ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
皆様あけましておめでとうございます。今年も変わらず修理動画の投稿していきますのでどうぞよろしくお願いします!
初めて動画を拝見させていただきました。年明けのモンハンに備えて初めて自作PCを試みた者です。グラボの重量がかなりあり、ファミコン世代の人間として「端子と1点だけで支えるなんて無謀では。」と思いサポートステーの導入を考えていました。横からのものと下からのもので迷ったのですが、今回のこの動画に出会い、迷わず下からのサポートステーを購入しました。横からと下からの比較検証をされている動画を今まで見たことがなかったため、非常に参考になりました。ありがとうございました。
いなむ。さんコメントありがとうございます。タイムリーな情報提供が出来て良かったです。ワイルズ相当無茶なスペック要求するんで、これを機にアップグレードする人は多いでしょうね。自分もステイの比較動画とか見た事無かったです。それだけ今まで注目されて来なかったパーツという事になると思います。転ばぬ先の杖、情報提供が出来て良かったです。
昨年10月に9年ぶりにパソコンを組み替えました。その時採用したのがRTX4070TiSuper。前回の動画を拝見して、慌ててサポートステーを購入しました。右手前の沈降を抑えられて一安心。どうもありがとうございました。
skywriter【すかいらいたー】さんコメントありがとうございます。4070tisはめっちゃ危険です。事前に情報提供出来て良かったです。
完璧な切り分けとエビデンス!感動しました!
Speed Kさんコメントありがとうございます。今回、動画3本でたまたまそうなった流れでしたが、こういう発信が出来て良かったです。
明けましておめでとうございます。細部にわたる完璧な検証ありがとうございます。とても参考になりました。このようなプロの仕事を見せていただきましてありがたいです。ありがとうございました、脱帽です。
Bee Gonさんあけましておめでとうございます。素人です!素人w撮影前にどぅやれば伝わるかって常に考えながら動画作ってます!
明けましておめでとうございます。 ジョニーさんの説明わかりやすい😃今年もよろしくお願いします。
はまぎんさんあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。どうやったら伝わるかなーっていつも頭抱えてます!
初めて自作したときにグラボのたわみに気づき、ヤバイと直感して直ぐステイを買いましたが、何故ヤバイかの理屈が本動画でよく分かりました。教育的で素晴らしい動画と思います。知人にも広めておきます。
さっきのモレルさんコメントありがとうございます。今回の3本は運良く全部メモリで済みましたけど、理屈的にはGPUコアの下でハンダクラックとかあり得ますよ。恐ろしいですね・・・。
ジョニーさんの動画見てサポートステー買いました!あまり認知されてない危険の注意喚起ありがとうございます!修理動画も楽しみにしています!
たかさんコメントありがとうございます。是非広めて下さい!
あと個人的にはマザボのPCIEロック機構もグラボと空冷クーラーの巨大化で触りにくい上に簡単に壊れやすい印象があるのでそろそろ革新的な改善をしてほしいですね
無しさんコメントありがとうございます。Z790の上位機種で、MSIがあのラッチに特殊な機構付けてたマザボ販売してたと思います。CPUクーラー付いてると、そもそも届かないとかありますよね。
通りすがりのものです。丁度家も同じグラボを使ってます。ステーは初期ロットなのか同じものではありませんでした。全体が黒塗装で頑丈そうなやつでしたが、初めてデカすぎグラボ買って(そんなにデカいとは思わなかった)ステーが付いきて、こんなんで意味あるのかーって思いながらとりあえず使ってましたが、今回の動画見てこんなにも違うものかと考えさせられました。いいかげんPCもそろそろ次世代向けにレイアウトの一新が必要じゃないかと感じてます。
ハロウィンさんコメントありがとうございます。情報ありがとうございます。だとすると動画内で検証しているMSIのグラボって何に付いてるやつなんだろう?レイアウトの件はコメント頂いてる大多数の方が限界を感じているようです。
横から失礼します。動画のMSIのステーはVENTUSシリーズに付属している物です。GAMING Xシリーズは本来は頑丈なステーが付いてきます。とは言え、横から支えるのに変わりはありませんので、下から支える方が賢明かと思います。自分のグラボはMSIのGAMING Xを使用していますが純正のステーはドレスアップ用で、下からも支えています。
@@らぽっ 情報ありがとうございました。なるほど、グレードによる違いがステイにも出てたんですね!
コメント欄でははじめましてですが、動画は以前から拝見していました。普段の修理の鮮やかさにも魅了されていますが、今回のように修理だけでなく故障する箇所からその理由と対策まで挙げられるのはとても素敵ですね。ただ問題なのは私がハイエンドなグラボとは縁がないことなのですが…それでも負担になる箇所には補強はしておきたいと思います。
赤井甚八さんコメントありがとうございます。PCを普通に使っている分にはハイエンドでなくても事足りる事が普通です。簡単に出来て負担軽減になるようなカスタムなら実用的でナイスです。長持ちさせましょ~
あけましておめでとうございます!本年も、修理動画楽しみにしてます!
mania3bbさんコメントありがとうございます。今年も頑張ります!
あけましておめでとうございます!色々と機材がないので見るだけ見て楽しませて頂いてます。今年も楽しく拝見させていただきます😆
みつきれいさんコメントありがとうございます。機材買うようになったら末期ですw
今回も楽しく拝見させてもらいました。PCIeの規格が制定された時には想定されてなかったほどの重量級のグラボが出たから起きた故障ですねえ。RTX4090というとんでもなく重いグラボをつかっているので当然ステイで支えています。ただ真下にケースファンがあるのでファンとファンの間のフレームの部分でしかステイを設置できなくて不十分な状態になってます。
ゆったりまったりさんコメントありがとうございます。その状態なら長尾製作所のステーとの併用がいいかもしれないです。あとは「吊る」とかでしょうか。
使用しているPCケースはANTECのC8という巨大なフルタワーケースで困ったことにグラボの真上は簡易水冷のラジエターがじんどっているので吊り下げるのも難しいという困ったちゃん状態です。
@@t_tarox 自分もC8で下から支えてますが、ファンの間にPCIeスロットカバーを置いて、その上に立てていますw いくらかマシな気はしています。
自作を始めてから、ずっとグラボ設置の負荷については懸念に思っていました。長年、疑問に思っていたことが解決したことと懸念が正しかったことに安心しました。本当にありがとうございます。やっぱりグラボは垂直に実装する方法がいいかもしれないですが、現状のケースの構成上垂直実装できるケースがとても少ないので支えを入れるか、垂直で実装できる方法やパーツを探すしかないですね…
AqualioMovieさんコメントありがとうございます。「大丈夫かなぁ・・・」って皆思ってるんだと思いますが、こういう変態修理でもしない限りは「こういう風に壊れる」って、自分ですら知らなかった部分なので、明確に出来て良かったと思っています。こういう事はTH-camrが発信するんじゃなくて本来、業界サイドが喚起しなければいけない内容だと思います。
前回の動画掲載後にサポートステーを導入しましたが、タワーの高さがありケース内底面からグラボ下部までの高さが15cm程のため、動画の様なネジ式のが剛性に優れると思い探しましたが見当たらず、やむを得ず棒状支柱から短いアームが出るタイプを高さ調節で使用しました。 しかしお世辞にも剛性が高いとは言えず、今回出てきたブラケットから横で支える物を再度購入してみようと思います、解説ありがとうございました、本年も宜しくお願いをいたします。
GOEMON _JPさんコメントありがとうございます。15cmってフルタワーですかね?ダイソーなんかの小さめの突っ張り棒がそのサイズかな?
明けましておめでとうございます。これは有意義な情報ですね! 注意喚起もばっちりですね!
茶くれさん明けましておめでとうございます。最近注意喚起ばっかりしかやってない気がする・・・(苦笑横設置ステーは誰かの参考になれば幸いです。
自分は3年ほどMSIの3080を純正ステーで使っています。確かに押し込めばたわんでますが、余程の振動が無ければ大丈夫だと考えていました。でも、この動画で考えを改めました、垂直ステー買います!
サンドマン-さんコメントありがとうございます。縦形ステイが設置できるならそっちのほうがいいですね。その純正ステー動画のやつと同じ物でしょうか?
Palitの4070 Ti SUPERにはVGAホルダーの名前で付属してました。無駄なものは入れませんし、丁寧に動画が提供されてますし、専用ネジ穴もありますね。絶対に壊させない意思を感じます。
YohjiLimitさんコメントありがとうございます。さすがPalit!動画まで提供されてるとは。
明けましておめでとうございます。もっと早く知っていれば・・・勉強になりました。
みやこうさんあけましておめでとうございます。何か経験ありそうな感じですか・・・?自分もこれに気づいたのが去年の11月頃の話ですし。タイミングはあるかもしれませんが勉強になって良かったです。
@johnnyjunkjungle ありがとうございます。今まで小さいグラボで気づかなかったです。教えてくれてありがとうございます。これからも、楽し配信楽しみにしています。rx6700xt死にました(笑)
あけましておめでとうございます。前からグラボのたわみが気になり割りばし→突っ張り棒→横支え→グラボ縦設置 ときてこの1月にケース変更で通常配置になったのでスタンドタイプを購入しました。今考えたら1070Tiが1年足らずで故障したのもこれが原因だったのかも?以降は補助つけているのでグラボ系の故障に遭遇したことはありません。年々重量化して高価パーツですので故障して涙目にならないようこういった注意喚起動画非常に参考になりました。
UGさんあけましておめでとうございます。1070Tiはメモリの配置がGPUの上側になるので、原因はもっと別な所かも?自分も、GIGABYTEの3070の修理が終わってから、気になって調べるまでは全く知らなかった内容です。たまたまネタとして控えていた3080Tiで「もしかして?」ってなって、今回で「やっぱりな」になっています。こういう事もあるよ?って是非広めて欲しいですね。
最近はデュアルファンでも重いグラボがあるような気がします私はトリプルファン以前からステーを使ってたタイプですが、熱効率(エアーフロー)を良くするための部品だと思っていましたここまで参考になった動画は初めてです
しらたま☆ -ゲーム動画置き場-さんコメントありがとうございます。ディアルファンでも「これってもしかして」な動画ありますよ。例えばおじおじさんのZOTACの3070とか。
私はCPUID HWMonitorでGPUメモリ温度を監視していますがGDDR6X以上じゃないとメモリ温度が見れないので3060と2080Tiはタスクマネージャーの温度で見ています。結構古いのに頑丈なので細かいところ(サポートステイ)をちゃんとやってれば長持ちするんだなぁってジョニーさんの動画を観て改めて思いました。新着動画楽しみにしております。
いけなりさんコメントありがとうございます。発熱が顕著になったのはGDDR6からですね。GDDR5まではサーマルパッドすら付いてない製品もありましたが確かにモニター出来るようになったのは6Xからで、多分6で「放熱やばたにえん」になって追加したと邪推w
こないだMSIの4070tisuperで初自作にチャレンジした所、電源がグラボに対応してなかったようで付属の変換ケーブルにしてますが、これのお陰でグラボを下から支えられています笑チャンネル登録させて頂きました。
暴威さんコメントと登録ありがとうございます。ちょっと状況が良く分かりませんが、支えられてるならOKかな・・・w
@ グラボからの変換ケーブルが下に向かって底面のファンの間の上に変換ケーブルと枝分かれのケーブルを重ねてグラボを支えています。もしかしたら上に押し上げ過ぎかもですが、、近々電源を買い直したらサポートを買います。わかりづらくてごめんなさい。
@@暴威-i4s なるほど、何となく分かりました。上げすぎはどうなんだろう?極端に力が掛かって無ければ許容範囲なのかも?
大変参考になりました。同じような類似症状で悩んでまして ステーなしで筐体を寝かせてMBを水平にしたら通常どおり起動する、立てたら(筐体を起こしたら)モニターが真っ黒だったので、おそらく類似の症状かと当たりをつけることができました。つまり右に下がっているため接触が影響してるのかと取っ掛かりができました。ありがとうございます
ねちぇるですがなにか?さんコメントありがとうございます。残念ですが、それはもう恐らくクラックが起きてしまってます。メモリのハンダクラックが原因でモニターが映らない症状は、前回RTX 3080Tiの動画見て頂くと分かりますがその時の症状がまさにそれです。グラボ縦設置で起動して、恐らくグラボを左右に曲げてやると多分モニターに信号が無くなると思います。これだとほぼ間違いなくクラック起きているという事になりますね。メモリのデータ信号ラインのクラックなので繋がってさえしまえば、動画のように正常に映る訳です。ファミコンとかのROMカセットに似ています。
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。グラボの性能が上がるほど恐ろしく重くなりますよね特にクーラー…5000番台が出た時軽量となるかそれとも重量となるか怖いですね
レインさんあけましておめでとうございます。50系はまだFE版しか見た事無いですけど、5090の基板を見ただけだと、今までとは全く違う構造なので、各ベンダーでどういうクーラーの設計になるかですね。Xに画像が出回ってる(自分もリポストしてます)ので見てみると面白いです。
vgaサポートステーって初耳だけど横置きパソコンにも必要ですか?
すけの字さんコメントありがとうございます。グラボが垂直設置になるなら必要ないと思います。
市販の(PC以外の)製品をバラしたことがあれば分かる通り、あれだけ重量があり温度変化も大きい基板を片持ちで設置するというのが製品として成り立っていないです。(スマホ、ノートPC、ルーター、オーディオアンプ、電子レンジ、車のコンピュータ。色々バラしましたがいずれも神経質なくらい基板と筐体をネジ止めしています)リボール・リフローすると直るように、BGAのクラックも発生し得ますし、セラミックコンデンサのハンダや内部の割れも起こります。しかもこれに加えて温度変化→熱膨張率の違いによってハンダの金属の金属疲労が加わるので四面楚歌といった状況でしょう。ちなみに現在のメインはガレリアのケースなのでケースの上から下まで通ってる柱にグラボを固定するので盤石です。過去にジョニーさんが紹介した片持のステーを使っていましたが、トラブル自体はなかったもののたわみはありましたね。
T Iさんコメントありがとうございます。製品として成り立っていない・・・これは皆さん指摘してる通りATX規格の限界だと思います。これだけ精密な部品が2点止めなのってPCくらいなもんです。小型化の一途を辿ってるセラコンのクラックもどうにかして欲しいです。これも難しいんでしょうねぇ。
素晴らしい🎉自分も25年前くらいからジサカーですが個人でこんなリペアが出来るなんて😂目からウロコでした。当然登録させて頂きました。サポートステイ早速購入してみます。
タラリラーんさんコメントと登録ありがとうございます。最近こんな事ばっかりやってるので慣れてしまった所はあります。グラボとマザボは回路レベルで理解が進んで来て面白いです。パズルとか謎解きやってる感覚に近いです。
同じMSIトリオ使ってたので大変参考になりました。購入時に「めっちゃたわむなこれ…」って思ってましたが、やっぱりグラボには負担なんですね
海鼠なまこかまぼこさんコメントありがとうございます。めっちゃ負担です・・・。このグラボというかクーラーほんと重いですからね。
アイフォンの水平計がグラボの高さ調整で役に立つ日がくるとは
めびさんコメントありがとうございます。実は、アプリでやろうか水平器でやろうか迷ったんです。アプリの水平器、精度はアレですけどちょっと測りたいって場合いいんですよね。
明けましておめでとう御座います。細かい作業が辛い年となりましたので、視聴しているだけでショボショボしちゃいますが、今年も楽しませていただきます!!
おじさんのらねこさんあけましておめでとうございます。自分は眼はまだ何とかって感じですが、あと何年やって行けるかなーなんて思っちゃいます。
あけましておめでとうございます!Amazonさんで安くて使い勝手も良さそうと買った縦置きステー…最強だったのか!いい買い物した!GTX1060に使うには考え過ぎかもしれないですが…今後PCをアップデートするときもこれでいいと思うと先読み投資したってことでOKですね!(偶然良かっただけである。w)
りとますチャンネルさんあけましておめでとうございます。ステイは使いまわしが効くしRGBでなければ安いので先行投資ありですね。
ジョ兄さん、あけましておめでとうございます。今年も勉強になる動画を楽しみにしておりますので、よろしくお願いいたします。素晴らしくわかりやすい解説と注意喚起ですね。私も重量級グラボ所有者の知人に以前の動画を観た時に注意喚起しておきました。ジャンク好きの人って、修理する楽しみもありますが、根本的な事として物を大事にする人が多いと思います。私は、家電やパソコンに限らず、壊れてもすぐに新しい物に買い替えるのではなく、修理してでも長く使いたいと思う派です。と言う事で、正月休みも残り少ないですが、明日は我が家の走行距離が18万キロ目前の軽自動車のロアアームとタイロッドエンド交換を頑張ります!
芋太郎さん今年もよろしくお願いします!リボール系は動画でも言ってる通りこれで最後になるので、次回はまた回路系になるかも!?モノを大事にする人が多いのは事実あると思います。そうじゃないと楽しめないジャンルではありますね。タイロッドエンドとロアアーム、自分も外してブーツ交換した事ありますけど、専用工具使っても超ー大変なんですよねあれw因みに同じく軽を20万kmまで乗り潰したクチです。交換頑張ってくださいw
先月4060tiの3連ファンで自作する時にこのシリーズ第一弾を見て慌ててサポステ追加しました。実際にグラボ取り付けてからステー有り無しで比べてみると、この時点で結構右下がりですもんね…ほんと助かりました!転ばぬ先の杖、ありがとうございます!
Didier spさんコメントありがとうございます。情報提供出来て良かったです。
MSIの4070 Ti GAMING X SLIMも支え棒ないとだめですかね?スリムなので付属の支えるやつつかってませんでした。
ichi nakaさんコメントありがとうございます。4070(Ti含む)は危険エリアにガッツリとメモリが実装されてます。3070のショート基板2連ファンモデルでもこの症状見てます。
返信ありがとうございます。支え棒買うことにします。
リボールすご、これは好きなチャンネル。
MSX_Taddyさんコメントありがとうございます。リボール、自分ではこれが完成形かもしれないです。
メーカー製のタワー型サーバ機だと、白いファン側から全てのスロットの金尺のある面に対して「パタン!」と倒すタイプのレールが用意されており、長めのカードを上側からも抑えられるのですが、そのような仕組みが自作PC用のケースにも用意されると良いですね。まぁケースメーカーからしたら「どんなマザボが載るのかはユーザー任せなので、すべてのマザボに対応できません」なのでしょうが…。ただ、スロットの位置は判っているのでやってやれないことはないと思います。
ニコライ / Nicholai MARO2万円台超えくらいの高級ケースだと、独自の保持機能を有する機種はいくつかありますが1万円台前半の普及帯だと、コストの問題かもしれませんがそういう機構は無いですね。
ジョニーさんの動画を見てサポートステーを導入しましたが、どのくらい持ち上げるかの調整で悩んでいました。今回の動画を見て「なるほど、水平器を使えばいいのか」と気づくことが出来ました。ありがとうございます。
Suzuki Akiさんコメントありがとうございます。多分、水平が取れれば自然とスロットへの負担は軽くなる筈なんですよね。他のサイトでも「水平に」がキーワードです。
あけましておめでとうございます。全体数からすると故障まで行ってるものは少ないのかもしれませんけど普通に考えて日々GPUにダメージが蓄積していってるって事ですし知ってしまうとサポートステイを付けない選択肢はないですね今年も動画楽しみにしてます!
ビスコさんあけましておめでとうございます。そうなんです、グラボ無いなら分かりますが、付けない理由がないんですよね。
マザボ水平グラボ垂直の場合も支えてあげた方がいいんでしょうか?またその場合はグラボ水平の場合と同じ支え方でいいんでしょうか?
jaceRFさんコメントありがとうございます。マザボ寝かせグラボ縦なら支えはいらないと思いますよー。
返信ありがとうございます。パーツの負荷的には横置きの方が理にかなってる気がするのに横置きでしっかりグラボ入れれる選択肢が乏しいですよね。HAF XBっていうキワモノ2階建てキューブケースを10年くらい愛用しています。
3080でサポートステー使用してましたが、たわまない程度でいいだろうと、持ち上げ方が控えめにしてたせいかスクリーンの一部に横線が出現。ステーで強めに持ち上げることで全く出なくなりました。修理に出すハードルは高いので、50シリーズに買い替えるまでの一時しのぎにはこれでいいかと思ってます。
Kensuke Sasakiさんコメントありがとうございます。持ち上げて正常になるのはもうこの動画の症状と一緒ですね・・・。50シリーズもうすぐ出るので、もう暫くの辛抱・・・というか、多分そのまま使えちゃいますね。
この動画見て最近中古で手に入れたrtx2060superにサポート棒付けました。1キロあるかないかですが今まで使ってきたグラボの中で1番重いので。勉強させて頂きました😊
k kさんコメントありがとうございます。RTX20系あたりから重量級グラボが増えた印象あります。1kgないグラボでも壊れたの見た事あります。
ありがとうございました。サポートステー購入させていただきました。
TokyoBBTVさんコメントありがとうございます。是非支えてあげて下さい
あけましておめでとうございます。ジョニーさん。今年も楽しみに動画見させてもらいます。樹脂バックプレートは、もしかしたら、セラミックやシリカやアルミナの粉末が混ぜ込んである、高熱伝導(放熱)性のものかもですね。動画の見た目の印象だと、あんまつるんとしてなくて、シリカ粉練りこまれてますー言われても納得できそうな質感に見えなくもないかんじ。まあ絵だけだから僕らにゃわかんないけどw
樫樽さんあけましておめでとうございます。他の方からも指摘ありますが、もしかしたらそうかもしれません。今思えばプラにしては音が少し重いですし。このグラボ放熱性能凄くて50℃行かないんで、熱伝導がいいのか悪いのか分からんです。
明けましておめでとうございます✨下支えのステー最強ですね長尾さんのも強い(工業用の鋼板なら流通的に板厚1.6mmで合ってると思います)
ぼっちりんぐさんあけましておめでとうございます。長尾さんのステーで撓んでるように見えますけど、あれはもうケースの剛性の問題です。動画の中で触れれば良かったなぁ。長尾さんの製品、この時代に塗膜も厚いので、そういう所でも人気の理由の一つなんだと思います。
あけましておめでとう御座います!今年も動画楽しみにしております😊そういえば自分は昔ねんどろいどのサイズがぴったりだったんでそれでグラボ支えてたときありました笑なんでもいいんで挟み込んでおくのほんと大事ですよね😂
琴吹むむぅさん今年もよろしくお願いします!透明ケースだとねんどろいどは映えますねwそう、なんでもいいんですよ!
今回のステーの比較検証では補助電源のコネクタ差していませんでしたが補助電源ケーブルの取り回しによっては補助電源ケーブルが下に引っ張る可能性もありますよねステーの重要性がよくわかる動画でした
Tak Onodさんコメントありがとうございます。補助電源どうしようか悩んだんですよね。あれ付けるとゴチャゴチャするので取り払いました!前回の3080Tiが、出品画像見るとまさにそんな感じでした。ゴッツい補助電源ケーブルで繋がれてました。
明けましておめでとうございます。重いグラボ増え続けているし同故障も増えそうですね。高い奴ほど壊れやすいとかメーカー側でもそのうち対策してくるかもですね。
月蛍さんあけましておめでとうございます。メーカー側で対策あればいいんですけど、なんとなくの空気でそれはなさそうな感じ醸し出してる気がする(苦笑
僕も初めての自作からブラケットに付けるステーと右下で支えるステーの両用です。右下のステーだけでもはやたわんでいるのかどうかはわかりませんが、たわんでいる前提でブラケットのものもつけました。安心感だけは素晴らしいです笑
桔梗胡麻団子さんコメントありがとうございます。盤石というヤツですねw
サポートステー用スペースを箱とグラボの両方に共通規格としてそろそろ用意して欲しいわ。グラボとか見た目重視でステーつけにくい形してるのが未だに多いイメージ
だいふく(Vtuber)さんコメントありがとうございます。昔はグラボ用という訳じゃないですが、メーカー製PCPCに多かったですが、フルサイズのISA/PCIスロットには筐体側にもレールの支えがあった時代があるんですよ。いつのまにか廃れて今に至るんですが・・・。
モニターに画像表示させて、テストpcを起動させたら画面が切り替わるのいいな
ホワイトさんコメントありがとうございます。あれいいでしょ?スポンサー付かないかなとか思ってますw
ということは意味ないと思っていたグラボの縦置きステーも見た目のドレスアップだけでなく付加をかけないために有用ということなんでしょうかね?
GO ONEさんコメントありがとうございます。そういう事になります!
サポートステー必要なのは自作する人ならグラボの重さで普通気付くと思うので、ゲーミングPCとかで売ってるところがこういう対策はしてほしいですね。自分はマザーが横グラボが縦になるケースを使っています。
にょりさんコメントありがとうございます。BTOはメーカー次第になっちゃいますが、固定しているメーカー多いらしいですよ。ガレリアなんかは、これでもかって位ガチガチに固定されてるようです。大昔はそういうマザボ横グラボ縦だったんだよなぁ。最強ですよ、それ!
Zotacの3070、軽いの使ってますが…怖いのでステイ買いました😅為になる動画感謝です。
ミュルグレス2凸さんコメントありがとうございます。多分、同じ機種だと思いますが、ZOTACのショート基板タイプの30701年前におじおじさんがモロこの症状に当たってます。危険ですw
@johnnyjunkjungle 動画見に行ったら同じショートタイプでした😇支柱タイプ買ってよかった😂これからも応援してますꉂꉂ📣
RTX4070tiSユーザーですがアルミ製の縦ステイを使用しています。基盤側から対角線になる位置に配備していますが、デメリットはステイの位置に底面ファンが置けなかったぐらいですね。つっかえ棒マジで大事
ろひーさんあけましておめでとうございます。最近のケースだとそれあるんですよねぇ。少しズラして設置でもいいかもしれないです。
makitaさんコメントありがとうございます。そうなんですね!横倒しにしたほうが動画的に見やすかったのでそのようにしてました!
ワタスは用心深いので4090にはサポートステイ左右で2本、吊り下げワイヤー一本で支えてます😤
山田太郎さんコメントありがとうございます。完璧ですね。そこまでするとグラボが張り付けの刑に処されてる絵を思い浮かべましたw
自分もたまにするんですが、サーマルパッドをちょっとしたインシュレーター代わりぽく使うときあります。
Mad Pierrt 2ndさんコメントありがとうございます。なるほどですねぇ。コストそんなに変わらないのかなぁ。
今回の動画参考になりました。基板のたわみについては知っていましたが、チップが基板からはがれる可能性については考えてなかったです。ATX規格自体にもう無理がありますよね・・・。
M Mさんコメントありがとうございます。クラックの可能性について言及、注意喚起している動画、日本では自分が知ってる限り他にないですからね。自分もこのシリーズ?やる前はそこまで気づかなかったですから。1台目GIGABYTEの3070修理した後に「あれ?もしかして?」ってなり、次の3080Tiで「これは・・・」となりこの動画で確信になっていますので。クラック症状抜きにしてグラボ3台で、全く同じ箇所のメモリ不良に当たる確率は0.13%らしいです。このシリーズ見てATX規格の限界に気づいた視聴者さん非常に多いです。
あけましておめでとうございます。やっぱりグラボステーは、必須ですね。
aaa aaaさんあけましておめでとうございます。GTX1050とかののエントリークラスなら、そもそも重いモデルだし3連ファンとか無いので良いんですけどね。
14:36 謎の破片や部品が出てくるの自作あるあるすぎて好き
水里さんコメントありがとうございます。あるあるですよね。ネジなんか「どこ行った?分かんないから変わりに使おう」って組むと組み終わった後、出て来るのに似てるw
グラボテスターどうやってるんですか?購入できるものなのですか?
初めましてですがあけおめです。GIGABYTEの4070S使ってて傾きは気になってたんですけどケース側のネジだけでも見た目は平らかなって思って…放置してました。。。先ずは応急でつっかえ棒は作ったので早速ポチっておきます。有り難うございました。(高評価&CH登録済)
ヱヴァーミリヲンさんコメント&登録ありがとうございます。4070Sも完全にクラック予備軍です!
これ重量級じゃなくても長期間放置しておくとツインファンのモデルでもありえそうなことですよね縦置きのステイ設置した方が良さそうですね
ゆかりむらさきさんコメントありがとうございます。実際ツインファンモデルでも不具合起こると思います。1年ほど前におじおじさんがZOTAC RTX3070の修理されてますが、全く同じ症状と思われます。
ASUSのRTX4090はドライバー兼ステーみたいなのがついてるのでそれ使ってますがちゃんとしたやつ導入した方がいいかもですね…
さめさんコメントありがとうございます。より盤石にするにはそれがいいです。1000円で30万?40万とかするようなグラボ守れる訳すからやらない理由がないです。
動画から弟のKP41症状特定に役に立ちました。RTX3060TiからRX480に取り替えたら突然再起動の病は出ずグラボが原因かと…現在横向きでKP41が抑えれる状況に持って来れてます。BTOメーカーで購入から半年ほどで症状出てたと聞いた時は状況メールで伝えろとは思いましたが…知識ないと厳しいですね...とりあえず結束バンドで仮固定した後、サポートステイ用意します。
tetorasu2003さんコメントありがとうございます。KP41は厄介ですね・・・RTX30系はほぼ全ての機種において該当の位置にメモリが居ます。その状態で改善してるとなると、残念ながらクラックは既に進行してしまっていそうです。ただ、ステイを入れて改善が持続するなら、とりあえずそのまま使い続けても良さそうです。
AntecのDAGGERのRGB無しモデルを使ってます。長さもあるし剛性もあるんで良いですよ。
ramp SJ15Jさんコメントありがとうございます。それ、他の方もここのコメントでオススメされてますよ。名前に恥じない刀身してますねw
FANコネクタの破片は熱劣化でどうしても割れやすくなりますね。なので専用ピン抜き工具使うとある程度リスク軽減出来ますねサポートステイは組み込みでデザイン性や輸送を考えるとボルト固定の横タイプにはなっちゃいがちかもですねあとハイエンドのGPUは横幅もかなり大きくなり隠れ気味になるのでサポートステイ横タイプは支えの力点が横と縦にカスタム出来るものがベストかもARGBのLED搭載サポートステイも増えてるのでFANARGB同期で見た目もかなりゲーミング感でます。サポートステイは安心と見た目盛りとお財布に優しめのコストで出来るおススメアイテムですね♪
Maverickさんコメントありがとうございます。輸送・・・あー!、確かにそうかもしれません。そこは考えもしなかったです。(←メーカー製買ったことないw今はRGBのステイいろんなの出てますね~。コレいいなーって思うヤツもいくつかあります。
なるほど!今までそこを考えた事無かった自分が嘆かわしい!早速対策します!
Q21さんコメントありがとうございます。これマジなので是非対策してあげてください。
自宅は設置場所の関係でタワーを横置きしてますから、グラボの自重で撓むことはないので心配はないですがどんどん重くなるGPUはどうにかして欲しいものです。
もぅりすさんコメントありがとうございます。5090とか事前情報だけでもヤバいですもんね。本当、どうにかして欲しいもんです。
あけましておめでとうございます。つっかえ棒最強ですね。ただファンからなどの振動があるとずれて外れると思うので固定できたらいいかも?ステーならケースの前後で固定出来ればいいのになあ。もう電気でなく土木建築の世界ですわw
みつきれいさんあけましておめでとうございます。気付いたらズレるっていうのはありそうですね。殆どの縦置きステーはケース側に磁石が入ってますが振動って結構バカに出来ないので、長期的に見るとそれでも動くかもしれません。そもそも、ベンダーサイドで根本的な対策、例えば業界で新規格策定するとか・・・無いんだろうなぁ。5090なんてどうすんのあれw
VRCHATを十全にPCVRで遊びたく、将来的に重量級グラボの導入を検討しています。この手の話題が反響を呼んで、ハイスペックモデルに簡易なものか附属されるようになると良いのですが(緩衝材用紙素材から型抜き出来るようなものでも)
日向のじろきょーさんコメントありがとうございます。自分一人だけでは世に浸透させるのは困難です。よく、世間の一般認識となるには、認知率85%超えたらとか、どこかで見た記憶あります。因みに、グラボ同梱ステイは増えてるとか。
あけましておめでとうございます。大切なことなので三回動画上げていくスタイル、嫌いじゃないジョニーお友達いないだって・・・しょうがないなー友達が居ない自分が友達になってあげるよ!
ハゲ上等さんあけましておめでとうございます。「お友達マジデー!感激!」・・・って2年くらい前を思い出しましたw(ハゲさん割とチャンネル初期からのお友達やんw)
冒頭のBGMもボリュームが大きめで声が聞き取りづらかったです、途中からは音量バランス気にならなくなりました技術に関してはすごいの一言、私には難しくて真似できないです
とろりんさんコメントありがとうございます。編集中は割とBGM大きく作っているので、最終調整の時に調整が抜けてた部分になります。すみません。技術はまだまだだと思ってます!自分より凄い人いっぱい居ますし、そんな方から盗めればと思ってます。
あけましておめでとうございます。ステイ付けないとたわむの証明するために、水平器持ってくるのは凄いですねー。たわむと、半田脱落するのよねー。
野尻晃正さんあけましておめでとうございます。水平器だと一目瞭然、誰が見ても分かるし、沈み込み量も見てみたかったのであのような形にしてみました。最悪、GPUコアのクラック(だけならいいですがパターン剥がれまであります)もあり得るので本当怖いです。
まさに全く同じMSI 3070 GAMINGXTRIO使用中です。付けてて良かった縦支柱…!
inutaron (ゆーいち)さんコメントありがとうございます。このモデル結構売れてたみたいで持ってる人多いと思いますよ~。クーラーデカいですけど良く冷えるんですよねこれ。50℃いかないですもんね。
RTX4070Super デュアルファン なら行けるかなと思ったんですがどうでしょう
三等視聴尉 『動画最前線凸撃隊 大隊所属』さんコメントありがとうございます。デュアルファンでも事例は少ないですが同様のメモリ故障何度か見てますです・・・。4070もレイアウトはさほど変わらないのでクラック予備軍です。
私の場合はグラボが無事でマザーボードのほうが壊れました。原因究明に結構な出費をして以来、サポートは必ずつけています。マザーボードが壊れると終売していて入手困難なことがあるので厄介です。
明けない夜の住人さんコメントありがとうございます。マザーも痛いですねー。最近の高級マザボとか6万超えるの普通になって来てるのでそれはそれで痛い・・・
あけましておめでとうございます。前回の動画を見た直後からRTX3080を使っているんですが、怖いのでグラボの真ん中と端にサポートステイを入れてます。
ラクトスさんあけましておめでとうございます。ダブルは強い!w
鉄の規格としては、厚みは1.6mm、アルミは1.5mmです。
ぷぷちゃんさんあけましておめでとうございます。なるほど、腑に落ちました!
やっぱりあそこの角のところでしたね。ステー大事だなあ、やっぱり。
ノーランさんコメントありがとうございます。もう「偶然」が通じない程の不具合であります!
先月たまたまヨドバシで見つけたDaggerっていうサポートステーがカッコよかったので気に入って使ってます!一個しか置いてなかったので即買っちゃいました笑
ホワイトさんコメントありがとうございます。検索しても出てこなかったですけど、名前だけでカッコ良さそうw
@ こちらこそ返信ありがとうございます!ANTECさんの製品なんですけどデザインがいいので気に入ってます笑AT-HGPUH-BKってやつなんですけど、RGBモデルもあるので気になれば是非!
@@WhiteZangetu なるほど、これはダガーだわw
@@johnnyjunkjungle まんま刃先みたいなデザインですよね!笑厨二っぽいデザインが刺さりました笑
@@WhiteZangetu おまわりさーん!銃刀法違反者はこちらです!w
さすがにATXという規格の限界が来てる感じがしますね現代のパーツサイズに準拠した配置の新規格がそろそろ出てきてほしい
おれおれさんコメントありがとうございます。確かに限界ですね・・・メーカーというか業界が重い腰上げないと規格自体を新たに策定するのって大変かもしれません。思うのは現状のATX規格、通信線の距離だとかを考えるとPCI-Ex16とCPUが最短距離で通信出来る合理性は有してるので、それに代わる「何か」のアイディアが無いと新しい規格の策定は難しいのかもしれません。パーツ自体のサイズと、通信速度(距離)の向上、両者を吸収出来るファクターが次世代規格になるのかもしれません。
自分はラックにマウントできるタイプのケースで平置きのマザボに対して垂直にグラボ刺さるけどこの場合は特に対策しなくて大丈夫だよな…?
sakuya816さんコメントありがとうございます。ラックマウントケース憧れるなぁ。グラボが垂直になるなら何も問題ないっす!
なるほど、僕のGPUはこうやって壊れていたのか…次はサポートステーを買います😢
Gimpei Kobayashi (いちごラーメン)さんコメントありがとうございます。グラボのノイズ症状はこればっかりじゃないですけど、もしかしたらそうかもしれませんね。
GPU側ちょっと出っ張ってるだけの細長い部分だしなぁ、取り合えず丁度いい長さの土台置いてる
彗心さんコメントありがとうございます。対策ナイスです。
スロットが金属でガチガチに強化されてる高級マザボだと巨大グラボでも3年くらいステー無しでもまだ問題なかったけど予防策としてステーはあったほうが絶対いいですね
MBさんコメントありがとうございます。もうここまで表面化している訳ですから、寧ろ付けない理由は無いんですよね。
今年もよろしくお願いします♡年始の注意喚起ですね!!全てのグラボに愛の手(ステイ)を~~~(^^♪(笑)
ボブ ハザードさんあけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします。愛の手を~何か標語みたい(笑
完全に証明されましたね。グラボにはまじめに安全なステーを付属するべきですね。
ZAKI ZAKIさんコメントありがとうございます。今回の症状抜きにして、ジャンクグラボ3台揃え全てFBIOB1(3080tiはA1)不良のグラボに当たる確率は何と0.13%らしいです。
なんでチップ交換できる腕前があるのに水平器を平置きするんだろう・・・。設備屋からするとかなりもやもやするw繰り返しだけど、半田の腕前すごいですね、尊敬します!
Ios Biosさんコメントありがとうございます。縦置きするんですね、知らなかったです!
あけましておめでとうございます。ジャンカーになったものです、投稿楽しみで毎回笑いながら、そして勉強になりながら見てます。私事なのですが、今回ZOTAC RTX2080tiのジャンクを手に入れてメモリ診断FBIO B0のエラーでVRAMを交換したのですが、交換後ファン全開で映像出力がない状態です。一度VRAMを外したところノイズ混じりの出力があり(手に入れた時の状態)メモリ診断 FBIO B0でした。もう一度VRAMを取り付けたらファン全開 映像出力がないです、GPUチップは強い発熱をしています。何か考えられる原因はありますでしょうか・・・次回の投稿も楽しみにしています!!
fatality fatalityさんあけましておめでとうございます。B0ってモロにクラック危険度高いエリアのメモリですねぇ。メモリの脱着で症状が変わり、VRAMを外した状態で元の症状に戻るならVRAMの取り付けがうまく行ってない気がします。一つ心配なのは確か2070、2080はBIOSの画面表示にGDDR6のメモリ領域を使わないと思ったのでどのタイミングでノイズが出るのかによりますがGPUコア内のメモリコントローラがつぶれてなければいいんですが。もしメモリコントローラが潰れてるとVRAMをいくら変えても直りません。これ以上は実物見ないと何とも言えません。
@@johnnyjunkjungle ご返信ありがとうございました。メモリコントローラーの可能性もあるわけですねぇ・・・・言った通りジャンクは魔境、いばらの道のように思えてきました。ですが百折不撓の精神で取り組んでいきます!!!
これはツインファンやシングルファンくらいのグラボでも必要なんですか?
N氏さんコメントありがとうございます。ツインファンのグラボはモノによると思います。重量1kg超えてる物も普通にあるのであった方が安全。シングルファンは、通常のファンとブロアの2つがありますが、どちらも一応は「必要ない」と言えるかもしれません。
サポートステイ必要だよなーと思ってPC内部調べたら、一番荷重がかかる部分がPCケースにネジで固定されててサポートステイ必要なくて安心したわ。
たいぎゃさんコメントありがとうございます。ひょっとしてBTOでガレリアですか?
@@johnnyjunkjungle lenovoのPCですね。グラボが一番下がる右側の部分でグラボとケースがネジで固定されてますね。
古代兵器のgtx600番台のグラボしか使ったことないのでこんなに最近のグラボ重くなっとるんですねぇ
翔太郎左右衛門さんコメントありがとうございます。ChatGPTによると、GTX600番台は2012年の発売で、この頃一番重かったであろうフラッグシップの680で約1kgみたいです。もうこの頃から巨大化の片りんが見え始めていたかもしれないです。
そんなに重かったんですねぇ多分ですけど使ってたのが630とかそこら辺でした
約半年前に組んだのに玄人のシングルファンの4060を入れてますが、シングルでもステーはあった方がいいんでしょうね。
TROPPIESさんコメントありがとうございます。付けない理由は無いと思います。
昨年末に新しく1台組んだんですが、事前に前回・前々回の動画を視聴していたのでステー購入しました。ちょうどAmazonでブラックフライデーセールやってたので安かった(笑)これで10万のグラボを故障から守れるならほんとにお得。有益な情報ありがとうございました!
Geosword 06さんコメントありがとうございます。是非この情報はお知り合いの方とか共有お願いします!
あけましておめでとうございます。マザボを立てるのが悪いんや…!ということからTheamalTakeのM/B水平配置ケースを導入しました。RTX3080(12GB)だろうがRTX4070TiSuperだろうが一切歪みません!MicroATXまでしか使えないのが唯一の弱点ですね…
槇跡要さんあけましておめでとうございます。サーマルテイクは割と攻めてるデザインのケースが多い印象。。。その勢いでATXに代わる規格策定の先駆者にならないかしら。
拡張カードのフルサイズ(600mmちょっとの規格でしたっけ?)向けに昔々3.5インチベイの所辺りにボードの荷重を受ける部品が付いてましたよね。。アレは使った事ありませんが、時代は繰り返すんだなとセンチな気分に
俺メモさんコメントありがとうございます。そう、昔のPCやサーバー機にはあったんですよね。グラボの後ろ側で支える構造に回帰するケースが出て欲しいですね。グラボ側にはモノによってはアタッチメント取り付けるようなネジ穴ある物も多いです。
大事なことなので3回言います!
ジャッカル・ムルアカさんあけましておめでとうございます。ほんとそれ!でも、さすがにこれが最後になりますw
RTX3060TiFEを横挿しで1年ほど使っていたのですが、最近ゲームなど高負荷時にPCが落ちるようになりました。OSクリーンインストールなど試しても症状変わらず、試しにライザーで縦置きしたら正常動作するようになりました。そこまで大きなグラボではないので油断していたんですが、もしかすると似たような症状かも…。
AZさんコメントありがとうございます。RTX3060Tiはメモリの位置がPCIスロットから見て真逆に配置されているので、この問題は起こりづらいです。完全否定は出来ませんが、落ちる瞬間にノイズが走るとかなら可能性あります。ただ、どちらかというと放熱の問題か、電源の問題な気がしないでもないです。環境に寄りますけど、クーラーのフィン(ファンではない)の目詰まりしてるとかないですか?
@@johnnyjunkjungle なるほど…!となると再発しそうな気がするので、電源変えたり目詰まりしていないか確認してみます。大変助かります、ありがとうございます!今年も動画楽しみにしてます!
@@arizeworks すみません、他の方のコメントで調べなおしたらRTX3060Tiも3070同様に危険領域にメモリが居ました。何かの基板と勘違いしたみたいです。放熱の問題はそのまま残るとして、クラックの可能性は再浮上してます。申し訳ありません。
皆様あけましておめでとうございます。
今年も変わらず修理動画の投稿していきますのでどうぞよろしくお願いします!
初めて動画を拝見させていただきました。年明けのモンハンに備えて初めて自作PCを試みた者です。グラボの重量がかなりあり、ファミコン世代の人間として「端子と1点だけで支えるなんて無謀では。」と思いサポートステーの導入を考えていました。横からのものと下からのもので迷ったのですが、今回のこの動画に出会い、迷わず下からのサポートステーを購入しました。横からと下からの比較検証をされている動画を今まで見たことがなかったため、非常に参考になりました。ありがとうございました。
いなむ。さんコメントありがとうございます。
タイムリーな情報提供が出来て良かったです。
ワイルズ相当無茶なスペック要求するんで、これを機にアップグレードする人は多いでしょうね。
自分もステイの比較動画とか見た事無かったです。それだけ今まで注目されて来なかったパーツという事になると思います。
転ばぬ先の杖、情報提供が出来て良かったです。
昨年10月に9年ぶりにパソコンを組み替えました。その時採用したのがRTX4070TiSuper。
前回の動画を拝見して、慌ててサポートステーを購入しました。
右手前の沈降を抑えられて一安心。どうもありがとうございました。
skywriter【すかいらいたー】さんコメントありがとうございます。
4070tisはめっちゃ危険です。事前に情報提供出来て良かったです。
完璧な切り分けとエビデンス!
感動しました!
Speed Kさんコメントありがとうございます。
今回、動画3本でたまたまそうなった流れでしたが、こういう発信が出来て良かったです。
明けましておめでとうございます。
細部にわたる完璧な検証ありがとうございます。
とても参考になりました。
このようなプロの仕事を見せていただきましてありがたいです。
ありがとうございました、脱帽です。
Bee Gonさんあけましておめでとうございます。
素人です!素人w
撮影前にどぅやれば伝わるかって常に考えながら動画作ってます!
明けましておめでとうございます。
ジョニーさんの説明わかりやすい😃今年もよろしくお願いします。
はまぎんさんあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
どうやったら伝わるかなーっていつも頭抱えてます!
初めて自作したときにグラボのたわみに気づき、ヤバイと直感して直ぐステイを買いましたが、何故ヤバイかの理屈が本動画でよく分かりました。教育的で素晴らしい動画と思います。
知人にも広めておきます。
さっきのモレルさんコメントありがとうございます。
今回の3本は運良く全部メモリで済みましたけど、理屈的にはGPUコアの下でハンダクラックとかあり得ますよ。
恐ろしいですね・・・。
ジョニーさんの動画見てサポートステー買いました!
あまり認知されてない危険の注意喚起ありがとうございます!
修理動画も楽しみにしています!
たかさんコメントありがとうございます。
是非広めて下さい!
あと個人的にはマザボのPCIEロック機構もグラボと空冷クーラーの巨大化で触りにくい上に
簡単に壊れやすい印象があるのでそろそろ革新的な改善をしてほしいですね
無しさんコメントありがとうございます。
Z790の上位機種で、MSIがあのラッチに特殊な機構付けてたマザボ販売してたと思います。
CPUクーラー付いてると、そもそも届かないとかありますよね。
通りすがりのものです。丁度家も同じグラボを使ってます。ステーは初期ロットなのか同じものではありませんでした。全体が黒塗装で頑丈そうなやつでしたが、初めてデカすぎグラボ買って(そんなにデカいとは思わなかった)ステーが付いきて、こんなんで意味あるのかーって思いながらとりあえず使ってましたが、今回の動画見てこんなにも違うものかと考えさせられました。いいかげんPCもそろそろ次世代向けにレイアウトの一新が必要じゃないかと感じてます。
ハロウィンさんコメントありがとうございます。
情報ありがとうございます。だとすると動画内で検証しているMSIのグラボって何に付いてるやつなんだろう?
レイアウトの件はコメント頂いてる大多数の方が限界を感じているようです。
横から失礼します。動画のMSIのステーはVENTUSシリーズに付属している物です。
GAMING Xシリーズは本来は頑丈なステーが付いてきます。
とは言え、横から支えるのに変わりはありませんので、下から支える方が賢明かと思います。
自分のグラボはMSIのGAMING Xを使用していますが純正のステーはドレスアップ用で、下からも支えています。
@@らぽっ 情報ありがとうございました。
なるほど、グレードによる違いがステイにも出てたんですね!
コメント欄でははじめましてですが、動画は以前から拝見していました。
普段の修理の鮮やかさにも魅了されていますが、今回のように修理だけでなく故障する箇所からその理由と対策まで挙げられるのはとても素敵ですね。
ただ問題なのは私がハイエンドなグラボとは縁がないことなのですが…
それでも負担になる箇所には補強はしておきたいと思います。
赤井甚八さんコメントありがとうございます。
PCを普通に使っている分にはハイエンドでなくても事足りる事が普通です。
簡単に出来て負担軽減になるようなカスタムなら実用的でナイスです。長持ちさせましょ~
あけましておめでとうございます!
本年も、修理動画楽しみにしてます!
mania3bbさんコメントありがとうございます。
今年も頑張ります!
あけましておめでとうございます!
色々と機材がないので見るだけ見て楽しませて頂いてます。
今年も楽しく拝見させていただきます😆
みつきれいさんコメントありがとうございます。
機材買うようになったら末期ですw
今回も楽しく拝見させてもらいました。PCIeの規格が制定された時には想定されてなかったほどの重量級のグラボが出たから起きた故障ですねえ。RTX4090というとんでもなく重いグラボをつかっているので当然ステイで支えています。ただ真下にケースファンがあるのでファンとファンの間のフレームの部分でしかステイを設置できなくて不十分な状態になってます。
ゆったりまったりさんコメントありがとうございます。
その状態なら長尾製作所のステーとの併用がいいかもしれないです。
あとは「吊る」とかでしょうか。
使用しているPCケースはANTECのC8という巨大なフルタワーケースで困ったことにグラボの真上は簡易水冷のラジエターがじんどっているので吊り下げるのも難しいという困ったちゃん状態です。
@@t_tarox 自分もC8で下から支えてますが、ファンの間にPCIeスロットカバーを置いて、その上に立てていますw いくらかマシな気はしています。
自作を始めてから、ずっとグラボ設置の負荷については懸念に思っていました。
長年、疑問に思っていたことが解決したことと懸念が正しかったことに安心しました。
本当にありがとうございます。
やっぱりグラボは垂直に実装する方法がいいかもしれないですが、現状のケースの構成上
垂直実装できるケースがとても少ないので支えを入れるか、垂直で実装できる方法やパーツを探すしかないですね…
AqualioMovieさんコメントありがとうございます。
「大丈夫かなぁ・・・」って皆思ってるんだと思いますが、こういう変態修理でもしない限りは
「こういう風に壊れる」って、自分ですら知らなかった部分なので、明確に出来て良かったと思っています。
こういう事はTH-camrが発信するんじゃなくて本来、業界サイドが喚起しなければいけない内容だと思います。
前回の動画掲載後にサポートステーを導入しましたが、タワーの高さがありケース内底面からグラボ下部までの高さが15cm程のため、動画の様なネジ式のが剛性に優れると思い探しましたが見当たらず、やむを得ず棒状支柱から短いアームが出るタイプを高さ調節で使用しました。 しかしお世辞にも剛性が高いとは言えず、今回出てきたブラケットから横で支える物を再度購入してみようと思います、解説ありがとうございました、本年も宜しくお願いをいたします。
GOEMON _JPさんコメントありがとうございます。
15cmってフルタワーですかね?ダイソーなんかの小さめの突っ張り棒がそのサイズかな?
明けましておめでとうございます。
これは有意義な情報ですね! 注意喚起もばっちりですね!
茶くれさん明けましておめでとうございます。
最近注意喚起ばっかりしかやってない気がする・・・(苦笑
横設置ステーは誰かの参考になれば幸いです。
自分は3年ほどMSIの3080を純正ステーで使っています。
確かに押し込めばたわんでますが、余程の振動が無ければ大丈夫だと考えていました。
でも、この動画で考えを改めました、垂直ステー買います!
サンドマン-さんコメントありがとうございます。
縦形ステイが設置できるならそっちのほうがいいですね。
その純正ステー動画のやつと同じ物でしょうか?
Palitの4070 Ti SUPERにはVGAホルダーの名前で付属してました。無駄なものは入れませんし、丁寧に動画が提供されてますし、専用ネジ穴もありますね。
絶対に壊させない意思を感じます。
YohjiLimitさんコメントありがとうございます。
さすがPalit!
動画まで提供されてるとは。
明けましておめでとうございます。もっと早く知っていれば・・・勉強になりました。
みやこうさんあけましておめでとうございます。
何か経験ありそうな感じですか・・・?
自分もこれに気づいたのが去年の11月頃の話ですし。タイミングはあるかもしれませんが勉強になって良かったです。
@johnnyjunkjungle
ありがとうございます。
今まで小さいグラボで気づかなかったです。
教えてくれてありがとうございます。
これからも、楽し配信楽しみにしています。
rx6700xt死にました(笑)
あけましておめでとうございます。
前からグラボのたわみが気になり
割りばし→突っ張り棒→横支え→グラボ縦設置 ときて
この1月にケース変更で通常配置になったので
スタンドタイプを購入しました。
今考えたら1070Tiが1年足らずで故障したのもこれが原因だったのかも?
以降は補助つけているのでグラボ系の故障に遭遇したことはありません。
年々重量化して高価パーツですので故障して涙目にならないようこういった
注意喚起動画非常に参考になりました。
UGさんあけましておめでとうございます。
1070Tiはメモリの配置がGPUの上側になるので、原因はもっと別な所かも?
自分も、GIGABYTEの3070の修理が終わってから、気になって調べるまでは全く知らなかった内容です。
たまたまネタとして控えていた3080Tiで「もしかして?」ってなって、今回で「やっぱりな」になっています。
こういう事もあるよ?って是非広めて欲しいですね。
最近はデュアルファンでも重いグラボがあるような気がします
私はトリプルファン以前からステーを使ってたタイプですが、熱効率(エアーフロー)を良くするための部品だと思っていました
ここまで参考になった動画は初めてです
しらたま☆ -ゲーム動画置き場-さんコメントありがとうございます。
ディアルファンでも「これってもしかして」な動画ありますよ。例えばおじおじさんのZOTACの3070とか。
私はCPUID HWMonitorでGPUメモリ温度を監視していますがGDDR6X以上じゃないとメモリ温度が見れないので3060と2080Tiはタスクマネージャーの温度で見ています。結構古いのに頑丈なので細かいところ(サポートステイ)をちゃんとやってれば長持ちするんだなぁってジョニーさんの動画を観て改めて思いました。新着動画楽しみにしております。
いけなりさんコメントありがとうございます。
発熱が顕著になったのはGDDR6からですね。GDDR5まではサーマルパッドすら付いてない製品もありましたが
確かにモニター出来るようになったのは6Xからで、多分6で「放熱やばたにえん」になって追加したと邪推w
こないだMSIの4070tisuperで初自作にチャレンジした所、電源がグラボに対応してなかったようで付属の変換ケーブルにしてますが、これのお陰でグラボを下から支えられています笑
チャンネル登録させて頂きました。
暴威さんコメントと登録ありがとうございます。
ちょっと状況が良く分かりませんが、支えられてるならOKかな・・・w
@
グラボからの変換ケーブルが下に向かって底面のファンの間の上に変換ケーブルと枝分かれのケーブルを重ねてグラボを支えています。もしかしたら上に押し上げ過ぎかもですが、、
近々電源を買い直したらサポートを買います。わかりづらくてごめんなさい。
@@暴威-i4s なるほど、何となく分かりました。上げすぎはどうなんだろう?極端に力が掛かって無ければ許容範囲なのかも?
大変参考になりました。同じような類似症状で悩んでまして ステーなしで筐体を寝かせてMBを水平にしたら通常どおり起動する、立てたら(筐体を起こしたら)モニターが真っ黒だったので、おそらく類似の症状かと当たりをつけることができました。つまり右に下がっているため接触が影響してるのかと取っ掛かりができました。ありがとうございます
ねちぇるですがなにか?さんコメントありがとうございます。
残念ですが、それはもう恐らくクラックが起きてしまってます。
メモリのハンダクラックが原因でモニターが映らない症状は、前回RTX 3080Tiの動画見て頂くと分かりますが
その時の症状がまさにそれです。
グラボ縦設置で起動して、恐らくグラボを左右に曲げてやると多分モニターに信号が無くなると思います。
これだとほぼ間違いなくクラック起きているという事になりますね。メモリのデータ信号ラインのクラックなので
繋がってさえしまえば、動画のように正常に映る訳です。ファミコンとかのROMカセットに似ています。
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
グラボの性能が上がるほど恐ろしく重くなりますよね特にクーラー…
5000番台が出た時軽量となるかそれとも重量となるか怖いですね
レインさんあけましておめでとうございます。
50系はまだFE版しか見た事無いですけど、5090の基板を見ただけだと、今までとは全く違う構造なので、
各ベンダーでどういうクーラーの設計になるかですね。Xに画像が出回ってる(自分もリポストしてます)ので見てみると面白いです。
vgaサポートステーって初耳だけど横置きパソコンにも必要ですか?
すけの字さんコメントありがとうございます。
グラボが垂直設置になるなら必要ないと思います。
市販の(PC以外の)製品をバラしたことがあれば分かる通り、あれだけ重量があり温度変化も大きい基板を片持ちで設置するというのが製品として成り立っていないです。
(スマホ、ノートPC、ルーター、オーディオアンプ、電子レンジ、車のコンピュータ。色々バラしましたがいずれも神経質なくらい基板と筐体をネジ止めしています)
リボール・リフローすると直るように、BGAのクラックも発生し得ますし、セラミックコンデンサのハンダや内部の割れも起こります。
しかもこれに加えて温度変化→熱膨張率の違いによってハンダの金属の金属疲労が加わるので四面楚歌といった状況でしょう。
ちなみに現在のメインはガレリアのケースなのでケースの上から下まで通ってる柱にグラボを固定するので盤石です。過去にジョニーさんが紹介した片持のステーを使っていましたが、トラブル自体はなかったもののたわみはありましたね。
T Iさんコメントありがとうございます。
製品として成り立っていない・・・これは皆さん指摘してる通りATX規格の限界だと思います。
これだけ精密な部品が2点止めなのってPCくらいなもんです。
小型化の一途を辿ってるセラコンのクラックもどうにかして欲しいです。これも難しいんでしょうねぇ。
素晴らしい🎉自分も25年前くらいからジサカーですが個人でこんなリペアが出来るなんて😂目からウロコでした。当然登録させて頂きました。サポートステイ早速購入してみます。
タラリラーんさんコメントと登録ありがとうございます。
最近こんな事ばっかりやってるので慣れてしまった所はあります。
グラボとマザボは回路レベルで理解が進んで来て面白いです。パズルとか謎解きやってる感覚に近いです。
同じMSIトリオ使ってたので大変参考になりました。
購入時に「めっちゃたわむなこれ…」って思ってましたが、やっぱりグラボには負担なんですね
海鼠なまこかまぼこさんコメントありがとうございます。
めっちゃ負担です・・・。このグラボというかクーラーほんと重いですからね。
アイフォンの水平計がグラボの高さ調整で役に立つ日がくるとは
めびさんコメントありがとうございます。
実は、アプリでやろうか水平器でやろうか迷ったんです。
アプリの水平器、精度はアレですけどちょっと測りたいって場合いいんですよね。
明けましておめでとう御座います。
細かい作業が辛い年となりましたので、視聴しているだけでショボショボしちゃいますが、今年も楽しませていただきます!!
おじさんのらねこさんあけましておめでとうございます。
自分は眼はまだ何とかって感じですが、あと何年やって行けるかなーなんて思っちゃいます。
あけましておめでとうございます!
Amazonさんで安くて使い勝手も良さそうと買った縦置きステー…最強だったのか!いい買い物した!
GTX1060に使うには考え過ぎかもしれないですが…今後PCをアップデートするときもこれでいいと思うと
先読み投資したってことでOKですね!(偶然良かっただけである。w)
りとますチャンネルさんあけましておめでとうございます。
ステイは使いまわしが効くしRGBでなければ安いので先行投資ありですね。
ジョ兄さん、あけましておめでとうございます。
今年も勉強になる動画を楽しみにしておりますので、よろしくお願いいたします。
素晴らしくわかりやすい解説と注意喚起ですね。
私も重量級グラボ所有者の知人に以前の動画を観た時に注意喚起しておきました。
ジャンク好きの人って、修理する楽しみもありますが、根本的な事として物を大事にする人が多いと思います。
私は、家電やパソコンに限らず、壊れてもすぐに新しい物に買い替えるのではなく、修理してでも長く使いたいと思う派です。
と言う事で、正月休みも残り少ないですが、明日は我が家の走行距離が18万キロ目前の軽自動車のロアアームとタイロッドエンド交換を頑張ります!
芋太郎さん今年もよろしくお願いします!
リボール系は動画でも言ってる通りこれで最後になるので、次回はまた回路系になるかも!?
モノを大事にする人が多いのは事実あると思います。そうじゃないと楽しめないジャンルではありますね。
タイロッドエンドとロアアーム、自分も外してブーツ交換した事ありますけど、専用工具使っても超ー大変なんですよねあれw
因みに同じく軽を20万kmまで乗り潰したクチです。
交換頑張ってくださいw
先月4060tiの3連ファンで自作する時にこのシリーズ第一弾を見て慌ててサポステ追加しました。
実際にグラボ取り付けてからステー有り無しで比べてみると、この時点で結構右下がりですもんね…
ほんと助かりました!転ばぬ先の杖、ありがとうございます!
Didier spさんコメントありがとうございます。
情報提供出来て良かったです。
MSIの4070 Ti GAMING X SLIMも支え棒ないとだめですかね?スリムなので付属の支えるやつつかってませんでした。
ichi nakaさんコメントありがとうございます。
4070(Ti含む)は危険エリアにガッツリとメモリが実装されてます。
3070のショート基板2連ファンモデルでもこの症状見てます。
返信ありがとうございます。支え棒買うことにします。
リボールすご、これは好きなチャンネル。
MSX_Taddyさんコメントありがとうございます。
リボール、自分ではこれが完成形かもしれないです。
メーカー製のタワー型サーバ機だと、白いファン側から全てのスロットの金尺のある面に対して「パタン!」と倒すタイプのレールが用意されており、長めのカードを上側からも抑えられるのですが、そのような仕組みが自作PC用のケースにも用意されると良いですね。まぁケースメーカーからしたら「どんなマザボが載るのかはユーザー任せなので、すべてのマザボに対応できません」なのでしょうが…。
ただ、スロットの位置は判っているのでやってやれないことはないと思います。
ニコライ / Nicholai MARO
2万円台超えくらいの高級ケースだと、独自の保持機能を有する機種はいくつかありますが
1万円台前半の普及帯だと、コストの問題かもしれませんがそういう機構は無いですね。
ジョニーさんの動画を見てサポートステーを導入しましたが、どのくらい持ち上げるかの調整で悩んでいました。今回の動画を見て「なるほど、水平器を使えばいいのか」と気づくことが出来ました。ありがとうございます。
Suzuki Akiさんコメントありがとうございます。
多分、水平が取れれば自然とスロットへの負担は軽くなる筈なんですよね。
他のサイトでも「水平に」がキーワードです。
あけましておめでとうございます。
全体数からすると故障まで行ってるものは少ないのかもしれませんけど
普通に考えて日々GPUにダメージが蓄積していってるって事ですし
知ってしまうとサポートステイを付けない選択肢はないですね
今年も動画楽しみにしてます!
ビスコさんあけましておめでとうございます。
そうなんです、グラボ無いなら分かりますが、付けない理由がないんですよね。
マザボ水平グラボ垂直の場合も支えてあげた方がいいんでしょうか?
またその場合はグラボ水平の場合と同じ支え方でいいんでしょうか?
jaceRFさんコメントありがとうございます。
マザボ寝かせグラボ縦なら支えはいらないと思いますよー。
返信ありがとうございます。
パーツの負荷的には横置きの方が理にかなってる気がするのに横置きでしっかりグラボ入れれる選択肢が乏しいですよね。
HAF XBっていうキワモノ2階建てキューブケースを10年くらい愛用しています。
3080でサポートステー使用してましたが、たわまない程度でいいだろうと、持ち上げ方が控えめにしてたせいかスクリーンの一部に横線が出現。
ステーで強めに持ち上げることで全く出なくなりました。修理に出すハードルは高いので、50シリーズに買い替えるまでの一時しのぎにはこれでいいかと思ってます。
Kensuke Sasakiさんコメントありがとうございます。
持ち上げて正常になるのはもうこの動画の症状と一緒ですね・・・。
50シリーズもうすぐ出るので、もう暫くの辛抱・・・というか、多分そのまま使えちゃいますね。
この動画見て最近中古で手に入れたrtx2060superにサポート棒付けました。
1キロあるかないかですが
今まで使ってきたグラボの中で1番重いので。
勉強させて頂きました😊
k kさんコメントありがとうございます。
RTX20系あたりから重量級グラボが増えた印象あります。
1kgないグラボでも壊れたの見た事あります。
ありがとうございました。サポートステー購入させていただきました。
TokyoBBTVさんコメントありがとうございます。
是非支えてあげて下さい
あけましておめでとうございます。ジョニーさん。今年も楽しみに動画見させてもらいます。
樹脂バックプレートは、もしかしたら、セラミックやシリカやアルミナの粉末が混ぜ込んである、高熱伝導(放熱)性のものかもですね。
動画の見た目の印象だと、あんまつるんとしてなくて、シリカ粉練りこまれてますー言われても納得できそうな質感に見えなくもないかんじ。
まあ絵だけだから僕らにゃわかんないけどw
樫樽さんあけましておめでとうございます。
他の方からも指摘ありますが、もしかしたらそうかもしれません。
今思えばプラにしては音が少し重いですし。
このグラボ放熱性能凄くて50℃行かないんで、熱伝導がいいのか悪いのか分からんです。
明けましておめでとうございます✨
下支えのステー最強ですね
長尾さんのも強い(工業用の鋼板なら流通的に板厚1.6mmで合ってると思います)
ぼっちりんぐさんあけましておめでとうございます。
長尾さんのステーで撓んでるように見えますけど、あれはもうケースの剛性の問題です。
動画の中で触れれば良かったなぁ。
長尾さんの製品、この時代に塗膜も厚いので、そういう所でも人気の理由の一つなんだと思います。
あけましておめでとう御座います!今年も動画楽しみにしております😊
そういえば自分は昔ねんどろいどのサイズがぴったりだったんでそれでグラボ支えてたときありました笑
なんでもいいんで挟み込んでおくのほんと大事ですよね😂
琴吹むむぅさん今年もよろしくお願いします!
透明ケースだとねんどろいどは映えますねw
そう、なんでもいいんですよ!
今回のステーの比較検証では補助電源のコネクタ差していませんでしたが
補助電源ケーブルの取り回しによっては補助電源ケーブルが下に引っ張る可能性もありますよね
ステーの重要性がよくわかる動画でした
Tak Onodさんコメントありがとうございます。
補助電源どうしようか悩んだんですよね。
あれ付けるとゴチャゴチャするので取り払いました!
前回の3080Tiが、出品画像見るとまさにそんな感じでした。ゴッツい補助電源ケーブルで繋がれてました。
明けましておめでとうございます。重いグラボ増え続けているし同故障も増えそうですね。高い奴ほど壊れやすいとかメーカー側でもそのうち対策してくるかもですね。
月蛍さんあけましておめでとうございます。
メーカー側で対策あればいいんですけど、なんとなくの空気でそれはなさそうな感じ醸し出してる気がする(苦笑
僕も初めての自作からブラケットに付けるステーと右下で支えるステーの両用です。右下のステーだけでもはやたわんでいるのかどうかはわかりませんが、たわんでいる前提でブラケットのものもつけました。安心感だけは素晴らしいです笑
桔梗胡麻団子さんコメントありがとうございます。
盤石というヤツですねw
サポートステー用スペースを箱とグラボの両方に共通規格としてそろそろ用意して欲しいわ。
グラボとか見た目重視でステーつけにくい形してるのが未だに多いイメージ
だいふく(Vtuber)さんコメントありがとうございます。
昔はグラボ用という訳じゃないですが、メーカー製PC
PCに多かったですが、フルサイズのISA/PCIスロットには筐体側にもレールの支えがあった時代があるんですよ。いつのまにか廃れて今に至るんですが・・・。
モニターに画像表示させて、テストpcを起動させたら画面が切り替わるのいいな
ホワイトさんコメントありがとうございます。
あれいいでしょ?スポンサー付かないかなとか思ってますw
ということは意味ないと思っていたグラボの縦置きステーも
見た目のドレスアップだけでなく付加をかけないために有用ということなんでしょうかね?
GO ONEさんコメントありがとうございます。
そういう事になります!
サポートステー必要なのは自作する人ならグラボの重さで普通気付くと思うので、
ゲーミングPCとかで売ってるところがこういう対策はしてほしいですね。
自分はマザーが横グラボが縦になるケースを使っています。
にょりさんコメントありがとうございます。
BTOはメーカー次第になっちゃいますが、固定しているメーカー多いらしいですよ。
ガレリアなんかは、これでもかって位ガチガチに固定されてるようです。
大昔はそういうマザボ横グラボ縦だったんだよなぁ。最強ですよ、それ!
Zotacの3070、軽いの使ってますが…怖いのでステイ買いました😅為になる動画感謝です。
ミュルグレス2凸さんコメントありがとうございます。
多分、同じ機種だと思いますが、ZOTACのショート基板タイプの3070
1年前におじおじさんがモロこの症状に当たってます。危険ですw
@johnnyjunkjungle 動画見に行ったら同じショートタイプでした😇支柱タイプ買ってよかった😂
これからも応援してますꉂꉂ📣
RTX4070tiSユーザーですがアルミ製の縦ステイを使用しています。
基盤側から対角線になる位置に配備していますが、デメリットはステイの位置に底面ファンが置けなかったぐらいですね。
つっかえ棒マジで大事
ろひーさんあけましておめでとうございます。
最近のケースだとそれあるんですよねぇ。
少しズラして設置でもいいかもしれないです。
makitaさんコメントありがとうございます。
そうなんですね!横倒しにしたほうが動画的に見やすかったのでそのようにしてました!
ワタスは用心深いので4090にはサポートステイ左右で2本、吊り下げワイヤー一本で支えてます😤
山田太郎さんコメントありがとうございます。
完璧ですね。
そこまでするとグラボが張り付けの刑に処されてる絵を思い浮かべましたw
自分もたまにするんですが、サーマルパッドをちょっとしたインシュレーター代わりぽく使うときあります。
Mad Pierrt 2ndさんコメントありがとうございます。
なるほどですねぇ。コストそんなに変わらないのかなぁ。
今回の動画参考になりました。
基板のたわみについては知っていましたが、チップが基板からはがれる可能性については考えてなかったです。
ATX規格自体にもう無理がありますよね・・・。
M Mさんコメントありがとうございます。
クラックの可能性について言及、注意喚起している動画、日本では自分が知ってる限り他にないですからね。
自分もこのシリーズ?やる前はそこまで気づかなかったですから。
1台目GIGABYTEの3070修理した後に「あれ?もしかして?」ってなり、次の3080Tiで「これは・・・」となり
この動画で確信になっていますので。
クラック症状抜きにしてグラボ3台で、全く同じ箇所のメモリ不良に当たる確率は0.13%らしいです。
このシリーズ見てATX規格の限界に気づいた視聴者さん非常に多いです。
あけましておめでとうございます。やっぱりグラボステーは、必須ですね。
aaa aaaさんあけましておめでとうございます。
GTX1050とかののエントリークラスなら、そもそも重いモデルだし3連ファンとか無いので良いんですけどね。
14:36 謎の破片や部品が出てくるの自作あるあるすぎて好き
水里さんコメントありがとうございます。
あるあるですよね。ネジなんか「どこ行った?分かんないから変わりに使おう」って組むと
組み終わった後、出て来るのに似てるw
グラボテスターどうやってるんですか?
購入できるものなのですか?
初めましてですがあけおめです。
GIGABYTEの4070S使ってて傾きは気になってたんですけど
ケース側のネジだけでも見た目は平らかなって思って…
放置してました。。。先ずは応急でつっかえ棒は作ったので
早速ポチっておきます。有り難うございました。(高評価&CH登録済)
ヱヴァーミリヲンさんコメント&登録ありがとうございます。
4070Sも完全にクラック予備軍です!
これ重量級じゃなくても長期間放置しておくとツインファンのモデルでもありえそうなことですよね
縦置きのステイ設置した方が良さそうですね
ゆかりむらさきさんコメントありがとうございます。
実際ツインファンモデルでも不具合起こると思います。
1年ほど前におじおじさんがZOTAC RTX3070の修理されてますが、全く同じ症状と思われます。
ASUSのRTX4090はドライバー兼ステーみたいなのがついてるのでそれ使ってますがちゃんとしたやつ導入した方がいいかもですね…
さめさんコメントありがとうございます。
より盤石にするにはそれがいいです。1000円で30万?40万とかするようなグラボ守れる訳すから
やらない理由がないです。
動画から弟のKP41症状特定に役に立ちました。
RTX3060TiからRX480に取り替えたら突然再起動の病は出ずグラボが原因かと…現在横向きでKP41が抑えれる状況に持って来れてます。
BTOメーカーで購入から半年ほどで症状出てたと聞いた時は状況メールで伝えろとは思いましたが…知識ないと厳しいですね...
とりあえず結束バンドで仮固定した後、サポートステイ用意します。
tetorasu2003さんコメントありがとうございます。
KP41は厄介ですね・・・
RTX30系はほぼ全ての機種において該当の位置にメモリが居ます。
その状態で改善してるとなると、残念ながらクラックは既に進行してしまっていそうです。
ただ、ステイを入れて改善が持続するなら、とりあえずそのまま使い続けても良さそうです。
AntecのDAGGERのRGB無しモデルを使ってます。長さもあるし剛性もあるんで良いですよ。
ramp SJ15Jさんコメントありがとうございます。
それ、他の方もここのコメントでオススメされてますよ。名前に恥じない刀身してますねw
FANコネクタの破片は熱劣化でどうしても割れやすくなりますね。なので専用ピン抜き工具使うとある程度リスク軽減出来ますね
サポートステイは組み込みでデザイン性や輸送を考えるとボルト固定の横タイプにはなっちゃいがちかもですね
あとハイエンドのGPUは横幅もかなり大きくなり隠れ気味になるのでサポートステイ横タイプは支えの力点が横と縦にカスタム出来るものがベストかも
ARGBのLED搭載サポートステイも増えてるのでFANARGB同期で見た目もかなりゲーミング感でます。
サポートステイは安心と見た目盛りとお財布に優しめのコストで出来るおススメアイテムですね♪
Maverickさんコメントありがとうございます。
輸送・・・あー!、確かにそうかもしれません。そこは考えもしなかったです。(←メーカー製買ったことないw
今はRGBのステイいろんなの出てますね~。コレいいなーって思うヤツもいくつかあります。
なるほど!今までそこを考えた事無かった自分が嘆かわしい!早速対策します!
Q21さんコメントありがとうございます。
これマジなので是非対策してあげてください。
自宅は設置場所の関係でタワーを横置きしてますから、グラボの自重で撓むことはないので心配はないですが
どんどん重くなるGPUはどうにかして欲しいものです。
もぅりすさんコメントありがとうございます。
5090とか事前情報だけでもヤバいですもんね。本当、どうにかして欲しいもんです。
あけましておめでとうございます。つっかえ棒最強ですね。ただファンからなどの振動があるとずれて外れると思うので固定できたらいいかも?ステーならケースの前後で固定出来ればいいのになあ。もう電気でなく土木建築の世界ですわw
みつきれいさんあけましておめでとうございます。
気付いたらズレるっていうのはありそうですね。殆どの縦置きステーはケース側に磁石が入ってますが
振動って結構バカに出来ないので、長期的に見るとそれでも動くかもしれません。
そもそも、ベンダーサイドで根本的な対策、例えば業界で新規格策定するとか・・・無いんだろうなぁ。
5090なんてどうすんのあれw
VRCHATを十全にPCVRで遊びたく、将来的に重量級グラボの導入を検討しています。
この手の話題が反響を呼んで、ハイスペックモデルに簡易なものか附属されるようになると良いのですが(緩衝材用紙素材から型抜き出来るようなものでも)
日向のじろきょーさんコメントありがとうございます。
自分一人だけでは世に浸透させるのは困難です。
よく、世間の一般認識となるには、認知率85%超えたらとか、どこかで見た記憶あります。
因みに、グラボ同梱ステイは増えてるとか。
あけましておめでとうございます。
大切なことなので三回動画上げていくスタイル、嫌いじゃない
ジョニーお友達いないだって・・・しょうがないなー友達が居ない自分が友達になってあげるよ!
ハゲ上等さんあけましておめでとうございます。
「お友達マジデー!感激!」
・・・って2年くらい前を思い出しましたw(ハゲさん割とチャンネル初期からのお友達やんw)
冒頭のBGMもボリュームが大きめで声が聞き取りづらかったです、途中からは音量バランス気にならなくなりました
技術に関してはすごいの一言、私には難しくて真似できないです
とろりんさんコメントありがとうございます。
編集中は割とBGM大きく作っているので、最終調整の時に調整が抜けてた部分になります。すみません。
技術はまだまだだと思ってます!自分より凄い人いっぱい居ますし、そんな方から盗めればと思ってます。
あけましておめでとうございます。ステイ付けないとたわむの証明するために、水平器持ってくるのは凄いですねー。たわむと、半田脱落するのよねー。
野尻晃正さんあけましておめでとうございます。
水平器だと一目瞭然、誰が見ても分かるし、沈み込み量も見てみたかったのであのような形にしてみました。
最悪、GPUコアのクラック(だけならいいですがパターン剥がれまであります)もあり得るので本当怖いです。
まさに全く同じMSI 3070 GAMINGXTRIO使用中です。付けてて良かった縦支柱…!
inutaron (ゆーいち)さんコメントありがとうございます。
このモデル結構売れてたみたいで持ってる人多いと思いますよ~。
クーラーデカいですけど良く冷えるんですよねこれ。50℃いかないですもんね。
RTX4070Super デュアルファン なら行けるかなと思ったんですがどうでしょう
三等視聴尉 『動画最前線凸撃隊 大隊所属』さんコメントありがとうございます。
デュアルファンでも事例は少ないですが同様のメモリ故障何度か見てますです・・・。
4070もレイアウトはさほど変わらないのでクラック予備軍です。
私の場合はグラボが無事でマザーボードのほうが壊れました。
原因究明に結構な出費をして以来、サポートは必ずつけています。
マザーボードが壊れると終売していて入手困難なことがあるので厄介です。
明けない夜の住人さんコメントありがとうございます。
マザーも痛いですねー。最近の高級マザボとか6万超えるの普通になって来てるのでそれはそれで痛い・・・
あけましておめでとうございます。
前回の動画を見た直後からRTX3080を使っているんですが、怖いのでグラボの真ん中と端にサポートステイを入れてます。
ラクトスさんあけましておめでとうございます。
ダブルは強い!w
鉄の規格としては、厚みは1.6mm、アルミは1.5mmです。
ぷぷちゃんさんあけましておめでとうございます。
なるほど、腑に落ちました!
やっぱりあそこの角のところでしたね。
ステー大事だなあ、やっぱり。
ノーランさんコメントありがとうございます。
もう「偶然」が通じない程の不具合であります!
先月たまたまヨドバシで見つけたDaggerっていうサポートステーがカッコよかったので気に入って使ってます!
一個しか置いてなかったので即買っちゃいました笑
ホワイトさんコメントありがとうございます。
検索しても出てこなかったですけど、名前だけでカッコ良さそうw
@ こちらこそ返信ありがとうございます!
ANTECさんの製品なんですけどデザインがいいので気に入ってます笑
AT-HGPUH-BKってやつなんですけど、RGBモデルもあるので気になれば是非!
@@WhiteZangetu なるほど、これはダガーだわw
@@johnnyjunkjungle まんま刃先みたいなデザインですよね!笑
厨二っぽいデザインが刺さりました笑
@@WhiteZangetu おまわりさーん!銃刀法違反者はこちらです!w
さすがにATXという規格の限界が来てる感じがしますね
現代のパーツサイズに準拠した配置の新規格がそろそろ出てきてほしい
おれおれさんコメントありがとうございます。
確かに限界ですね・・・メーカーというか業界が重い腰上げないと規格自体を新たに策定するのって大変かもしれません。
思うのは現状のATX規格、通信線の距離だとかを考えるとPCI-Ex16とCPUが最短距離で通信出来る合理性は有してるので、それに代わる「何か」のアイディアが無いと新しい規格の策定は難しいのかもしれません。
パーツ自体のサイズと、通信速度(距離)の向上、両者を吸収出来るファクターが次世代規格になるのかもしれません。
自分はラックにマウントできるタイプのケースで平置きのマザボに対して垂直にグラボ刺さるけどこの場合は特に対策しなくて大丈夫だよな…?
sakuya816さんコメントありがとうございます。
ラックマウントケース憧れるなぁ。グラボが垂直になるなら何も問題ないっす!
なるほど、僕のGPUはこうやって壊れていたのか…
次はサポートステーを買います😢
Gimpei Kobayashi (いちごラーメン)さんコメントありがとうございます。
グラボのノイズ症状はこればっかりじゃないですけど、もしかしたらそうかもしれませんね。
GPU側ちょっと出っ張ってるだけの細長い部分だしなぁ、取り合えず丁度いい長さの土台置いてる
彗心さんコメントありがとうございます。
対策ナイスです。
スロットが金属でガチガチに強化されてる高級マザボだと
巨大グラボでも3年くらいステー無しでもまだ問題なかったけど
予防策としてステーはあったほうが絶対いいですね
MBさんコメントありがとうございます。
もうここまで表面化している訳ですから、寧ろ付けない理由は無いんですよね。
今年もよろしくお願いします♡
年始の注意喚起ですね!!
全てのグラボに愛の手(ステイ)を~~~(^^♪(笑)
ボブ ハザードさんあけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
愛の手を~何か標語みたい(笑
完全に証明されましたね。
グラボにはまじめに安全なステーを付属するべきですね。
ZAKI ZAKIさんコメントありがとうございます。
今回の症状抜きにして、ジャンクグラボ3台揃え
全てFBIOB1(3080tiはA1)不良のグラボに当たる確率は何と0.13%らしいです。
なんでチップ交換できる腕前があるのに水平器を平置きするんだろう・・・。
設備屋からするとかなりもやもやするw
繰り返しだけど、半田の腕前すごいですね、尊敬します!
Ios Biosさんコメントありがとうございます。
縦置きするんですね、知らなかったです!
あけましておめでとうございます。
ジャンカーになったものです、投稿楽しみで毎回笑いながら、そして勉強になりながら見てます。
私事なのですが、今回ZOTAC RTX2080tiのジャンクを手に入れてメモリ診断FBIO B0のエラーでVRAMを交換したのですが、交換後ファン全開で映像出力がない状態です。
一度VRAMを外したところノイズ混じりの出力があり(手に入れた時の状態)メモリ診断 FBIO B0でした。
もう一度VRAMを取り付けたらファン全開 映像出力がないです、GPUチップは強い発熱をしています。
何か考えられる原因はありますでしょうか・・・
次回の投稿も楽しみにしています!!
fatality fatalityさんあけましておめでとうございます。
B0ってモロにクラック危険度高いエリアのメモリですねぇ。
メモリの脱着で症状が変わり、VRAMを外した状態で元の症状に戻るならVRAMの取り付けがうまく行ってない気がします。
一つ心配なのは確か2070、2080はBIOSの画面表示にGDDR6のメモリ領域を使わないと思ったのでどのタイミングでノイズが出るのかによりますがGPUコア内のメモリコントローラがつぶれてなければいいんですが。
もしメモリコントローラが潰れてるとVRAMをいくら変えても直りません。
これ以上は実物見ないと何とも言えません。
@@johnnyjunkjungle ご返信ありがとうございました。
メモリコントローラーの可能性もあるわけですねぇ・・・・言った通りジャンクは魔境、いばらの道のように思えてきました。
ですが百折不撓の精神で取り組んでいきます!!!
これはツインファンやシングルファンくらいのグラボ
でも必要なんですか?
N氏さんコメントありがとうございます。
ツインファンのグラボはモノによると思います。重量1kg超えてる物も普通にあるのであった方が安全。
シングルファンは、通常のファンとブロアの2つがありますが、どちらも一応は「必要ない」と言えるかもしれません。
サポートステイ必要だよなーと思ってPC内部調べたら、一番荷重がかかる部分がPCケースにネジで固定されててサポートステイ必要なくて安心したわ。
たいぎゃさんコメントありがとうございます。
ひょっとしてBTOでガレリアですか?
@@johnnyjunkjungle lenovoのPCですね。グラボが一番下がる右側の部分でグラボとケースがネジで固定されてますね。
古代兵器のgtx600番台のグラボしか使ったことないのでこんなに最近のグラボ重くなっとるんですねぇ
翔太郎左右衛門さんコメントありがとうございます。
ChatGPTによると、GTX600番台は2012年の発売で、この頃一番重かったであろうフラッグシップの680で約1kgみたいです。もうこの頃から巨大化の片りんが見え始めていたかもしれないです。
そんなに重かったんですねぇ
多分ですけど使ってたのが630とかそこら辺でした
約半年前に組んだのに玄人のシングルファンの4060を入れてますが、シングルでもステーはあった方がいいんでしょうね。
TROPPIESさんコメントありがとうございます。
付けない理由は無いと思います。
昨年末に新しく1台組んだんですが、事前に前回・前々回の動画を視聴していたのでステー購入しました。ちょうどAmazonでブラックフライデーセールやってたので安かった(笑)これで10万のグラボを故障から守れるならほんとにお得。有益な情報ありがとうございました!
Geosword 06さんコメントありがとうございます。
是非この情報はお知り合いの方とか共有お願いします!
あけましておめでとうございます。
マザボを立てるのが悪いんや…!ということからTheamalTakeのM/B水平配置ケースを導入しました。
RTX3080(12GB)だろうがRTX4070TiSuperだろうが一切歪みません!
MicroATXまでしか使えないのが唯一の弱点ですね…
槇跡要さんあけましておめでとうございます。
サーマルテイクは割と攻めてるデザインのケースが多い印象。。。その勢いでATXに代わる規格策定の先駆者にならないかしら。
拡張カードのフルサイズ(600mmちょっとの規格でしたっけ?)向けに
昔々3.5インチベイの所辺りにボードの荷重を受ける部品が付いてましたよね。。
アレは使った事ありませんが、時代は繰り返すんだなとセンチな気分に
俺メモさんコメントありがとうございます。
そう、昔のPCやサーバー機にはあったんですよね。
グラボの後ろ側で支える構造に回帰するケースが出て欲しいですね。
グラボ側にはモノによってはアタッチメント取り付けるようなネジ穴ある物も多いです。
大事なことなので3回言います!
ジャッカル・ムルアカさんあけましておめでとうございます。
ほんとそれ!
でも、さすがにこれが最後になりますw
RTX3060TiFEを横挿しで1年ほど使っていたのですが、最近ゲームなど高負荷時にPCが落ちるようになりました。
OSクリーンインストールなど試しても症状変わらず、試しにライザーで縦置きしたら正常動作するようになりました。
そこまで大きなグラボではないので油断していたんですが、もしかすると似たような症状かも…。
AZさんコメントありがとうございます。
RTX3060Tiはメモリの位置がPCIスロットから見て真逆に配置されているので、この問題は起こりづらいです。
完全否定は出来ませんが、落ちる瞬間にノイズが走るとかなら可能性あります。
ただ、どちらかというと放熱の問題か、電源の問題な気がしないでもないです。
環境に寄りますけど、クーラーのフィン(ファンではない)の目詰まりしてるとかないですか?
@@johnnyjunkjungle なるほど…!となると再発しそうな気がするので、電源変えたり目詰まりしていないか確認してみます。大変助かります、ありがとうございます!
今年も動画楽しみにしてます!
@@arizeworks すみません、他の方のコメントで調べなおしたらRTX3060Tiも3070同様に危険領域にメモリが居ました。
何かの基板と勘違いしたみたいです。放熱の問題はそのまま残るとして、クラックの可能性は再浮上してます。
申し訳ありません。