ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
このお二人が現役のうちにこうしてTH-camが一般的になっててよかった
広岡さんをぐるぐる画像検索したとこで腹筋崩壊
広岡課長補佐と神原係長の息ぴったりの解説はいつも勉強になります。能勢の山間部は動物あるあるなのも醍醐味ですね。5142Fを見ていると1500系のデビュー時代を思い出しますね。610系車両はナニワ工機製の車両なので懐かしいですね。
ぐるぐると広岡さんで遊ぶ神原さん良いわぁ
ここなぞりたくても無理な場所やから見れて嬉しい
去年の秋、初めて笹部から先の光風台、ときわ台、妙見口駅まで行きました。まさかすぐそばに動物の骨🦴があるなんて😱。鹿やイノシシ、ツキノワグマまで出る所なので、不思議ではないのですけど😅。旧線を建設した当時、ツルハシ片手に硬い岩を叩き割る作業。どれだけかかったか想像もつきません。当時の作業員の皆様に感謝ですね。
広岡課長補佐と神原係長、息が、ピッタシで楽しい解説を有難うございます勉強になります、ぐるぐる検索に爆笑、腹筋が引き締まりました、昨年、阪急電車雲雀丘花屋敷駅で白と青の車輌C#5142を初めて見ました、次回も楽しみにしています
5100系がしょっちゅう映るからいかに時間がかかってるのがよくわかります。ほんとにいつもいつもおつかれ様です。
初めて拝見したけど なんだろめっちゃ おもろいやんけ!
7:46 アラジン塗油器!地元の路線によくあります。音が気持ちいいので塗油器の中でも好きな塗油器なんですよね~
お二人のやり取り、いつも楽しく拝見しています。今回も5倍速やぐるぐるのくだりなど、お腹がよじれました。でも広岡さんがお持ちのカバンがせんぼくんなのに気付いてから、内容が頭に入らなくなった泉北沿線民です(笑)
「610型の5連」というフレ-ズは懐かしいです。昭和57年9月から翌昭和58年10月頃まで借りていた家があった鶯の森駅から川西能勢口駅まで通勤で能勢電を利用していて、乗った記憶が残っています。勿論川西能勢口駅は地上ホームの時代でした。
オッチャン二人ハシャギ過ぎてカメラの社員ほったらかし!😅
完全に“廃線跡探訪”になってますね。ご高齢の域に入られたお2人には、少々厳しい道行きだったかと。お疲れさまです。倒木が多い印象ですが、現役の頃も倒木で不通なんてことがあったんでしょうか。保線の方の苦労も多かったのではと想像します。1754、前面の行先表示幕が埋め戻されていますね。阪急2000系オリジナル顔の復活で、これはファン歓喜です。もしかして、阪急さんに里帰り・正雀に保存かな?
いつも楽しみに見てます。今回は文字通り「山の中」でのロケ、お疲れ様でした。しかし男性陣はいいとして、女子の田中さんになんつーとこを歩かせとるんやろ😅
今昔物語シリーズでも一番の難所だったと思います、季節も相俟ってそんな中、神原係長・広岡課長補佐・田中さん、ありがとうございます!
昔、畦野に住んでいて妙見山に行く時、この旧線を通るのですが、夏は周りの樹々が全開の窓から入って来る勢いでした。610形や660形の車両も、ホントお世話になりました。懐かしい動画ありがとうございます。
旧線跡で1番謎だった光風台駅周辺の線形がやっと分かりました。まさか初谷川を跨いで対岸に軌道があったとは夢にも思いませんでした。現在は軌道跡の痕跡が全くなく何処に電車が通る幅の土地があったのだろうかと謎でした。初谷川の護岸工事で埋め戻されたんでしょうね。それにしても昔は凄い線形を走ってたんですね!光風台駅が出来る前は鉱山の採掘所があったので硬い岩盤があるのでトンネルを掘るのは大変だったと思います。あの硬い岩盤があるお陰で一庫ダムがあるのです。次の回も楽しみです。
昔、年に何度か、乗っていましたが、非貫通の610型が、好きでした!?歴史を、感じられて良いですね!?
昔光風台付近の旧線時代、窓から草と一緒に蝶や、バッタが車両に入ってきた。山電車の風情があったな
お二人にお会いしたいです。能勢電鉄に乗ったことないので。国鉄前駅への電車小さい頃ファミリーランド行く時に一度走っているのを見ました。
私も中学時代までは妙見線の乗車中に旧・笹部隧道を通行した経験が多かったので、能勢電の旧線の中でも特に旧・笹部隧道は私にとって非常に馴染み深い存在に思えましたね。因みに光風台駅周辺の旧線跡に関しましては小学生時代からよくお目にかかった事が有りますが、現在はその旧線跡に森林が聳え立った状態になっている為、旧線跡の痕跡が確認し辛い状態になってしまっている様ですが、今回の動画の中で旧線が現役だった当時の写真をお目にかかれたのが大変光栄な限りでした。
はじめまして、いつも動画楽しく拝見してます。小さい頃、光風台に住んでまして、引っ越しした後も従兄弟が光風台に住んでたので能勢電利用してました。(住んでた時は光風台駅が出来る前でしたので最寄り駅はときわ台駅でした。)笹部からときわ台駅に向かう時に山沿いをくねくね曲がって電車が進んで行った記憶があります。😊一昨年、数十年振りに能勢電を利用させていただきました。今回の動画、本当に懐かしいです。😊
いつも楽しい動画ありがとうございます😊昔、関西に住んでる頃にのせでんさんに乗った光景でした。廃線跡ってこんなに変わるのですね。お疲れ様でした。1754編成が残るのか?楽しみですね。次回の動画待ってます
今回の20分も濃密で楽しかったぁ。二人のコンビは最高です。私としては廃線跡への興味が一番なんですけれども、昔は○○だった以外に方言とかぐるぐるとか…。(笑)意識していませんでしたが、そっかぁ「じき」=「すぐ」は説明しないと伝わらない人も多いか…。私の経験だと鹿児島で小さな子供に「そんなことしたらあかんでぇ~」と言ったら「あかん ってなに~?」って聞き返されたことがあります。野生動物の骨も自然豊かな土地では"あるある"ですね~。市街地に近い所でもちょっとした森に入ると蛇やネコの骨が転がっていたりしますし。
最後でぶったまげたすげぇサプライズだなぁ…
鉄道会社に勤務させておくのは勿体無い位のコンビ。
だろ、日生エクスプレスというコンビ名でNGK行ったほうがええのよ
妙見口の方の山間部には骨まで落ちてるんですね…それにしても1754F めっちゃ気になる(っ ॑꒳ ॑c)
1:19 神原さん「これそんなんよりお前、これお前、デフロスターついてるぞ!」『これお前』の多用が関西のおっちゃんらしくてめちゃくちゃ好きですw
おもしろいなあ。清和台に住んでたからあまり能勢電に乗る機会はなかったけども。
いやあこれは貴重な絵。入れない場所でわくわくします。
20:50まさかの
数字のマジックですよね、コレは😳💦
15:18 鹿の糞...僕ら奈良公園寄りの奈良市民は慣れっこ...()
結局、日生中央〜川西能勢口を通しにして妙見口〜山下の折り返しにしたのは山下での変則運転扱い解消が狙い所だったんだろうね
どっかでみたことあるなと思ったら、遠い親戚の家の近くや
のせでん今昔物語を見る前に、一般の方が能勢電車の旧線と新線をリポートするTH-cam動画を見ましたが、能勢電鉄関係者と特別な許可を得て一般人では行けない箇所(トンネル、電車線など)の動画リポートはいいですね。
ここの旧線跡が一番謎だったところです
光風台駅二階の妙見行き側エレベーターの左の窓から川を見下ろすと 対岸に川の水中に続く階段がありますあれが気になって・・それと隧道研究の方を社員の方が案内して旧トンネルの調査をしていた動画を昔拝見したことがあります。
やっぱり動態保存するのか。2050Fにして(京都線の2301Fが正雀車庫でそうなってるから、神宝線版も残さなアカンと思ってたら・・・)次回につづくw
「平野車庫に帰ってきて、最後のお別れ」と言われてるし、2050Fに顔を戻してるので、阪急に返すのは確定。あとは、正雀に動態保存か、元神宝線車両なので、西宮か平井車庫にするのか?レールウェイフェスでは、2301Fとの並びの撮影会は実現しそうだから、正雀でしょうか。そんな機会があれば、阪急電車の館長とコラボして欲しいなぁ。広岡さんの定年もあるし、最後のタイミングじゃないかな?
結局スクラップ屋に運ばれたようですね
1754どうするんですか!?まさか保存!?
実に面白い!!広岡さんと神原さんの掛け合い、何度も噴き出しました!!廃線巡り良いですね。自分も体験しているような感覚でテンポよく、お二人だけでなくカメラの田中さんもいい味出してました。ところで、いつ阪急電車館長とコラボされるんでしょう??収集つかなくなるとは思いますが昭和の匂いをもっとプンプンさせて欲しいです!!
歴史の話よりも骨探しみたいw
おかしなもので能勢電って三ツ矢サイダー発祥の地横を何事もなくス〜って通過しちゃうんだよね😣ただし能勢町っていなかなんよなぁ〜😤
なぜにバックがせんぼくん?
2000系‼️いつ?どこで?
2000系に復活❗
17:02子午後オー通ってたんや❗
動物の骨ハンター
???。俺の2000が復活して阪急に帰ってくるのか?。(20:47)
1500系導入時の塗装をのことを、プリン電車と呼んでました。
難所。今日はなんしょ?って仰るのかと思いましたが
子午後オー通ってたをんや❗
能勢電は何県にあるんですか?田舎者なので全然わかりません。大阪ですか?
能勢電鉄は兵庫県の阪急川西能勢口駅から大阪府豊能町の妙見口駅、兵庫県猪名川町の日生中央駅を結んでます。大阪府と兵庫県をまたいで走ってます。
このお二人が現役のうちにこうしてTH-camが一般的になっててよかった
広岡さんをぐるぐる画像検索したとこで腹筋崩壊
広岡課長補佐と神原係長の息ぴったりの解説はいつも勉強になります。
能勢の山間部は動物あるあるなのも醍醐味ですね。
5142Fを見ていると1500系のデビュー時代を思い出しますね。
610系車両はナニワ工機製の車両なので
懐かしいですね。
ぐるぐると広岡さんで遊ぶ神原さん良いわぁ
ここなぞりたくても無理な場所やから見れて嬉しい
去年の秋、初めて笹部から先の光風台、ときわ台、妙見口駅まで行きました。
まさかすぐそばに動物の骨🦴があるなんて😱。鹿やイノシシ、ツキノワグマまで出る所なので、不思議ではないのですけど😅。旧線を建設した当時、ツルハシ片手に硬い岩を叩き割る作業。どれだけかかったか想像もつきません。当時の作業員の皆様に感謝ですね。
広岡課長補佐と神原係長、息が、ピッタシで楽しい解説を有難うございます
勉強になります、ぐるぐる検索に爆笑、腹筋が引き締まりました、
昨年、阪急電車雲雀丘花屋敷駅で白と青の車輌C#5142を初めて見ました、
次回も楽しみにしています
5100系がしょっちゅう映るからいかに時間がかかってるのがよくわかります。ほんとにいつもいつもおつかれ様です。
初めて拝見したけど なんだろ
めっちゃ おもろいやんけ!
7:46 アラジン塗油器!
地元の路線によくあります。
音が気持ちいいので塗油器の中でも好きな塗油器なんですよね~
お二人のやり取り、いつも楽しく拝見しています。今回も5倍速やぐるぐるのくだりなど、お腹がよじれました。
でも広岡さんがお持ちのカバンがせんぼくんなのに気付いてから、内容が頭に入らなくなった泉北沿線民です(笑)
「610型の5連」というフレ-ズは懐かしいです。
昭和57年9月から翌昭和58年10月頃まで借りていた家があった鶯の森駅から川西能勢口駅まで通勤で能勢電を利用していて、乗った記憶が残っています。勿論川西能勢口駅は地上ホームの時代でした。
オッチャン二人ハシャギ過ぎてカメラの社員ほったらかし!😅
完全に“廃線跡探訪”になってますね。ご高齢の域に入られたお2人には、少々厳しい道行きだったかと。お疲れさまです。
倒木が多い印象ですが、現役の頃も倒木で不通なんてことがあったんでしょうか。保線の方の苦労も多かったのではと想像します。
1754、前面の行先表示幕が埋め戻されていますね。阪急2000系オリジナル顔の復活で、これはファン歓喜です。もしかして、阪急さんに里帰り・正雀に保存かな?
いつも楽しみに見てます。今回は文字通り「山の中」でのロケ、お疲れ様でした。
しかし男性陣はいいとして、女子の田中さんになんつーとこを歩かせとるんやろ😅
今昔物語シリーズでも一番の難所だったと思います、季節も相俟って
そんな中、神原係長・広岡課長補佐・田中さん、ありがとうございます!
昔、畦野に住んでいて妙見山に行く時、この旧線を通るのですが、夏は周りの樹々が全開の窓から入って来る勢いでした。610形や660形の車両も、ホントお世話になりました。懐かしい動画ありがとうございます。
旧線跡で1番謎だった光風台駅周辺の線形がやっと分かりました。
まさか初谷川を跨いで対岸に軌道があったとは夢にも思いませんでした。
現在は軌道跡の痕跡が全くなく何処に電車が通る幅の土地があったのだろうかと謎でした。
初谷川の護岸工事で埋め戻されたんでしょうね。それにしても昔は凄い線形を走ってたんですね!
光風台駅が出来る前は鉱山の採掘所があったので硬い岩盤があるのでトンネルを掘るのは大変だったと思います。
あの硬い岩盤があるお陰で一庫ダムがあるのです。次の回も楽しみです。
昔、年に何度か、乗っていましたが、非貫通の610型が、好きでした!?
歴史を、感じられて良いですね!?
昔光風台付近の旧線時代、窓から草と一緒に蝶や、バッタが車両に入ってきた。山電車の風情があったな
お二人にお会いしたいです。能勢電鉄に乗ったことないので。国鉄前駅への電車小さい頃ファミリーランド行く時に一度走っているのを見ました。
私も中学時代までは妙見線の乗車中に旧・笹部隧道を通行した経験が多かったので、能勢電の旧線の中でも特に旧・笹部隧道は私にとって非常に馴染み深い存在に思えましたね。因みに光風台駅周辺の旧線跡に関しましては小学生時代からよくお目にかかった事が有りますが、現在はその旧線跡に森林が聳え立った状態になっている為、旧線跡の痕跡が確認し辛い状態になってしまっている様ですが、今回の動画の中で旧線が現役だった当時の写真をお目にかかれたのが大変光栄な限りでした。
はじめまして、いつも動画楽しく拝見してます。
小さい頃、光風台に住んでまして、引っ越しした後も従兄弟が光風台に住んでたので能勢電利用してました。(住んでた時は光風台駅が出来る前でしたので最寄り駅はときわ台駅でした。)笹部からときわ台駅に向かう時に山沿いをくねくね曲がって電車が進んで行った記憶があります。😊
一昨年、数十年振りに能勢電を利用させていただきました。
今回の動画、本当に懐かしいです。😊
いつも楽しい動画ありがとうございます😊昔、関西に住んでる頃にのせでんさんに乗った光景でした。廃線跡ってこんなに変わるのですね。お疲れ様でした。1754編成が残るのか?楽しみですね。次回の動画待ってます
今回の20分も濃密で楽しかったぁ。二人のコンビは最高です。
私としては廃線跡への興味が一番なんですけれども、昔は○○だった以外に方言とかぐるぐるとか…。(笑)
意識していませんでしたが、そっかぁ「じき」=「すぐ」は説明しないと伝わらない人も多いか…。
私の経験だと鹿児島で小さな子供に「そんなことしたらあかんでぇ~」と言ったら「あかん ってなに~?」って聞き返されたことがあります。
野生動物の骨も自然豊かな土地では"あるある"ですね~。
市街地に近い所でもちょっとした森に入ると蛇やネコの骨が転がっていたりしますし。
最後でぶったまげた
すげぇサプライズだなぁ…
鉄道会社に勤務させておくのは勿体無い位のコンビ。
だろ、日生エクスプレスというコンビ名でNGK行ったほうがええのよ
妙見口の方の山間部には骨まで落ちてるんですね…
それにしても1754F めっちゃ気になる(っ ॑꒳ ॑c)
1:19
神原さん「これそんなんよりお前、これお前、デフロスターついてるぞ!」
『これお前』の多用が関西のおっちゃんらしくてめちゃくちゃ好きですw
おもしろいなあ。清和台に住んでたからあまり能勢電に乗る機会はなかったけども。
いやあこれは貴重な絵。入れない場所でわくわくします。
20:50まさかの
数字のマジックですよね、コレは😳💦
15:18 鹿の糞...僕ら奈良公園寄りの奈良市民は慣れっこ...()
結局、日生中央〜川西能勢口を通しにして
妙見口〜山下の折り返しにしたのは
山下での変則運転扱い解消が狙い所だったんだろうね
どっかでみたことあるなと思ったら、遠い親戚の家の近くや
のせでん今昔物語を見る前に、一般の方が能勢電車の旧線と新線をリポートするTH-cam動画を見ましたが、能勢電鉄関係者と特別な許可を得て一般人では行けない箇所(トンネル、電車線など)の動画リポートはいいですね。
ここの旧線跡が一番謎だったところです
光風台駅二階の妙見行き側エレベーターの左の窓から川を見下ろすと 対岸に川の水中に続く階段がありますあれが気になって・・それと隧道研究の方を社員の方が案内して旧トンネルの調査をしていた動画を昔拝見したことがあります。
やっぱり動態保存するのか。2050Fにして(京都線の2301Fが正雀車庫でそうなってるから、神宝線版も残さなアカンと思ってたら・・・)
次回につづくw
「平野車庫に帰ってきて、最後のお別れ」と言われてるし、2050Fに顔を戻してるので、阪急に返すのは確定。
あとは、正雀に動態保存か、元神宝線車両なので、西宮か平井車庫にするのか?レールウェイフェスでは、2301Fとの並びの撮影会は実現しそうだから、正雀でしょうか。
そんな機会があれば、阪急電車の館長とコラボして欲しいなぁ。広岡さんの定年もあるし、最後のタイミングじゃないかな?
結局スクラップ屋に運ばれたようですね
1754どうするんですか!?
まさか保存!?
実に面白い!!広岡さんと神原さんの掛け合い、何度も噴き出しました!!
廃線巡り良いですね。自分も体験しているような感覚でテンポよく、お二人だけでなくカメラの田中さんもいい味出してました。
ところで、いつ阪急電車館長とコラボされるんでしょう??
収集つかなくなるとは思いますが昭和の匂いをもっとプンプンさせて欲しいです!!
歴史の話よりも骨探しみたいw
おかしなもので能勢電って三ツ矢サイダー発祥の地横を何事もなくス〜って通過しちゃうんだよね😣
ただし能勢町っていなかなんよなぁ〜😤
なぜにバックがせんぼくん?
2000系‼️いつ?どこで?
2000系に復活❗
17:02子午後オー通ってたんや❗
動物の骨ハンター
???。俺の2000が復活して阪急に
帰ってくるのか?。(20:47)
1500系導入時の塗装をのことを、プリン電車と呼んでました。
難所。今日はなんしょ?って仰るのかと思いましたが
子午後オー通ってたをんや❗
能勢電は何県にあるんですか?田舎者なので全然わかりません。大阪ですか?
能勢電鉄は兵庫県の阪急川西能勢口駅から
大阪府豊能町の妙見口駅
、兵庫県猪名川町の日生中央駅を結んでます。
大阪府と兵庫県をまたいで走ってます。