ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
恐れながら、事実誤認があります。この渡り線は東松江駅の停車場内施設であり、1番線が上下副本線となっているため、大橋川寄りの線は上り本線でも下り本線でもありません。上り列車に対する場内信号機・代用手信号は、渡り線よりも終点方(松江方)に設置されています。東松江駅は元々両方向単線でしたが、松江に向けてが複線化された際、駅本屋が下り方向に対して左側にあったため、上下副本線を1番線にするために松江方に渡り線を設置する必要が生じました。ところが、東松江駅はホーム端から程なくして急曲線に差し掛かるため、複線共々カントを設ける必要があり、曲線区間に渡り線を設置することができないため、やむなく駅本屋から遠く離れた直線区間に渡り線を設けることとなりました。そのため、一見上り線を延々下り列車が進行していくように見えますが、東松江駅の構内はホーム西端より1.2kmも離れたところまで及んでしまうこととなったのです。
5両で30コンテナですよねー。迂回までして輸送力を確保しようとしている努力にはほんと頭が下がります。私はこの豪雨災害以降、某貨物駅から広島(タ)間の区間代行を毎日走っているドライバーですが、いかに毎日毎日貨物列車が日本の物流を支えていたのか痛感しています。区間代行で12fを2コンずつ往復したところで、たったの4コンですからね、、、列車の片道一両にすらなっていません。。。早期復旧を願っております。
やっぱ鉄道での貨物輸送は重要なんですね
京都の嵯峨野観光鉄道みたい
地元民ですが、撮影場所は馬潟町の跨線橋ですね、東松江駅(旧馬潟駅)の構内で渡り線を設置しないのかと疑問を持ってました。最初、普通気動車(キハ47系)に乗って松江駅に向かう際暫く右側走行してるので、間違ってるのではと思ってました。
この動画は、上から撮影したものですね?なかなかいいですね山陰迂回貨物列車の上りで米子駅到着は、夕方の何時ぐらいに入ってきますか?
定刻であれば午後4時のはずです。
福岡県大牟田市にも、大牟田駅~銀水駅(ぎんすいえき)間に1キロ半くらい下り線を逆走する区間がありますよ。三井化学の引き込み線なんですけど、いったん会社から操車場?に貨車を出して、それを大牟田駅から受け取りに行く感じかな?(逆のパターンもあり‼)だいたい午前中の9時代と午後4時代みたいですけど、撮影する場所が厳しめですが、見に来ても損はないです。
山陽新幹線では、岡山終着の上り列車が車両所へ回送する時に逆走するシーンが見られますが、このような営業列車が一時的に逆走するのは珍しいことですねー。それにしても今年は台風に振り回される年で21号の時は西日本豪雨の再来かと、一瞬不安がよぎりました。しかしその直後の北海道の大地震が鉄道網に影響。本当に自然災害は怖い。
大変、良い動画です。地元の方ならではないでしょうか?ただ、貨物の後追い撮影時、もう少し引いた画でカメラはFIXで貨物列車を追わずに渡線を通過する様が見たかったですね。 そうすると主題がボケなくて済みます。最初に渡線を押さえていたのがよかったと思います。老婆心ながら、すみません。ご参考になれば幸いです。
逆走する距離は嵯峨野観光鉄道のトロッコ嵐山ートロッコ嵯峨といい勝負かな
駅から渡り線まで1㎞もあるんですか。バイパスとして、普段から貨物輸送に対応できるように免許や軌道設備が維持されるが望ましいのでしょうが、会社が異なるとかコストをどこが負担するかなど、難しい問題ですね。
右側通行♪
しかし1往復ってのは酷いですね。しかもこの短編成…
コンテナの数から、トラックだと何台分?ドライバーは?それだけ確保するのも大変なのかな・・・思います。この1往復のために各所でいろいろと検討と対策とかJRは大変だったと思います。1往復でたぶん採算はとれないかもしれませんが、貨物会社にとっては変な意味で「うちの会社はがんばっていますよ!」と荷主さんにアピールできるからやっているのでは??ともあれ、この1往復は鉄道好きの方には良かったのでは・・・(^^♪
単線なら良かったのに複線であったが為に逆走と言われ可哀想。
のどかだなぁ~。
恐れながら、事実誤認があります。
この渡り線は東松江駅の停車場内施設であり、1番線が上下副本線となっているため、大橋川寄りの線は上り本線でも下り本線でもありません。
上り列車に対する場内信号機・代用手信号は、渡り線よりも終点方(松江方)に設置されています。
東松江駅は元々両方向単線でしたが、松江に向けてが複線化された際、駅本屋が下り方向に対して左側にあったため、上下副本線を1番線にするために松江方に渡り線を設置する必要が生じました。
ところが、東松江駅はホーム端から程なくして急曲線に差し掛かるため、複線共々カントを設ける必要があり、曲線区間に渡り線を設置することができないため、やむなく駅本屋から遠く離れた直線区間に渡り線を設けることとなりました。
そのため、一見上り線を延々下り列車が進行していくように見えますが、東松江駅の構内はホーム西端より1.2kmも離れたところまで及んでしまうこととなったのです。
5両で30コンテナですよねー。
迂回までして輸送力を確保しようとしている努力にはほんと頭が下がります。
私はこの豪雨災害以降、某貨物駅から広島(タ)間の区間代行を毎日走っているドライバーですが、いかに毎日毎日貨物列車が日本の物流を支えていたのか痛感しています。
区間代行で12fを2コンずつ往復したところで、たったの4コンですからね、、、列車の片道一両にすらなっていません。。。
早期復旧を願っております。
やっぱ鉄道での貨物輸送は重要なんですね
京都の嵯峨野観光鉄道みたい
地元民ですが、撮影場所は馬潟町の跨線橋ですね、東松江駅(旧馬潟駅)の構内で渡り線を設置しないのかと疑問を持ってました。
最初、普通気動車(キハ47系)に乗って松江駅に向かう際暫く右側走行してるので、間違ってるのではと思ってました。
この動画は、上から撮影したものですね?
なかなかいいですね
山陰迂回貨物列車の上りで米子駅到着は、夕方の何時ぐらいに入ってきますか?
定刻であれば午後4時のはずです。
福岡県大牟田市にも、大牟田駅~銀水駅(ぎんすいえき)間に1キロ半くらい下り線を逆走する区間がありますよ。
三井化学の引き込み線なんですけど、いったん会社から操車場?に貨車を出して、それを大牟田駅から受け取りに行く感じかな?(逆のパターンもあり‼)
だいたい午前中の9時代と午後4時代みたいですけど、撮影する場所が厳しめですが、見に来ても損はないです。
山陽新幹線では、岡山終着の上り列車が車両所へ回送する時に逆走するシーンが見られますが、このような営業列車が一時的に逆走するのは珍しいことですねー。それにしても今年は台風に振り回される年で21号の時は西日本豪雨の再来かと、一瞬不安がよぎりました。しかしその直後の北海道の大地震が鉄道網に影響。本当に自然災害は怖い。
大変、良い動画です。地元の方ならではないでしょうか?
ただ、貨物の後追い撮影時、もう少し引いた画でカメラはFIXで貨物列車を追わずに
渡線を通過する様が見たかったですね。 そうすると主題がボケなくて済みます。
最初に渡線を押さえていたのがよかったと思います。
老婆心ながら、すみません。
ご参考になれば幸いです。
逆走する距離は嵯峨野観光鉄道の
トロッコ嵐山ートロッコ嵯峨といい勝負かな
駅から渡り線まで1㎞もあるんですか。
バイパスとして、普段から貨物輸送に対応できるように免許や軌道設備が維持されるが望ましいのでしょうが、会社が異なるとかコストをどこが負担するかなど、難しい問題ですね。
右側通行♪
しかし1往復ってのは酷いですね。
しかもこの短編成…
コンテナの数から、トラックだと何台分?ドライバーは?それだけ確保するのも大変なのかな・・・思います。
この1往復のために各所でいろいろと検討と対策とかJRは大変だったと思います。
1往復でたぶん採算はとれないかもしれませんが、貨物会社にとっては変な意味で「うちの会社はがんばっていますよ!」と
荷主さんにアピールできるからやっているのでは??
ともあれ、この1往復は鉄道好きの方には良かったのでは・・・(^^♪
単線なら良かったのに複線であったが為に逆走と言われ可哀想。
のどかだなぁ~。