ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
冬に掃除機かけすると静電気で樹脂の筒にホコリが着きまくるので、中で空気が流れるからかなぁとアルミテープ貼ったら明らかに減りました。クルマには貼らないけど掃除機にはお勧めです。
1シーズン扇風機の羽に導電アルミテープ、非導電アルミテープ、何も無し、で運用したけど全く差が出なかった
ご飯炊く時のお米の計量カップなんかもアルミテープ貼ると静電気でお米くっつかなくなったね。
今から40年程前にガンスパークって品があって、プラグとプラグキャップの間にかますと火花が大きくなると云う品。雨の日に漏電しまくりでダメダメ商品だった。
軽量化は多くの面で絶対に効果あるけど体感できないという話から、オカルト的なものを考えるときに「体感できるか?」と「効果があるか?」をはっきり分けて考えないと駄目だなと考えさせられました。効果があるならオカルトじゃないけど、体感できないと興味持ちづらいですよね。車に限らず、オカルトオーディオにも同じことが言えそうですし、なかなか含蓄のある話です。
アルミテープは貼り付け位置と効果についてトヨタが詳しく説明していますので読むと楽しいですね。話は違いますが、三菱がボルテックスジェネレーターの効果について形状や位置について論文を発表しているので、一読の価値があります。
RK5ステップワゴンのリジカラはねぇ、効いた。明らか効いたけど、慣れるとその段階が普通になってしまうのよねでも身銭切ってつけて蓄積にはなったな
二代目アコードワゴンでフロントタワーバー付けたし、二代目クロスロードでリジカラ付けたけど、どちらもメチャクチャ効果あったよクルマによるんじゃないかな
アルミテープ、後から貼って目に見えて体感できるかは分からない。でも、あのトヨタが純正で貼ってる時点で効果0はあり得んのよ。その辺走ってるトヨタ車みんな、バンパー裏とかに普通に貼られてるから。
昔からカー用品には ちょっと考えたらインチキとわかる 盛り過ぎの効果を謳う商品が多い理由は「収入の割に車にお金を突っ込む人が多い」「騙されやすい(騙しやすい)人が多い」などと言われています。早い話が ちょっとオツムの出来が「ごにょごにょ」な人向けということでしょうね🤣
トヨタやヤマハが言うことが絶対合理的とは言えませんからねぇオカルトチューンは、好き嫌いで決めれば良いと思いますよ
まぁ、アルミテープは貼る位置が厳密に指定されているから「試しに貼って見れば」と言われても何処に貼れば良いのか判らないですよね💦で、ステアリングポストの裏に貼ると…って言われても、それでなんで外装品の静電気を逃がせるのか理解できません💧とは言えトヨタの市販車には既に標準で貼られてるらしいし…😅
貼られているらしいではなくて、10年くらい前の車には付いてるよ
@@土方歳三-h3o「貼られてるらしい」は伝聞だからでしょ。「貼られてるそうです」と同じ。具体的な車名を挙げずに「10年くらい前の車」とおっしゃっているのと違いはありませんよ。
ちょっとググったら2014年からレクサス,ノア/ヴォクシーに採用されている…と、東洋経済のGO JAPANの記事にありました。@Debris-Humanoid 「らしい…」とか曖昧な書込み申し訳ありませんでしたね😉
@@Debris-Humanoid トヨタは、純正部品として、75895-28010 部番で販売しています。この部番の部品が装着されていれば、トヨタがライン装着しています。トヨタ車のパーツカタログの末尾の総覧に、この部番が記載あれば、その車両には生産ラインで(部品コストと作業コストが掛かるのに)装着されています。少なくとも現プリウスには着いています。
「試してもわかんないから話がややこしい」はほんとそう
それを、試さず言うから更にややこしい。(笑)
コメントされている方の中に、剛性を上げるためのタワーバーを、動画に有るところのパフォーマンスバーと間違えている方が複数いますね。その判断レベルでは違いは分からないでしょうね。パフォーマンスバーは、ボディ振動を減衰するので、F1でルノーが装着していて速かったので禁止された、ボディ内部の前端に装着していたダンパーと機能・効果は相似ですよね。 アルミテープは個人的に付けています。自分で半信半疑でしたので試しました。タイヤ交換後、アライメントを取り直してから、走行し基準とした。その後、テープを貼って、比較走行したところ、トヨタの言う40km/h以上でも緩ステアリング操作時の回答性・・・は分からず。まあ、公道ですし、新しい路面の国道バイパスでの走行で比較ですからね。しかし、明らかに、直進性が高まりました。劇的に安定しました。車両が、FRアライメントのキャスター角が立ちすぎていて、直進安定性が悪い、と言われるEP3なので分かりやすいかもしれませんが。(貼り付けたのは、フロント・リアバンパー両端、Fグリル上端、ドアミラーサイド、リアスポイラー上部後端、ステアリングコラムカバー:2017年までに、ほぼトヨタの効果ありと発表した辺り) もともと、定年まで働いていた会社で、開発段階のドアミラー「クレー製試作モデル」と「号*品=樹脂製」の空力テストを比較すると数値が違うんだ、と聞いていたので「、ああ、静電気か!でも本当に分かるほど違うのか?」と感じていたのでね。 分からない、感じないとする方は、「それでいい」ですよ。私は、違いを楽しみます。
近所で古いミニバンに手作りアルミテープを沢山貼り付けたのを見ました。見た目を悪くしてまで付ける価値は無いと思います。
田舎なので家族で数台あります。田んぼ地帯なので道路をトラクターが走って泥ホコリがヒドイ期間があります、国産の3台はリア側は巻き込みでホコリが酷いですが前車のSクラス現在のA8とも明らかにリアガラスのホコリが極端に少ないです。このドイツ車2台は元から帯電しないようにできてるから効果あると思います。
何をだすか、じゃなくて,どこがだすかだろ。ポルシェがアルミテープだしてたら、信者は信じる。
樹脂ではないですか飛行機は空気との摩擦で静電気対策は徹底しており部品間で電位差が生まれる所はジャンピングワイヤーを着けて翼端や翼後方にスタティック・ディスチャージャで放電しています。アルミテープで効果が有るとされてるのは樹脂パーツや空気抵抗が大きい構造の車で、高速に走ると効果が出ると聞いてます
私はアルファ147にタワーバーつけたらガッツんガッツん足が硬くなり、ハンドルへのキックバックが強くなり不快になったので、すぐに外しました。リジカラはコーナーでの不安感が無くなって、アクセルを深く踏めるようになりましたよ。
R32の2Lターボでしたが、タワーバーを付けて走りだした瞬間から感じた剛性の高さに感動しましたけどね。FRだからなのかな?
昔、私のY33も付けた時と外した時、はっきりとわかりました。
静電気対策用のアルミテープは、ホームセンターなどにあるようなものではなく、粘着面を含めて表裏に導電性のある特殊なもの(表裏にテスターを当てると導通があります)なのを知らないで誤解してる人が多いと思います。導電性のあるアルミテープをしかるべき場所に貼れば燃費の向上などの効果は期待できます。また、形状もジグザグで角をつけるなど。但し、日本では夏場のように湿気の多い季節があるので、乾燥してる晩秋から春くらいまでの半年間に効果が出やすい?ハイゼットトラックだとエアフィルターまでの吸気パイプが樹脂製で荷台の前後長の半分位の長さがあるのでこの部分の吸気乱流での静電気を軽減できると気持ちトルクが増した感覚があります。
アルミテープに導電性があっても、そもそも張り付ける相手の樹脂バンパー(ポリプロプレン樹脂)や鋼板ボディ表面の塗料のウレタンは絶縁物で導電性無いです。なのでアルミテープの粘着部分に導電性があっても電荷は、そこでストップしますので、+値の電荷をどうやってなくすの????そして、電荷が減ったら理論上どんなメリットがあるの????って感じです。車体にテスターを当て抵抗値を測定すればわかりますよ。この議論、本当に理論ふくめて誰か詳しく教えてほしいです。
@YUKIMASA-b2xそこなんですよね~…眉に唾付けたくなるのは😅でも、トヨタが検証の結果効果が顕著と言うことでレクサスや86等標準で貼付けてますよね💦だから信じるしかないかなぁ~と、思う今日この頃😂
@YUKIMASA-b2x詳しくは[トヨタ アルミテープ 特許]で検索すればトヨタが膨大な検証実験から有効性を見出だしたか判ると思います。が、しかし[特許]は他人に真似させない効果は有りますが[効果]を立証するエビデンスにはならないので[特許]=[正しい]とは言い切れません💦
@ トヨタのハイブリッド車では塗装面ではなくバンパー裏側(未塗装面)には新車時に標準で数箇所貼り付けされてます。ディーラーで部品図を見せて貰えば出てきます。これを参考にして類似の場所で表から見えない所に貼り付けしてます。車の鋼製のボディーはそれ自体が電装品のマイナスケーブルを兼ねていてバッテリーのマイナスにアースされてますので静電気の帯電の可能性は低いです。樹脂や塗装など絶縁体ほど帯電し易く、その接触面で接触物質間で電荷の連鎖(片寄)が起きます。(半導体の原理によく似てます)発生原因は、走行風による流体を構成している気体粒子(窒素、酸素など分子レベル)と車体の接触摩擦になるかと思います。それによって、走行風の一部は車体に吸い寄せられたり、又は逆に反発したりを起こします。当初デザインされた車体形状どおりの表面に沿った走行風の流れに乱れが発生して進行方向からの抵抗が生じます。渋滞等の多い運転環境ではドライバーのハンドルやアクセル操作では感じられないレベルですが、高速道路、バイパスなど速度域の高い運転環境や向かい風が強い場合では違いが出る可能性があります。最近では120km/h区間もあるので体感できるかもしれません。海上を航行してる船の前方や左右で潮の流れや波の高さが異なってる中をまっすぐ進めない感じ?凪で無風なら流体(海水)抵抗が一番小さい状態でスイスイ進みます。船と車ではボディー形状が違うので同じようにはならないし静電気による気流の乱れを無くすのが難しいです。同じ流体でも海水と空気では質量が違うので実感し難いです。(海水では静電気は起きませんけど)車関連のブログで検証された方が風洞実験でスモークが車体に沿って流れてる映像のビフォーアフターを公開されてたように記憶してます。随分前(5、6年以上前?)だった。
アルミテープは車体にススがつかなくなるようなきがします。バイクだと服が汚れにくくなって有効なのではと思いました。
国産純正OPエアロ作ってるけど、アルミテープ貼るのはトヨタだけですね✨でも全ての製品に付いてるわけじゃなくて車種とか部位にもよるのでちゃんと考えてつけてると思いますよ✨
FRP製の高速グライダーを遊んでるけどアルミテープとか考えられない。どっちにしろ実車で1/1000秒競ってるわけでないので個人的にはどうでもいい。一応静電気と空力の話を自分なりに基礎から積み上げ計算してみたけど大して効くとは思えないかな?実測できない以上自分はやらないけど声を大にして否定することも難しいかな?と思っている。リジカラは箇所によっては応力集中で穴の破断が起きかねないので気を付けたほうが良いと思う。
アーシングって一時流行ってたけど、どんな効果あるんですか?
チューニングって細かいことの積み重ねだからパーツ単体での効果ってほぼ体感できないことが多いね。
軽量化はぶっ飛ばす時には効きますね。バイクでも純正カウルを外してFRP製の軽いものに替え、灯火類全て外して走るとノーマルとはタイムが秒単位で違いますね。加速時のフロント荷重も抜け方が半端なかった。
はっきりと効果が計測出来ない物は、医療の民間療法や健康食品、霊感商法みたいなのと変わらないと思う。
計測値には不確かさが付きまとうんだけど、車業界で使用される数値の不確かさって、いくらぐらいなんでしょうか?不確かさを表示しないと真値が解らないので、改善効果は解らないよね。
ミッドシップのクルマに乗っているんですが、リジカラ入れたとたんに震動が 凄く伝わる様になりました。何が悪いって、信号待ちで震えが凄くて…😵 クルマを降りても 気持ち震えている自分に気付きます😣 走り出せば さほど分からないんですけどね😓 1日乗ってれば とにかく疲れます。ですので、100㎞推奨…慣らし期間を待たずに外してもらいました。又、捻れが制限される為 段差を軽く上がるときでも「💥ガン!」って身の捩れる思いで構える様になり デメリットの方が多かったです。 旧車になって 剛性の少ないクルマになら効果的に使えるんだろうな('_'?)と考えます。
今まで乗ってた車、数台アーシングしても効果が無かったので信じて無かったし、旧車以外の新しい車には効果は無いと思ってた、今年新しく買ったスズキのハスラーターボ、アーシングしたら燃費が伸びて、平均20km/L(アーシング前は17~8kmだった)聞いたらスズキはアースが元々足りないって言う人も(動画で見たが色々アーシングして30km行くようになった人も居るらしい)パフォーマンスダンパー、W800(2126年製)に乗ってるんだけど、CB1300からの乗り換えで、余りにもCBと差があり過ぎて(仕方がない) 高速乗れたもんじゃない 揺れが酷く100km巡行出来ない 車体が揺れる感じかな、それでステダン付けて変化なし、TT100からブリジストンにタイヤ交換して少し改善、パフォーマンスダンパー付けたら100km120kmで乗れるようになった作りのしっかりした高性能な物に付けても効果は感じないんだろうけど、限界値の低い物に付けるとオカルトチューンも効果は体感できる気がする
なるほど!確かにそうかも。
アルミテープで静電気が~…とかの理屈なら雨や雪の日は燃費が良く成ります
空気中の湿度が上がって燃焼効率的は悪くなるしタイヤの回転抵抗も上がるから空力的恩恵があっても燃費は悪くなるよ
@FIRE-j7r 静電気が~のくだりに限りの話
某WRC参戦していた自動車会社の詳しい方に 「あれは 長年WRC車は みんな知ってて内緒で使ってたのを TOYOTAが 特許なんか取りやがって(怒!!)」という話を聞きました。でその方は自分の車を使ってボディとかサスペンションとか エアクリーナーボックスとか色々貼って データー取ってましたので詳しき聞かせてもらいました。RFMのFAI世界選手権参加機にも使われていました 前人未踏の連続連覇!!
だからスイスポの純正エアクリはアルミついてんのかな
クラウンスポーツに乗ってからすっかり静電気が消え去りました。この車にはアルミテープの効果がないそうです。ちなみにシートが導電性素材で帯電しないそうです。
アルミテープは、全くわからないから(気のせい)わかったような気がすると言っていますが、パフォーマンスダンパーはハッキリ体感出来ます。でも、後付けでテキトーに付けると逆効果で乗り心地が悪くなる場合があります。私の場合、ドアスタビライザーも試しましたが、あまりに乗り心地が悪くなり、振動が多いくなったので3日で止めました。私はアルミテープとドアスタビライザーは止めて、パフォーマンスダンパーだけにしています。
ドアスタビライザーを新車の マークXに装着しました、ハンドルの動きが少し良くなりました、そのかわり道路の轍にハンドルが取られてビックリしました、特に高速では神経使いました、しばらく経ったら馴染んだのか装着前に戻りました、効果はあると思います
体感はできないけど10kg軽量化と同じように地味に効くものなのかね長期的に見れば燃費や消耗品に良い…とか?
世の中には色んな所で”センメルヴェイス反射”ってのがあるんですね。国家予算の特別会計って隠してなくて財務省のHPで見られるのに見ないで”闇だぁ”って騒ぐヤツとか
アルミホイルをボール状に丸め固めたものを入れて洗濯乾燥機を回してみたら、完全とはいかないが、静電気を抑えられました。色々試してみるのは面白いです。
アルミテープは樹脂のケースとかでも効果出ちゃうのは余計に訳わかんない10kgってエンジンの回転パーツなら分かるよパフォーマンスダンパーは最初からある前提の設計なら分かるけど無いわな
アルミテープに限らないんですがテストコースとか高速道路をずっと走ってれば差が出ると思うけど一般的に近所のやや渋滞してて40~50km以下でしか走れないような環境だと体感は解らないと思う
本来、アルミテープが空力に与える影響は、体感できるかは別として、真剣に議論する価値のあるものだと思います。オカルトチューン扱いされているのは、まともな検証もしていないのにレスポンスが上がっただのトルクが増しただのと触れ回る人間が多すぎて、信憑性が削がれているせいです。
バイクにパフォーマンスダンパー付けてるけど、共振する振動数が変わるせいなのか、特定の回転数で気になる不快な振動と音が気にならなくなった…というのは実感しました。なお走りの挙動が変わったかどうかは実感出来ませんでしたが…好みの問題なのかなと😅
ぶっちゃけ言うとただの棒でも良いのかなとは思うんですが、何処か特定の箇所に金属疲労が溜まってクラック入ったら困るので、まぁダンパーなら無難なのかなとは思います
@@ojiichanneru やはり共振域の振動吸収という面から考えると[ただの棒]だと共振域が移動するだけだからやはり[ダンパー]じゃないとダメなんでしょうね
CB400 SUPER BOL D'OR にパフォーマンスダンパーつけました。それまでついていたエンジンガードを外して。感じたのは「ガードはずれた分、車体が軽くなったか?」ぐらい。左右にバンクさせる時の感覚が軽快になりました。イヤな感じではないのでそのまま走っています。もう今は感じなくなりました。コストパフォーマンスは悪いです。町乗り、たまに山道。ツーリングレベルの走りです。
そういう事ならばフルカウルのバイクでも効果ありそうなんだけど
アルミテープは乗り心地や走行性能より燃費に期待して貼りましたね。正直、結果は数字上は若干の改善があるように感じました。ただ、同一条件ではないので人にはすすめないですけど。
stiのパフォーマンス系パーツも効かない派かと思われる まーさんにぜひ乗り比べして欲しいです。乗ってみても変わんねーよ!💢と思えば動画で出すのも良いのでは😉
国産車ですがリジカラは効きましたでもお店曰くポン付けでは意味がなく、ノウハウがあるとの事でした
アルミテープ貼付で車の静電気が無くなるとは到底考えられないよね
ヤマハのパフォーマンスダンパーはバイク用は装着すると違いがわかりますが、人間に対して何十倍も大きくて重いクルマだとわからないのかも・・・
ステアリングコラムの樹脂に初めてアルミテープを貼ってみたらあらビックリ体感するほど重く?(安定)するようになって一気にアルミテープ信者になりました
大人になったらわかる事だと思います
ストラットタワーバーは付けたら違いは感じました。でも、友人たちはわかんないって言う人の方が多いかな😅
オーディオの世界で流行ってる、霊感商法が車のパーツでもあるのかー10円のパーツは効果が無いが、1万円のパーツは効果絶大!(同じものでもw)
「でもね・・・」で話を続けてる時点で聞く耳もってないなと思いました。数字を突き付けられても否定するでしょうね。失敗や成功の経験値をそれなりに積んできた人によくいるタイプ。
まーさんの話は、面白いわ〜、笑笑たしかに!だよ!
アルミテープってFIAとかのレース業界で使われてるの?
当然SEVとかも付いてるよな😂
樹脂だらけの車だから効果があるのかもってまーさんも言ってるじゃない。なお鉄とカーボンのレーシングカーは電気を通す。
@@rd_e8970 いやいや、ウレタン含め一般的な鋼板用の塗料は絶縁体です。カーボンも樹脂で固められているので表面は絶縁体と思いますよ。
@YUKIMASA-b2x あなたなぜ絶縁体が帯電するかわかってますか?表面に絶縁塗装がしてあっても本体が導電体ならほぼ帯電しませんよ。2センチ厚くらいの塗装をすれば帯電するだろうけど。
@@rd_e8970 え~と・・・・車体が帯電するとは一言も言っていませんが・・・
リジカラ、ストラットタワーバー、ロアーアームバーはボディーのやわな車なら効果がよく分かる。古い軽自動車なんかはフニャフニャなので、劇的と言えるくらい剛性が上がる。 速度は関係無い。比較的剛性の高いと言われているBLEレガシィB4だが、リアのメンバー固定ボルトを外したらボルトに擦れた跡が付いていた。締付トルク190Nmとかいうネジでしっかり締まっていたが、やはり少しは動いているらしい。STI製のフランジの厚いネジに変えたら、これも効果が分かった。 速度はあまり関係無い。(高速の方が分かりやすい)アルミテープなんたらは効果が分からなかった。 レースのような凄まじい速度を出せば分かるような話だろうと理解している。燃費も街乗り程度では全く変わらない。
費用対効果と体感できるかですね~
説明になかった事‥として、近年 燃費向上の為にタイヤに〇リカを含有した事で帯電が進んでしまったようですね。但し、最近は アーシング用ブラックカーボンを入れて対策しているようですね。近年のセンサーは、樹脂モールドされているので感度が出易いのかと思われます。帯電の影響は、走行条件等で変化するそうな。自分も。ハンドルカバーとアクセル、エアフローに付けています。残念ながら最適点があるので感度の鈍い方はよした方がいいですね。😆
そんなに良いものなら標準でついてると想いますけどねえ
でもその分高くなったら文句言うんでしょ?
@@frphts2415 inabezaizyuさんは「そんなに良いものなら標準でつけてくれ」とは言ってませんよ。
リジカラは付いてないけど、アルミテープとパフォーマンスダンパーは標準で付いてる車ありますよ。
トヨタ車はバンパーをよく見るとアルミテープが付いてますよ。塗装されていてぱっと見は判りづらいですが。
バンパーの裏側に付いていて分解しないと分かりません.
つけた直後は体感した。なれたらわからなくなった
クルマがまだ新しいうちは分かんなかったけど、古くなってからのタワーバーは効いた笑
似たようなことで知り合いがマフラーカッターで酷い目にあってましたもうそういうのは宗教ですから触らないが吉ですよね😅
効果あるか無いかはわからない人にはわからない、財布には効くかな、価格対効果は人それぞれだろう、トヨタ何てサイドにポッチ付けて空力とか言ってるけどわかる人は居ないだろう、お賽銭と同じ様な者だ、幾ら特許取っても肝心な与える機関が分からないぐらいの資料出されたらこんなに研究してるからと許可出すんだろう、日本何て大企業が出せば大体許可出るよ、
アルミテープはオカルトチューンではありませんね、特許取るのに原理的効果を説明する書類を添付しないといけませんので
効果はあっても僅かな気はしますがレースとか極限状態を極める世界では変わってくるのかもしれないですね。
風が吹けば桶屋が儲かる的な…
静電気の空気抵抗がデカいなら逆にバンパーやフェンダーから静電気出してダウンフォースやブレーキに応用できたりする未来もあるのか?
陸上競技や競泳で1000分の一秒単位で計測したことがあったけど、結局やめて100分の一秒単位に戻したと聞くしなぁ…
ワイのコペンボディいが樹脂だからアルミテープ効くんかな?
本当に自慢じゃない。
◯◯つけて効果ありましたよって人も、取り付け前と、取り付け後を知らせずに乗ったらきっと分からないと思う プラシーボよ
プラシーボ効果ではない。ただ、分からないだけ。そもそもそんな敏感な素人は居ないという話
シートの件は、解釈が間違いです!走って良いとは言ってませんよ😅
最近車にリジカラ付けたけどカルトと思われてもしょうがないレベルでレビューと同じ変わり方したからしょうがないアルミテープはわからないけど理屈はわかるって思ってる
アルミテープチューン「バイクヘルメットに貼るとノイズやリフトが抑えられる」と聞いて…全然分からなかった。
ゴルフに乗っていますが、インテークからペダルまで「アルミ製?チップ」が貼ってあります。静電気を放電する効果なのか波動のようなオカルトなのか、私にはわかりませんがドイツ人がやる事だから効果はあるはずです。
なるほど。知りませんでした。うちもゴルフ→ゴルフ→T-Crossと乗り継いでいるのですが、この手の後付けパーツを付ける必要は無さそうですね。
鉄製のバンパーっていつの車だよ・・・
タワーバーは小回りが利かなくなり轍を拾って真っ直ぐ走らなくなります
まーさん、面白い!
タワーバーやボルテクスジェネレータは理屈でなんとなく想像できるがアルミテープは胡散臭いと思う.でもメーカーがやっているからなぁ…
数千~数万の少額部品パーツだと思い、それを多数付ければ100万円投資なんてあっというまだからねー。で、人は超微々なパワーアップに「慣れてしまう」ってのもあるし。実際に上がった微々たるパワーやパフォーマンスにこれだけの金額が掛かっている と我に帰れば、まぁね…って感じ🤣パワー獲得の代償はそういうものだ的麻痺なんだと思うが、5%向上で100万掛かったとすると、通帳から100万円の現金が消え、冷静に考えればもったいない話だな。双方同じ距離を走るのにもかかわらず、移動に掛かった単価が違うわけだな。そもそもが移動する道具だしなぁ。投資しきった頃には、車の寿命や故障、乗り換え時期、飽き、手放すってのが流れにはなってる。
アーシングもそうだな😅
アルミテープって貼った時は分からないんだけど、剥がした後はハッキリ分かる。車体が1人分くらい重く感じる。でも体感で分かるのって160km/hから上ですね。街乗りじゃ絶対に分からない。って考えたら貼らなくても全く問題ないチューニング。これに限らず、街乗りレベルで違いが分かる人って敏感で羨ましいです。
ショックアブソーバに貼ったら突き上げが増したので剥がしました
アルミテープチューンは、主に空気抵抗が強く働く速度域で効果が出てくる。街乗りや峠道走ってる速度域で体感できないのが普通。給排気系のアースチューニングも給排気流速の高い高回転で効果が出るだけ。国際クラスのサーキットでのラップタイム計測や最高速アタックでもしない限り分からない。
トヨタが特許したよ😮違うの?
ラジエーターアッパーホースに、磁石か何かを噛ませる、謎のパーツが、あったような記憶。
昔、リアバンパーに付ける、紐みたいなのや、チェーン有ったけど、あれじゃ駄目なの?w
アルミテープは、あのトヨタがお金かけて見えないところに純正で付いてるから、効果自体はありそう。少なくとも燃費計測試験時とかに。リジカラ、SW20に付けたら下がかっちり、上がぐにゃぐにゃに変わりましたね。それが良いのかは分からないけど
自分で「まーさん」は呼ばないほうがいい
オカルトチューンについて思うことは理論的に説明してないのが致命的なのですよね、基本的に車はマイナス帯電している事が多いらしいですが、アルミテープチューンについて語るならフッ素(テフロン系)簡易コーティング(ワックス等)のマイナス電位、窓ガラス等のプラス電位等も考えてどう影響してくるのか説明してくれないとよくわからないですよね~そしてガラスにフッ素系撥水剤塗布してるとどうなる?とかもね。つまり肯定したいのだけど、理論的な説明がないと受け入れられないのは当然かな~と。 リジカラも効果は車種により効果は違えどあります(30プリウス、ライズで使って効果大でした、結合部が弱いファミリーカー的な車程体感しやすいのかなと)メーカーの説明がインチキ臭く映るのも事実で、宣伝の仕方が根本的に外してる感ありますね。
工業高校で電子工学を学んだ程度のものとして・・・・・・????普通に考えれば、アルミテープ効くわきゃ無いでしょ・・・という意見です。ちなみに、粘着剤付きアルミテープ、代表格として 住友3Ⅿ(スコッチ)は、粘着剤にアクリル系 0.1mm厚みの物が使われており、アクリル自体が帯電性・導電性は極めて低いのでアルミテープをただ張るだけでは粘着剤部分に妨げられてアルミ部分から電荷の逃げ場は無いように思います。車両外装のプラスチックはPPが使われており、やはり帯電性・導電性は低いし、塗料に使われるウレタンも同じ絶縁物です。普通に考えれば、アルミ箔が車体になんの電気的な接続・導通性能も無く、ただ くっ付いているだけだと思います。考えられる効果は、アルミ部分が静電気で帯電して、ホコリ等を吸いつけるくらいでしょうか・・・・・ちなみに、静電気が車両走行性能にどんな悪影響を与えるのか知らないので教えてほしいです。昔は、キー穴に鍵をさすときにパチッと静電気で精神的なダメージを受けていた記憶はあるのですが・・・・あとは、静電気による給油時の車両火災ぐらいしか・・・・そしてリジカラ・・・車体部品とボルトとのガタつきを無くす・・・・・・???いやいや、ガタついてるの普通に使ってたらボルトのトルクが更に下がって部品がはずれるよね~規定トルクで部品〆てたらが穴径に公差ふくめて余裕があってもガタつかず、しっかり相手部品と固着しています。ボルト・ナットも欧米はASTM、日本もほぼ同じ管理のJIS規格で単品製品の寸法精度・強度・耐候性・耐薬品性ほか・用途・使い方のまで管理されてますので、設計ミス・生産時の不具合が無い限りは、その部品の接合個所にリジカラ使う意味がないかな~・・・と工学系のおじさんは思います。なので「911だから」発言?・・・・ポルシェが自社規格でASTMに準拠せずボルト・ナット等を勝手に作っているわけないので・・・返答が雑過ぎて噓つきに感じます。やっぱり、こう言う????な事は、理論的なことがとても知りたくなりますね。最近はやりの三菱電機や東京大学共同開発・・・・って宣伝してるTH-camの怪しい中華製品を連想してしまいます・・・・
でも効果がないよりマシなわけ。あんなアルミテープで何かしらの効果があるからTOYOTAがやる訳。宣伝もせずバンパー裏に付いてるのには意味がある
導電性のあるアルミテープ、ありますよ。糊のところにカーボンが練り込まれていています。テスターで抵抗値を計測してます。私は、ドラレコのハーネスからのノイズ軽減の為にハーネスに巻いてますが、効果はありました。因に、ホームセンターで売っている様なアルミテープは糊に導電性はありません。磁気シールド性もイマイチでした。導電性のあるアルミテープはその分お高いですよ😅。
ちよっとネットでググってみました。クルマにアルミテープを貼るだけでハンドリングなどが向上する……。そんな技術をトヨタが発表したのは2016年。「アルミテープを使いクルマの帯電を減らすことで、走行中のクルマが受ける空気と生じる抵抗を減らし、綺麗な流れにしてあげスムーズな走りを実現させる。不思議だけど、貼ると違いが出るんです」と言っていたらしいですね・・・・でも、普通に使うくらいの車両運用で体感できる差が出るかな~・・・?商品いくつか見たけど、空気は絶縁体だし電荷の通り道が不明でどうやって帯電減らすことできるの・・・・?って感じです。プラシーボ効果と疑う意見もありトヨタの「不思議だけど」の部分は論理的な解明がまだなされていないようですね。
@1192鎌倉-h7x 確かに特別な用途としてありますね・・・今回の車両バンパー裏の用途と違っているようですがそのご利用されてるテープは、カーナビの筐体とかにテープ端部を張り付けていますか・?電子機器のノイズのシールドはアースが必要ですよね。ボディーアースされずに電荷的に絶縁されて浮いた状態では、ノイズ低減効果は出ませんので・・・。でも、絶縁体の樹脂バンパー、ウレタン塗装にアースも無く張り付けたアルミテープに特別な効果が出ると言われているので今回不思議に思っているだけなのです。
学校で習った理論が完全では無いということではないでしょうか?絶縁体という言葉一つ取っても、導電性が低いだけでゼロでは無いので、絶縁体だから何々という結論は間違いの元です。自然界の現象は複雑なので理論だけで説明するのは難しい事が多いと思います。
オカルトチューンが信じてない人から嫌がられるのは信じてない人をばかにするような言動が多かったり、基本的に押しが強すぎるからだと思います。宗教みたいなもんで、興味ないって言ってるのに無理に勧めてくるから嫌いな人が多いだけだと思う。純正採用していないのは間違いないんだからほかっておいてくれって話でしょうね。
t-revも気になる効果はあるとどのTH-camrも言ってるからあるんだとは思うあと、警察の考えは交通事故防止のための検問なので信号無視や路上駐車などは厳しいけど多少の違法整備はそれで事故に繋がる以外は見逃してくれてるのかなと想像してる
燃料ホースに磁石みたいのつけてたわ
アルミテープは発表されたときにはすでに時代遅れになりつつあったんですよね。効果0ではないけど。発表資料にもバンパーの角に貼って空気を滑らかにするのが効果が大きいって代表例になってたけど昔の車のバンパーの角って卵みたいな流線形だったけど今どきの車の角ってわざと空気を剥離させるエッジがついてるじゃないですか。あそこで薄い乱流層を発生させてタイヤ上部をエアカーテンのように覆うのが今のトレンドなので、滑らかにする意味がない(と推測)
アルミテープ、知り合いの車に勝手に貼って少ししてから聞いたら、最近燃費が良いって言ってました。自分の車にも効いたし、何台も試したけど車によって効果は様々。パワーが足りない車なら体感できますよ。
車10kgの例えは凄いわかりやすかった、確かにそうだ👏
マ グ チ ュ ー ン
無料でできるタイヤの空気圧チェックはやるべきです( ´∀` )最近デイズに乗り換えて既定の空気圧より1割高くしてたのだけど、6か月点検で規定の240に戻っててでもその方が騒音少ないし燃費も良いみたいです。軽のくせに240パスカルなんてもともと高めだよなぁと思ってたんですけど。最近の規定値200越えはそのまま守った方が良いみたいです。
SEVとか完全なオカルトってのもあるくらいだし
冬に掃除機かけすると静電気で樹脂の筒にホコリが着きまくるので、中で空気が流れるからかなぁとアルミテープ貼ったら明らかに減りました。クルマには貼らないけど掃除機にはお勧めです。
1シーズン扇風機の羽に導電アルミテープ、非導電アルミテープ、何も無し、で運用したけど全く差が出なかった
ご飯炊く時のお米の計量カップなんかも
アルミテープ貼ると静電気でお米くっつかなくなったね。
今から40年程前にガンスパークって品があって、プラグとプラグキャップの間にかますと火花が大きくなると云う品。
雨の日に漏電しまくりでダメダメ商品だった。
軽量化は多くの面で絶対に効果あるけど体感できないという話から、オカルト的なものを考えるときに「体感できるか?」と「効果があるか?」をはっきり分けて考えないと駄目だなと考えさせられました。効果があるならオカルトじゃないけど、体感できないと興味持ちづらいですよね。
車に限らず、オカルトオーディオにも同じことが言えそうですし、なかなか含蓄のある話です。
アルミテープは貼り付け位置と効果についてトヨタが詳しく説明していますので読むと楽しいですね。
話は違いますが、三菱がボルテックスジェネレーターの効果について形状や位置について論文を発表しているので、一読の価値があります。
RK5ステップワゴンのリジカラはねぇ、効いた。
明らか効いたけど、慣れるとその段階が普通になってしまうのよね
でも身銭切ってつけて蓄積にはなったな
二代目アコードワゴンでフロントタワーバー付けたし、二代目クロスロードでリジカラ付けたけど、どちらもメチャクチャ効果あったよ
クルマによるんじゃないかな
アルミテープ、後から貼って目に見えて体感できるかは分からない。でも、あのトヨタが純正で貼ってる時点で効果0はあり得んのよ。
その辺走ってるトヨタ車みんな、バンパー裏とかに普通に貼られてるから。
昔からカー用品には ちょっと考えたらインチキとわかる 盛り過ぎの効果を謳う商品が多い理由は「収入の割に車にお金を突っ込む人が多い」「騙されやすい(騙しやすい)人が多い」などと言われています。
早い話が ちょっとオツムの出来が「ごにょごにょ」な人向けということでしょうね🤣
トヨタやヤマハが言うことが絶対合理的とは言えませんからねぇ
オカルトチューンは、好き嫌いで決めれば良いと思いますよ
まぁ、アルミテープは貼る位置が厳密に指定されているから「試しに貼って見れば」と言われても何処に貼れば良いのか判らないですよね💦
で、ステアリングポストの裏に貼ると…って言われても、それでなんで外装品の静電気を逃がせるのか理解できません💧
とは言えトヨタの市販車には既に標準で貼られてるらしいし…😅
貼られているらしいではなくて、10年くらい前の車には付いてるよ
@@土方歳三-h3o「貼られてるらしい」は伝聞だからでしょ。「貼られてるそうです」と同じ。具体的な車名を挙げずに「10年くらい前の車」とおっしゃっているのと違いはありませんよ。
ちょっとググったら2014年からレクサス,ノア/ヴォクシーに採用されている…と、東洋経済のGO JAPANの記事にありました。
@Debris-Humanoid 「らしい…」とか曖昧な書込み申し訳ありませんでしたね😉
@@Debris-Humanoid
トヨタは、純正部品として、75895-28010 部番で販売しています。
この部番の部品が装着されていれば、トヨタがライン装着しています。
トヨタ車のパーツカタログの末尾の総覧に、この部番が記載あれば、その車両には生産ラインで(部品コストと作業コストが掛かるのに)装着されています。少なくとも現プリウスには着いています。
「試してもわかんないから話がややこしい」はほんとそう
それを、試さず言うから更にややこしい。(笑)
コメントされている方の中に、剛性を上げるためのタワーバーを、動画に有るところのパフォーマンスバーと間違えている方が複数いますね。その判断レベルでは違いは分からないでしょうね。パフォーマンスバーは、ボディ振動を減衰するので、F1でルノーが装着していて速かったので禁止された、ボディ内部の前端に装着していたダンパーと機能・効果は相似ですよね。
アルミテープは個人的に付けています。自分で半信半疑でしたので試しました。
タイヤ交換後、アライメントを取り直してから、走行し基準とした。その後、テープを貼って、比較走行したところ、トヨタの言う40km/h以上でも緩ステアリング操作時の回答性・・・は分からず。まあ、公道ですし、新しい路面の国道バイパスでの走行で比較ですからね。
しかし、明らかに、直進性が高まりました。劇的に安定しました。車両が、FRアライメントのキャスター角が立ちすぎていて、直進安定性が悪い、と言われるEP3なので分かりやすいかもしれませんが。(貼り付けたのは、フロント・リアバンパー両端、Fグリル上端、ドアミラーサイド、リアスポイラー上部後端、ステアリングコラムカバー:2017年までに、ほぼトヨタの効果ありと発表した辺り)
もともと、定年まで働いていた会社で、開発段階のドアミラー「クレー製試作モデル」と「号*品=樹脂製」の空力テストを比較すると数値が違うんだ、と聞いていたので「、ああ、静電気か!でも本当に分かるほど違うのか?」と感じていたのでね。
分からない、感じないとする方は、「それでいい」ですよ。私は、違いを楽しみます。
近所で古いミニバンに手作りアルミテープを沢山貼り付けたのを見ました。見た目を悪くしてまで付ける価値は無いと思います。
田舎なので家族で数台あります。田んぼ地帯なので道路をトラクターが走って泥ホコリがヒドイ期間があります、国産の3台はリア側は巻き込みでホコリが酷いですが前車のSクラス現在のA8とも明らかにリアガラス
のホコリが極端に少ないです。このドイツ車2台は元から帯電しないようにできてるから効果あると思います。
何をだすか、じゃなくて,どこがだすかだろ。ポルシェがアルミテープだしてたら、信者は信じる。
樹脂ではないですか飛行機は空気との摩擦で静電気対策は徹底しており部品間で電位差が生まれる所はジャンピングワイヤーを着けて
翼端や翼後方にスタティック・ディスチャージャで放電しています。
アルミテープで効果が有るとされてるのは樹脂パーツや空気抵抗が大きい構造の車で、高速に走ると効果が出ると聞いてます
私はアルファ147にタワーバーつけたらガッツんガッツん足が硬くなり、ハンドルへのキックバックが強くなり不快になったので、すぐに外しました。リジカラはコーナーでの不安感が無くなって、アクセルを深く踏めるようになりましたよ。
R32の2Lターボでしたが、タワーバーを付けて走りだした瞬間から感じた剛性の高さに感動しましたけどね。FRだからなのかな?
昔、私のY33も付けた時と外した時、はっきりとわかりました。
静電気対策用のアルミテープは、ホームセンターなどにあるようなものではなく、
粘着面を含めて表裏に導電性のある特殊なもの(表裏にテスターを当てると導通があります)なのを知らないで誤解してる人が多いと思います。
導電性のあるアルミテープをしかるべき場所に貼れば燃費の向上などの効果は期待できます。
また、形状もジグザグで角をつけるなど。
但し、日本では夏場のように湿気の多い季節があるので、乾燥してる晩秋から春くらいまでの半年間に効果が出やすい?
ハイゼットトラックだとエアフィルターまでの吸気パイプが樹脂製で荷台の前後長の半分位の長さがあるのでこの部分の吸気乱流での静電気を軽減できると気持ちトルクが増した感覚があります。
アルミテープに導電性があっても、そもそも張り付ける相手の樹脂バンパー(ポリプロプレン樹脂)や鋼板ボディ表面の塗料のウレタンは絶縁物で導電性無いです。
なのでアルミテープの粘着部分に導電性があっても電荷は、そこでストップしますので、+値の電荷をどうやってなくすの????
そして、電荷が減ったら理論上どんなメリットがあるの????
って感じです。
車体にテスターを当て抵抗値を測定すればわかりますよ。
この議論、本当に理論ふくめて誰か詳しく教えてほしいです。
@YUKIMASA-b2xそこなんですよね~…眉に唾付けたくなるのは😅
でも、トヨタが検証の結果効果が顕著と言うことでレクサスや86等標準で貼付けてますよね💦
だから信じるしかないかなぁ~と、思う今日この頃😂
@YUKIMASA-b2x詳しくは[トヨタ アルミテープ 特許]で検索すればトヨタが膨大な検証実験から有効性を見出だしたか判ると思います。
が、しかし[特許]は他人に真似させない効果は有りますが[効果]を立証するエビデンスにはならないので[特許]=[正しい]とは言い切れません💦
@
トヨタのハイブリッド車では塗装面ではなくバンパー裏側(未塗装面)には新車時に標準で数箇所貼り付けされてます。
ディーラーで部品図を見せて貰えば出てきます。
これを参考にして類似の場所で表から見えない所に貼り付けしてます。
車の鋼製のボディーはそれ自体が電装品のマイナスケーブルを兼ねていてバッテリーのマイナスにアースされてますので静電気の帯電の可能性は低いです。
樹脂や塗装など絶縁体ほど帯電し易く、その接触面で接触物質間で電荷の連鎖(片寄)が起きます。
(半導体の原理によく似てます)
発生原因は、走行風による流体を構成している気体粒子(窒素、酸素など分子レベル)と車体の接触摩擦になるかと思います。
それによって、走行風の一部は車体に吸い寄せられたり、又は逆に反発したりを起こします。
当初デザインされた車体形状どおりの表面に沿った走行風の流れに乱れが発生して進行方向からの抵抗が生じます。
渋滞等の多い運転環境ではドライバーのハンドルやアクセル操作では感じられないレベルですが、
高速道路、バイパスなど速度域の高い運転環境や向かい風が強い場合では違いが出る可能性があります。
最近では120km/h区間もあるので体感できるかもしれません。
海上を航行してる船の前方や左右で潮の流れや波の高さが異なってる中をまっすぐ進めない感じ?
凪で無風なら流体(海水)抵抗が一番小さい状態でスイスイ進みます。
船と車ではボディー形状が違うので同じようにはならないし静電気による気流の乱れを無くすのが難しいです。
同じ流体でも海水と空気では質量が違うので実感し難いです。(海水では静電気は起きませんけど)
車関連のブログで検証された方が風洞実験でスモークが車体に沿って流れてる映像のビフォーアフターを公開されてたように記憶してます。
随分前(5、6年以上前?)だった。
アルミテープは車体にススがつかなくなるようなきがします。バイクだと服が汚れにくくなって有効なのではと思いました。
国産純正OPエアロ作ってるけど、アルミテープ貼るのはトヨタだけですね✨
でも全ての製品に付いてるわけじゃなくて車種とか部位にもよるのでちゃんと考えてつけてると思いますよ✨
FRP製の高速グライダーを遊んでるけど
アルミテープとか考えられない。
どっちにしろ実車で1/1000秒競ってるわけでないので個人的にはどうでもいい。
一応静電気と空力の話を自分なりに基礎から積み上げ計算してみたけど大して効くとは思えないかな?
実測できない以上自分はやらないけど声を大にして否定することも難しいかな?と思っている。
リジカラは箇所によっては応力集中で穴の破断が起きかねないので気を付けたほうが良いと思う。
アーシングって一時流行ってたけど、どんな効果あるんですか?
チューニングって細かいことの積み重ねだからパーツ単体での効果ってほぼ体感できないことが多いね。
軽量化はぶっ飛ばす時には効きますね。
バイクでも純正カウルを外してFRP製の軽いものに替え、灯火類全て外して走るとノーマルとはタイムが秒単位で違いますね。加速時のフロント荷重も抜け方が半端なかった。
はっきりと効果が計測出来ない物は、医療の民間療法や健康食品、霊感商法みたいなのと変わらないと思う。
計測値には不確かさが付きまとうんだけど、車業界で使用される数値の不確かさって、いくらぐらいなんでしょうか?
不確かさを表示しないと真値が解らないので、改善効果は解らないよね。
ミッドシップのクルマに乗っているんですが、リジカラ入れたとたんに震動が 凄く伝わる様になりました。何が悪いって、信号待ちで震えが凄くて…😵 クルマを降りても 気持ち震えている自分に気付きます😣 走り出せば さほど分からないんですけどね😓 1日乗ってれば とにかく疲れます。ですので、100㎞推奨…慣らし期間を待たずに外してもらいました。又、捻れが制限される為 段差を軽く上がるときでも「💥ガン!」って身の捩れる思いで構える様になり デメリットの方が多かったです。 旧車になって 剛性の少ないクルマになら効果的に使えるんだろうな('_'?)と考えます。
今まで乗ってた車、数台アーシングしても効果が無かったので信じて無かったし、旧車以外の新しい車には効果は無いと思ってた、
今年新しく買ったスズキのハスラーターボ、アーシングしたら燃費が伸びて、平均20km/L(アーシング前は17~8kmだった)
聞いたらスズキはアースが元々足りないって言う人も(動画で見たが色々アーシングして30km行くようになった人も居るらしい)
パフォーマンスダンパー、W800(2126年製)に乗ってるんだけど、CB1300からの乗り換えで、余りにもCBと差があり過ぎて(仕方がない) 高速乗れたもんじゃない
揺れが酷く100km巡行出来ない 車体が揺れる感じかな、それでステダン付けて変化なし、TT100からブリジストンにタイヤ交換して少し改善、
パフォーマンスダンパー付けたら100km120kmで乗れるようになった
作りのしっかりした高性能な物に付けても効果は感じないんだろうけど、限界値の低い物に付けるとオカルトチューンも効果は体感できる気がする
なるほど!確かにそうかも。
アルミテープで静電気が~…とかの理屈なら雨や雪の日は燃費が良く成ります
空気中の湿度が上がって燃焼効率的は悪くなるしタイヤの回転抵抗も上がるから
空力的恩恵があっても燃費は悪くなるよ
@FIRE-j7r
静電気が~のくだりに限りの話
某WRC参戦していた自動車会社の詳しい方に 「あれは 長年WRC車は みんな知ってて内緒で使ってたのを TOYOTAが 特許なんか取りやがって(怒!!)」という話を聞きました。で
その方は自分の車を使ってボディとかサスペンションとか エアクリーナーボックスとか色々貼って データー取ってましたので詳しき聞かせてもらいました。
RFMのFAI世界選手権参加機にも使われていました 前人未踏の連続連覇!!
だからスイスポの純正エアクリはアルミついてんのかな
クラウンスポーツに乗ってからすっかり静電気が消え去りました。この車にはアルミテープの効果がないそうです。ちなみにシートが導電性素材で帯電しないそうです。
アルミテープは、全くわからないから(気のせい)わかったような気がすると言っていますが、パフォーマンスダンパーはハッキリ体感出来ます。でも、後付けでテキトーに付けると逆効果で乗り心地が悪くなる場合があります。
私の場合、ドアスタビライザーも試しましたが、あまりに乗り心地が悪くなり、振動が多いくなったので3日で止めました。
私はアルミテープとドアスタビライザーは止めて、パフォーマンスダンパーだけにしています。
ドアスタビライザーを新車の マークXに装着しました、ハンドルの動きが少し良くなりました、そのかわり道路の轍にハンドルが取られてビックリしました、特に高速では神経使いました、しばらく経ったら馴染んだのか装着前に戻りました、効果はあると思います
体感はできないけど10kg軽量化と同じように地味に効くものなのかね
長期的に見れば燃費や消耗品に良い…とか?
世の中には色んな所で”センメルヴェイス反射”
ってのがあるんですね。
国家予算の特別会計って隠してなくて財務省のHPで見られるのに
見ないで”闇だぁ”って騒ぐヤツとか
アルミホイルをボール状に丸め固めたものを入れて洗濯乾燥機を回してみたら、完全とはいかないが、静電気を抑えられました。色々試してみるのは面白いです。
アルミテープは樹脂のケースとかでも効果出ちゃうのは
余計に訳わかんない
10kgってエンジンの回転パーツなら分かるよ
パフォーマンスダンパーは最初からある前提の設計なら分かるけど無いわな
アルミテープに限らないんですがテストコースとか高速道路をずっと走ってれば差が出ると思うけど
一般的に近所のやや渋滞してて40~50km以下でしか走れないような環境だと体感は解らないと思う
本来、アルミテープが空力に与える影響は、体感できるかは別として、真剣に議論する価値のあるものだと思います。
オカルトチューン扱いされているのは、まともな検証もしていないのにレスポンスが上がっただのトルクが増しただのと触れ回る人間が多すぎて、信憑性が削がれているせいです。
バイクにパフォーマンスダンパー付けてるけど、共振する振動数が変わるせいなのか、特定の回転数で気になる不快な振動と音が気にならなくなった…というのは実感しました。
なお走りの挙動が変わったかどうかは実感出来ませんでしたが…好みの問題なのかなと😅
ぶっちゃけ言うとただの棒でも良いのかなとは思うんですが、何処か特定の箇所に金属疲労が溜まってクラック入ったら困るので、まぁダンパーなら無難なのかなとは思います
@@ojiichanneru やはり共振域の振動吸収という面から考えると[ただの棒]だと共振域が移動するだけだからやはり[ダンパー]じゃないとダメなんでしょうね
CB400 SUPER BOL D'OR にパフォーマンスダンパーつけました。それまでついていたエンジンガードを外して。感じたのは「ガードはずれた分、車体が軽くなったか?」ぐらい。左右にバンクさせる時の感覚が軽快になりました。イヤな感じではないのでそのまま走っています。もう今は感じなくなりました。コストパフォーマンスは悪いです。町乗り、たまに山道。ツーリングレベルの走りです。
そういう事ならばフルカウルのバイクでも効果ありそうなんだけど
アルミテープは乗り心地や走行性能より燃費に期待して貼りましたね。
正直、結果は数字上は若干の改善があるように感じました。ただ、同一条件ではないので人にはすすめないですけど。
stiのパフォーマンス系パーツも効かない派かと思われる まーさんにぜひ乗り比べして欲しいです。乗ってみても変わんねーよ!💢と思えば動画で出すのも良いのでは😉
国産車ですがリジカラは効きました
でもお店曰くポン付けでは意味がなく、ノウハウがあるとの事でした
アルミテープ貼付で車の静電気が無くなるとは到底考えられないよね
ヤマハのパフォーマンスダンパーはバイク用は装着すると違いがわかりますが、人間に対して何十倍も大きくて重いクルマだとわからないのかも・・・
ステアリングコラムの樹脂に初めてアルミテープを貼ってみたらあらビックリ体感するほど重く?(安定)するようになって一気にアルミテープ信者になりました
大人になったらわかる事だと思います
ストラットタワーバーは付けたら違いは感じました。でも、友人たちはわかんないって言う人の方が多いかな😅
オーディオの世界で流行ってる、霊感商法が車のパーツでもあるのかー
10円のパーツは効果が無いが、1万円のパーツは効果絶大!(同じものでもw)
「でもね・・・」で話を続けてる時点で聞く耳もってないなと思いました。
数字を突き付けられても否定するでしょうね。失敗や成功の経験値をそれなりに積んできた人によくいるタイプ。
まーさんの
話は、面白いわ〜、笑笑
たしかに!
だよ!
アルミテープってFIAとかのレース業界で使われてるの?
当然SEVとかも付いてるよな😂
樹脂だらけの車だから効果があるのかもってまーさんも言ってるじゃない。なお鉄とカーボンのレーシングカーは電気を通す。
@@rd_e8970
いやいや、ウレタン含め一般的な鋼板用の塗料は絶縁体です。カーボンも樹脂で固められているので表面は絶縁体と思いますよ。
@YUKIMASA-b2x あなたなぜ絶縁体が帯電するかわかってますか?表面に絶縁塗装がしてあっても本体が導電体ならほぼ帯電しませんよ。2センチ厚くらいの塗装をすれば帯電するだろうけど。
@@rd_e8970
え~と・・・・
車体が帯電するとは一言も言っていませんが・・・
リジカラ、ストラットタワーバー、ロアーアームバーはボディーのやわな車なら効果がよく分かる。
古い軽自動車なんかはフニャフニャなので、劇的と言えるくらい剛性が上がる。 速度は関係無い。
比較的剛性の高いと言われているBLEレガシィB4だが、リアのメンバー固定ボルトを外したらボルトに擦れた跡が付いていた。
締付トルク190Nmとかいうネジでしっかり締まっていたが、やはり少しは動いているらしい。
STI製のフランジの厚いネジに変えたら、これも効果が分かった。 速度はあまり関係無い。(高速の方が分かりやすい)
アルミテープなんたらは効果が分からなかった。 レースのような凄まじい速度を出せば分かるような話だろうと理解している。
燃費も街乗り程度では全く変わらない。
費用対効果と体感できるかですね~
説明になかった事‥として、近年 燃費向上の為にタイヤに〇リカを含有した事で帯電が進んでしまったようですね。
但し、最近は アーシング用ブラックカーボンを入れて対策しているようですね。
近年のセンサーは、樹脂モールドされているので感度が出易いのかと思われます。
帯電の影響は、走行条件等で変化するそうな。
自分も。ハンドルカバーとアクセル、エアフローに付けています。
残念ながら最適点があるので感度の鈍い方はよした方がいいですね。😆
そんなに良いものなら標準でついてると想いますけどねえ
でもその分高くなったら文句言うんでしょ?
@@frphts2415 inabezaizyuさんは「そんなに良いものなら標準でつけてくれ」とは言ってませんよ。
リジカラは付いてないけど、アルミテープとパフォーマンスダンパーは標準で付いてる車ありますよ。
トヨタ車はバンパーをよく見るとアルミテープが付いてますよ。塗装されていてぱっと見は判りづらいですが。
バンパーの裏側に付いていて分解しないと分かりません.
つけた直後は体感した。なれたらわからなくなった
クルマがまだ新しいうちは分かんなかったけど、古くなってからのタワーバーは効いた笑
似たようなことで知り合いがマフラーカッターで酷い目にあってました
もうそういうのは宗教ですから触らないが吉ですよね😅
効果あるか無いかはわからない人にはわからない、財布には効くかな、価格対効果は人それぞれだろう、トヨタ何てサイドにポッチ付けて空力とか言ってるけどわかる人は居ないだろう、お賽銭と同じ様な者だ、幾ら特許取っても肝心な与える機関が分からないぐらいの資料出されたらこんなに研究してるからと許可出すんだろう、日本何て大企業が出せば大体許可出るよ、
アルミテープはオカルトチューンではありませんね、特許取るのに原理的効果を説明する書類を添付しないといけませんので
効果はあっても僅かな気はしますがレースとか極限状態を極める世界では変わってくるのかもしれないですね。
風が吹けば桶屋が儲かる的な…
静電気の空気抵抗がデカいなら逆にバンパーやフェンダーから静電気出してダウンフォースやブレーキに応用できたりする未来もあるのか?
陸上競技や競泳で1000分の一秒単位で計測したことがあったけど、
結局やめて100分の一秒単位に戻したと聞くしなぁ…
ワイのコペンボディいが樹脂だからアルミテープ効くんかな?
本当に自慢じゃない。
◯◯つけて効果ありましたよって人も、取り付け前と、取り付け後を知らせずに乗ったらきっと分からないと思う プラシーボよ
プラシーボ効果ではない。ただ、分からないだけ。そもそもそんな敏感な素人は居ないという話
シートの件は、解釈が間違いです!走って良いとは言ってませんよ😅
最近車にリジカラ付けたけどカルトと思われてもしょうがないレベルでレビューと同じ変わり方したからしょうがない
アルミテープはわからないけど理屈はわかるって思ってる
アルミテープチューン「バイクヘルメットに貼るとノイズやリフトが抑えられる」と聞いて…全然分からなかった。
ゴルフに乗っていますが、インテークからペダルまで「アルミ製?チップ」が貼ってあります。
静電気を放電する効果なのか波動のようなオカルトなのか、私にはわかりませんがドイツ人がやる事だから効果はあるはずです。
なるほど。知りませんでした。
うちもゴルフ→ゴルフ→T-Crossと乗り継いでいるのですが、この手の後付けパーツを付ける必要は無さそうですね。
鉄製のバンパーっていつの車だよ・・・
タワーバーは小回りが利かなくなり轍を拾って真っ直ぐ走らなくなります
まーさん、面白い!
タワーバーやボルテクスジェネレータは理屈でなんとなく想像できるがアルミテープは胡散臭いと思う.でもメーカーがやっているからなぁ…
数千~数万の少額部品パーツだと思い、それを多数付ければ100万円投資なんてあっというまだからねー。
で、人は超微々なパワーアップに「慣れてしまう」ってのもあるし。実際に上がった微々たるパワーやパフォーマンスにこれだけの金額が掛かっている と我に帰れば、まぁね…って感じ🤣
パワー獲得の代償はそういうものだ的麻痺なんだと思うが、5%向上で100万掛かったとすると、通帳から100万円の現金が消え、冷静に考えればもったいない話だな。双方同じ距離を走るのにもかかわらず、移動に掛かった単価が違うわけだな。そもそもが移動する道具だしなぁ。投資しきった頃には、車の寿命や故障、乗り換え時期、飽き、手放すってのが流れにはなってる。
アーシングもそうだな😅
アルミテープって貼った時は分からないんだけど、剥がした後はハッキリ分かる。車体が1人分くらい重く感じる。
でも体感で分かるのって160km/hから上ですね。街乗りじゃ絶対に分からない。
って考えたら貼らなくても全く問題ないチューニング。
これに限らず、街乗りレベルで違いが分かる人って敏感で羨ましいです。
ショックアブソーバに貼ったら突き上げが増したので剥がしました
アルミテープチューンは、主に空気抵抗が強く働く速度域で効果が出てくる。
街乗りや峠道走ってる速度域で体感できないのが普通。
給排気系のアースチューニングも給排気流速の高い高回転で効果が出るだけ。
国際クラスのサーキットでのラップタイム計測や最高速アタックでもしない限り分からない。
トヨタが特許したよ😮
違うの?
ラジエーターアッパーホースに、磁石か何かを噛ませる、謎のパーツが、あったような記憶。
昔、リアバンパーに付ける、紐みたいなのや、チェーン有ったけど、あれじゃ駄目なの?w
アルミテープは、あのトヨタがお金かけて見えないところに純正で付いてるから、効果自体はありそう。少なくとも燃費計測試験時とかに。
リジカラ、SW20に付けたら下がかっちり、上がぐにゃぐにゃに変わりましたね。それが良いのかは分からないけど
自分で「まーさん」は呼ばないほうがいい
オカルトチューンについて思うことは理論的に説明してないのが致命的なのですよね、基本的に車はマイナス帯電している事が多いらしいですが、
アルミテープチューンについて語るならフッ素(テフロン系)簡易コーティング(ワックス等)のマイナス電位、窓ガラス等のプラス電位等も考えて
どう影響してくるのか説明してくれないとよくわからないですよね~そしてガラスにフッ素系撥水剤塗布してるとどうなる?とかもね。
つまり肯定したいのだけど、理論的な説明がないと受け入れられないのは当然かな~と。
リジカラも効果は車種により効果は違えどあります(30プリウス、ライズで使って効果大でした、結合部が弱いファミリーカー的な車程体感しやすいのかなと)
メーカーの説明がインチキ臭く映るのも事実で、宣伝の仕方が根本的に外してる感ありますね。
工業高校で電子工学を学んだ程度のものとして・・・・・・????
普通に考えれば、アルミテープ効くわきゃ無いでしょ・・・という意見です。
ちなみに、粘着剤付きアルミテープ、代表格として 住友3Ⅿ(スコッチ)は、粘着剤にアクリル系 0.1mm厚みの物が使われており、アクリル自体が帯電性・導電性は極めて低いのでアルミテープをただ張るだけでは粘着剤部分に妨げられてアルミ部分から電荷の逃げ場は無いように思います。
車両外装のプラスチックはPPが使われており、やはり帯電性・導電性は低いし、塗料に使われるウレタンも同じ絶縁物です。
普通に考えれば、アルミ箔が車体になんの電気的な接続・導通性能も無く、ただ くっ付いているだけだと思います。
考えられる効果は、アルミ部分が静電気で帯電して、ホコリ等を吸いつけるくらいでしょうか・・・・・
ちなみに、静電気が車両走行性能にどんな悪影響を与えるのか知らないので教えてほしいです。
昔は、キー穴に鍵をさすときにパチッと静電気で精神的なダメージを受けていた記憶はあるのですが・・・・
あとは、静電気による給油時の車両火災ぐらいしか・・・・
そしてリジカラ・・・
車体部品とボルトとのガタつきを無くす・・・・・・???
いやいや、ガタついてるの普通に使ってたらボルトのトルクが更に下がって部品がはずれるよね~
規定トルクで部品〆てたらが穴径に公差ふくめて余裕があってもガタつかず、しっかり相手部品と固着しています。
ボルト・ナットも欧米はASTM、日本もほぼ同じ管理のJIS規格で単品製品の寸法精度・強度・耐候性・耐薬品性ほか・用途・使い方のまで管理されてますので、設計ミス・生産時の不具合が無い限りは、その部品の接合個所にリジカラ使う意味がないかな~・・・と工学系のおじさんは思います。
なので「911だから」発言?・・・・ポルシェが自社規格でASTMに準拠せずボルト・ナット等を勝手に作っているわけないので・・・返答が雑過ぎて噓つきに感じます。
やっぱり、こう言う????な事は、理論的なことがとても知りたくなりますね。
最近はやりの三菱電機や東京大学共同開発・・・・って宣伝してるTH-camの怪しい中華製品を連想してしまいます・・・・
でも効果がないよりマシなわけ。あんなアルミテープで何かしらの効果があるからTOYOTAがやる訳。宣伝もせずバンパー裏に付いてるのには意味がある
導電性のあるアルミテープ、ありますよ。糊のところにカーボンが練り込まれていています。テスターで抵抗値を計測してます。
私は、ドラレコのハーネスからのノイズ軽減の為にハーネスに巻いてますが、効果はありました。
因に、ホームセンターで売っている様なアルミテープは糊に導電性はありません。磁気シールド性もイマイチでした。導電性のあるアルミテープはその分お高いですよ😅。
ちよっとネットでググってみました。
クルマにアルミテープを貼るだけでハンドリングなどが向上する……。そんな技術をトヨタが発表したのは2016年。
「アルミテープを使いクルマの帯電を減らすことで、走行中のクルマが受ける空気と生じる抵抗を減らし、綺麗な流れにしてあげスムーズな走りを実現させる。
不思議だけど、貼ると違いが出るんです」と言っていたらしいですね・・・・
でも、普通に使うくらいの車両運用で体感できる差が出るかな~・・・?
商品いくつか見たけど、空気は絶縁体だし電荷の通り道が不明でどうやって帯電減らすことできるの・・・・?
って感じです。
プラシーボ効果と疑う意見もありトヨタの「不思議だけど」の部分は論理的な解明がまだなされていないようですね。
@1192鎌倉-h7x
確かに特別な用途としてありますね・・・
今回の車両バンパー裏の用途と違っているようですが
そのご利用されてるテープは、カーナビの筐体とかにテープ端部を張り付けていますか・?
電子機器のノイズのシールドはアースが必要ですよね。
ボディーアースされずに電荷的に絶縁されて浮いた状態では、ノイズ低減効果は出ませんので・・・。
でも、絶縁体の樹脂バンパー、ウレタン塗装にアースも無く張り付けたアルミテープに特別な効果が出ると言われているので今回不思議に思っているだけなのです。
学校で習った理論が完全では無いということではないでしょうか?
絶縁体という言葉一つ取っても、導電性が低いだけでゼロでは無いので、絶縁体だから何々という結論は間違いの元です。
自然界の現象は複雑なので理論だけで説明するのは難しい事が多いと思います。
オカルトチューンが信じてない人から嫌がられるのは信じてない人をばかにするような言動が多かったり、基本的に押しが強すぎるからだと思います。
宗教みたいなもんで、興味ないって言ってるのに無理に勧めてくるから嫌いな人が多いだけだと思う。
純正採用していないのは間違いないんだからほかっておいてくれって話でしょうね。
t-revも気になる
効果はあるとどのTH-camrも言ってるからあるんだとは思う
あと、警察の考えは交通事故防止のための検問なので信号無視や路上駐車などは厳しいけど多少の違法整備はそれで事故に繋がる以外は見逃してくれてるのかなと想像してる
燃料ホースに磁石みたいのつけてたわ
アルミテープは発表されたときにはすでに時代遅れになりつつあったんですよね。効果0ではないけど。
発表資料にもバンパーの角に貼って空気を滑らかにするのが効果が大きいって代表例になってたけど
昔の車のバンパーの角って卵みたいな流線形だったけど今どきの車の角ってわざと空気を剥離させるエッジがついてるじゃないですか。
あそこで薄い乱流層を発生させてタイヤ上部をエアカーテンのように覆うのが今のトレンドなので、滑らかにする意味がない
(と推測)
アルミテープ、知り合いの車に勝手に貼って少ししてから聞いたら、最近燃費が良いって言ってました。
自分の車にも効いたし、何台も試したけど車によって効果は様々。
パワーが足りない車なら体感できますよ。
車10kgの例えは凄いわかりやすかった、確かにそうだ👏
マ グ チ ュ ー ン
無料でできるタイヤの空気圧チェックはやるべきです( ´∀` )
最近デイズに乗り換えて既定の空気圧より1割高くしてたのだけど、6か月点検で規定の240に戻っててでもその方が騒音少ないし燃費も良いみたいです。軽のくせに240パスカルなんてもともと高めだよなぁと思ってたんですけど。最近の規定値200越えはそのまま守った方が良いみたいです。
SEVとか完全なオカルトってのもあるくらいだし