ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
2ストロークエンジンは毎回爆発のためトルクがあります。
当時、友達が新車で買ってました。懐かしい🎉
懐かしい!40年前に運転しました。親父の車。
おかんがこの車乗っていた。まさにこの色。おとんはジェミニって言う黄色い車。懐かしい。
懐かしい20歳時代の愛車だよ。これに大人4人乗ったことがあるよ。
我が初代愛車。色もまさにこれ!2ストなのでオイル缶積んで、いつもオイル補充してた。友人のセドリックと十和田湖への山道を走り、全然振り切れなくて、友人が青くなってたのを思い出す。とにかく曲がる。素晴らしいハンドリングマシーンでした。
私は、フロンテクーペ、セルボ、両方乗ってましたよ。懐かしいです。フロンテは、3キャブでしたね。私のセルボはクーラー付きでしたよ。
オイが小学生の時家にフロンテクーペGXCFがあった。免許とってCA72ツインカムCN,CP21ワークスCN31セルボHA22ワークスケイワークス今はラパンSS何故かスズキばかり乗って来た。やっぱり初めて買った7万円の72ツインカムが最高に良かったけど子供の頃のフロンテクーペが頭から離れない。仕事用のアトレーバンカスタムターボ4WDも楽しい。ちょっと気違いの44の爺。
高校を卒業して、社会人として初めての車がコレでした。昭和62年当時中古で5万円でした。ミラターボやアルトワークスなどが人気のあった当時、中古で古い車のイメージでしたが、お金がなかったので仕方なくセルボにしました。乗ってることが恥ずかしかったことを思い出します。あの頃を思い出して泣きそうです。(もちろん現在では、名車であることを認識しております)
若い頃、乗ってました。タイヤの空気圧指定はフロント1.3、リア2.2でした。下りのタイトなワインディングでちょっと攻めると週ににスピンしてしまう、メチャクチャ面白いクルマだったなあ。果物や花の香りがする2ストオイルがブームになった頃、吐出量増やして臭いクルマにして遊んでました。
セルボがデビューした当時、私は、360cc2サイクルエンジンのフロンテGO/W(「W」で水冷式ということがわかる)というスーパーカー並み(バイク並み?)のネーミングのクルマに乗っていました。 セルボを所有したことはなかったですが、今は無きチョークレバーとハイビーム用の青色豆ランプ、更に柔らかい素材の赤のフロアマットなど、小物だけど、車体(スタイル)に負けず劣らず懐かしさを感じます。 確か、搭載されている2サイクルエンジンは、スズキが排ガス規制を苦労してクリアし、360ccから550ccに移行させたようです。しかし、次のモデルやこの時期以降にデビューした車では、ジムニーやキャリイ等の機種を除いて、2サイクルエンジンを搭載していないはずです。 このスタイルのまま、EVやPHEVでセルボを「復活」させれば、一般の人だけでなく、エンスージアストや環境保護活動家など多くの人たちの支持を得られると思います。
この車はスズキフロンテクーペの後釜車で360cc〜550ccに規格が変わり、2サイクルながら、当時、世界一厳しい内容の日本マスキー法といえる昭和53年度排ガス規制をパスしたT5A型水冷2サイクル3気筒エンジンを積まれた素晴らしい車でしたね!👋🤓
儂 35年前全く同じ色のCX-G乗ってたでえ2スト3気筒は4スト6気筒並みの滑らかさリヤエンジンによるフロント荷重の少なさと国産車中最も低いであろう全高からくる低重心は2輪車しか知らなかった私に4輪車のコーナリングがいかに楽しいか教えてくれた若き青春の日々が思い出されるついでにその5年後、SJ30の2ストジムニーも買った消えゆく2スト4輪車2台乗ったわけ
この車の紹介を待ち望んでました。よくぞ取り上げてくれましたね。すべての部分部分がたまりません。よくぞこのスタイルを実現してくれました。今時の女子高生なら「かわいい」「かっこいい」「おしゃれ」と絶賛されること間違いありません。細身のスポーティなハンドルが超カッコイイです。エンジンルームのスカスカ感見たことないです。アナログラジオとチョークレバーたまらない。ガチガチの4速マニュアル乗ってみたいです。今だからこそスズキから軽のクーペ出してほしいです。
初代のフロンテクーペ昔乗りましたよ、もっと車高が低かった感じ、フロントドアから手を出して地面についた、バックギアは下に押し込んで入れたと思う。
35年前に乗っていました!全塗装してアルミ履いてモモステアリングにしていました。東京から女房の実家の岐阜県まで高速を飛ばしました。といっても巡航90キロ。内装とか遊び心満点の車だったなあ!
この色のセルボのオーナーでした。フロントスポイラー、リアスポイラー付けてグリルなどの黒色をボディ同色オレンジ色に塗装してワイドタイヤ履いて、車より高かったALPINEのオーディオ載せて、友達3人セルボ買って、あー懐かしい。しょっちゅうバッテリーが上がって1人押しがけエンジンスタートしてたのが今でも懐かしい。また乗ってみたい!
セルボは懐かしいね。昭和50年代によく走っていた気がする。
走り始めのニヤリにこちらもニヤリ。2ストRRちょっと欲しい。
学生の頃、卒業前に退寮してから卒研を仕上げるまでの2か月程の間、片道約50kmを母の知り合いが殆ど使っていないからと貸してくれたのが2ストセルボ...ではなく2ストアルトでした!楽しい通学でした。※当時でも当然のことながら既に絶版車種。アルトの方はFFでしたが、やはりバイクの様なエンジンが超絶軽い車体を豪快に引っ張てくれました。見た目のかわいらしさとは裏腹に獰猛な感じでした。どれくらいかと言うと信号で止まっていて発進時に(良い子は真似しちゃいけない)急発進をしようとするとタイヤスモークをまき散らしながらホイールスピンをして、グリップした途端にダッシュをかましてくれました。※タイヤは貧弱だし、スピード自体はそんなに出ていなかったかな。早朝の田舎の海岸通り、信号で隣に並んだバイクのお兄さんとなぜか気持ちが通じ合い、お互いホイールスピンをさせながらゼロヨンぽい(あくまでもぽい)事をしたのは青春の思い出の一つ。※暴走族では無いですよ。でも危険行為はダメですね。学校では卒研の担当教官(当時セリカGT4乗り)がおもしれぇ~とほめてくれました。2ストアルトは普通の人向け、セルボはスポーツ志向の人向け。セルボにも乗ってみたかったですね。今、RRの小型車に乗るとしたら現行ルノートゥインゴ一択ですかね。実はちょっと欲しい。ウナ丼さんレビューしませんか?
トルクフル?は1人乗りの時だけで、2人乗るとトルクの無さを実感できますただ、2ストなので軽く吹けるエンジン、軽量コンパクトなボディーは今に無い楽しさがあります
この前モデルフロンテクーペが最初の愛車だった。野ざらしの車だったのでボロボロだったけどともかく楽しかった。ミラーが落ちる。助手席の下に穴が開く。アクセルワイヤーが張り付くなどいろんなトラブルあったけど、青春の想い出
ウェッジシェイプを横に切り裂く一本線はのちのピアッツァとFFジェミニに引き継がれています。他社だけど。
私の地元に同色・同型のセルボが現役に走っております
懐かしいです。30年前まではしていましたね。完全なスポーツカーでしたね。まして軽自動車で、雨の日や雪の日は使えないみたいで、マフラー変えたら、凄いレース仕様、ちなみに先輩が所有していました。
私は660CCの平成25年式セルボSRに乗っています。
34年前に結婚前だった頃に知合いにタダで貰って乗ってました。そして結婚して上の子供が生まれる時もこの車で嫁を病院に運んだな〜今でも買いたい車です。
これに乗ってた。懐かしいね。
ジウジアーロが設計に関わったのはバン型のキャリーで、フロンテクーペやセルボに自分の名前を使われる事には不快感を表明していた記憶があります。確かフロンテクーペやセルボはキャリーのデザインを元にスズキ車内のデザイナーが設計したと聞きました。私にはフロンテクーペとセルボは(特に横幅が少し広いセルボの方)一番欲しかった大好きな車です。輸出用は1000ccの4stでしたね。
友人が乗ってました。サウンドがレーシーで本当に良いんですよね~スズキさん、これ!これですよ!アルトワークスの駆動系使ってRR(MRも可)のスポーツ軽出してください!
レストアかねて新規格サイズまで延長して、天井少し高くしたらまたヒットしそう
いまや50代後半の私ですがこの車は子供のころから好きだった。国内外のクルマを乗り継いで来ましたが、このセルボの話を見て本当に楽しかった。コレクションしたいくらいです。
😀「スズキスポーツ」の名前は伊達じゃないですね👏
長さが余ってバンパーが飛び出したデザインなのではなく、550CCになった時に360CC時代の車体を新規格に合わせて幅広にしたが長さはそのまま、その為に規格いっぱいまでバンパーを伸ばしたのでこんな形になりました。ジウジアーロが最初から意図してやったことではありません。軽自動車の規格が大きくなって車体やエンジンを慌てて拡大したが生産の都合ですべてが大きくはなりませんでした、規格変更の過渡期取って付けたようなデザインの車が多くありました。
そういえばじいじの最初の愛車がスズキセルボって言ってたなそれから30zやsa22cを乗っていて今はタントを乗っているな~~
昔、小学生の頃よく2ストの煙を吐きながら走ってくセルボをよく見かけたものでした。個性的で楽しい車でした。現代のはやれエコだ安全だでつまらないね!
リアシートはサバンナRX-7のリアシートよりましっぽい。乗せられた記憶が蘇った。
この頃の軽は規格が変わって全長が長くなったがどの社も長くなった分を衝突対策でバンパーを前に押し出していました。ジウジアーロのデザインとは無関係だと思います。
タイトコーナーを攻める走りをするとキャブレターにガソリンが来なくなってエンジンがストールするんだよね。CX-L前期、CX-G前期、CX-G後期、3台を乗り継ぎました。オーナーさんはバックミラーがお気に入りとのことですが、私は、カローラ20SRのミラーに付け替えて楽しみました。
分離給油だったんですね。昔ガソリンスタンドに混合ガソリン売ってたのでそういうの使うのかと思ってました。
自分が中学生の頃姉がこれ乗ってました。姉はカウンタックセルボって言ってました。
乗ってました。懐かしい〜。こんな車が今欲しい。
この車を取り上げてくれて本当にありがとう。涙が出るくらい嬉しいです。セルボは僕の青春でした。珍しいオプションのキャンバストップ仕様、助手席の足元にカークーラー、ドアミラーにチェンジ。カーステを買う金がなかったので、リアシートにデカいラジカセを置いてましたね。低い車高と地を這う視点、シャコタン乗りから貰った28Φの小径ハンドルのおかげで、乗り味はまるでゴーカートそのもの。普通に遅かったけど何時間走っても全然飽きない楽しい車でしたよ。大雨の東北道でデストリビューターに水が入ってしまいエンジンが止まってしまったのは良い思い出です。
バックミラーメーカーに務めてた際にフロンテクーペとセルボのバックミラーの注文が2010年当時にありました。廃盤申請してなかったみたいで、オーダーがありビビった記憶があります。バックミラーボディの成形金型はあったので作れましたが内部機構の部品はプレスで作っていたこともあり、金型が行方不明で四苦八苦した記憶があります。何工程かは金型ありましたが相当苦労しました。当時の価格で売ってくださいとメーカーから要望ありましたが、到底無理でしたので営業さんに頑張って貰ったのが懐かしいです。今は廃盤しましたが、まだ現存してるねんなぁと感慨に耽ったものです。
なんと! それは大変お疲れ様でした
アナログ時計の形で思い出したけど、これかつて伯母が通勤用に使ってた車だった後ろに乗せてもらったことあるけど、六甲の急な山道をジェットコースターみたいに駆け下りて行くのがかなり怖かったw2ストで車重が軽いからであんなうるさくてアホみたいなスピード出たんだなあ
私が最初に買った車でした。昭和55年式4年落ちCX―G懐しい。
今となっては尖った車に感じるけど、当時メーカーは女性をメインターゲットにしていたそうです。
良いですね!軽自動車とはいえ、限られた寸法の中でも精一杯自動車らしい自動車を作りたいスズキ(発売当時は鈴木自動車工業)の心意気ですね。RR方式はかつてのフロンテからの踏襲で2ストローク3気筒はスズキのお家芸でもある。リヤシート折り畳みからの広い荷室や前トランクの留め金など親切さと使い勝手の良い車には驚きです。現車のコンディションが良いです!大事にしてほしい・・・
エンジンルーム開けた時の音やその内部がスッカスカなのを見るとドカンと車がぶつかってきた時の復元修理までの苦労がイメージ出来る…
今のセルボと昔のセルボの形が違う
スズキの名車です!☝️
乗せてもらったとき、「これは正面衝突したら、足が無くなるな」と思った。ボンネットの中間ぐらいまで足が入る感じ。あくまでも感覚だけど。
懐かしい
ずっと、見ていられる。
こいつはコーナリングマシンだったんです。チャンバーを変えるとパワー出るんです!
昔 乗ってました。大雨の中 窓全開でも雨が入ってこなかったのを覚えてます。
よろしくメカドックで、早坂 優の乗るセルボのミニパトを、風見がゼロヨンチューンして交通違反をしているコルベットを捕まえましたね。
スズキのセルボはダウンタウンの松っちゃんがで初めて購入した車。年齢は18歳の時。NSCという吉本のお笑い養成所の1期生として芸人としてのキャリアをスタートさせたばかりのころ。この車の購入の際に、浜ちゃんにも付いてきてもらって行ったそうです。販売店の方からターボ付きの「セルボCT-G」を勧められ、浜ちゃんもその販売店の方と一緒になって、ターボ付きのセルボを松っちゃんに勧めた結果、松っちゃんはターボ付きのセルボを購入しました。値段は74万7千円。当時浜ちゃんが付き合っていた東京にいる彼女のもとに行くため、空港まで車で送っていった際に、煙草の灰を新車の助手席のシートに落とし穴を開けガチで謝ったという話は有名。この車は、まだ売れてない頃の同期の芸人達と一緒に海に行ったり、沢山の仲間との思い出が詰まっているそうで、ハイヒールのリンゴいわく、最終的に真っ黒の排煙が出るまで乗りつぶしたそうです。
下り限定ですが峠も攻めれるいい車でした。「音がうるさいから」との理由で警察に止められた事もあったけど、「2ストなんで」って説明したら少し年齢が上の方は「ああそういえば」って納得してくれたこともあった。同行していた若い方の方はぽかんとしてましたが。もう20年以上前の話ですけど。
昔、乗ってました!意外と走ります2ストがいいですね♪夏暑いので車屋さんにクーラー探してもらって付けたがあまし冷えなかったなあ、w、ハコスカのGTRに乗ってて普段の足用に中古で買ったセルボです!
でたwフロンテクーペとこのセルボ、我々スーパーカー世代が小学生のころ走ってた。わが小学校では「ランボルギーニ カウンタックLP360」と称して崇め奉ってたものだ・・・
当時大学生の従兄弟が持ってたなぁ。クーラー無いから暑いんだよなァ
二十歳くらいのころ乗ってました!わたしが10歳くらいのときのクルマです!そんなわたしは、いま50すぎ当時はお金なくて、このクルマ買ったのですがいまならこのクルマの価値がわかります!なつかしーい!ちなみに乗るたびにオーバーヒートしてたのでペットボトルに水を入れて乗って回ってました(笑)
懐かしい!二台乗り継ぎました。リヤシート倒して内装はがしたところにメンテナンスハッチがあって、車内からエンジンルームにアクセスできます。運転しながらキャブ調整した思い出がありますよ。
小学校んときの担任の吉光先生が乗ってた。2ストの音のせいでボロクルマに乗ってるって児童からからかわれてたけどカーマニアだったんだなって今頃きずかされました。
エンジン載せ替えして現行車でも復活させたいな。
ほしい~
セルボって雄鹿の意味だったのかアナログ時計なんて今や高級車の高級装備なのに、この時代は軽でもついてたんだよなあ
当時、スズキのカウンタックって呼んでた🤣
SS20後期型ですね😉私は前期のスズキイエローと後期の赤、2台乗ってましたけど、一番楽しい車😁CXGかな❓Lかな❓ボディー腐食マシそう😮屋内保管物かな❓雨かかるとリアハッチの雨水排水でCピラー下のCXGプレート辺りが腐って穴が開く😂冷却水ホースがそろそろ交換時期のよう❓SS20の冷却水ホースは年数使うと必ず破れる…タイヤは165/70履くとグリップ限界は上がりコーナー早くなるけど、ノーマル145の方が面白い😂ステアリングはロックtoロック2.5回転のスーパー7なみのクイックステア、Φ180の超小径ハンドルでメーター視認できるので今は車が通る🤣ポルシェと同じフロントダブルウイッシュボーン、リアセミトレーリングアームなのでナローポルシェと似た、只ステアリング切るとアンダーが出るけどブレーキングで荷重移動を丁寧にしてアクセルワークでオーバーが出せる😉当時の車雑誌のキャッチコピーは「ポルシェの乗り味を持つ和製カウンタック」「六連メーターの軽界のラグジュアリースポーツ」
アッ❗️脱字😓車が通る、では無く車検が通る
小学生の時、担任の先生(女性)がこれ乗ってました。当時「エラい格好いいクルマに乗ってるなあ」と思って、いつも見てました。つい先日、知人の2代目ジムニー(2スト)を運転させてもらって、「うわあ、2ストってトルクあるなあ!」とビビったばかりです。やっぱ2ストは良いですよね。わたしら世代は原付が2ストなのが当たり前の時代で、わたし自身初バイクは2ストのDJ-1でしたから「2ストは速い」と知ってはいましたが、「クルマでも2ストってこんなに運転しやすくて速いのか!」と感動しましたね。排ガス規制等で2ストは絶滅しましたが、ぜひ現代の技術でクリーン&省エネの2ストを復活させ、クルマに載せてほしいなあと、知人のジムニー運転して切に感じました。
最初に乗った車でした。出先でバッテリーが上がってしまったんですが、そう一人で押しがけができるんです!
クラッチをミートして走り出した瞬間、思わずニヤけてましたね?わかります、その気持ち。
古い車を乗り続けることこそエコだと思えたりします。
オーナーまだ男の子やんwwあの歳で2ストの車買うとか渋すぎる。
「焼きそばバゴーン」って何?ジュージアーロはいささかワンパターンだけどコンパクトカーのデザインはどれも上手かったな。2ストの音懐かしかったです!360の「フロンテクーペGXCF」も見たいなあ。
昔、10万円で買ってセカンドカーにしてた。足回りは良かったけどパワーは低かった。峠責めたらクーラント沸いた。
こんなのでもこれしかなければ これに大人4人乗って出かけるんだよねぇ・・
松ちゃんも若手の頃に乗ってた。
かっこいい!
平成元年ぐらいに兄から2万円で譲ってもらった同じ色のセルボに乗ってました。冬はシートを倒して昼寝するとエンジンが煩くて(リアエンジンですから)寝れなくて、エンジン止めるとヒーターが効かず寒くて寝れない。とんでもない車でした。みんなから馬鹿にされましたよ。
これほしい
自分が小学生の頃は結構走っているのを見かけました。
昔、持ってました。まさに乗っていると(自分だけ)バイクな感じになれます。バックギアはシフトレバーを押してのチェンジでしたね。
この動画のセルボは仙台市青葉区片平の東北大学付近で今も見かけますよ。
レクサスよりこれ欲しい。エアコン付きで。
他車より非常に錆に弱いスズキの旧車。とても大事に維持されてきたものということがわかります。
若いのに渋い和製カウンタックいかすわー
アルトワークスもいいけど、セルボSSも復活して欲しい。勿論リヤエンジン搭載で。
親父が兄弟車🚗の、フロンテを乗ってたな。なにもかもが、懐かし過ぎる😭有難う❣️ユーザーさんとうな丼氏❤️
この車に乗ってました。車高が低くてかっこよかったですね。
メカドックに出てくる婦警早坂優が乗ってた
トルクがあるのではなく「車体が軽い」のが一番効いてる、リア駆動もより軽快さに好影響与えてると思うこの頃の軽自動車は500kg台だから現代のような超デブじゃない、パワフルじゃなくても日常使い程度なら不足ない
カウンタックの子供と言われてましたね。また乗りたくて探したらありませんでした・・・・
旧ビートルも!前にスペアタイヤ有り。
次はこれの970cc4スト4気筒エンジン版のSC100とか登場してほしいですね。日本で所有してる人が何人いるか謎だが・・・
色の風合いといい、人馬一体な感じと言い、なんとなく電人ザボーガーを思い出しました。
販売当時、近所でよく見かけた。こんな楽しい乗り味の車だったんだなあ。
スズキマジック😊❤
オー!2代目ジャパニーズカウンタック
2ストロークエンジンは毎回爆発のためトルクがあります。
当時、友達が新車で
買ってました。
懐かしい🎉
懐かしい!40年前に運転しました。親父の車。
おかんがこの車乗っていた。
まさにこの色。
おとんはジェミニって言う黄色い車。
懐かしい。
懐かしい20歳時代の愛車だよ。これに大人4人乗ったことがあるよ。
我が初代愛車。
色もまさにこれ!
2ストなのでオイル缶積んで、いつもオイル補充してた。友人のセドリックと十和田湖への山道を走り、
全然振り切れなくて、友人が青くなってたのを思い出す。とにかく曲がる。素晴らしいハンドリングマシーンでした。
私は、フロンテクーペ、セルボ、両方乗ってましたよ。懐かしいです。
フロンテは、3キャブでしたね。私のセルボはクーラー付きでしたよ。
オイが小学生の時家にフロンテクーペGXCFがあった。免許とってCA72ツインカムCN,CP21ワークスCN31セルボHA22ワークスケイワークス今はラパンSS何故かスズキばかり乗って来た。やっぱり初めて買った7万円の72ツインカムが最高に良かったけど子供の頃のフロンテクーペが頭から離れない。仕事用のアトレーバンカスタムターボ4WDも楽しい。ちょっと気違いの44の爺。
高校を卒業して、社会人として初めての車がコレでした。
昭和62年当時中古で5万円でした。ミラターボやアルトワークスなどが人気のあった当時、中古で古い車のイメージでしたが、お金がなかったので仕方なくセルボにしました。乗ってることが恥ずかしかったことを思い出します。あの頃を思い出して泣きそうです。(もちろん現在では、名車であることを認識しております)
若い頃、乗ってました。タイヤの空気圧指定はフロント1.3、リア2.2でした。下りのタイトなワインディングでちょっと攻めると週ににスピンしてしまう、メチャクチャ面白いクルマだったなあ。果物や花の香りがする2ストオイルがブームになった頃、吐出量増やして臭いクルマにして遊んでました。
セルボがデビューした当時、私は、360cc2サイクルエンジンのフロンテGO/W(「W」で水冷式という
ことがわかる)というスーパーカー並み(バイク並み?)のネーミングのクルマに乗っていました。
セルボを所有したことはなかったですが、今は無きチョークレバーとハイビーム用の青色豆ランプ、更に
柔らかい素材の赤のフロアマットなど、小物だけど、車体(スタイル)に負けず劣らず懐かしさを感じます。
確か、搭載されている2サイクルエンジンは、スズキが排ガス規制を苦労してクリアし、360ccから550ccに
移行させたようです。しかし、次のモデルやこの時期以降にデビューした車では、ジムニーやキャリイ等の
機種を除いて、2サイクルエンジンを搭載していないはずです。
このスタイルのまま、EVやPHEVでセルボを「復活」させれば、一般の人だけでなく、エンスージアストや
環境保護活動家など多くの人たちの支持を得られると思います。
この車はスズキフロンテクーペの後釜車で360cc〜550ccに規格が変わり、2サイクルながら、当時、世界一厳しい内容の日本マスキー法といえる昭和53年度排ガス規制をパスしたT5A型水冷2サイクル3気筒エンジンを積まれた素晴らしい車でしたね!👋🤓
儂 35年前全く同じ色のCX-G乗ってたでえ
2スト3気筒は4スト6気筒並みの滑らかさ
リヤエンジンによるフロント荷重の少なさと
国産車中最も低いであろう全高からくる低重心は
2輪車しか知らなかった私に4輪車のコーナリングがいかに楽しいか教えてくれた
若き青春の日々が思い出される
ついでにその5年後、SJ30の2ストジムニーも買った
消えゆく2スト4輪車2台乗ったわけ
この車の紹介を待ち望んでました。よくぞ取り上げてくれましたね。すべての部分部分がたまりません。
よくぞこのスタイルを実現してくれました。今時の女子高生なら「かわいい」「かっこいい」「おしゃれ」
と絶賛されること間違いありません。細身のスポーティなハンドルが超カッコイイです。エンジンルームのスカスカ感見たことないです。
アナログラジオとチョークレバーたまらない。ガチガチの4速マニュアル乗ってみたいです。今だからこそスズキから軽のクーペ出してほしいです。
初代のフロンテクーペ昔乗りましたよ、もっと車高が低かった感じ、フロントドアから手を出して地面についた、バックギアは下に押し込んで入れたと思う。
35年前に乗っていました!全塗装してアルミ履いてモモステアリングにしていました。
東京から女房の実家の岐阜県まで高速を飛ばしました。といっても巡航90キロ。
内装とか遊び心満点の車だったなあ!
この色のセルボのオーナーでした。
フロントスポイラー、リアスポイラー付けてグリルなどの黒色をボディ同色オレンジ色に塗装してワイドタイヤ履いて、車より高かったALPINEのオーディオ載せて、友達3人セルボ買って、あー懐かしい。しょっちゅうバッテリーが上がって1人押しがけエンジンスタートしてたのが今でも懐かしい。また乗ってみたい!
セルボは懐かしいね。昭和50年代によく走っていた気がする。
走り始めのニヤリにこちらもニヤリ。2ストRRちょっと欲しい。
学生の頃、卒業前に退寮してから卒研を仕上げるまでの2か月程の間、片道約50kmを母の知り合いが殆ど使っていないからと貸してくれたのが2ストセルボ...ではなく2ストアルトでした!楽しい通学でした。※当時でも当然のことながら既に絶版車種。
アルトの方はFFでしたが、やはりバイクの様なエンジンが超絶軽い車体を豪快に引っ張てくれました。
見た目のかわいらしさとは裏腹に獰猛な感じでした。どれくらいかと言うと信号で止まっていて発進時に(良い子は真似しちゃいけない)急発進をしようとするとタイヤスモークをまき散らしながらホイールスピンをして、グリップした途端にダッシュをかましてくれました。※タイヤは貧弱だし、スピード自体はそんなに出ていなかったかな。
早朝の田舎の海岸通り、信号で隣に並んだバイクのお兄さんとなぜか気持ちが通じ合い、お互いホイールスピンをさせながらゼロヨンぽい(あくまでもぽい)事をしたのは青春の思い出の一つ。※暴走族では無いですよ。でも危険行為はダメですね。
学校では卒研の担当教官(当時セリカGT4乗り)がおもしれぇ~とほめてくれました。
2ストアルトは普通の人向け、セルボはスポーツ志向の人向け。セルボにも乗ってみたかったですね。
今、RRの小型車に乗るとしたら現行ルノートゥインゴ一択ですかね。実はちょっと欲しい。ウナ丼さんレビューしませんか?
トルクフル?は1人乗りの時だけで、2人乗るとトルクの無さを実感できます
ただ、2ストなので軽く吹けるエンジン、軽量コンパクトなボディーは今に無い楽しさがあります
この前モデルフロンテクーペが最初の愛車だった。野ざらしの車だったのでボロボロだったけど
ともかく楽しかった。ミラーが落ちる。助手席の下に穴が開く。アクセルワイヤーが張り付くなど
いろんなトラブルあったけど、青春の想い出
ウェッジシェイプを横に切り裂く一本線はのちのピアッツァとFFジェミニに引き継がれています。他社だけど。
私の地元に同色・同型のセルボが現役に走っております
懐かしいです。30年前まではしていましたね。完全なスポーツカーでしたね。まして軽自動車で、雨の日や雪の日は使えないみたいで、
マフラー変えたら、凄いレース仕様、
ちなみに先輩が所有していました。
私は660CCの平成25年式セルボSRに乗っています。
34年前に結婚前だった頃に知合いにタダで貰って乗ってました。
そして結婚して上の子供が生まれる時もこの車で嫁を病院に運んだな〜
今でも買いたい車です。
これに乗ってた。懐かしいね。
ジウジアーロが設計に関わったのはバン型のキャリーで、フロンテクーペやセルボに自分の名前を使われる事には不快感を表明していた記憶があります。確かフロンテクーペやセルボはキャリーのデザインを元にスズキ車内のデザイナーが設計したと聞きました。私にはフロンテクーペとセルボは(特に横幅が少し広いセルボの方)一番欲しかった大好きな車です。輸出用は1000ccの4stでしたね。
友人が乗ってました。サウンドがレーシーで本当に良いんですよね~
スズキさん、これ!これですよ!
アルトワークスの駆動系使ってRR(MRも可)のスポーツ軽出してください!
レストアかねて新規格サイズまで延長して、天井少し高くしたらまたヒットしそう
いまや50代後半の私ですがこの車は子供のころから好きだった。国内外のクルマを乗り継いで来ましたが、このセルボの話を見て本当に楽しかった。コレクションしたいくらいです。
😀「スズキスポーツ」の名前は伊達じゃないですね👏
長さが余ってバンパーが飛び出したデザインなのではなく、550CCになった時に360CC時代の車体を新規格に合わせて幅広にしたが長さはそのまま、その為に規格いっぱいまでバンパーを伸ばしたのでこんな形になりました。
ジウジアーロが最初から意図してやったことではありません。軽自動車の規格が大きくなって車体やエンジンを慌てて拡大したが生産の都合ですべてが大きくはなりませんでした、規格変更の過渡期取って付けたようなデザインの車が多くありました。
そういえばじいじの最初の愛車がスズキセルボって言ってたなそれから30zやsa22cを乗っていて今はタントを乗っているな~~
昔、小学生の頃よく2ストの煙を吐きながら走ってくセルボをよく見かけたものでした。個性的で楽しい車でした。現代のはやれエコだ安全だでつまらないね!
リアシートはサバンナRX-7のリアシートよりましっぽい。
乗せられた記憶が蘇った。
この頃の軽は規格が変わって全長が長くなったがどの社も長くなった分を衝突対策でバンパーを前に押し出していました。ジウジアーロのデザインとは無関係だと思います。
タイトコーナーを攻める走りをするとキャブレターにガソリンが来なくなってエンジンがストールするんだよね。CX-L前期、CX-G前期、CX-G後期、3台を乗り継ぎました。オーナーさんはバックミラーがお気に入りとのことですが、私は、カローラ20SRのミラーに付け替えて楽しみました。
分離給油だったんですね。昔ガソリンスタンドに混合ガソリン売ってたのでそういうの使うのかと思ってました。
自分が中学生の頃姉がこれ乗ってました。姉はカウンタックセルボって言ってました。
乗ってました。懐かしい〜。こんな車が今欲しい。
この車を取り上げてくれて本当にありがとう。涙が出るくらい嬉しいです。セルボは僕の青春でした。珍しいオプションのキャンバストップ仕様、助手席の足元にカークーラー、ドアミラーにチェンジ。カーステを買う金がなかったので、リアシートにデカいラジカセを置いてましたね。低い車高と地を這う視点、シャコタン乗りから貰った28Φの小径ハンドルのおかげで、乗り味はまるでゴーカートそのもの。普通に遅かったけど何時間走っても全然飽きない楽しい車でしたよ。大雨の東北道でデストリビューターに水が入ってしまいエンジンが止まってしまったのは良い思い出です。
バックミラーメーカーに務めてた際にフロンテクーペとセルボのバックミラーの注文が2010年当時にありました。
廃盤申請してなかったみたいで、オーダーがありビビった記憶があります。
バックミラーボディの成形金型はあったので作れましたが内部機構の部品はプレスで作っていたこともあり、金型が行方不明で四苦八苦した記憶があります。
何工程かは金型ありましたが相当苦労しました。
当時の価格で売ってくださいとメーカーから要望ありましたが、到底無理でしたので営業さんに頑張って貰ったのが懐かしいです。
今は廃盤しましたが、まだ現存してるねんなぁと感慨に耽ったものです。
なんと! それは大変お疲れ様でした
アナログ時計の形で思い出したけど、これかつて伯母が通勤用に使ってた車だった
後ろに乗せてもらったことあるけど、六甲の急な山道をジェットコースターみたいに駆け下りて行くのがかなり怖かったw
2ストで車重が軽いからであんなうるさくてアホみたいなスピード出たんだなあ
私が最初に買った車でした。
昭和55年式4年落ちCX―G懐しい。
今となっては尖った車に感じるけど、当時メーカーは女性をメインターゲットにしていたそうです。
良いですね!軽自動車とはいえ、限られた寸法の中でも精一杯自動車らしい自動車を作りたいスズキ(発売当時は鈴木自動車工業)の心意気ですね。RR方式はかつてのフロンテからの踏襲で2ストローク3気筒はスズキのお家芸でもある。リヤシート折り畳みからの広い荷室や前トランクの留め金など親切さと使い勝手の良い車には驚きです。現車のコンディションが良いです!大事にしてほしい・・・
エンジンルーム開けた時の音や
その内部がスッカスカなのを見ると
ドカンと車がぶつかってきた時の
復元修理までの苦労がイメージ出来る…
今のセルボと昔のセルボの形が違う
スズキの名車です!☝️
乗せてもらったとき、「これは正面衝突したら、足が無くなるな」と思った。
ボンネットの中間ぐらいまで足が入る感じ。
あくまでも感覚だけど。
懐かしい
ずっと、見ていられる。
こいつはコーナリングマシンだったんです。チャンバーを変えるとパワー出るんです!
昔 乗ってました。大雨の中 窓全開でも雨が入ってこなかったのを覚えてます。
よろしくメカドックで、早坂 優の乗るセルボのミニパトを、風見がゼロヨンチューンして交通違反をしているコルベットを捕まえましたね。
スズキのセルボはダウンタウンの松っちゃんがで初めて購入した車。
年齢は18歳の時。NSCという吉本のお笑い養成所の1期生として芸人としてのキャリアをスタートさせたばかりのころ。
この車の購入の際に、浜ちゃんにも付いてきてもらって行ったそうです。
販売店の方からターボ付きの「セルボCT-G」を勧められ、浜ちゃんもその販売店の方と一緒になって、
ターボ付きのセルボを松っちゃんに勧めた結果、松っちゃんはターボ付きのセルボを購入しました。
値段は74万7千円。
当時浜ちゃんが付き合っていた東京にいる彼女のもとに行くため、
空港まで車で送っていった際に、煙草の灰を新車の助手席のシートに落とし穴を開けガチで謝ったという話は有名。
この車は、まだ売れてない頃の同期の芸人達と一緒に海に行ったり、沢山の仲間との思い出が詰まっているそうで、
ハイヒールのリンゴいわく、最終的に真っ黒の排煙が出るまで乗りつぶしたそうです。
下り限定ですが峠も攻めれるいい車でした。
「音がうるさいから」との理由で警察に止められた事もあったけど、「2ストなんで」って説明したら少し年齢が上の方は「ああそういえば」って納得してくれたこともあった。同行していた若い方の方はぽかんとしてましたが。もう20年以上前の話ですけど。
昔、乗ってました!意外と走ります2ストがいいですね♪夏暑いので車屋さんにクーラー探してもらって付けたがあまし冷えなかったなあ、w、ハコスカのGTRに乗ってて普段の足用に中古で買ったセルボです!
でたw
フロンテクーペとこのセルボ、我々スーパーカー世代が小学生のころ走ってた。
わが小学校では「ランボルギーニ カウンタックLP360」と称して崇め奉ってたものだ・・・
当時大学生の従兄弟が持ってたなぁ。クーラー無いから暑いんだよなァ
二十歳くらいのころ乗ってました!
わたしが10歳くらいのときのクルマです!
そんなわたしは、いま50すぎ
当時はお金なくて、このクルマ買ったのですが
いまならこのクルマの価値がわかります!
なつかしーい!
ちなみに乗るたびにオーバーヒートしてたので
ペットボトルに水を入れて乗って回ってました(笑)
懐かしい!二台乗り継ぎました。
リヤシート倒して内装はがしたところにメンテナンスハッチがあって、車内からエンジンルームにアクセスできます。
運転しながらキャブ調整した思い出がありますよ。
小学校んときの担任の吉光先生が乗ってた。2ストの音のせいでボロクルマに乗ってるって児童からからかわれてたけど
カーマニアだったんだなって今頃きずかされました。
エンジン載せ替えして現行車でも復活させたいな。
ほしい~
セルボって雄鹿の意味だったのか
アナログ時計なんて今や高級車の高級装備なのに、この時代は軽でもついてたんだよなあ
当時、スズキのカウンタックって呼んでた🤣
SS20後期型ですね😉私は前期のスズキイエローと後期の赤、2台乗ってましたけど、一番楽しい車😁CXGかな❓Lかな❓ボディー腐食マシそう😮屋内保管物かな❓雨かかるとリアハッチの雨水排水でCピラー下のCXGプレート辺りが腐って穴が開く😂冷却水ホースがそろそろ交換時期のよう❓SS20の冷却水ホースは年数使うと必ず破れる…タイヤは165/70履くとグリップ限界は上がりコーナー早くなるけど、ノーマル145の方が面白い😂ステアリングはロックtoロック2.5回転のスーパー7なみのクイックステア、Φ180の超小径ハンドルでメーター視認できるので今は車が通る🤣ポルシェと同じフロントダブルウイッシュボーン、リアセミトレーリングアームなのでナローポルシェと似た、只ステアリング切るとアンダーが出るけどブレーキングで荷重移動を丁寧にしてアクセルワークでオーバーが出せる😉当時の車雑誌のキャッチコピーは「ポルシェの乗り味を持つ和製カウンタック」「六連メーターの軽界のラグジュアリースポーツ」
アッ❗️脱字😓
車が通る、では無く
車検が通る
小学生の時、担任の先生(女性)がこれ乗ってました。
当時「エラい格好いいクルマに乗ってるなあ」と思って、いつも見てました。
つい先日、知人の2代目ジムニー(2スト)を運転させてもらって、
「うわあ、2ストってトルクあるなあ!」とビビったばかりです。
やっぱ2ストは良いですよね。
わたしら世代は原付が2ストなのが当たり前の時代で、わたし自身初バイクは2ストのDJ-1でしたから
「2ストは速い」と知ってはいましたが、
「クルマでも2ストってこんなに運転しやすくて速いのか!」と感動しましたね。
排ガス規制等で2ストは絶滅しましたが、ぜひ現代の技術でクリーン&省エネの
2ストを復活させ、クルマに載せてほしいなあと、
知人のジムニー運転して切に感じました。
最初に乗った車でした。出先でバッテリーが上がってしまったんですが、そう一人で押しがけができるんです!
クラッチをミートして走り出した瞬間、思わずニヤけてましたね?わかります、その気持ち。
古い車を乗り続けることこそエコだと思えたりします。
オーナーまだ男の子やんww
あの歳で2ストの車買うとか渋すぎる。
「焼きそばバゴーン」って何?ジュージアーロはいささかワンパターンだけどコンパクトカーのデザインはどれも上手かったな。2ストの音懐かしかったです!360の「フロンテクーペGXCF」も見たいなあ。
昔、10万円で買ってセカンドカーにしてた。足回りは良かったけどパワーは低かった。峠責めたらクーラント沸いた。
こんなのでも
これしかなければ これに大人4人乗って
出かけるんだよねぇ・・
松ちゃんも若手の頃に乗ってた。
かっこいい!
平成元年ぐらいに兄から2万円で譲ってもらった同じ色のセルボに乗ってました。冬はシートを倒して昼寝するとエンジンが煩くて(リアエンジンですから)寝れなくて、エンジン止めるとヒーターが効かず寒くて寝れない。とんでもない車でした。みんなから馬鹿にされましたよ。
これほしい
自分が小学生の頃は結構走っているのを見かけました。
昔、持ってました。
まさに乗っていると(自分だけ)バイクな感じになれます。
バックギアはシフトレバーを押してのチェンジでしたね。
この動画のセルボは仙台市青葉区片平の東北大学付近で今も見かけますよ。
レクサスよりこれ欲しい。エアコン付きで。
他車より非常に錆に弱いスズキの旧車。
とても大事に維持されてきたものということがわかります。
若いのに渋い和製カウンタックいかすわー
アルトワークスもいいけど、セルボSSも復活して欲しい。
勿論リヤエンジン搭載で。
親父が兄弟車🚗の、フロンテを乗ってたな。なにもかもが、懐かし過ぎる😭
有難う❣️ユーザーさんとうな丼氏❤️
この車に乗ってました。車高が低くてかっこよかったですね。
メカドックに出てくる婦警早坂優が乗ってた
トルクがあるのではなく「車体が軽い」のが一番効いてる、リア駆動もより軽快さに好影響与えてると思う
この頃の軽自動車は500kg台だから現代のような超デブじゃない、パワフルじゃなくても日常使い程度なら不足ない
カウンタックの子供と言われてましたね。また乗りたくて探したらありませんでした・・・・
旧ビートルも!前にスペアタイヤ有り。
次はこれの970cc4スト4気筒エンジン版のSC100とか登場してほしいですね。日本で所有してる人が何人いるか謎だが・・・
色の風合いといい、人馬一体な感じと言い、なんとなく電人ザボーガーを思い出しました。
販売当時、近所でよく見かけた。
こんな楽しい乗り味の車だったんだなあ。
スズキマジック😊❤
オー!2代目ジャパニーズカウンタック