【問題です】18÷0=?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.ย. 2024
  • ロザン菅noteはこちら!:note.com/rozan...
    メンバーシップはこちら!: / @rozannogakuya
    ロザン菅広文 最新刊『京大中年』(幻冬舎)はこちら!
    www.amazon.co....
    お仕事のご依頼はこちら!
    企業PRタイアップ/講演会/学校・教育イベント/企業コンサルetc.
    ⇒rozan.staff@gmail.com
    このチャンネルをより応援したい!と思っていただいた方は、メンバーシップの登録よろしくお願いいたします!
    メンバー限定の動画で、みなさんのコメントを元により深い話をお届けします!
    #ロザン#ロザンの楽屋#雑談

ความคิดเห็น • 352

  • @user-pk4oz1ex7n
    @user-pk4oz1ex7n 2 หลายเดือนก่อน +99

    宇治原さんの
    「人をめちゃくちゃに叩く方が教育に悪い」の1言に尽きるなと思いました。
    こういう話題だと宇治原さん活き活きしますね😊

    • @tooy1291
      @tooy1291 2 หลายเดือนก่อน +1

      「人をめちゃくちゃに叩く方が教育に悪い」というのはSNSやネット社会の問題であって、18÷0=0と教える事や「こたえなし」という正しい解答にバツをつける事によって子供が受ける影響とは、レイヤーが違います。
      「こたえなし」と答えてバツをつけられた子供が、SNSで先生がめちゃくちゃに叩かれている事を知っているかどうかさえわかりません。
      (しかも先生も学校も別に特定されているわけではありませんし)
      別のレイヤーの問題を比較する意味はないと思います。
      また、批判的な意見が多い事を「めちゃくちゃに叩かれている」と安易に表現するのはどうかと思います。
      それを言ったら、社会問題について批判をしたり賛同したり考えたりするこのチャンネルも、「批判」の時は「叩いている」という事になります。
      特にこの18÷0の話題では、先ほども書いたように誰かが特定されているわけでもなく、また人格攻撃や汚い言葉で罵ったりなども、他の炎上話題に比べて明らかに少ないです。
      ただ「間違っている」と批判されているだけです。

  • @lkappsa6575
    @lkappsa6575 2 หลายเดือนก่อน +62

    「18÷0は定義できないと教える」←わかる
    「0で割る問題は出さない」←わかる
    「18÷0をあえて出題して考えさせる」←わかる
    これらの中で先生がどれを採用するかは「どっちでもいい」と思う。
    「定義できない」ことを小学生に教えるのは難しいので、2番目の選択肢のようにそもそも扱わないという選択肢もアリだと思います。けど「18÷0=0と教える」だけは絶対違う。便宜上の理由であってもダメだと思います。
    先生のミスかもしれないので先生を叩かなくていいと思いますが、バツにされた子が先生に理由を聞く権利はあります。そのうえでなお先生が誤りを認めないなら、重大な問題だと思います

    • @gamirudebo
      @gamirudebo 2 หลายเดือนก่อน +6

      「答えはない」と解答した生徒は優秀だと思いますし、×にした先生はいずれ後悔すると思いますがね~。

    • @Tomohiko_JPN_1868
      @Tomohiko_JPN_1868 2 หลายเดือนก่อน +2

      こういうひっかけ問題を出す教師は居ますけど、出すのは悪くはない。
      ただ、バツじゃなくて△で部分点を上げて欲しいし、それが教育的だと思います。
      「分からない」の人は花丸 、天才少年です。
      0 と答えたり何らかの考えを示した人は △で部分点だけ上げるって感じ。

    • @hitsuki_karasuyama
      @hitsuki_karasuyama หลายเดือนก่อน +1

      叩いているのは掛け算の順番はどっちでもいい派の人だからそもそも話が通じない
      数学的に正しいことを教えたいのか、教育的に理解しやすい順序で教えたいのかの差
      原子の真ん中には原子核があって、原子核は陽子と中性子でできています
      その周りを電子が回っていて(ハイ嘘乙、電子は原子核の周りを回っていませーん)
      いや知ってるよ、でも量子力学から教えてたら訳わからなくなるだろ

    • @kazno7277
      @kazno7277 หลายเดือนก่อน

      ​@@hitsuki_karasuyama「教育的に理解しやすい」という根拠がないからなぁ。

  • @chariot7120
    @chariot7120 2 หลายเดือนก่อน +35

    グワーッ!ゼロ除算!!
    記憶が確かではないものの「答えはゼロ」じゃなくて「やってはいけない」か「解なし」かで習ったと思う。
    「ゼロで割る」は教科書でも宿題でもテストでも出題は無かったと思う。
    ただ、今回のこの件は批判されても仕方ないと思う。
    18÷0=0は明らかに間違いであり、解なしの方が正答であるのに「間違っている答えを書かなければ×」という指導なのだから。

  • @yocchore2881
    @yocchore2881 2 หลายเดือนก่อน +26

    教師を必要以上に問い詰めるモンペは良くないと思いますが、バツをつけられた子どもはどう思ったのでしょう。
    宿題にバツがついていて先生の説明に納得できなかったらモヤモヤしたまま先生を信頼しなくなるかも。
    私は勝ち気な性格だったので、高1の数学でテストの解答について説明を求めたら、その後、先生に恥をかかせたと思われたのか、小テストはほぼ100点、中間期末テストでも最低でも90点をとっていたのに1学年の数学では5段階で3をつけられました。高2、高3では5だったので高3時の担任が不審がっていました。
    当時は親が教師に文句を言う時代ではなかったので、「先生と相性が悪かったな」と、運が悪かったこととして捉えていました。
    ちなみにこの件では、0で割るという解の無い出題をすること自体が間違っていると感じています。解が無いことを0で表記するようにしているならまだしも、0が正解と教えているなら、何だか変な気がします。

  • @user-zk3xd6he7v
    @user-zk3xd6he7v 2 หลายเดือนก่อน +14

    『数の悪魔』という本に『ゼロで割ってはいけない』という理由が詳しく書かれていて、小学生の頃、息子が夢中になって読んでいました。
    『ゼロで割っていけない』という話題に家族で大いに盛り上がりました。
    懐かしい気持ちにさせてくださってありがとうございます❤

  • @のいせせ-文理高校生
    @のいせせ-文理高校生 2 หลายเดือนก่อน +36

    少なくとも0と教えるのは良くないというのは思う。普通に間違いだから。
    例えば、複雑な証明をその時期までに習った範囲までで少し厳密性を落としてやるみたいな厳密さの問題だったら、学習段階の早い時期はそこを詰めすぎないことは大切だと思う。
    でもウソを教えるのは100害あって1利なしだと思うから、やめてほしいなと。

  • @nono35126
    @nono35126 2 หลายเดือนก่อน +24

    答えなし という答えには
    ずいぶん調べて考えた末なんじゃないかという様子が伺えると思います
    ハッキリした正解が無いのに
    子どもが考えて書いた答えに対して バツをつけたのがちょっとなぁ😅何かしらの説明がいるでしょうね

  • @pokarin3
    @pokarin3 2 หลายเดือนก่อน +50

    賛否を浴びせられた先生は割り切れない気持ちになったことでしょう。

    • @Bitterco...
      @Bitterco... 2 หลายเดือนก่อน +12

      頑張った甲斐なしでしょうね😢

    • @pokarin3
      @pokarin3 2 หลายเดือนก่อน +8

      @@Bitterco... さん
      事故みたいなもんだと割り切って今度もお仕事頑張って欲しいですね😢

    • @pokarin3
      @pokarin3 2 หลายเดือนก่อน +10

      @@Bitterco...さん
      式の解もなければ頑張る甲斐もなしってか!気付くの遅くてゴメン笑😂

    • @user-bc6hu3vz2r
      @user-bc6hu3vz2r 2 หลายเดือนก่อน +13

      割り算だけに、ですね。

    • @FukuTake630
      @FukuTake630 2 หลายเดือนก่อน +8

      うまい!なんか言いたいけど、何も思いつかない…

  • @user-le8os6kn7f
    @user-le8os6kn7f 2 หลายเดือนก่อน +31

    間違ってないなら、バツはつけなくていいと思う、、
    子供の興味を潰さない為に
    学校で、取り上げるのが無理なら
    親子で、数学の本を、図書館に借りに行ったりして
    楽しめばいいと思う
    どうしてだろうと思う芽に出会えた事が宝

  • @sakeganomeruzo
    @sakeganomeruzo 2 หลายเดือนก่อน +10

    「ゼロでは除算できません」てきっぱり言ってきたスマホの計算機!言い切ってて清々しい✨️【ミスター水割】

  • @sukekiyon22
    @sukekiyon22 2 หลายเดือนก่อน +85

    ネットで見たけど諺の「馬鹿とはさみは〜」に続く言葉は何でしょう?って問題に「よく切れる」って答えた人は正解でいいと思う

    • @user-po6oh1or6y
      @user-po6oh1or6y 2 หลายเดือนก่อน +10

      そうなって来ると大喜利合戦すよねw
      座布団二枚w

    • @taoba3376
      @taoba3376 2 หลายเดือนก่อน +3

      馬鹿とハサミは使いよう!
      ハサミの使いようって「(ハンマーがない時に)釘がうてる」と聞いたことがある
      昔は丈夫だったのね ハサミって。。

    • @user-uk9du1dv6c
      @user-uk9du1dv6c 2 หลายเดือนก่อน +4

      なるほど!
      バカと天才は紙一重って言うけど、
      確かにバカも天才もハサミもよく切れるよね

    • @user-nc3wq8xh8p
      @user-nc3wq8xh8p หลายเดือนก่อน +1

      @@taoba3376
      違うよ
      ハサミは使い方で切れたり切れなかったりするからだよ

    • @taoba3376
      @taoba3376 หลายเดือนก่อน

      @@user-nc3wq8xh8p ほぼほぼ仰ってるとおりだよ ただ、昔 ゾーリンゲンのハサミ職人が「ハサミって雑にあつかわれる 自分も釘打ちに使った事がある」って新聞記事があったよ
      もちろん、主流としては「使い方によって切れたり切れなかったりする」が 正しいと思いつつだよ

  • @is-ql1xc
    @is-ql1xc 2 หลายเดือนก่อน +32

    0で割る問題に解なしにしてバツをつけられた事自体はしっかり理不尽で、かつ教師に子供はその理不尽をちゃんと訴えられないからコレずっと覚えてる。だから大人になってから子供が同じのされてるの見たらキレちゃうってのはすごく分かる

    • @user-ug3qj8nr5t
      @user-ug3qj8nr5t 2 หลายเดือนก่อน +1

      該当の親御さんはキレてはないみたいですけどね😅

  • @tooy1291
    @tooy1291 2 หลายเดือนก่อน +7

    この話題の子は親が一緒に考えてくれて、「ゼロで割ると解はない。先生がゼロと言ってるけどそれは間違い」と知ってある程度納得できるかもしれませんが、自力で調べて(あるいは数学が好きでゼロで割れない事を知ってて)「解なし」と答えて先生にバツをつけられたらどう思うでしょうか。
    そしてその子の親が子供の勉強を見ない親で、親に相談もできなかったら?
    その子は勉強が嫌いになるかもしれないし、先生を信用しなくなるかもしれません。
    仮に東大生の言うように「小学生のうちはゼロと答えても『解なし』と答えてもどちらでもいい」と言うなら、先生は×をつけずに『解なし』も丸にすべきでした。
    また、「今のところはゼロと答えましょう」という小学校算数のルールがあるとしても(実際はそんなルールは無く、小学校では「ゼロで割る事は教えない」だけだと思いますが)、「解なし」というレベルの高い答えも丸にすべきです。
    そして宇治原さんの言うように「ゼロで割る答えは説明するのに時間がかかる」と言うなら、そもそも「18÷0=」という問題を出すべきではありません。
    過去に似た話題で、「日時計の影が時間とともに動くのはなぜですか」という理科の問題で「地球が回っているから」と答えたらバツになり、「太陽が動いているから」が正解だったというのがありました。
    これも「小学校のうちは太陽が動いていると覚えなさい。地球が回っていると答えたらバツです」でいいと思いますか?
    宇治原さんはクイズ番組によく出ていますが、「日時計の影が動くのはなぜ」という問題で「地球が回っているから」と答えて、「今日は勉強が苦手なタレントさんが多い大会なので、宇治原さんの答えは高度過ぎてバツです。正解は太陽が動いているからです」となっても納得できますか?そのクイズ番組を信頼できますか?
    大人だしギャラをもらって出てるから無理やり納得するかもしれませんが、子供が同じ目にあって納得できると思いますか?
    小学校の先生に対して、完璧にやれ・ミスをするな、と言うつもりはありません。
    しかし、「先生もミスをする事はある」という前提の上で、今回は先生が「小学校で習わない『18÷0=』という問題を出した点」「解なしという答えをバツにした点」の2つで間違っています。

  • @user-xy5so3kx5r
    @user-xy5so3kx5r 2 หลายเดือนก่อน +17

    「解無し」か「定義できない」、、、だよなぁ。
    小学校では習ってないけど、「0」ではないんだよなぁ。
    円周率でも思ったけど、決して「3」ではないんだよねぇ。
    これも「小学校のうちは「0」で教えましょう、、、」ってなってたら、
    数学方面、、、やばいと思うんよねぇ。
    せめて、先生も聞く耳持ってくれてると、
    子どもの興味もそがれないと思った記事だったなぁ。

  • @user-wc8ww5yu1t
    @user-wc8ww5yu1t 2 หลายเดือนก่อน +27

    教師もやることだらけだし大変だとは思いますが、「0か100」か「正解か間違い」かだけではない答えを探してあげることも子供の成長にとって価値があるので、子供が導き出した答えに対して「こう教えたからこれは間違い」と決めつけないで、「なぜその答えにたどり着いたのか?」を一緒に考えてあげることができたら、子供にとってもっと勉強というものが奥深く楽しいものになる気がしますし、教師側も新しい発見もあるかもしれないと思います。もちろん時間も有限なので個別に全てやるのは無理だろうとは思いますが

    • @Tomohiko_JPN_1868
      @Tomohiko_JPN_1868 2 หลายเดือนก่อน +2

      それは思う、0か100で割り切れるものではない。
      もっと積極的に△の部分点をあげてほしい、
      バツで0点にするのは可哀想すぎ、子供のやる気がそがれる。

  • @Kerorinpa
    @Kerorinpa 2 หลายเดือนก่อน +11

    これによって
    数学って面白いな、奥が深いなって思う人が何人かでもいたらいい😊
    誰が悪いとか間違ってるとかの議論になるのはくだらないと思いました

  • @moimoicho
    @moimoicho 2 หลายเดือนก่อน +13

    例えば「1+1=2」という足し算は、大抵の人が「理解する」というより「覚えてしまう」と思います。この式を証明しようとすると大学数学のレベルになってしまうので、小学生には「1+1=2と覚えろ」と、ある種「押し付ける」ことが、とりあえずの正解なのではないかと思います。
    それと同じように「0で割ってはいけない」ということの理由や理屈を説明するのではなく、とりあえずは「算数や数学では、そういうルールなのだ」と、一旦「押し付けておく」ことが最適解ではないのかな、と思います。(もいもい)

    • @user-rp3ft6fs3y
      @user-rp3ft6fs3y 2 หลายเดือนก่อน +5

      遥か昔の記憶なので正確かはわかりませんがそのように教わったように記憶しています。
      「0で割ってはいけません。なぜダメかは数学で教わります。今はダメということだけ覚えてください」って感じで

  • @user-qn5gg1ke4m
    @user-qn5gg1ke4m 2 หลายเดือนก่อน +14

    まず先生はこの問題を小学生に出しちゃダメ
    もし小学生に18÷0を解かせたいのであればちゃんとゼロで割るってコトの説明をしてからにすべきだった
    「ゼロで割ったら答えゼロという事にする」ってのは数学のルールとして間違いなのでそういう教え方はしないで欲しい
    まあ、この問題出した先生はゼロで割ったら答えはゼロになるって勘違いしてただけなんだろうけど

  • @user-lp2er3qy8x
    @user-lp2er3qy8x 2 หลายเดือนก่อน +26

    スマホで計算すると「ゼロでは除算できません」と赤字で表示されました。こんなん初めて見ました!!
    スマホかしこ!!おもしろ!!

  • @HideOgawa0411
    @HideOgawa0411 2 หลายเดือนก่อน +14

    「÷0」を小学生では「0」として教えるは算数・数学を嫌いにきっかけを作ってるだけじゃないかと思う

    • @masayukinakahira2154
      @masayukinakahira2154 หลายเดือนก่อน

      算数嫌いになってもええヤンケ😂そんなんより、人生定年制じゃ😢😢😢ドアホ😢シバクゾ😢

  • @tumujikaze9999
    @tumujikaze9999 2 หลายเดือนก่อน +22

    小学校の「授業で習っていない事を書いたらたとえ正解でも不正解とする」ってのはどうにかならないですかね。
    有名なのはつるかめ算を方程式使ったら不正解とかですな。

    • @tumujikaze9999
      @tumujikaze9999 2 หลายเดือนก่อน +2

      あと思い出したのは低学年の理科で「太陽は東から登って西に沈む」と習うので「日時計の影が動くのは何故か」という問いに
      「地球の自転」は不正解となるとかぼちぼち地雷が埋まってる。

    • @user-lc2uk5il2e
      @user-lc2uk5il2e 2 หลายเดือนก่อน +1

      その段階で何を教えているか、何を徹底させたいかによりますね。
      例えば地動説と天動説。
      一般的に俯瞰視点が出来てくるのは中学生くらいなので、カラスに毛が生えたくらいの知能の年齢の時期には、まずは自分の視点で太陽の動きを理解させることを徹底するのが目的だったりするわけです。

  • @user-fh6hf4nm9p
    @user-fh6hf4nm9p 2 หลายเดือนก่อน +16

    40年前同じ経験をしました。
    母が、えっ!違うの?割れないよね?って、高学年の兄に聴いて、兄と私が図書館まで行って調べました(笑)
    兄には理解はできたけど私にわかるような説明はできないって帰って来ました。
    理系の父が、家族にわかりやすく説明して、一件落着。父も小さいうちはどっちでも良いって言ってました。
    ホント数学って面白いです😂

  • @user-cj8uy8by6w
    @user-cj8uy8by6w 2 หลายเดือนก่อน +28

    知らないふりしてくれる菅ちゃん可愛い

  • @user-lk4hm1qm2q
    @user-lk4hm1qm2q 2 หลายเดือนก่อน +5

    今回のことで気になって、子どもが3年生の時の教科書を引っ張り出してきて確認しました。(数年前の学校図書発行)
    0➗9🟰や 0➗2🟰は、計算問題としてありましたが、18➗0🟰のような 0で割るような問題はありませんでした。
    意図的に0で割る問題を作ってない感じがしました。
    出版社によって異なるのかはわかりませんが、どこまで子ども達に解説するのかは難しいですね。
    うちの子は、掛け算でも割り算でも0が出てきたら 0って覚えていそうな気がします。

    • @namika1574
      @namika1574 2 หลายเดือนก่อน

      私も、問題が悪いと思います💦

  • @leomt1314
    @leomt1314 2 หลายเดือนก่อน +9

    こういった問題が起こった時に先生が間違いを認めてキチンと説明できるかどうかが重要やと思うな

  • @ma-um3jr
    @ma-um3jr 2 หลายเดือนก่อน +11

    正しく教えるのは難しいから曖昧な説明になるかもしれないけど、明らかな嘘を教える必要もないし、合っていることにxをつける必要はもっとないと思う

  • @SC-dv8dh
    @SC-dv8dh 2 หลายเดือนก่อน +6

    同じく小学校3年生の似た問題で、「太陽の動き」があります。
    正確には太陽が「動いている」のではなく「動いてるように見える」なのですが、殆どのテストでは「動いている」でも正解になります。
    それは、子どもたちから見たら、確かに太陽は「動いている」からです。
    ただし、補足として地球の自転の話などをして、学問への興味や奥深さを体感してもらっています。
    18÷0についても、18÷0の意味を理解させると言うよりは、授業で補足をして数学への興味に繋げられたら良かったのかなぁと思います。

  • @yamamune-shishin
    @yamamune-shishin 2 หลายเดือนก่อน +25

    授業1回分の時間を使ってでも、「答えがない」問題なのだと説明したほうが、算数に興味を持つ子供が増えるんじゃないかなと思いました

    • @user-nf9yf1ff1i
      @user-nf9yf1ff1i 2 หลายเดือนก่อน +6

      こういう細かい事象が積み重なって「理系離れ」を作ってるのかもしれないですしね

  • @rikkafujisaki9659
    @rikkafujisaki9659 2 หลายเดือนก่อน +14

    小学生でも
    18÷9=2、18÷6=3、18÷2=9、……
    割る数を小さくしたら答えは大きくなるのかな?ということは、答えはわからないけど0ではなさそうだな?と考える子くらいは居そうなものですが、先生に「0にしておきなさい!」って言われたら納得いかないだろうなぁ……
    基本的にはテストには出さずに「チャレンジ問題!0で割ったらどうなるか考えてみよう!」くらいにしておけばいいのに……

    • @user-ug3qj8nr5t
      @user-ug3qj8nr5t 2 หลายเดือนก่อน

      たぶん計算問題のなかに誤って入ってしまったんでしょうね😅

    • @user-dr7qp8ri3r
      @user-dr7qp8ri3r 2 หลายเดือนก่อน +1

      この説明で、なぜ0で割ったらいけないか小学生でも理解するだろうし、説明に5分もかからない。
      答え0は一番いけない教え方。

    • @user-vr1ux1hq7y
      @user-vr1ux1hq7y 2 หลายเดือนก่อน +2

      じゃあ、0で割って答えを出さなければならないとするのであれば∞でちゅね。

  • @Moe_kurinoki226
    @Moe_kurinoki226 2 หลายเดือนก่อน +3

    「なぜ18÷0=0にならないのか」というのを分かりやすく定義を説明してくれる宇治原さんのスマートさを改めて実感できました☺️
    「自分が思っているのと違う方向の考え方や行動の人には何言ってもいい」風潮って最近どの話題でも多いと感じます。
    そんなに熱量を持って言うようなことなんでしょうか?と思うことも多くて😓暇なんでしょうか…

  • @shomwoys
    @shomwoys 2 หลายเดือนก่อน +7

    「0で割ることはできない」でなんの不具合があるかわからない
    「へー!できないんだ!なんで?」に対する例え話なり説明なり(3人で分けた時より2人で分けた方が多い、2人で分けた時より1人の方が…みたいな)を準備しとけばいいし、それでも納得しなかったら「まぁそう覚えとき」でいい
    「0って覚えとけ」よりはるかにマシ
    そもそも穴埋め問題で ÷0=[ ] を出す方がどうかしてる。実在してるんだろうか
    この穴埋めだと子供は「数字を書かなきゃいけないんだ」って思っちゃう
    まして「この問題に答えるために0と覚えろ」とかだったら、目も当てられん

  • @nananana-nc5rk
    @nananana-nc5rk 2 หลายเดือนก่อน +14

    なんで答えが定義できないのかChatGPTに聞いてみたら、
    「除算ができる」の定義は逆数がある事だが逆数がない(掛けたときに1にできる数)、除算したら乗算で元の数に戻せない、
    0は無限大の事であるがそれは数ではなく概念でしかないって返ってきた。
    コレが乗算の時には当てはまらない理由も出た。
    けど、これらの考え方を習った記憶はないかも。

  • @pinopino7763
    @pinopino7763 2 หลายเดือนก่อน +8

    ちょっとした行動や言葉尻をとらえて鬼の首をとったように「そんなことするなんてッ!」「そんなこと言うなんてッ!」などと責められる。。
    割り切れない・・・もとい、やりきれない世の中だなぁ。

  • @ミトン2
    @ミトン2 2 หลายเดือนก่อน +6

    今朝の情報番組で観ました!私は「ゼロ!」と自信満々に言い、夫が「『解なし』や」と。小学3年生に難しくない?と思いましたが、夫は「答えはない!」と譲りません。理系の夫はゼロという間違った答えを受け入れられないらしいです😅
    【ミトン2】

  • @saizo_houshi
    @saizo_houshi 2 หลายเดือนก่อน +5

    一番大事なのは親が納得するかではなく子供が納得するかだと思います。
    図書館に行って一生懸命調べたのにバツにされた理由を納得できるように教えてもらえないと先生を尊敬できなくなります。
    「解なし」で不正解なら「どっちでもいい」ではないですよね。
    明確に「0である」と答えた理由が知りたいなぁ。

  • @harapochi
    @harapochi 2 หลายเดือนก่อน +5

    私も何故か「18÷0=0」と思ってしまいました。
    高校で習ったのかな…でも「解無し」も何か記憶の片隅にあるような…と
    あの話題知ってからずっと気になってました。
    (お二人も似たような感覚だったの嬉しい😄)
    今回の件については授業でどう教えていたのか、何でこの問題を出したのか、は
    先生に質問してもいいと思います(私なら聞く)けど
    聞き方に気を付けないとモンペ扱いなのか…と思ったら
    止めとけっていうご家族も迷うお父さんの気持ちも分かります😅
    でも一番の当事者であるお子さんが傷付いたり納得行ってないなら
    何とか納得できるところに落とし込みたいところですね。
    全くの部外者がお父さんや先生を強く非難するようなのは論外ですね😅
    【はらぽち】

  • @kuku4481
    @kuku4481 2 หลายเดือนก่อน +5

    小学校レベルでも18÷0=0にしてしまうと反比例と矛盾してしまうんですよね。
    グラフ書くときは特に。
    子供の疑問にはテキトーではなく適当に答えるのが大人の役割だとは思います。

  • @MU-qo4lp
    @MU-qo4lp 2 หลายเดือนก่อน +3

    さすが!言葉の魔術師🎉
    掛け算も割り算も どちらも『掛け算』だと思っていた私には、とても興味のある話題でした。

  • @user-zj2bz8ss7p
    @user-zj2bz8ss7p 2 หลายเดือนก่อน +15

    数学の答えの「不能」と「不定」と「解なし」は全て違うもののようです

  • @user-qw4kn5pv4p
    @user-qw4kn5pv4p 2 หลายเดือนก่อน +10

    無茶苦茶に叩くのは確かにダメだけど、教育機関で嘘教えるのはどうかと思う。
    もしかしたら小学生のうちは理解できないっていう意見もあるかもしれないが、その時分からなくても、義務教育である中学生になった時に分かってくれたらそれで良いと思ってる。

  • @adanajikken4237
    @adanajikken4237 2 หลายเดือนก่อน +21

    18÷0=0
    は絶対に間違いと思うのですが。
    聞いた東大生は文系ですかね。
    式の意味としてもおかしいですし。
    間違いを認めれない先生はいますよ。
    昔、理科の先生がテストで答えを間違った時に、そう間違える人の気持ちがわかると言ってその回答も正解にしてた人がいてました。
    その時に、間違いを認めれる大人になろうと思った記憶があります。

    • @0423nakatani
      @0423nakatani 2 หลายเดือนก่อน +4

      高校で微分を履修した学生さんなら18➗0=0は受け入れられないのではと思いました。私は答えは∞だと思ってました。

    • @user-lc2uk5il2e
      @user-lc2uk5il2e 2 หลายเดือนก่อน +2

      どうせ後でわかるし、その時まで放置しても特に弊害はないから、小学生(数学ではなく算数)のその段階ではどっちでもいい。
      ではないでしょうかね。

  • @aimi6299
    @aimi6299 2 หลายเดือนก่อน +5

    ロザンが取り上げてくれないかなぁ、と思ってた話題を取り上げてくれて嬉しいです!

  • @user-dg3fv9eq8l
    @user-dg3fv9eq8l 2 หลายเดือนก่อน +2

    小学校3年生の娘がいます。非常に興味深い内容でした。
    娘に算数の面白さや奥深さを知ってもらえる良い題材だなと思いました。

  • @user-ik5yj1tn8p
    @user-ik5yj1tn8p 2 หลายเดือนก่อน +5

    私も、(0)と習ったのですが…😅
    ホント時と共に勉強の内容が変わって来て、昔の頭では子供の勉強なんてとても見てやる事が出来無く成りました。😂

  • @hougyoku_haiku_minarai
    @hougyoku_haiku_minarai 2 หลายเดือนก่อน +4

    宇治原さんの「問題です!」の入り方めっちゃ好き。
    この世の中、割り切れないことばかりだけど、対立じゃなくてうまいこと妥協点を探って着地するのも大事だなってお二人の会話聞いてて思った。

  • @あのベンチ
    @あのベンチ 2 หลายเดือนก่อน +26

    今回のことをきっかけに、『数学ってすげー!』って思って数学に興味を持つ子が増えたら良いなぁ。

    • @user-nf9yf1ff1i
      @user-nf9yf1ff1i 2 หลายเดือนก่อน +5

      学校ではわざわざこの件に触れないでしょうね。触らぬ神に祟りなし。

  • @ahamada-pb4fh
    @ahamada-pb4fh 2 หลายเดือนก่อน +6

    電子計算機でエラーと表示されるのは何故でしょうか。これは計算機がフリーズしてエラーとなっている訳ではありません。0除算が入力された時に、計算に進まずエラーという文字列を表示するようにプログラムされているからです。(この文字列は何でもかまわない。)今回の先生の授業での指示は、まさにこれにあたります。0で除算することは、私たちが構築した除算のロジックでは矛盾が起きるというだけで、その時には、こうするとルールを決めておけばよいわけです。算数を含め学問は、ロジックの積み上げで成り立っており、それを無視するとなると1+1であっても、2なの?何故2なの?という話になります。本当に算数や数学が好きな人は、何ヶ月も興味を持って悩むと思います。

  • @u_ka6016
    @u_ka6016 2 หลายเดือนก่อน +3

    学校で解く問題はこれを理解してほしいという意図があって出題されるものであってほしいので、丸バツで採点しきれない出題自体に疑問を感じました。

  • @bayady27
    @bayady27 2 หลายเดือนก่อน +2

    SNSに投稿した理由として、モンペと言われる心配だったからとのお話でしたが、やはり承認欲求に基づくのでは?と思ってしまいました。
    教員の言動に関する投稿が議論を呼ぶのはこれが初めてではなく、少なからず目にしてきたはずですし。

  • @user-qw4kn5pv4p
    @user-qw4kn5pv4p 2 หลายเดือนก่อน +27

    東大生はどっちでも良いって言ってるという話ですが、これは東大生になるような理解力に長けた人間は、小学生時分であっても『これは本当は間違いだけど小学生には理解が難しいからこういう教え方しているんだな』って事まで理解できるのでどうでも良いと思えるだけだと思ってる。

  • @proteinners8
    @proteinners8 2 หลายเดือนก่อน +4

    18/xという反比例のグラフでx=0のところを見たらいいと思う

  • @easy2forget2ch
    @easy2forget2ch 2 หลายเดือนก่อน +1

    0除算の扱い方が先生個人の裁量なのか、学校や地域としての裁量なのか、国としての裁量なのかが気になります。
    統一されていないなら統一した方がいいかなとは思いますね。どちらにするにしても。

  • @tommy-charinko
    @tommy-charinko 2 หลายเดือนก่อน +2

    誰かを叩くとかは本当に良くない事なんですが、今回の事は考えさせるというよりかは混乱させてるだけのような気がします。
    今後、AIの発展で非エンジニアでもプログラミングをする機会が増えてくると思うのですが、
    この時÷0の状態が来た場合なぜ0にならないのか?って何が正しいのかわからなくなることがでてくるのでは?って思いました。
    そうなると考えるきっかけというより、大人になったときに混乱させてしまうことになっちゃいますよね。

  • @yy-yq7yu
    @yy-yq7yu 2 หลายเดือนก่อน +2

    小学校の算数のテストで、(先生のミスで)答えが出せない問題が出題されました。
    普段成績優秀な子たちの指摘で発覚したのだと思うのですが、その先生は答えがないとわかったなら「答えはないとかけ!」と言い切りました。
    そのテスト、無理やり答えを書いたいつも優秀な子たちはバツになって、いつもテストの点が悪い子が(ふざけて?)「わからない」だが「とけない」だか書いた回答だけがただ一人正解になりました。
    印象的だったのでよく覚えています。
    私はゼロでは割れないと習ったと思います。
    ゼロで割っちゃだめだと思います。

  • @user-to4vr7so5o
    @user-to4vr7so5o 2 หลายเดือนก่อน +10

    正しい疑問をもった子供たちには、少し気の毒な結果です。 数の概念を拡張して教育する気がないなら、変な問題は出すべきじゃないですよ…

  • @rosade901
    @rosade901 2 หลายเดือนก่อน +4

    18÷0=0なんて習った記憶ないぞ
    0では割れないと習った

  • @user-rz5em1gt4v
    @user-rz5em1gt4v 2 หลายเดือนก่อน +11

    0除算は難しいので、そもそも小学生に出題すべきでは無かったかもしれない。
    もちろん暴言や人格攻撃は駄目ですが、この件に関しては批判はやむを得ないと思いますよ。
    0除算は定義できない、少なくとも0はだめでしょう。
    数学的な正しさに東大も馬鹿大も関係ないですからね。

    • @user-lc2uk5il2e
      @user-lc2uk5il2e 2 หลายเดือนก่อน

      人格攻撃ではなく、それなりに理由のあるひとつの教育法と認めた上での、教育法への意見という形なら良かったのかもしれませんね。

    • @user-rz5em1gt4v
      @user-rz5em1gt4v 2 หลายเดือนก่อน

      0除算の解を0とすることに対しては認めない立場です。なぜなら数学として間違いだから。
      そもそも小学生に出題すべきではなかったのです。

    • @user-lc2uk5il2e
      @user-lc2uk5il2e 2 หลายเดือนก่อน

      @@user-rz5em1gt4v 数学的に正しいことが必ずしも算数の教育法として正しいわけではないんですよ。
      発達段階に応じて、例えば混乱を生じさせずに掴む、ということが優先される場合もあります。
      ただし、なるべくうまく誤魔化して、出来るだけ触れない(÷0というケースから遠ざけておく)などの工夫はした方が、後々の混乱を避けるためにはいいかもしれませんね。

    • @user-lc2uk5il2e
      @user-lc2uk5il2e 2 หลายเดือนก่อน +2

      @@user-rz5em1gt4v 数学として正しいことが必ずしもこの段階での算数の教育法として正しいわけではないですね。
      算数は数学の初歩ではありますが算数の目的は数学的な正しさだけではないです。
      ですので時には、その段階で何を重視するかによって別の何かを犠牲にする場合もありますね。
      ただこのケースでは、÷0をうまく誤魔化すなどして、後々の混乱を避けた方がいいとは思いますが。

    • @user-rz5em1gt4v
      @user-rz5em1gt4v 2 หลายเดือนก่อน

      @@user-lc2uk5il2e 数学的、科学的な間違いを「教育法」という詭弁で誤魔化すべきでは無いと思います。
      教育基本法にも教育の目標は「幅広い知識と教養を身に付け、真理を求める態度を養い」とあります。
      教育法としても間違いなのです。

  • @user-le8rc9vh6c
    @user-le8rc9vh6c 2 หลายเดือนก่อน +7

    宇治原さん、菅さん、こんばんは😃
    この話題、絶対に取り上げてくれると思ってました!私は、小学生の頃に習った時は、「例えば、18÷2というのは、『18個のりんごを2人で割った1人分は?』という意味なので、答えはありますが、『18÷0は、18個のりんごを0人で割った1人分は?』という意味になって、1人という考え方が出来ないので、答えはないですよ。」という風に習いました。この話題がネットで話題になった時に、仕事場の同僚に聞いたら、「えっ?ゼロじゃないの?」と言って、菅さんと同じように、スマホで計算したら『エラー』が出てきて驚いてました。この『÷0問題』は、小学校の算数の問題の様で、レベル的には数学レベルの考え方のように感じます。周りの意見の中には、「小学生に出す問題ではない。」と言う人もいるかもしれませんが、割り算の問題を解いているうちに、「もし、0で割ったらどうなるんだろう…?」と、疑問を持つ子どももいてもおかしくないと思います。数学が好きだった私としては、こういう問題で、自身でいろいろ考えて、考える能力を身に付けたり、興味を持ってくれて、算数や数学を楽しいと思ってくれる子ども達が増えていってくれたら嬉しいなぁ…と思います。(byリコ)

  • @kenkami8112
    @kenkami8112 2 หลายเดือนก่อน

    基本的に解が1つに定まる算数の問題中でも答えが出せないという事例があることを伝えるのに丁度いい問題だと思うので、そういうことを伝える意図でこの問題を扱うのが良い気がします。

  • @mariko457
    @mariko457 2 หลายเดือนก่อน +3

    この問題を教師がわからないことを責めるべきではない
    には同意だが、
    「どちらでもいい」と言った東大生とやらについては
    どうやって納得したらいいのか…?
    ÷0は小3に教える必要はないし、
    そういう意味では「どっちでもいい」が、
    おそらく誤って出題されてしまったコレに
    親の力を借りたとはいえ「答えなし」と返してきた子に
    誤答という判定を返すのは
    どう考えてもおかしい
    そして、小学校の教員に
    そこまでの対応を求められないというジレンマがある
    (だから「とにかく÷0は出題するな」という教えを徹底してほしい??)

  • @user-bl3xy9fi1o
    @user-bl3xy9fi1o 2 หลายเดือนก่อน +10

    私が習った時は『ゼロ単体はじゃないのでそもそもに書いてはいけません』と言われました。
    ゼロは便宜上の概念を記号化したのであって、本当は数字じゃないよと。
    何かの個数を数えるのも1個からであって0個という数の数え方も存在しないし、それは1個も“無い”という事。
    この“無い・存在しない”を記号化したのが0だよって。
    だから、18÷0という式や出題自体が不思議に思えてしまいます。
    18個のリンゴを“存在しない”人で分ける…つまりは分けないというkとになる。
    分けないなら誰にも分配されないので計算する必要がないか、分配されるリンゴもまた“ない”という意味のゼロでも良いという事なのかな?

  • @user-ux5jx3my6w
    @user-ux5jx3my6w 2 หลายเดือนก่อน +9

    教科書に0で割った時の模範解答書いとけばいいのに。

  • @No181000
    @No181000 2 หลายเดือนก่อน +3

    y=18/xで、だんだんxを小さくしていったらどうなるかグラフ描いてみたりしても面白いかもしれないですね

  • @hougyoku_haiku_minarai
    @hougyoku_haiku_minarai 2 หลายเดือนก่อน +2

    答えは一つしかないけど解き方は何通りもあるのが算数(数学)ってイメージだったから、こういうことが話題として取り上げられることにもビックリ。さすがSNS時代だなという感じ。
    宮沢賢治先生の「やまなし」のクラムボンの正体について、ああでもないこうでもないと意見を言い合ってた国語の時間が自分には楽しかったなぁ。
    まぁ、大人も常に正しいとは限らないことが知れて良かったんじゃないの?としか思わないかも。

  • @morisyun
    @morisyun 2 หลายเดือนก่อน +4

    最初の話に出た
    0÷18=0と混同しているのはあり得ると思います。
    ならばなおさら18÷0=答えなし(0では割れない)と教えておいた方がいい気がしますね。

  • @user-ug3qj8nr5t
    @user-ug3qj8nr5t 2 หลายเดือนก่อน +1

    今回の動画は、〇〇÷0の考え方はわたしの頃は(エラー(計算できない)って)習っていたけれど、小学校かどうか覚えがないし😅、該当のSNSの話は全然知りませんでした。いるんですよね😅先生を叩く人たち。モンペうんぬんに関しては、そんなことをSNSできくようになったんだ!って驚きでした。

  • @me-kk1hj
    @me-kk1hj 2 หลายเดือนก่อน +20

    私、ロザンさん同世代でしたが「解無し」で習いました
    「割る数が小さくなるほど、解は大きくなる。なのに0で割って、0はおかしいよ」とまで説明を受けた。
    算数って深いのねって思った記憶があるわ

    • @ny5559
      @ny5559 2 หลายเดือนก่อน +3

      私も似た世代ですが同じく「解なし」でした。

  • @erikayonezawa
    @erikayonezawa 2 หลายเดือนก่อน +7

    聞けば聞くほど、大学時代に憲法の授業で挫折して教員免許を取得することを諦めた自分を褒めてあげたいです。こんなに面倒くさい世の中で教師をするなんて、今の私じゃ無理です。ロザンの楽屋の動画を視聴されている全教師の皆さんを全力で尊敬します。。(エリカヨネザワ)

  • @user-kl4lg2cr9k
    @user-kl4lg2cr9k 2 หลายเดือนก่อน +1

    18÷3=6 18÷2=9 18÷1=18と割る数を減らしていくと答えが大きくなっていくのに、÷0をしたら急に0になるのはおかしいということ。また、掛け算ベースで割り算を考えると6×3=18 9×2=18、18×1=18となることから、0×0=18となってはいけないはず。

  • @Elizabeth-Y_LY
    @Elizabeth-Y_LY 2 หลายเดือนก่อน +2

    0で割る問題を出してしまったのは悪気のない"ミス"で済むのに、0で割ると0になるという出鱈目を"意図的に"教えていることが問題なんですよね。ちなみに0で割れないのは教育者が知ってて当然のことなのですよ

  • @kawamura746
    @kawamura746 2 หลายเดือนก่อน +4

    こういう事から数学に興味持つ子供が増えたらいいな

  • @yabvuajan3098
    @yabvuajan3098 2 หลายเดือนก่อน +37

    間違った歴史とか道徳は教えたらダメなのに、間違った算数を教えたら「まあええやん」ってなるのは腑に落ちないな

  • @user-bi9jp4pn4t
    @user-bi9jp4pn4t หลายเดือนก่อน +1

    そうですね。算数の問題で、無いという答えが学校の求めている答えかと言われたら疑問はありますね。
    国語や道徳の問題ではないから、この設問の意図を考えたらどうかとういう見方もできますよね。
    単純に、ゼロは何を掛け算しても割り算をしてもゼロという教え方だと思います。
    問題を製作する側が曲解した可能性はありますけどね

  • @user-yl7cl4sd2y
    @user-yl7cl4sd2y หลายเดือนก่อน

    東大生がどっちでもいいというのはさすがだなと思います。算数数学とは言い換えればある仮定に基づいて結論を演繹する作業、そのトレーニングです。後に高等数学を学ぶ段階で、その仮定が修正さることはよくあることです。教師の指導内容を仮定として一旦受け入れても、受け入れなくても大した問題ではなく、それを自分で理解して結論を出すことが重要だと思います。

  • @user-bz9pn2vj7j
    @user-bz9pn2vj7j หลายเดือนก่อน

    ÷0に疑問を持ち調べた子供と親はとても優秀。
    こういう疑問を突き詰める人達が世界を変える。
    それに対して0で良いと言う人がこういう人達の芽を摘む

  • @user-qj5ks3oq8q
    @user-qj5ks3oq8q 2 หลายเดือนก่อน +2

    立証出来ない問題は脚注的にテストのラストや裏面に おまけ的に書くのがベストかなーと思いますね
    既存のテスト用紙に書いていた場合は数学的に○×で答えようとせず
    答え合わせ時に気付いた時点で※印で空欄に説明を書くか別紙で説明が理想かな

  • @user-kv1yy3qv9l
    @user-kv1yy3qv9l 2 หลายเดือนก่อน +1

    自分は0での乗算も除算も0と習い納得がいかず先生に何度も質問した面倒な生徒だったのですが(笑)解なしだとしっくり来ます
    0を割る、0をかけるが0になるのは納得出来たんですが…
    統一されてる訳ではないのなら先生や教える側が悪いとは言えない、と言うか教える方も困りますよね
    統一して欲しいような…でも時代の流れでまた変わっていくような…
    知識のアップデートは本当に大事ですね

  • @user-qp6sd8sx4g
    @user-qp6sd8sx4g 2 หลายเดือนก่อน +3

    どっちでもいい問題でバツ付けられたく無いな〜。試験に落ちたらどうするん。

  • @kyo_mn117
    @kyo_mn117 2 หลายเดือนก่อน +2

    私もネットニュースで見て、母と話をしました。
    母は、答えが「なし」とか「答えが複数ある」などのは問題にすべきではないとの意見でした。
    私も同じ意見です。
    でも、よく考えてみると、18÷0は18を0で割るということなので、何も割らないということで、答えは18なのではないかという意見が出ました。
    結論、答えがないという問題は出題するべきではないと思います。

  • @user-oz7ub2zi6h
    @user-oz7ub2zi6h 2 หลายเดือนก่อน +3

    昔のCPU上でゼロ割を行うプログラムを実行させるとCPUがハングアップします。
    割り算処理で変数を使っている場合、ゼロ割にならないように工夫するのはプログラマとしては常識でした。

  • @嫁ぴょん
    @嫁ぴょん 2 หลายเดือนก่อน +2

    昨日、このお題をネットで見たので気になったから子どもと話しました😅
    私のおぼろげな記憶でも、答えは0だった気がしますが、子どもに聞いたら「解無し」と言われました😅
    不登校気味な子供なので、どこで知ったのか聞いたら、ネットで知ったらしいです😅
    私も子供の頃の記憶ではドリルとかでランダムに問題が載ってて、そこにあった気がします😅
    もしかしたら、簡単な問題でも間違えて覚えている事が多いのかな?って思いました。
    先生の間違えだったとしても、今は関係無い人が執拗に叩く人は多いですよね😥
    私はひとつ勉強になりました😅
    (嫁ぴょん)

  • @kyuro1588
    @kyuro1588 2 หลายเดือนก่อน +1

    娘が小3の時、宿題で0÷6などゼロを割る計算が出ていたので、ゼロで割るは習うのかな?と思い、
    「6÷0は何になるの?」と聞くと「ゼロでは割らないよ」と答えが返ってきました。
    「すごい!知ってるんだ!」と言うと、
    「先生が教えてくれたよ。かけ算で考えたらわかるよー」と、さらっと言ってました(公立の小学校です)。
    電卓で計算するとどうなると思う?と言って渡すと、÷0をして、エラーになるのを見ておもしろがっていたことを思い出しました。
    先生の説明に納得がいかないときは聞けばいいのに、と思う性分なので、子どもが納得いってないときには、一緒に聞き方を考えて、自分で聞くように言っています。
    娘が物怖じしない性格ということもあり、それで解決してきていますが、これから先、もし親が関わるなら「○○の件で質問したいようなのですが、自分から言い出せないようで、お時間あるときに先生からお声がけいただけますと幸いです」と、連絡帳に書くくらいでしょうか。
    (キュロ)

  • @oldof_s
    @oldof_s 2 หลายเดือนก่อน +1

    私が子供の頃、「「0.1」がどんな数かを説明してみて」という問題を出されて「1より小さく、0よりは大きい」と答えて「0より大きいは違う」と言われまして、当時も「?」だったんですが、いまだに納得できてないです。
    今は小学校の先生の認識ならしょうがないか、と思えますが、「小学校で触れたら危ない範囲」について学習指導要領でカバーできないものかな、と思いました。

  • @kensei3388
    @kensei3388 2 หลายเดือนก่อน +3

    叩き過ぎは良くないが
    18/0=0は明らかに嘘教えているので改めるべきだとは思う

  • @user-vz3ts8ou4q
    @user-vz3ts8ou4q 2 หลายเดือนก่อน +5

    0除算をしてはいけないは割り算の前提条件。一番の基本。これを理解していない人間に,教員免許があたえられていることが問題。小学生だから不定と不能の区別はあいまいでいいと思うが。「正しくは0」などというありえないことを言い出す人間が,教員になれてしまうことが恐ろしい。間違いなら許されてよいが,これは間違いでなく割り算を何も理解していないということだから

  • @umenomikibamu
    @umenomikibamu 2 หลายเดือนก่อน +3

    話を聞きながら電卓で「18÷0=E 0」とエラーと0どちらも表示されるのを見てびっくり!(知らんかった)
    ちなみに「0÷18=0」「18×0=0」とエラー表示はなしでした。
    数学って奥が深い…

    • @user-ci1ju9le8w
      @user-ci1ju9le8w 2 หลายเดือนก่อน +1

      E 0は「0で除算できません」という意味やで

  • @user-yf3tu5wz5x
    @user-yf3tu5wz5x 2 หลายเดือนก่อน

    自分のかつてのXのポストから
    私も18÷0は小学生の時は「掛け算や割り算に0が含まれているのはもれなく答えが0」として習いました。全国的な問題で間違いないです。
    その陋習から目覚めたのは高校の時でした。
    義務教育のうちに正さなければ体感としての無限大や反比例の概念理解などに支障が出ますからね。間違いなく正すべきです。

  • @nanaki1006
    @nanaki1006 2 หลายเดือนก่อน

    学校の先生は完璧じゃないです。
    そういうのに疑問を持つことが天才になるコツだと思います。

  • @junkgolem
    @junkgolem 2 หลายเดือนก่อน +6

    18÷0=0を正しいとすると両辺に0をかけたら18÷0×0=0×0で、18=0になっちゃうんだけど良いのだろうか?

    • @Setsuna2718
      @Setsuna2718 หลายเดือนก่อน

      0/0=1とは限らないぞ
      0/0を0=a×0を満たすaとするなら、無限にあるからなんとも言えない

    • @junkgolem
      @junkgolem หลายเดือนก่อน

      @@Setsuna2718 別に1じゃなくても18×a=0 (aは任意の数)になるだけで四則演算が崩壊するのは同じなのです。
      結局あらゆる数字が0に置換されるペシミストの算数になるのです

    • @Setsuna2718
      @Setsuna2718 หลายเดือนก่อน

      @@junkgolem ÷0を認めるとすべての数が等しくなるっていうのはそうなんだけど、その説明だと証明が甘い気がする。
      0の逆数を認める(0の逆数をaとする)と、0+0=0⇒
      a(0+0)=a*0⇒
      a*0+a*0=a*0⇒
      1+1=1⇒
      2=1よって1=0が爆誕して、両辺に任意の数をかけることによって、すべての数が等しいことが証明される。

  • @takat.5285
    @takat.5285 2 หลายเดือนก่อน +9

    先生だって完璧ではないし、間違えて覚えてることもあると思うのですが、今の時代は何でもネットで簡単に調べられる時代なのに、先生が答えを×と決めつけているのが良くないと思います。大人だって間違えるときはある。自分を疑って、間違いを認められる大人でありたいです。

  • @akblades6338
    @akblades6338 2 หลายเดือนก่อน +1

    問題は、本来「正解」である答えに✕をつけたことだと思う。この解答も○、そして小学生だから「0」でも○、とするのが望ましい対応のように思います。

  • @rosickyko
    @rosickyko 2 หลายเดือนก่อน +1

    子供が学校のテストなどでバツを付けられた系の投稿はSNSでバズりやすくてすっかり食傷気味ですし、子供をダシにしたもので言えば、娘が段ボールで作った洗濯物畳みマシーンというTwitterの投稿が独身男性によるバズ目的の自演だったことがあったりして、それこそ話題の幅が広がりやすく如何にもバズりそうな÷0みたいなテーマだと、警戒心が働いてしまうくらいにSNS慣れしてしまいました。

  • @llucckkyyttuucckkyy474
    @llucckkyyttuucckkyy474 2 หลายเดือนก่อน +4

    これはボコボコに叩くべき話やろ。子供の正解を理不尽にバツにする。それがきっかけで算数が嫌いになったらどうするん?そんなやつは、教師を辞めるべき

  • @Bitterco...
    @Bitterco... 2 หลายเดือนก่อน +2

    「確か「18÷0」か「0÷18」どっちかが解なしやったなー」
    ぐらいのやんわりした記憶しかなかったですね!
    なので理屈は全然分かっていませんでした🤔笑
    覚えるだけじゃなくてこうやって
    理屈を突き詰めると
    算数も数学も楽しいんやろなーって思います。
    (ビタコ)

  • @haveadream443
    @haveadream443 2 หลายเดือนก่อน +4

    18÷0.01=1800
    18÷(-0.01)=-1800
    18÷0.000001=18000000
    18÷(-0.000001)=-18000000
    0で割ると、♾️とも−♾️とも判断できないものに。
    って、どうでもいい話ですが。

  • @ysztm
    @ysztm 2 หลายเดือนก่อน

    とどろけ!一番を思い出した。「答えなしも、また答えなり!」は心に刻み込まれてる。

  • @miisanpo
    @miisanpo 2 หลายเดือนก่อน +2

    SNSでみましたが関係ない方の誹謗中傷がひどいなと思いました。
    自分と考え方が違う=敵である、叩いてOKみたいな図式になってる人も多そうなのでそれは本当に正しいことのか?と気にはなります。

  • @user-ux5jx3my6w
    @user-ux5jx3my6w 2 หลายเดือนก่อน +10

    0で割ったらそのままじゃないんですか?
    って小学校のとき質問したら、屁理屈言うなってビンタされた。

  • @user-gg4eg3nm1s
    @user-gg4eg3nm1s 2 หลายเดือนก่อน +1

    ルールに沿ってなかったからバツは無いと思う。
    勉強意欲を削ぐ気がする。
    勉強が苦手な子を救うことは大切だけど、得意な子をセーブさせるのは違うと思う

  • @ikanattoo
    @ikanattoo 2 หลายเดือนก่อน +1

    算数と数学と分けられているので小学生の時は、よくわからないけど「0」「解なし」でもどっちでも良いかな?と思います。
    間違いじゃなければ正解くらいの感覚が良さそうな印象です。
    【くどう】