勉強になりました
32年位前の昔〜まだ鉄マフラーが常識だった頃に突如現れたApexによる、大流行りした有名な“Apex スーパー・メガホン・マフラー”の消音機構中身に似てますね
初期のApexメガホンマフラーは現代の普通グラスウールの詰め込み式アフター品消音構造でしたが、スーパーメガホンマフラーの消音構造は整音だけ少量のグラスウール付け消音自体は単なる空間消音式でした(道交法改定前の爆音『FR車は103db迄許可時代』が許された時代だから、それでもよかった様子ですが)
すごいですね!
スピーカーにも使えそうな技術ですね!
ウチのミゼットIIで実験してほしいですw
穴の面積の話が出てきて。やっぱりさっきーさんはプロなんだなーて思いました!
僕の車は認証取らないとだから、作成はお願いできませんが
今の社外マフラーがうるさいので、タイコだけは交換していいとかになったら静かな奴お願いしたいですね
エンジンがある限り、必要な技術w 排気効率を下げずに消音・・・夢ですねw
まだまださっきーさんの進化は止まらないぜっ!!
動画を観て、S2000(AP2)純正マフラーや無限のインテグラ(DC2)用マフラーを思い出しました
どこのメーカーも凄い努力をしているのですね
苦労してバラした訳ですから、是非ともこの技術を今後の製品にフィードバックして下さい
さっきーさん、検証お疲れ様でしたぁ~😊
使えるなぁ〜って事は、そのうちこの構造を使う事が😂
お疲れ様です!
他社で造った物を見てみると勉強になりますね!
面白かったです!
次回の動画も楽しみにしています!
JB64ジムニーはマフラー外してもあんまり音量変わらんかったな
入力パイプ径からリデュースして16.5mm径相当パンチング、そこから19mm径で隔壁貫通+別穴同径で外へ
穴ごとに圧力の山・ガス温度に違いがあるのでそうおかしな面積ではないような気がしますね。
純正より静かなマフラーを作りまっせ~!
いいキャッチコピーだなぁ
依頼者が増えるかも・・・知らんけど
30年程前に家の庭で今も乗ってる32GT-Rのマフラーを替える時
外した状態(フロントパイプあり触媒前)でエンジン掛けてみたのですか期待ほどではなかったですw
マフラー外してクソうるさいと言えばロータリーかと思ったら、ミゼットとはw
ダイハツはタイコの達人やったんやな、すごいド~~~ン♪
他社のタイコを調べるのって大切だとですね😊
マッキーさんの新たら勉強になりますね😊👍🏻
純正より消音出来て、太い音が出せたりと、色々な無限可能性が出て来ましたね😊
また時間が出来た時にでも、こんなマフラー作ったみたいシリーズお願いしたいですね😊
マッキーってw
油性マジックかよw
さっきーさんのマフラーのクオリティー&ポテンシャルのレベルアップ👍これからも見るのが楽しみです😁
お疲れ様です。
純正マフラーは、消音と低速トルク重視と感じ取れる作りですね。
NA対応スポーツ系は消音対策の為なのか、純正より重くなるのもグラスウールと構造上しょうがないと感じ取れました。
ヨシムラのサンパー理論とか研究してみるのもおもしろいかも?
お疲れっすー!
太鼓の中もいろんな形がありますね。
大林の下まわりシリーズに対抗して、太鼓の中身シリーズお願いします。
リバースの未来が見えたかも…知れませんね😊
リバースがリバースエンジニアリングしとる(笑)
ミゼットは消音大事なので隔壁されてましたけどFE-SEの貨物仕様のマフラーなんて中身ほぼチャンバーですからね
とんでもないです
こんだけ通せんぼしても、そんなにカーボン溜まらないんですね。
シビックTypeRの純正ばらしたら、抜ける静かな隔壁マフラーのヒントや知恵沢山勉強出来ますよ~☺️
フェラーリは、レーシングサウンドです。
ミゼットのマフラー構造を使って商売してたら特許や実用新案などの権利を無断で使用して利益を得てた〜!と訴えられたりして〜😆
自動車メーカーじゃないと出来ない作り方ですね😮
結構な試作品を作ったのでないか?
オモシロい。
こんなやり方もあるんですね。勉強になりました。
マフラー屋じゃないけど…。
お疲れ様です。
ダイハツ・ミゼットのマフラーは、コスト重視の消音効果ですかね・
腐って穴の開いたノーマルの太鼓、中が見たくて仕方なかったんですが、この動画でスッキリした気分になりました
お疲れ様です。
これは大変興味深いです🤔
ミゼット2については、以前も、「お客様のおクルマワンオフマフラー紹介」で2回ほど出てたと思いますが、その時から興味のあった謎がやっと明らかになりましたね😄
ただ、エンジンはハイゼットも基本は同じらしいので、直管は同じくらいうるさいのでしょうかね。🤔
グラスウールもステンレスウールも使ってないのは驚きです。
会長お疲れッス~!
むかし聞いた話しですが排気はダラダラ抜けるより少し抵抗が有った方がエンジン性能を引き出せるとポップヨシムラさんが言っていたのを思い出しました😊(違ったらすみません)きっとダイハツの技術者達もあえて先の穴面積を少なくしたのではないでしょうか?(知らんけど)
専門家の話おもろい
YZF1000Rってバイクのサイレンサーなら中を見てみたことは御座います。マフラー屋じゃないけどね…………
趣味車の小さい方は、フジツボさんの4本出しなのですが………純正よりアイドリングは静かなんですよね………腐ったらどんな取り回しかを確かめたい………1台の車さんに純正と社外で合計4本のマフラーがサラリーマン一般家庭にあるのは病気かもしれないと気付いた今日この頃で御座います。
さすが大阪の発動機製造☺️
さっきーさんは、いつも 俺のテクノロジースゲーだろって言ってますもん
そのさっき―さんが言うんだから ダイハツテクノロジーは凄いんだろうな~ ...( = = ) トオイメ目
←えええええええ 言ったことないよ~~~~~wwwww
説明ありがとうございます! ちょっとした質問があります: USDTを含むSafePalウォレットを持っていて、シードフレーズを持っています. (alarm fetch churn bridge exercise tape speak race clerk couch crater letter). Binanceに送る最良の方法は何ですか?
マフラー屋さっきーさんから見て、この車の純正マフラー金掛かってるな〜ランキングもしりたいです。
色々な純正マフラー見てきていると思いますが、コスト掛かってるなって思ったマスラーとかあったら教えてください。
お疲れ様です、サッキーさんもオリジナルで一度作ってみては!?(笑)
生涯学習とも言いますし、何事も学んで吸収するのが大切ですね
ふと思い出したのがグンマ17さんのカブのマフラー作ってる動画ですね、あれも似た感じに作ってましたが排気効率が悪くてしょぼくなってたなぁ
排気の抜けって大切なんだなって学びましたね
エンジン不調で生ガス吐いたら目詰まりしそう😅
いったん中の仕切り版に排ガス当ててそこで一度消音してるのかな?
ミゼットIIで馬力を上げたらカーブでどうなるのか😱。ノーマルでも自分は無理です。排気効率、わざと落としてたのかもと想像します。
特許とかあるので調べてから販売した法がいいかもですよ・・・知らんけど😂
お疲れ様です!
さっきーさんの言う通りに開いてあると思った穴を実際に開けて溶接してもとに戻しましょう^^
効率良くなって音も静かなままかも( ̄▽ ̄)
サッキ〜隊長、実機検証あざっす(-人-)
僕も昔、背後から直管ミゼットⅡの空吹かしで両耳が暫くキンキンになったのを思い出しましたよぉ😅(苦笑)😅
出来たら新タイコ研究作成ついでにレゾネーターにもフィードバックおなしゃす(^人^)
ミゼットえぐいw
うちの会社もサッキーさんがよく馬鹿にしている◯車の純正マフラー作ってます(笑)
配信お疲れ様です。20年以上やっても、日々勉強なんスね(゚Д゚)!!
奥が深いとゆーか、これでまた成長出来ましたね。感服です(^_^ゞ
マフラー屋としては、メーカーはどうやって消音しているかを知りたいと。
いいですね。研究熱心で。たしかに職人としては知りたいでしょうね。
ただ、そういうのってメーカー側で特許とか取っていないんですか?(知らんけど)
いや、こういうマフラーでは特許なんて・・・。って、ならいいんですけど。
あとでDさん側から「キミキミ。困るよ。ウチの手の内を公開されたら。」って、
内容証明が来て、さっきーさんが青ざめるなんてならなきゃいいですけど。
マフラー屋さんだけが知るなら、いいですけど。どうなんでしょうか?
おつかれさまです。
いつもよう勉強されてますね。。
今日のさっきーさんの靴かっこいいですねえ。
安全靴ですか?
まあ、最近の車の排気音ってみんな小さいですもんね。
ちょっと前なら、”漢だまって直管!”でしたのにね。www
火をふくのは当たり前だったのに。ご近所めいわくでしょう。ってぐらいなのに。…
さっきーさんのS13も現役のころだったら、ウエストゲートからも火がでるから、
ちょっと湿気の多い時期なんて、外からみれば夜だったらフロアー下からもチカチカと
オレンジ色に照らしてたんじゃありませんか。?
直管ならロータリーだと思ってた
サンダー 同じやつ使ってます 昔のやつやから重たいです‼️(⌒0⌒)/~~
排圧うまく使ってトルク稼いでいるんやろな
リバースマフラーで
7、8馬力は上がりそう
さっきーさん 保護メガネ付けましょう
来年はガチトラの車検リベンジの年ですよね?
グルグルマフラーにミゼットII風タイコで車検に行くとかどうでしょう?
すごい!技術的説明。ただのお笑いおっちゃんじゃなかったんですね。失礼しました。
まぁそれで排圧が上がってトルクも増すかもですね。ウール類が入ってないのはスゴいですね。一歩間違えば壊れますもんね
排気し易いマフラーだと、低速時にバルブがオーバーラップした時に吹き抜けが大きくなり充填効率が下がりトルクが落ち、燃費が悪くなります。軽四の様に街乗りを前提とした車はストップ&ゴーの連続でも快適に走れる必要があるので低回転時のトルクを捨てる事が出来ません。それは高回転時の性能を犠牲にしてでも必要な事なのでその様なサイレンサーの構造になってるのでしょう。
因みに、バイクのサイレンサーはもっとスペースが厳しい中で高い消音効果を期待されてよく似た構造になってます。原付のマフラーを開いだ動画があるのでご覧になるとマフラー屋としての何かを得る事ができるでしょう。
さっきーさんグラインダー使用する時ゴーグル又は保護メガネせんとネット警察から連絡来ちゃうでーぇ!知らんけど!笑
本当にマフラー屋さんだったんですね。勉強になりました
ミラに切り粉が~鉄粉だらけ!かわいそう!
このタイコの構造をパクッて静かなマフラー作って売りましょw
ゼニになりまっせw
二重壁は結露対策かもしれないですね。
次はFUJITUBOのマフラーの解体をお願いします。
(・ัω・ั)かなだわし(チョリチョリ入って無いんだね、鉄板だけで消音は凄いわ〜グラスウールとかハイカラな綿の名前とか知らんぞな(
見ぃ〜たぁ〜なぁ〜👻
純正糞詰まりマフラーはホンマに糞詰まりやった〜
中のパイプに外からドリルで穴開けて、マフラーパテで穴塞いで「純正マフラーですよ」てやってたなぁ…まだ車検場で音量とか測ってなかった時代。
縦置きのダイハツがうるさいのはエキマニがとんでもない形状だからかもしれんな〜
ミジェットⅡサイレンサー無しだとアメリカンな音なのな。
ダイハツが?マフラー作ってるか?
直接は作ってないけど設計はしてるだろうから間違ってはない
ダイハツの技パクるんかい?