上司に「大丈夫です」は失礼!正しい敬語表現

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 98

  • @ho5017
    @ho5017 2 ปีที่แล้ว +42

    大丈夫ですか?大丈夫です。大丈夫ですよ。自分でも違和感あったけど、他に何て言えばいいかわからず、結局 大丈夫を使ってました。。丁寧な言葉遣い、丁寧な対応の知識がないので、とても勉強になります(涙

    • @a-ota
      @a-ota  2 ปีที่แล้ว +7

      返事が全部「大丈夫です」の新人がおり、先輩から注意されていました(・∀・)

  • @renaldipramudita
    @renaldipramudita ปีที่แล้ว +7

    日本で働きたい外国人としてはこの動画本当に助かりました。ありがとうございます。

    • @a-ota
      @a-ota  ปีที่แล้ว

      ご視聴いただき、ありがとうございます^ ^

  • @ふ明子
    @ふ明子 ปีที่แล้ว +6

    「いま、お時間よろしいでしょうか。」なるほど「大丈夫です」ではなく、いい方があるのですね。この年で学べました。ありがとうございます。

    • @a-ota
      @a-ota  ปีที่แล้ว

      ご視聴いただき、ありがとうございます^ ^

  • @悩み坊や-v3y
    @悩み坊や-v3y 10 หลายเดือนก่อน +4

    2024年3月31日(日曜日☀11時57分)ついつい大丈夫ですと言いがちでしたが、実はよろしくなかったのですね。参考に成りました。といありがとう御座いました🙇‍♂🙏

    • @a-ota
      @a-ota  10 หลายเดือนก่อน +1

      ご視聴いただき、ありがとうございます^_^

    • @悩み坊や-v3y
      @悩み坊や-v3y 10 หลายเดือนก่อน

      @@a-ota ハーイ🤗ありがとうございます😀✌🙏

  • @khanhhanguyen8362
    @khanhhanguyen8362 ปีที่แล้ว +3

    先生、ありがとうございました。
    勉強になりました。

    • @a-ota
      @a-ota  ปีที่แล้ว +1

      ご視聴いただき、ありがとうございます^ ^

  • @frederickchung1662
    @frederickchung1662 2 ปีที่แล้ว +10

    大变勉強になりました。ありがとうございました!日本語の学生として、先生の動画をよく拝見します。日本語はなかなか難しいですけれども、ベストを尽くします。一生懸命ですよ!Thanks a lot for this great video!

    • @a-ota
      @a-ota  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます(^^♪

  • @RhicieJ
    @RhicieJ 2 ปีที่แล้ว +7

    大変勉強になりました~日本人の方にも「大丈夫」の使い方が難しそうですね、思いませんでした。中国語でも「没事」(大丈夫とほぼ同じ意味)を使うことが多いですが、先生の動画見たら逆に中国語のより丁寧な対応が分かってきた気がします。やはりどの国でも、他人への配慮は同じことかもと思います。ありがとうございました!

    • @a-ota
      @a-ota  2 ปีที่แล้ว

      ご視聴いただき、ありがとうございます。どの国でも、他者への配慮は必要ですね!

  • @tranmy3716
    @tranmy3716 ปีที่แล้ว +4

    私はベトナム人でございます。先生の動画を見たら、大変勉強なりました。ありがとうございました。

    • @a-ota
      @a-ota  ปีที่แล้ว

      ご視聴いただき、ありがとうございます(^^♪

  • @Sunnyanhnotes
    @Sunnyanhnotes 2 ปีที่แล้ว +4

    お役に立った授業を教えてくれてありがとうございました

    • @a-ota
      @a-ota  2 ปีที่แล้ว

      ご視聴いただき、ありがとうございます♪

  • @高村昭宏
    @高村昭宏 ปีที่แล้ว +5

    職場の仲間から「何か手伝おうか? 」と言われた時、「大丈夫です。」と言ってます。
    気付かないうちに上司に対しても使っている様な気がします。
    大変勉強になりました。
    ありがとうございました。

    • @a-ota
      @a-ota  ปีที่แล้ว +1

      ご視聴いただき、ありがとうございます。

  • @高岡瑠璃ちゃん
    @高岡瑠璃ちゃん 2 ปีที่แล้ว +6

    とても勉強になりました。
    ありがとう🌼ございます✨

    • @a-ota
      @a-ota  2 ปีที่แล้ว +1

      いつもありがとうございます😊

  • @琥珀-z6r
    @琥珀-z6r 3 หลายเดือนก่อน

    これから社会人になる者です
    これからの時期私の学校では、色んな企業さんに実習に行きます。実習にいくまえに母からこのチャンネルを教えてもらいました。
    教えてもらってから毎日見るように心がけ、急には出来ないと思い、普段の生活で実践し、正しい敬語が使えるようこのチャンネルを通して勉強していこうと思います

    • @a-ota
      @a-ota  3 หลายเดือนก่อน +1

      社会人になる上で、参考になれば幸いです!

  • @ai_k_923
    @ai_k_923 11 หลายเดือนก่อน

    勉強になります!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • @a-ota
      @a-ota  11 หลายเดือนก่อน

      ご視聴いただき、ありがとうございます♪

  • @bayanjargalbolorjargal
    @bayanjargalbolorjargal 2 ปีที่แล้ว +1

    大変勉強になりました。本当にありがとうございます。

    • @a-ota
      @a-ota  2 ปีที่แล้ว

      ご視聴いただき、ありがとうございます!

  • @rodrigocunha7828
    @rodrigocunha7828 ปีที่แล้ว +3

    It is interesting that most of people commenting on the video are foreigners. That is exactly how it should be. Understanding Keigo will sure widen our comprehension on Japanese culture.
    Thank you for the video.

  • @Pepejunify
    @Pepejunify ปีที่แล้ว +2

    勉強になりました!

    • @a-ota
      @a-ota  ปีที่แล้ว

      ご視聴いただき、ありがとうございます!

  • @user-hc7yn5he8d
    @user-hc7yn5he8d 5 หลายเดือนก่อน

    構いませんだとか問題ございませんとか様々な表現がございますよね!「〜ということでよろしいでしょうか?」のご返答に関しましては、ただ「はい」とお答えするよりも「はい、よろしゅうございます」の方がアリかと思ったんですが、本動画を見て素晴らしい表現を見つけました!

    • @a-ota
      @a-ota  5 หลายเดือนก่อน

      ご視聴いただき、ありがとうございます!

  • @sM-qf9pp
    @sM-qf9pp ปีที่แล้ว

    すごく為になりました!😭
    登録致しました♡
    ありがとうございます!

    • @a-ota
      @a-ota  ปีที่แล้ว

      ご登録ありがとうございます!これからも、よろしくお願いいたします。

  • @user-dq4yk9md2d
    @user-dq4yk9md2d 3 หลายเดือนก่อน +1

    会議資料の作成、手伝おうか?
    「お気遣いいただきありがとうございます。なんとか一人で出来そうです。」
    ・明日、駅までお迎えに行きますが、いかがでしょうか
    「お気遣いは嬉しいのですが、駅まで歩いて参ります。」
    ・先日は、手土産までいただいて、ありがとうございます。
    「ご丁寧にありがとうございます。
    お気になさらないでください。」
    ・昨日はお休みをいただき、申し訳ございません。
    「全く問題ありませんよ。お気になさらないでください。」
    相手の体調を確認するとき。
    「お加減、いかがでしょうか」

  • @ryuhori4012
    @ryuhori4012 2 ปีที่แล้ว +3

    そですね、「大丈夫!です。」って、意味が変わりますね。沢山の意味持って使われる対応言葉。
    ある意味、使いやすい丁寧語かな、、、言い方次第で、読むしかないかな。。。

    • @a-ota
      @a-ota  2 ปีที่แล้ว

      「大丈夫です」は色々な意味がありますね。

  • @もんがー-r3m
    @もんがー-r3m ปีที่แล้ว +1

    「〜してよろしいでしょうか?」と聞いて、「大丈夫です」と返されると、「何が?」と思ってしまう。

  • @hjh474
    @hjh474 2 ปีที่แล้ว +8

    「お気遣いいただき、ありがとうございます」「遠慮しておきます」という言い方はメモしました。ありがとうございます。

    • @a-ota
      @a-ota  2 ปีที่แล้ว +1

      ぜひ、お使いくださいませ!

  • @kutakichi
    @kutakichi ปีที่แล้ว +1

    社内の会議などで、若い世代が「大丈夫」と答えてベテラン勢に叱られている場面をよく見ます。
    肯定と否定どちらの場面でも使っているからです。言われた相手に意味を考えさせている時点で失礼です。
    若年層で「大丈夫です」が濫用されているのでつい出てしまうのでしょうが、社会人になったら真っ先に直すべきですね。

    • @a-ota
      @a-ota  ปีที่แล้ว +1

      大丈夫は便利な言葉だからこそ、使い方に気をつけたいですね。

  • @堤浩一-k6t
    @堤浩一-k6t 3 หลายเดือนก่อน

    はい。分かりました。承知しました。だしかに大丈夫は曖昧な表現ですね。ありがとうございます

    • @a-ota
      @a-ota  3 หลายเดือนก่อน

      ご視聴いただき、ありがとうございます。

  • @KeikoTakanohashi-c7b
    @KeikoTakanohashi-c7b 3 หลายเดือนก่อน +1

    とあるコンビニで、
    店員さん『ポイントカードお持ちですか?』
    客『大丈夫です。』
    店員さん『レジ袋はどうしますか?』
    客『大丈夫です。』
    店員さん『お箸は入れますか?』
    客『大丈夫です。』
    店員さん『レシートはどうなさいますか?』
    客『大丈夫です。』
    実際にあったやり取りを思い出しました。
    それこそ、この人のボキャブラリー大丈夫か?
    私も、大丈夫です で何でも済ます人苦手です。

    • @a-ota
      @a-ota  3 หลายเดือนก่อน

      「大丈夫です」は色々な意味に捉えられるので、適切な言葉を使いたいですね。

  • @本間㓓也
    @本間㓓也 ปีที่แล้ว +2

    実際みんなこの通りにしてる?

  • @SK-pm3rk
    @SK-pm3rk 2 ปีที่แล้ว

    承知いたしました、ですか?
    承知しました。だと思っていました

    • @a-ota
      @a-ota  2 ปีที่แล้ว +8

      「承知いたしました」がベストですが、「承知しました」でも相手が不快にならなければ問題ありません。

  • @ハムちゃん-k1y
    @ハムちゃん-k1y ปีที่แล้ว

    お手伝い致しましょうか?に対して
    大丈夫ですとよく聞きます。
    相手に対して意思をいち早く伝えてあげたいパターンで一言だけ大丈夫ですと伝えている感じです。
    最初に、お気持ちありがとうございますと言ってしまうと協力して欲しいという意思に捉えられて、その流れから断りにくくなる為、大丈夫ですを使う人が多いですね。
    丁寧な事は良い事なのは間違いないですが、上司や先輩も即意思を知りたい場合が多く
    どう?いける?手伝おうか?に対して
    大丈夫です!ありがとうございます。
    くらいの方が良い場合が多いです。
    どういける?手伝おうか?に対して
    大丈夫だから断わろと思ったときに、
    お気持ちはありがたいですと言った段階で手伝って欲しいと認識されがちなのが現実です。意思が誤認されてしまうのです。

    • @a-ota
      @a-ota  ปีที่แล้ว

      なるほど~色々な場面がありますね。「大丈夫です」は万能なので使いやすいですが、お客様には言い換えた方がいい場合もあります。

  • @紅しょうが-i3x
    @紅しょうが-i3x 3 หลายเดือนก่อน +1

    買い物でレジ精算に並んでいると
    店員「袋はお付けしますか?」に対し
    客「大丈夫です」
    と答える人が多いです。はたして何が大丈夫なのだろうと。

    • @a-ota
      @a-ota  3 หลายเดือนก่อน +1

      「大丈夫です」は必要なのか、必要ないのかわからない事がありますね。

  • @don_t_you_know_euphoria
    @don_t_you_know_euphoria ปีที่แล้ว +2

    勉強になった!

    • @a-ota
      @a-ota  ปีที่แล้ว +1

      嬉しいです!

  • @カナダに恋したエビマッチョ
    @カナダに恋したエビマッチョ 4 หลายเดือนก่อน

    はじめまして、中途採用されたばかりの中年男です。
    ルート営業職として再出発しました。試用期間の半年も間もなく終わります。
    しかし、面談で言われたひとこと、正社員にはまだ無理と言われました。
    何故か理由をなんとなく考えてみましたが、言葉遣い、敬語、謙譲語、接遇など・・・・大切なお客様、仕入先、同僚までに幅広く
    ビジネスマナーができる人をと考えていたそうです。仕事ができないからかなと思って、面談後頑張ったおかげで成長したんですけど…どうやら仕事のことではなく、接遇、ビジネスマナーだそうです。どうしても同性代だとため口になってしまいます。
    中高年の崖っぷちですが、何とか克服したいです。こちらの動画と参考書で頑張ろうと決意!

    • @a-ota
      @a-ota  4 หลายเดือนก่อน

      お互い頑張りましょう!陰ながら応援しております。

  • @うしやなぎ
    @うしやなぎ ปีที่แล้ว +1

    【自分用】7:13

  • @月見うどん-r6d
    @月見うどん-r6d ปีที่แล้ว +1

    大丈夫、ヤバいなどは語彙力が普通以下の人にとっては便利な言葉ですね。宅配の人から住所お名前大丈夫ですかと言われて違和感がありました。

    • @a-ota
      @a-ota  ปีที่แล้ว

      確かに大丈夫は便利ですよね^_^

    • @Mゆりかご
      @Mゆりかご หลายเดือนก่อน

      その宅配の方 普通以下の言葉知らずということですね
      最近は語彙力と言う言葉 その言葉を使う人ほど と 私は付近で感じてますね

  • @只野光夫
    @只野光夫 ปีที่แล้ว +4

    この頃、どこでも、大丈夫ですを効く機会が増えました。 凄く聞きづらいです。

    • @a-ota
      @a-ota  ปีที่แล้ว

      大丈夫ですと、よく聞きますね〜。

  • @V-NoNNo2018
    @V-NoNNo2018 3 หลายเดือนก่อน

    大丈夫はフランクですね
    気をつけないとね

    • @a-ota
      @a-ota  3 หลายเดือนก่อน

      お客様には、違う言葉にした方がいいですね。

  • @植木正史-b4r
    @植木正史-b4r 6 หลายเดือนก่อน

    先生、こんばんは。
    いつも拝見させていただいております。
    私の職場は女性が仕切ってる場所です。
    技術的には知識がないおばちゃん達大勢です。
    難しい話になると、こうすればいいだが!知らんけど。といいます。知らんなら言うなって思います。

    • @a-ota
      @a-ota  6 หลายเดือนก่อน

      ご視聴いただき、ありがとうございます。

  • @bannkinnya
    @bannkinnya ปีที่แล้ว +1

    65歳男性です。
    まさに今、私が最も違和感をおぼえる言葉でした。
    例えば「今度食事でもどうですか?」などと誘った場合「大丈夫です」って、これOKなの? 拒否を遠慮がちに言った言葉なの?ってなりますよね?
    そう言えば以前買い物の支払い時に店員さんから「○○円になりますが大丈夫ですか?」って聞かれましたゎ。
    よほど貧乏に見えたんでしょうねぇ(◞‸◟)
    大丈夫という言葉は、使う側からすれば都合の良い言葉でしょうけど、非常にあいまいで誤解を生みやすい言葉なので、ビジネス関係以外でもなるべく使わないほうが良いと思います。
    ほかにも以前から違和感のある言葉として「全然いい」という使い方がありますが、これはほぼ公認と言っても良いのかもしれませんね。
    また、最近気になる使い方の言葉として「そこまで」というのがあります。
    本来「それほど○○」と言うのが適切な場合に「そこまで○○」と言う言葉を使われると「どこまで?」って聞き返したくなります。

    • @a-ota
      @a-ota  ปีที่แล้ว +1

      ご視聴いただき、ありがとうございます(^^♪

    • @V-NoNNo2018
      @V-NoNNo2018 3 หลายเดือนก่อน

      全然は昔は使われその後誤用となったがまた認められるかもしれません

  • @ねこ-q4b6x
    @ねこ-q4b6x 2 ปีที่แล้ว +2

    いいねもチャンネル登録もしました😸✨️

    • @a-ota
      @a-ota  2 ปีที่แล้ว +3

      ありがとうございます!

  • @ルナルナマスター篠田
    @ルナルナマスター篠田 2 ปีที่แล้ว +2

    了解しました。は目下に使うものだから分かりましたと言えと上司に言われました。しかし了解しましたが、失礼だという根拠って無いんですよね。どうしたものか…

    • @a-ota
      @a-ota  2 ปีที่แล้ว +4

      言葉遣いマナーは、相手を不快にさせないことが大切です。上司が不快にならない言葉を選ぶといいのかなぁと思います。

  • @believewell5372
    @believewell5372 ปีที่แล้ว

    電話口で【今お時間大丈夫でしょうか?】と聞かれた時にはなんて答えるのがいいのでしょうか?

    • @a-ota
      @a-ota  ปีที่แล้ว

      私は、「はい。お願いします」と言っていますが、決まりはありません。

  • @yk511209
    @yk511209 2 หลายเดือนก่อน

    どうしても、大丈夫と言ってしまうんだけど・・・

  • @Ch-ni1if
    @Ch-ni1if ปีที่แล้ว +4

    言葉遣い以上に上司やお客様が求めているのは「確度が高い情報」です。
    何を持って「大丈夫」であることを伝えるのかが重要ですね(^^)
    例えば、
    単体試験の結果はどうだったの?
    大丈夫です。上手くいきました。
    これでは上司は納得しません。
    納品期限近づいてるけど状況はどうですか?
    大丈夫です。間に合います。
    これではお客様は納得しません。
    上記の例で足りないのは相手が欲しい情報が全く無い事です。
    試験結果報告であれば、結論から言うと問題はありませんでした。試験結果としては想定しているステータス変化や性能、出力結果など細かく確認(具体的なポイントとなる出力結果を添えて)最後にエラー状況を確認した結果エラーもしていないため正しいと判断できるため問題ない判断です。
    まで言えると
    上司はこいつやりおる🤔
    ってなります。
    お客様にも同じです。
    納品期限近づいてるけど状況はどうですか?
    なので、結論から申しますと問題はございません。
    スケジュールとしては、何時までに何が完了済みであり納品期限まで何日余裕がある状態です。早ければ最短で何日にリリース可能となる見込みですが、より正確な納品物となるよう確認、修正なども踏まえますと納品期限当日でのリリースとさせていただく考えで現在作業中です。
    って言えば、
    まぁなんて素晴らしい会社なの🤗
    って思ってくれます。
    大丈夫?を相手が聞いてくるのに大丈夫と答えるのは芸が無いですね(^^)
    相手の大丈夫?は「不安」を言葉にしています。
    なのでその不安を取り除くには、正確で粒度の細かい補足が無いと、
    もう一回確認して!!
    ちょっと不安なのでもう少し細かい情報を言える方に変わって頂けますか?
    という自分の信頼性を下げる結果を産むので具体的な結果を報告出来るように把握しておくことが大切ですね🙂
    単純な気遣いだし、丸腰で上司に回答するのは武器を持たずに戦争するくらい危ない行為なのにそれが出来ない人が非常に多いです。

    • @a-ota
      @a-ota  ปีที่แล้ว

      上司に情報を提供して、安心してもらいたいですね!

  • @book8569
    @book8569 ปีที่แล้ว

    敬語はニュアンスが女性言葉ですが今時の男性も使用するのでしょうか?

    • @a-ota
      @a-ota  ปีที่แล้ว

      敬語は男女問わず使います。

  • @おっとっと星
    @おっとっと星 2 ปีที่แล้ว +1

    社会人2年目
    58歳部長に対して「OKで〜す♪♪」

    • @a-ota
      @a-ota  2 ปีที่แล้ว +3

      関係性かな

  • @GoodBoy-gn7ns
    @GoodBoy-gn7ns 8 หลายเดือนก่อน

    えーと、日本語を勉強している韓国の者なんですが、5:08のお答えとしてお気持ちは嬉しいのですが、駅から歩いて参りますなのではないでしょうか。さっぱり分かりません。自分の考えでは状況としては駅からが合ってるのではないかと思いますが、教えてください。お送りに行きますが、の場合だと多分お答えとして駅までが合ってると思いますが。

    • @a-ota
      @a-ota  8 หลายเดือนก่อน

      「駅まで」ではなく「駅から」が正しいです。間違っていました。教えてくださり、ありがとうございます。

  • @uyu3052
    @uyu3052 9 หลายเดือนก่อน

    いる 
    アクセントが違いますよ

  • @青木清-u7g
    @青木清-u7g 21 วันที่ผ่านมา

    「大丈夫」は曖昧不明語なので、これを私は使いません。この言い方は元々中国語から「立派な体躯の男」と認識しています。現代日本語の用法と全く関係がありません。この他「~すぎ」も問題な言い方です。たとえば、「美味しすぎ」ということがあります。これだと「あまりに美味しいので良くない」になり、意味が通りません。過ぎたるは猶及ばざるが如し、な筈だからです。
     言葉は時代や社会情勢に左右され、変わっていく運命にあります。そのため、よくよく注意していく必要があります。

    • @a-ota
      @a-ota  20 วันที่ผ่านมา

      言葉遣いは難しいですね。私も気をつけます。

  • @minoytb3313
    @minoytb3313 ปีที่แล้ว

    外国のものです。よく耳にしてオカシイなと思うことです。例えば、今から実際にすることを、”何々をしたいと思います”、と。もう今からまさにするのに、例えば、入り口のドアも開けていざ入ろうとしてる、それを入って行きたいと思います、と。...行きたいと思います、していきたいと、思います、思います、思いますが多すぎるので、使い方間違っているとも思えるのですが、いかがでしょうか。

    • @a-ota
      @a-ota  ปีที่แล้ว

      私も「思います」の乱用は気になります。行くと決まっていれば「行きたいと思います」→「行きます」にしたいですね。

  • @植木正史-b4r
    @植木正史-b4r 6 หลายเดือนก่อน

    エピソードなくてごめんなさい。

  • @beef9288
    @beef9288 2 ปีที่แล้ว +1

    色んな言い換えがあるのは理解したのですが、ビジネスシーンでそもそも"大丈夫です(に替わる言葉)"だけで返答するのって無能だと思うのは私だけでしょうか。
    打合せ○日のご都合はいかがですか「○日空いてます、インビ投げます(orインビよろしくお願いします)」
    今日中に資料仕上げられますか「今○割終わっているので○時までに仕上げて提出します(相手の質問の意図はいつ出来上がるのか知りたい)」
    お菓子いかがですか「(理由)なのでお気遣いなく!ありがとうございます(断る時に理由を伝えるのは当たり前)」
    手伝おうか「一旦ドラフト作るので○時くらいにレビューだけしてもらってもいいですか」
    お休みいただきすみません「大丈夫でしたか!?○×会議の内容あとで共有しますね」
    という感じで、一言で相手の意図を読み取ってネクストアクションに繋げるのがプロだと思ってました。
    「大丈夫です」だけで返されたら本質的じゃないので、相手が後輩や部下だと私なら指導してしまいます。

    • @a-ota
      @a-ota  2 ปีที่แล้ว

      ご視聴いただき、ありがとうございます。そう言われてみれば、大丈夫ですだけで返すことはないですね(^^♪

  • @atarashii_terada
    @atarashii_terada 2 ปีที่แล้ว +2

    上司から「大丈夫?」と尋ねられた際に、「大丈夫です。」と返事をすることも失礼に当たりますか?

    • @a-ota
      @a-ota  2 ปีที่แล้ว +5

      「大丈夫?」と聞かれたら「大丈夫です」と言いたくなりますよね。問題ないと思います。