ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
凄いですメーカーの技術、タイコのなかの構造観れて勉強になります。
こっそりのぞくシリーズ(笑)
不定期配信を切望します(-人-)
めっちゃ顔が生き生きしてる。この職人魂、見てるだけで気持ちがいい
まじっすか~
ワクワクが顔から滲み出てますよぉ❗😂(笑)😂
TOP3の3番目が気になる
その2台が凄い印象的で3番目は考えるとロータリーかな~
レシプロエンジンじゃ無いのね😅(苦笑)😅
入力パイプ径からリデュースして16.5mm径相当パンチング、そこから19mm径で隔壁貫通+別穴同径で外へ穴ごとに圧力の山・ガス温度に違いがあるのでそうおかしな面積ではないような気がしますね。
コレで問題なくみんな走ってるので問題ないんでしょうね^^
製造の効率化に対して消音器は凄く手が込んでいて驚きました。工夫やノウハウの塊ですね。サッキーさんのTech解説動画、凄く面白かったです。機会があったら分解シリーズお願いします!
また面白タイコ見つけたら^^
DAIHATSU凄いですね!この技術を応用して更なる良いマフラーが出来上がる事を願っております♪
頑張ります^^
解説がすごく分かりやすいです、本物のマフラー屋さんだったんですね。めっちゃ信頼できる
有難うございます^^
お疲れ様です。マフラー業界のTOPを走る人でもまだまだお勉強をする姿勢がすごいです。
ぜんぜんTOPじゃないですよ^^;
お疲れ様です。ダイハツの技術力に感心しました。それを分かりやすく解説する会長の凄さに感激、珍車ほど作りに苦労、こだわりあるのかな?
いい造りでした^^
この前知り合いの工場にうちの車から外したマフラーが捨てずに転がってたんで切りに行ったんですが、工場長からちょうどよかったわードラム缶切ってくれよという話になってそれだけで帰りましたとさ。というわけでいつも勉強になります。
ははは
マフラーの解説、ご苦労様でした。😀
ご清聴ありがとうございました
お疲れちゃんです❗コレコレ知りたかった🎵ありがとーございます😉👍️🎶
また面白そうなやつあったら解体します(笑)
消音と排気効率・・・突き詰めようとすると、奥が深くて面白いですね~!
そうですよね~
中の径が細く穴が小さいのは、NAの小排気量で下のトルクが細いから、わざと吹け上がりを悪くして抜け過ぎを防いでいるのかなと思いました中身が空っぽの2室に分かれたマフラーは、純正によくある多段膨張室型ですね小さな穴から広い部屋に排気を通して膨張させることで排圧をさげるそれを2度繰り返してからマフラーエンドから放出その時には圧力も下がっているので音も小さくなる音が小さくなる代わりに排気効率は悪いですけどねでも、普通の街乗りなら低速トルクが直管よりあるので乗りやすいと思いますぶん回すならタイコの中はパンチングウール詰めていくつか穴を開けた直管の方が絶対いい
このクラスの車だとこの排気効率で十分走れるって事ですよね😄
リバースがリバースエンジニアリングしとる(笑)
(笑)
ダイハツはタイコの達人やったんやな、すごいド~~~ン♪
フルコンボ~
お疲れ様です。純正マフラーは、消音と低速トルク重視と感じ取れる作りですね。NA対応スポーツ系は消音対策の為なのか、純正より重くなるのもグラスウールと構造上しょうがないと感じ取れました。
上手に造ってますよね~
会長のマフラーへのあくなき探求心に脱帽です
まだまだ修行中でございます
お疲れ様です!他社で造った物を見てみると勉強になりますね!面白かったです!次回の動画も楽しみにしています!
何を作るか頭に描けてるのがカッコいいなぁ
職業病ですよ(笑)
天才(変態)は1%の閃きと99%の努力の積み重ねって、どっかの誰かが言ってたっけなぁ〜知らんケド🤣(笑)🤣
社外の純正相当新品の安さも凄い、消音機としての機能は十分果たしていますしね。DIYで手棒溶接だとあの二重構造が嬉しく無いですが、厚みが倍でも排圧でボヨボヨ変形しちゃうでしょうし良く考えられてますね
何度も研究したんでしょうね~
トライ&エ◯ーじゃなくてエラーか😅(爆死)😅
パイプの側面にパンチングすると結構低音は減りますよね意外と先を塞いだパンチングのパイプだけでもかなりの消音になりそうですねw塞ぐのもストレートでなくてテーパーで絞りつつ塞ぐと面白そうな気がするそのままじゃ四方に排気が飛び散るので一回り太いパイプで覆ってしまうとか?
消音はするけど綺麗な音にはならないんですよね~
昔FCでただの筒みたいなフルストレートマフラーつけてた時は室内で会話が出来ないし余りの爆音に頭が痛くなりました(笑)
さっきーさん、検証お疲れ様でしたぁ~😊使えるなぁ〜って事は、そのうちこの構造を使う事が😂
あくまで参考ですね^^
第一室と第二室のボリュームが半分ほどになってますねレシプロエンジンの排気音は構造上サイン波に近いのかもしれませんこれを半波ずらして逆相にして打ち消して消音してるような感じでしょうかまた出口U字にすることで消音効果を増加しているのかも?
目に見えたら面白いですよね~
メーカーって何気に凄いわ それを解説するリバースの社長さんも素晴らしい 知らんけど
コレは結構すごいマフラーだと思いました^^
お疲れ様です😊思い出しました⤴︎ そのマフラー試作で作った事ありましたよ〜😆いちおう、メーカーもパイプ径、パンチングの穴径、穴数、を数種類作ってちゃんとベンチテスト、シャシ台テストして決めてるんですよ〜👍何種類も作りました😁あとはセパレーター(仕切り)にたくさん穴を開けたバージョンなんかもありました😊懐かしかったです✨
ガチの人です😅?ガチでマフラー開発してた方なら言える範囲で構わないので、興味本位でお伺いします。この車のマフラー金掛かってるなとかつて車種ありますか?
@ 10年くらい前までガチの人でした😅ト⚪︎タ意外のメーカーと、ニ⚪︎モの一部、無⚪︎、モデ○⚪︎ーロ、H⚪︎Sのテールパイプや建設機械、バイクのチタンマフラーなんかもやってました😊N⚪︎Xはかなり費用も時間もかかってましたね⤴︎ホ⚪︎ダは全般的にお金かかってて、内部構造も複雑でした✨S6⚪︎0なんかは、発表直前まで作り直しして音とパワーにこだわってましたよ👍
@ 約20年前にH社の直資ディーラーの整備士でした。○SXや○限マフラーはやはり開発コスト掛かってましたか…。当時の定価もディーラーへの仕切りもかなり良いお値段なってましたよ(笑)初代シビックRや初代インテRの○限マフラーのサイレンサー部でのループ加工を初めて見た時は、どんな発想したらこんな事を思いつくんだろうって思いながら新車架装でマフラーやエキマニ変えてました(笑)○限マフラーやエキマニに変えたお客さんに納車の時にエンジン始動させると、納車説明そっちのけで吹かして音聴かせてましたが、みんな音聞いてニヤニヤしてましたよ😁
純正系は結構やられたんですね~バイトに来てください(笑)
純正より静かなマフラーいいですね。180SX乗ってるときマジで探してました。
結構そういうお話聞きますよね~
さっきーさんのマフラーのクオリティー&ポテンシャルのレベルアップ👍これからも見るのが楽しみです😁
お疲れっすー!太鼓の中もいろんな形がありますね。大林の下まわりシリーズに対抗して、太鼓の中身シリーズお願いします。
輸入車のタイコとか結構面白いですよ^^
それな〜😆(笑)😆国ごとに視点と発想の違いが色濃いですよね。
逆に考えるとリッタークラスでもバイクのマフラーはもっと小さいし、660ccでこれだけ大きな体積を使ってればバイクの何倍も消音効果があるってことですね。
バイクのマフラーは車より大変ですよ
なるほど~ 大変興味深かったです中仕切りタイプにして中間パイプの穴で調節すれば自由に面積変えられますもんねミゼット2の車重やキャラを考えればその排気でいいと言う判断なのでしょうな純正タイコが二重構造というの初めてしりました。一見ぼろくても漏れないのは、そういうことでしたかさっきーさんのボスジャンいいすね
色々試行錯誤したんだろーなーって感じでした😊
すごいですね!スピーカーにも使えそうな技術ですね!
逆に大きくできるシステムもいりますね^^
穴の面積の話が出てきて。やっぱりさっきーさんはプロなんだなーて思いました!僕の車は認証取らないとだから、作成はお願いできませんが今の社外マフラーがうるさいので、タイコだけは交換していいとかになったら静かな奴お願いしたいですね
今はそういう時代ですよね~
よくあれだけほっそい穴だけなのに普通に走れるのが凄い
逆に言えば交換用マフラーが抜け過ぎなのかもですね~
最初のパンチング穴を増やすとエキマニ直後の圧が下がって高回転側に寄与する排気特性に変化すると思います、つまり最大出力が上がって低回転時のトルクは犠牲になるストップ&ゴーが多ければ多いほど燃費は落ちるでしょうね4stでも排圧が関わってくるのが面白い
研究された結果ですね^^
1つ前の型のNAアルトは、入って来たパイプが出口側の膨張室まで繋がっていました。
いろんなパターンありますよね^^
サンダーの火花が股間直撃😂w
いやん~
今後、さっきーさんがマフラー作るのに役立つ情報だと言う事ですね♪この構造で消音効果が見込める進化ですね😊
色々参考になりました^^
同じタイコでも色々とあるもんなんですねこちらも勉強になりました
色々ありますよね^^
バイク用マフラー軽量化の為にチタンマフラー欲しいけど、音が大きくなるのが嫌なんで作りたいです
バイクは車よりスペースが限られますからねー
新しいアプローチの検証動画ですね!メーカーなりに色々考えて造ってあるんですね熱い熱いなりましたが可愛すぎて笑ったw
結構手の込んだ作りでした^^
アウターの二重なのは平板をぐるぐる巻にして造ってますよ、だいたいみんなこんな作りですね、インナーパイプにグラスウールが巻かれてフランクフルトみたいな形になってたりパンチングの数が無数にあけられたりしてます、、、
遮熱の対策でしょうね
さっきーさんお疲れ様ですさっきーさんのマフラー雑学 専門職でないから良くは分かりませんがプロが見ると計算すると次への学習になるんですね
すごく参考になります😊
音量を落とすために、サイレンサーを3つも4つも組み込むことを考えれば、隔壁式サイレンサーもアリですね。
更に音質も検証しないとですね
ほぼ毎日ミゼット2のってます。たしかにうるさいですね。出口にマフラーカッター風の膨張室を作って溶接してます。だいぶ良いです
いいですよね~ミゼット2
さっきーさん、お疲れ様でーす。世の中を静かに走ればいいって言う、世に優しい技術ですね👍️。
静かすぎるのも寂しですけどね^^;
@@リバースさっきー そうですなん、電気車わ静かすぎて気持ちわりいですね👽️🛠️。
ロックウールやセラミックウールよりステンレスウールの方が耐熱強いんですか?それともステンレスウールじゃないと消音にならない?
どーなんでしょその辺使ったことがないのでわかんないです😅
まだまださっきーさんの進化は止まらないぜっ!!
おーーー!
界・王・拳〜⤴️⤴️⤴️
お疲れ様です!バイクだと昔、国内仕様と海外仕様でパワーが結構違っていて、燃調やリストリクターもそうですがマフラーの構造も異なる場合があり、その場合は国内仕様だと膨張室が3室で海外仕様が2室というのがありましたね~ということは、ミゼットは標準で海外仕様なのかも(違
へ~そうなんですね~
お疲れ様です😊さっきーさん🎉ミゼット中々いい音してますやん😅よーするにさっきーさんのお勉強の動画ですね😊今後に使えますね😂さっきーさんレベルアップ⤴️
新しい知識がインプットされました(笑)
ミゼットⅡはパワーは全く無いけど何処でも突っ込んで行ける楽しい車でしたしかしそんな排気音がうるさいエンジンとは・・・勉強になりました
いい車ですよね~
興味深い!第二消音室から抜けるパイプの対向側にもプレスで拡散してる感じがなるほど!と感心しました。
僕も感心しました^^
32年位前の昔〜まだ鉄マフラーが常識だった頃に突如現れたApexによる、大流行りした有名な“Apex スーパー・メガホン・マフラー”の消音機構中身に似てますね初期のApexメガホンマフラーは現代の普通グラスウールの詰め込み式アフター品消音構造でしたが、スーパーメガホンマフラーの消音構造は整音だけ少量のグラスウール付け消音自体は単なる空間消音式でした(道交法改定前の爆音『FR車は103db迄許可時代』が許された時代だから、それでもよかった様子ですが)
103dBってなかなかですよね~
すんげー、チョット尊敬しちまった(笑
DAIHATSUをですよね?
@ マフラー講座、楽しかったです。いろんなマフラーのウンチク勉強したい🤤
おつかれさまです。いつもよう勉強されてますね。。今日のさっきーさんの靴かっこいいですねえ。安全靴ですか?
いえ、普通の靴です(笑)
動画を観て、S2000(AP2)純正マフラーや無限のインテグラ(DC2)用マフラーを思い出しましたどこのメーカーも凄い努力をしているのですね苦労してバラした訳ですから、是非ともこの技術を今後の製品にフィードバックして下さい
きっと参考になると思います^^
19φって原チャリのマフラーパイブですね。車両価格65万とかで工夫されたものを作ってますよね
ですよね~
マフラーの、構造も関心したけど、サッキーさんの頭の良さにも関心した。算数、数学が全く出来ない私には何の計算してるのか分からなかった…。
えー頭の良さありましたか??
EFエンジンってもともとNAで最大60馬力ほど出ている仕様もあるけれど、ミゼットの出力が少ないのはこのタイコでもかなり絞られてるんでしょうかね?w
そーなんですか私のミラジーノ多分45馬力ぐらいしか出てない気がする笑EF-VE MTです割とメンテはしてるはずなんですけど、過走行中古なんで🤣
とは言えミゼットのマフラーの抜けをよく造っても早くなるわけじゃないのでコレが正解なのかも(笑)
無限のサイレンサーみたく、ストレート構造なのに排気干渉で音を消してるなんてのもありますしね…流体力学とか、よく分からんです…
目に見えないですからね~
頑張ってね👍
うっす👍
お疲れ様です。ダイハツ・ミゼットのマフラーは、コスト重視の消音効果ですかね・
これぐらいやらないと消音出来なかったんでしょうね
30年程前に家の庭で今も乗ってる32GT-Rのマフラーを替える時外した状態(フロントパイプあり触媒前)でエンジン掛けてみたのですか期待ほどではなかったですw
それはもう耳がバグってますw
さっきーさん、お疲れ様ですミゼット買わないですか?マフラーの構造や仕組みがわかり、為になりました😅後、3番目の車が気になりますねぇ(笑)次の動画楽しみにしてますよ!(笑)ほなまた✋
ミゼット2。。。
この動画を見て、マフラーの抜けが燃費に影響するのか気になりました。車検対応の範囲で抜けをよくすると燃費は上がるのか下がるのか。逆に静音性能を上げると燃費にどう影響するのか。ぜひガチ検証委員会でやってもらいたいです。
昔、ダイハツ製のbBに乗ってた時に、マフラーエンドを左右2本出しに改造した事あったんだけど、最初はワンオフ屋のブッといパイプ。朽ちた後リフォームで出た鉄の水道管(内径20mm)にフランジ溶接、エンド溶接で自分で仕上げた比較。マフラーは細いほうがトルクと燃費が良くなる。でした。エンジンが焼けない程度の太さは守ったほうが良いだろうがK3VEは無事でしたね。
そのへんも車の特性にもよるので一概には言えないですよね~
Top3…3番目は?? U字形の消音構造➡何処のメーカーの原チャか忘れたけどカットしたら似た感じになってました(驚!)それもくそ重いwwwあとサンダーでカット時は安全眼鏡しましょ…金属破片で眼を怪我した私の痛~い経験で御座いまーす🖐
3番目はロータリーターボかな〜
お疲れ様です。これは大変興味深いです🤔ミゼット2については、以前も、「お客様のおクルマワンオフマフラー紹介」で2回ほど出てたと思いますが、その時から興味のあった謎がやっと明らかになりましたね😄ただ、エンジンはハイゼットも基本は同じらしいので、直管は同じくらいうるさいのでしょうかね。🤔
ハイゼットより明らかミゼットの方がうるさいですね~
@ それは意外です😳しかし、120dbは耳やられそうですね😅
T社のマフラーでは、機械式の可変する弁で背圧を制御しているみたいですね。
いろんなパターンありますよね
ウチのミゼットIIで実験してほしいですw
ミゼットいいですよね~
お!これは、「完全無音マフラー」に一歩近づいたのではないでしょうか??ワクワク!ドキがムネムネ!
完全無音か~~
オモシロい。こんなやり方もあるんですね。勉強になりました。マフラー屋じゃないけど…。
テストには出ません(笑)
純正より静かなマフラーを作りまっせ~!いいキャッチコピーだなぁ依頼者が増えるかも・・・知らんけど
結構おられると思いますよ
シビックTypeRの純正ばらしたら、抜ける静かな隔壁マフラーのヒントや知恵沢山勉強出来ますよ~☺️
高いですけどね~
会長お疲れッス~!むかし聞いた話しですが排気はダラダラ抜けるより少し抵抗が有った方がエンジン性能を引き出せるとポップヨシムラさんが言っていたのを思い出しました😊(違ったらすみません)きっとダイハツの技術者達もあえて先の穴面積を少なくしたのではないでしょうか?(知らんけど)
排気量やその車が持ってるポテンシャルによりますけどね^^
DAIHATSUのマフラーですと製造は三五さんになると思います小排気量で消音とトルクと耐久性を出そうとすると隔壁式の構造になるんでしょうね
そうですね~
さっきーはホンマ勉強家やな。こういう人が残っていくんやろな。拝んどこ。
拝まんといてw
ありがたやぁ〜x2(-人-)(-人-)(-人-)
マフラーは消音だけじゃなくてトルクを生み出すものらしいよ。昔、ディーラーの工場長さんから聞いた。
もちろんそれもありますね😊
検証でサンダーで綺麗に切りますね。マフラーって素人は?です。
サンダーで切るのは素人ですよ笑
音量じゃなく音質を変えたいというニーズに応えられそうですね
音質と音量の両方を扱えるのが一番理想ですよね^^
配信お疲れ様です。20年以上やっても、日々勉強なんスね(゚Д゚)!!奥が深いとゆーか、これでまた成長出来ましたね。感服です(^_^ゞ
まだまだ僕の知識なんでホント小さなもんです
JB64ジムニーはマフラー外してもあんまり音量変わらんかったな
Turboですからね^^
こんにちは~!さっきーさん。面白い構造になっていますね、ここまで来るのにかなり研究したもんでしょうね。私も軽トラックのマフラーの錆を取る為に外した事があるのですが、もー触媒のジョイント外すのにムチャ苦労しましたよ!息子が勝手にエンジン掛けたけどあんなにうるさくは無かったですね、ミゼットⅡも 一昔前の車だからかもしれませんが車検どうしているんでしょう?私の軽トラックは、センサー外したままだったのでエラーが出てしまい修理屋持って行ってエラーを消してもらいました!じゃ、まったね~
エラーを消すのはアレで(笑)
そこに躊躇無く、お気に入りをぶっ込むサッキ〜隊長が大好きです❤️(笑)❤️
さすが大阪の発動機製造☺️
素敵でした^^
昔、S2000に乗っている時ガナドールのマフラーに交換しました。6000rpm以上は爆音でした。※サンダー使用時は防塵メガネは必須ですよ。
ガナドールでもうるさいんですね~
エンジンがある限り、必要な技術w 排気効率を下げずに消音・・・夢ですねw
来年はガチトラの車検リベンジの年ですよね?グルグルマフラーにミゼットII風タイコで車検に行くとかどうでしょう?
ぐるぐるマフラーは消音いらないので(笑)
出口方向のチャンバー部分はなかったけど、昔の無限マフラーでこういうのがあったなあ
ありましたか
ツインループかな?
職人さんはいつ迄経っても探求ですね〜😄
覗きが好きなんです(笑)
出歯亀フェチ?(?_?)?
段ボールの断面構造の遮音はエグイ触媒みたいな感じ腐食もエグイけど
ハチの巣ですね(笑)
ブラックボックスさが過ぎるw
次回また何かあれば笑
多段膨張式とはいえ、一段目がパンチングパイプのパンチングから出るだけとは恐れ入りました。
構造は大体想定出来ましたがちょっと想定外の所もありましたね~
入パイプのメクラキャップに バネを付けて 高回転時のみ開く 可変マフラー4500~5000回転で開くこれなら排気効率もいけるかな 車検も いけるかな
こっそり閉めたらバレないかな(笑)
お疲れ様です、サッキーさんもオリジナルで一度作ってみては!?(笑)
参考にして新しい物考えてみます^^
お疲れ様です!さっきーさんの言う通りに開いてあると思った穴を実際に開けて溶接してもとに戻しましょう^^効率良くなって音も静かなままかも( ̄▽ ̄)
微妙にうるさくなりそう(笑)
サンダー使うのにゴーグルせんかい!😂
危ない時はね(^_-)-☆
ミライースとかに付けて欲しかった音の違いや走った感じとか
だいぶ静かになりそう(笑)
初めて見ました(^▽^)💡すごい技術ですね(^^)💡貴重な動画や思います😄✨️
輸入車も結構面白いやつあるのでまた見つけたら覗いちゃいましょう~
ミゼットは消音大事なので隔壁されてましたけどFE-SEの貨物仕様のマフラーなんて中身ほぼチャンバーですからねとんでもないです
そうですね^^
いつの日か、さっきーさんにマフラー作っていただきたいですが、何年待ちなんでしょうか😅
いえいえ、半年ぐらいですよ^^
凄いですメーカーの技術、タイコのなかの構造観れて勉強になります。
こっそりのぞくシリーズ(笑)
不定期配信を切望します(-人-)
めっちゃ顔が生き生きしてる。この職人魂、見てるだけで気持ちがいい
まじっすか~
ワクワクが顔から滲み出てますよぉ❗😂(笑)😂
TOP3の3番目が気になる
その2台が凄い印象的で3番目は考えるとロータリーかな~
レシプロエンジンじゃ無いのね😅(苦笑)😅
入力パイプ径からリデュースして16.5mm径相当パンチング、そこから19mm径で隔壁貫通+別穴同径で外へ
穴ごとに圧力の山・ガス温度に違いがあるのでそうおかしな面積ではないような気がしますね。
コレで問題なくみんな走ってるので問題ないんでしょうね^^
製造の効率化に対して消音器は凄く手が込んでいて驚きました。工夫やノウハウの塊ですね。
サッキーさんのTech解説動画、凄く面白かったです。機会があったら分解シリーズお願いします!
また面白タイコ見つけたら^^
DAIHATSU凄いですね!
この技術を応用して更なる良いマフラーが出来上がる事を願っております♪
頑張ります^^
解説がすごく分かりやすいです、本物のマフラー屋さんだったんですね。めっちゃ信頼できる
有難うございます^^
お疲れ様です。
マフラー業界のTOPを走る人でも
まだまだお勉強をする姿勢がすごいです。
ぜんぜんTOPじゃないですよ^^;
お疲れ様です。
ダイハツの技術力に
感心しました。それを
分かりやすく解説する
会長の凄さに感激、
珍車ほど作りに苦労、こだわりあるのかな?
いい造りでした^^
この前知り合いの工場にうちの車から外したマフラーが捨てずに転がってたんで切りに行ったんですが、工場長からちょうどよかったわードラム缶切ってくれよという話になってそれだけで帰りましたとさ。
というわけでいつも勉強になります。
ははは
マフラーの解説、ご苦労様でした。😀
ご清聴ありがとうございました
お疲れちゃんです❗
コレコレ知りたかった🎵ありがとーございます😉👍️🎶
また面白そうなやつあったら解体します(笑)
消音と排気効率・・・突き詰めようとすると、奥が深くて面白いですね~!
そうですよね~
中の径が細く穴が小さいのは、NAの小排気量で下のトルクが細いから、わざと吹け上がりを悪くして抜け過ぎを防いでいるのかなと思いました
中身が空っぽの2室に分かれたマフラーは、純正によくある多段膨張室型ですね
小さな穴から広い部屋に排気を通して膨張させることで排圧をさげる
それを2度繰り返してからマフラーエンドから放出
その時には圧力も下がっているので音も小さくなる
音が小さくなる代わりに排気効率は悪いですけどね
でも、普通の街乗りなら低速トルクが直管よりあるので乗りやすいと思います
ぶん回すならタイコの中はパンチングウール詰めていくつか穴を開けた直管の方が絶対いい
このクラスの車だとこの排気効率で十分走れるって事ですよね😄
リバースがリバースエンジニアリングしとる(笑)
(笑)
ダイハツはタイコの達人やったんやな、すごいド~~~ン♪
フルコンボ~
お疲れ様です。
純正マフラーは、消音と低速トルク重視と感じ取れる作りですね。
NA対応スポーツ系は消音対策の為なのか、純正より重くなるのもグラスウールと構造上しょうがないと感じ取れました。
上手に造ってますよね~
会長のマフラーへのあくなき探求心に脱帽です
まだまだ修行中でございます
お疲れ様です!
他社で造った物を見てみると勉強になりますね!
面白かったです!
次回の動画も楽しみにしています!
有難うございます^^
何を作るか頭に描けてるのがカッコいいなぁ
職業病ですよ(笑)
天才(変態)は1%の閃きと99%の努力の積み重ねって、どっかの誰かが言ってたっけなぁ〜
知らんケド🤣(笑)🤣
社外の純正相当新品の安さも凄い、消音機としての機能は十分果たしていますしね。
DIYで手棒溶接だとあの二重構造が嬉しく無いですが、厚みが倍でも排圧でボヨボヨ
変形しちゃうでしょうし良く考えられてますね
何度も研究したんでしょうね~
トライ&エ◯ーじゃなくてエラーか😅(爆死)😅
パイプの側面にパンチングすると結構低音は減りますよね
意外と先を塞いだパンチングのパイプだけでもかなりの消音になりそうですねw
塞ぐのもストレートでなくてテーパーで絞りつつ塞ぐと面白そうな気がする
そのままじゃ四方に排気が飛び散るので一回り太いパイプで覆ってしまうとか?
消音はするけど綺麗な音にはならないんですよね~
昔FCでただの筒みたいなフルストレートマフラーつけてた時は室内で会話が出来ないし余りの爆音に頭が痛くなりました(笑)
ははは
さっきーさん、検証お疲れ様でしたぁ~😊
使えるなぁ〜って事は、そのうちこの構造を使う事が😂
あくまで参考ですね^^
第一室と第二室のボリュームが半分ほどになってますね
レシプロエンジンの排気音は構造上サイン波に近いのかもしれません
これを半波ずらして逆相にして打ち消して消音してるような感じでしょうか
また出口U字にすることで消音効果を増加しているのかも?
目に見えたら面白いですよね~
メーカーって何気に凄いわ それを解説するリバースの社長さんも素晴らしい 知らんけど
コレは結構すごいマフラーだと思いました^^
お疲れ様です😊
思い出しました⤴︎ そのマフラー試作で作った事ありましたよ〜😆
いちおう、メーカーもパイプ径、パンチングの穴径、穴数、を数種類作ってちゃんとベンチテスト、シャシ台テストして決めてるんですよ〜👍
何種類も作りました😁
あとはセパレーター(仕切り)にたくさん穴を開けたバージョンなんかもありました😊
懐かしかったです✨
ガチの人です😅?
ガチでマフラー開発してた方なら言える範囲で構わないので、興味本位でお伺いします。
この車のマフラー金掛かってるなとかつて車種ありますか?
@ 10年くらい前までガチの人でした😅
ト⚪︎タ意外のメーカーと、ニ⚪︎モの一部、無⚪︎、モデ○⚪︎ーロ、H⚪︎Sのテールパイプや建設機械、バイクのチタンマフラーなんかもやってました😊
N⚪︎Xはかなり費用も時間もかかってましたね⤴︎
ホ⚪︎ダは全般的にお金かかってて、内部構造も複雑でした✨
S6⚪︎0なんかは、発表直前まで作り直しして音とパワーにこだわってましたよ👍
@
約20年前にH社の直資ディーラーの整備士でした。
○SXや○限マフラーはやはり開発コスト掛かってましたか…。
当時の定価もディーラーへの仕切りもかなり良いお値段なってましたよ(笑)
初代シビックRや初代インテRの○限マフラーのサイレンサー部でのループ加工を初めて見た時は、どんな発想したらこんな事を思いつくんだろうって思いながら新車架装でマフラーやエキマニ変えてました(笑)
○限マフラーやエキマニに変えたお客さんに納車の時にエンジン始動させると、納車説明そっちのけで吹かして音聴かせてましたが、みんな音聞いてニヤニヤしてましたよ😁
純正系は結構やられたんですね~
バイトに来てください(笑)
純正より静かなマフラーいいですね。
180SX乗ってるときマジで探してました。
結構そういうお話聞きますよね~
さっきーさんのマフラーのクオリティー&ポテンシャルのレベルアップ👍これからも見るのが楽しみです😁
有難うございます^^
お疲れっすー!
太鼓の中もいろんな形がありますね。
大林の下まわりシリーズに対抗して、太鼓の中身シリーズお願いします。
輸入車のタイコとか結構面白いですよ^^
それな〜😆(笑)😆
国ごとに視点と発想の違いが色濃いですよね。
逆に考えるとリッタークラスでもバイクのマフラーはもっと小さいし、660ccでこれだけ大きな体積を使ってればバイクの何倍も消音効果があるってことですね。
バイクのマフラーは車より大変ですよ
なるほど~ 大変興味深かったです
中仕切りタイプにして中間パイプの穴で調節すれば自由に面積変えられますもんね
ミゼット2の車重やキャラを考えればその排気でいいと言う判断なのでしょうな
純正タイコが二重構造というの初めてしりました。一見ぼろくても漏れないのは、そういうことでしたか
さっきーさんのボスジャンいいすね
色々試行錯誤したんだろーなーって感じでした😊
すごいですね!
スピーカーにも使えそうな技術ですね!
逆に大きくできるシステムもいりますね^^
穴の面積の話が出てきて。やっぱりさっきーさんはプロなんだなーて思いました!
僕の車は認証取らないとだから、作成はお願いできませんが
今の社外マフラーがうるさいので、タイコだけは交換していいとかになったら静かな奴お願いしたいですね
今はそういう時代ですよね~
よくあれだけほっそい穴だけなのに普通に走れるのが凄い
逆に言えば交換用マフラーが抜け過ぎなのかもですね~
最初のパンチング穴を増やすとエキマニ直後の圧が下がって高回転側に寄与する排気特性に変化すると思います、つまり最大出力が上がって低回転時のトルクは犠牲になる
ストップ&ゴーが多ければ多いほど燃費は落ちるでしょうね
4stでも排圧が関わってくるのが面白い
研究された結果ですね^^
1つ前の型のNAアルトは、入って来たパイプが出口側の膨張室まで繋がっていました。
いろんなパターンありますよね^^
サンダーの火花が股間直撃😂w
いやん~
今後、さっきーさんがマフラー作るのに役立つ情報だと言う事ですね♪
この構造で消音効果が見込める進化ですね😊
色々参考になりました^^
同じタイコでも色々とあるもんなんですね
こちらも勉強になりました
色々ありますよね^^
バイク用マフラー軽量化の為にチタンマフラー欲しいけど、音が大きくなるのが嫌なんで作りたいです
バイクは車よりスペースが限られますからねー
新しいアプローチの検証動画ですね!メーカーなりに色々考えて造ってあるんですね
熱い熱いなりましたが可愛すぎて笑ったw
結構手の込んだ作りでした^^
アウターの二重なのは平板をぐるぐる巻にして造ってますよ、だいたいみんなこんな作りですね、インナーパイプにグラスウールが巻かれてフランクフルトみたいな形になってたりパンチングの数が無数にあけられたりしてます、、、
遮熱の対策でしょうね
さっきーさんお疲れ様です
さっきーさんのマフラー雑学 専門職でないから良くは分かりませんが
プロが見ると計算すると次への学習になるんですね
すごく参考になります😊
音量を落とすために、サイレンサーを3つも4つも組み込むことを考えれば、隔壁式サイレンサーもアリですね。
更に音質も検証しないとですね
ほぼ毎日ミゼット2のってます。たしかにうるさいですね。出口にマフラーカッター風の膨張室を作って溶接してます。だいぶ良いです
いいですよね~ミゼット2
さっきーさん、お疲れ様でーす。世の中を静かに走ればいいって言う、世に優しい技術ですね👍️。
静かすぎるのも寂しですけどね^^;
@@リバースさっきー そうですなん、電気車わ静かすぎて気持ちわりいですね👽️🛠️。
ロックウールやセラミックウールよりステンレスウールの方が耐熱強いんですか?それともステンレスウールじゃないと消音にならない?
どーなんでしょ
その辺使ったことがないのでわかんないです😅
まだまださっきーさんの進化は止まらないぜっ!!
おーーー!
界・王・拳〜⤴️⤴️⤴️
お疲れ様です!
バイクだと昔、国内仕様と海外仕様でパワーが結構違っていて、燃調やリストリクターもそうですがマフラーの構造も異なる場合があり、その場合は国内仕様だと膨張室が3室で海外仕様が2室というのがありましたね~
ということは、ミゼットは標準で海外仕様なのかも(違
へ~そうなんですね~
お疲れ様です😊さっきーさん🎉
ミゼット中々いい音してますやん😅
よーするにさっきーさんのお勉強の動画ですね😊
今後に使えますね😂さっきーさんレベルアップ⤴️
新しい知識がインプットされました(笑)
ミゼットⅡはパワーは全く無いけど何処でも突っ込んで行ける楽しい車でした
しかしそんな排気音がうるさいエンジンとは・・・
勉強になりました
いい車ですよね~
興味深い!第二消音室から抜けるパイプの対向側にもプレスで拡散してる感じがなるほど!
と感心しました。
僕も感心しました^^
32年位前の昔〜まだ鉄マフラーが常識だった頃に突如現れたApexによる、大流行りした有名な“Apex スーパー・メガホン・マフラー”の消音機構中身に似てますね
初期のApexメガホンマフラーは現代の普通グラスウールの詰め込み式アフター品消音構造でしたが、スーパーメガホンマフラーの消音構造は整音だけ少量のグラスウール付け消音自体は単なる空間消音式でした(道交法改定前の爆音『FR車は103db迄許可時代』が許された時代だから、それでもよかった様子ですが)
103dBってなかなかですよね~
すんげー、チョット尊敬しちまった(笑
DAIHATSUをですよね?
@
マフラー講座、楽しかったです。
いろんなマフラーのウンチク勉強したい🤤
おつかれさまです。
いつもよう勉強されてますね。。
今日のさっきーさんの靴かっこいいですねえ。
安全靴ですか?
いえ、普通の靴です(笑)
動画を観て、S2000(AP2)純正マフラーや無限のインテグラ(DC2)用マフラーを思い出しました
どこのメーカーも凄い努力をしているのですね
苦労してバラした訳ですから、是非ともこの技術を今後の製品にフィードバックして下さい
きっと参考になると思います^^
19φって原チャリのマフラーパイブですね。車両価格65万とかで工夫されたものを作ってますよね
ですよね~
マフラーの、構造も関心したけど、サッキーさんの頭の良さにも関心した。算数、数学が全く出来ない私には何の計算してるのか分からなかった…。
えー頭の良さありましたか??
EFエンジンってもともとNAで最大60馬力ほど出ている仕様もあるけれど、ミゼットの出力が少ないのはこのタイコでもかなり絞られてるんでしょうかね?w
そーなんですか
私のミラジーノ多分45馬力ぐらいしか出てない気がする笑
EF-VE MTです
割とメンテはしてるはずなんですけど、過走行中古なんで🤣
とは言えミゼットのマフラーの抜けをよく造っても早くなるわけじゃないのでコレが正解なのかも(笑)
無限のサイレンサーみたく、ストレート構造なのに排気干渉で音を消してるなんてのもありますしね…流体力学とか、よく分からんです…
目に見えないですからね~
頑張ってね👍
うっす👍
お疲れ様です。
ダイハツ・ミゼットのマフラーは、コスト重視の消音効果ですかね・
これぐらいやらないと消音出来なかったんでしょうね
30年程前に家の庭で今も乗ってる32GT-Rのマフラーを替える時
外した状態(フロントパイプあり触媒前)でエンジン掛けてみたのですか期待ほどではなかったですw
それはもう耳がバグってますw
さっきーさん、お疲れ様です
ミゼット買わないですか?
マフラーの構造や仕組みがわかり、為になりました😅
後、3番目の車が気になりますねぇ(笑)
次の動画楽しみにしてますよ!(笑)
ほなまた✋
ミゼット2。。。
この動画を見て、マフラーの抜けが燃費に影響するのか気になりました。
車検対応の範囲で抜けをよくすると燃費は上がるのか下がるのか。
逆に静音性能を上げると燃費にどう影響するのか。
ぜひガチ検証委員会でやってもらいたいです。
昔、ダイハツ製のbBに乗ってた時に、マフラーエンドを左右2本出しに改造した事あったんだけど、最初はワンオフ屋のブッといパイプ。
朽ちた後リフォームで出た鉄の水道管(内径20mm)にフランジ溶接、エンド溶接で自分で仕上げた比較。
マフラーは細いほうがトルクと燃費が良くなる。
でした。
エンジンが焼けない程度の太さは守ったほうが良いだろうがK3VEは無事でしたね。
そのへんも車の特性にもよるので一概には言えないですよね~
Top3…3番目は?? U字形の消音構造➡何処のメーカーの原チャか忘れたけどカットしたら似た感じになってました(驚!)それもくそ重いwww
あとサンダーでカット時は安全眼鏡しましょ…金属破片で眼を怪我した私の痛~い経験で御座いまーす🖐
3番目はロータリーターボかな〜
お疲れ様です。
これは大変興味深いです🤔
ミゼット2については、以前も、「お客様のおクルマワンオフマフラー紹介」で2回ほど出てたと思いますが、その時から興味のあった謎がやっと明らかになりましたね😄
ただ、エンジンはハイゼットも基本は同じらしいので、直管は同じくらいうるさいのでしょうかね。🤔
ハイゼットより明らかミゼットの方がうるさいですね~
@
それは意外です😳
しかし、120dbは耳やられそうですね😅
T社のマフラーでは、機械式の可変する弁で背圧を制御しているみたいですね。
いろんなパターンありますよね
ウチのミゼットIIで実験してほしいですw
ミゼットいいですよね~
お!
これは、「完全無音マフラー」に一歩近づいたのではないでしょうか??
ワクワク!
ドキがムネムネ!
完全無音か~~
オモシロい。
こんなやり方もあるんですね。勉強になりました。
マフラー屋じゃないけど…。
テストには出ません(笑)
純正より静かなマフラーを作りまっせ~!
いいキャッチコピーだなぁ
依頼者が増えるかも・・・知らんけど
結構おられると思いますよ
シビックTypeRの純正ばらしたら、抜ける静かな隔壁マフラーのヒントや知恵沢山勉強出来ますよ~☺️
高いですけどね~
会長お疲れッス~!
むかし聞いた話しですが排気はダラダラ抜けるより少し抵抗が有った方がエンジン性能を引き出せるとポップヨシムラさんが言っていたのを思い出しました😊(違ったらすみません)きっとダイハツの技術者達もあえて先の穴面積を少なくしたのではないでしょうか?(知らんけど)
排気量やその車が持ってるポテンシャルによりますけどね^^
DAIHATSUのマフラーですと製造は三五さんになると思います
小排気量で消音とトルクと耐久性を出そうとすると隔壁式の構造になるんでしょうね
そうですね~
さっきーはホンマ勉強家やな。こういう人が残っていくんやろな。
拝んどこ。
拝まんといてw
ありがたやぁ〜x2
(-人-)(-人-)(-人-)
マフラーは消音だけじゃなくてトルクを生み出すものらしいよ。
昔、ディーラーの工場長さんから聞いた。
もちろんそれもありますね😊
検証でサンダーで綺麗に切りますね。マフラーって素人は?です。
サンダーで切るのは素人ですよ笑
音量じゃなく音質を変えたいというニーズに応えられそうですね
音質と音量の両方を扱えるのが一番理想ですよね^^
配信お疲れ様です。20年以上やっても、日々勉強なんスね(゚Д゚)!!
奥が深いとゆーか、これでまた成長出来ましたね。感服です(^_^ゞ
まだまだ僕の知識なんでホント小さなもんです
JB64ジムニーはマフラー外してもあんまり音量変わらんかったな
Turboですからね^^
こんにちは~!さっきーさん。面白い構造になっていますね、ここまで来るのにかなり研究したもんでしょうね。私も軽トラックのマフラーの錆を取る為に
外した事があるのですが、もー触媒のジョイント外すのにムチャ苦労しましたよ!息子が勝手にエンジン掛けたけどあんなにうるさくは無かったですね、
ミゼットⅡも 一昔前の車だからかもしれませんが車検どうしているんでしょう?私の軽トラックは、センサー外したままだったのでエラーが出てしまい
修理屋持って行ってエラーを消してもらいました!じゃ、まったね~
エラーを消すのはアレで(笑)
そこに躊躇無く、お気に入りをぶっ込むサッキ〜隊長が大好きです❤️(笑)❤️
さすが大阪の発動機製造☺️
素敵でした^^
昔、S2000に乗っている時ガナドールのマフラーに交換しました。6000rpm以上は爆音でした。
※サンダー使用時は防塵メガネは必須ですよ。
ガナドールでもうるさいんですね~
エンジンがある限り、必要な技術w 排気効率を下げずに消音・・・夢ですねw
いろんなパターンありますよね
来年はガチトラの車検リベンジの年ですよね?
グルグルマフラーにミゼットII風タイコで車検に行くとかどうでしょう?
ぐるぐるマフラーは消音いらないので(笑)
出口方向のチャンバー部分はなかったけど、昔の無限マフラーでこういうのがあったなあ
ありましたか
ツインループかな?
職人さんはいつ迄経っても探求ですね〜😄
覗きが好きなんです(笑)
出歯亀フェチ?(?_?)?
段ボールの断面構造の遮音はエグイ
触媒みたいな感じ
腐食もエグイけど
ハチの巣ですね(笑)
ブラックボックスさが過ぎるw
次回また何かあれば笑
多段膨張式とはいえ、一段目がパンチングパイプのパンチングから出るだけとは恐れ入りました。
構造は大体想定出来ましたがちょっと想定外の所もありましたね~
入パイプのメクラキャップに バネを付けて 高回転時のみ開く 可変マフラー
4500~5000回転で開く
これなら排気効率もいけるかな 車検も いけるかな
こっそり閉めたらバレないかな(笑)
お疲れ様です、サッキーさんもオリジナルで一度作ってみては!?(笑)
参考にして新しい物考えてみます^^
お疲れ様です!
さっきーさんの言う通りに開いてあると思った穴を実際に開けて溶接してもとに戻しましょう^^
効率良くなって音も静かなままかも( ̄▽ ̄)
微妙にうるさくなりそう(笑)
サンダー使うのにゴーグルせんかい!😂
危ない時はね(^_-)-☆
ミライースとかに付けて欲しかった
音の違いや走った感じとか
だいぶ静かになりそう(笑)
初めて見ました(^▽^)💡すごい技術ですね(^^)💡貴重な動画や思います😄✨️
輸入車も結構面白いやつあるのでまた見つけたら覗いちゃいましょう~
ミゼットは消音大事なので隔壁されてましたけどFE-SEの貨物仕様のマフラーなんて中身ほぼチャンバーですからね
とんでもないです
そうですね^^
いつの日か、さっきーさんにマフラー作っていただきたいですが、何年待ちなんでしょうか😅
いえいえ、半年ぐらいですよ^^