ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
主人公の母親の描かれ方も凄かったな周囲におかしくなったと思われてもとにかくどこか遠くに消えてしまった息子を助けてやりたい一心で行動するそれが報われた時、胸が熱くなる
伊藤潤二が海外で人気だけど楳図かずおも物凄いんだってもっと知られてほしい
描けるジャンルの幅は遥かに上回るしな。ついでに本人のイッテる具合も。
その二人より面白いホラー作家もいっぱいいるけどね
ほんとそれ。まことちゃんとか真逆の漫画もすごい。
@@桜水-l1b今そんな話してないでしょ(笑)
@@桜水-l1b頭のおかしいのが露呈してますよ?
子供の頃に読んですごく感動したなぁこの漫画は今の日本人も読んで欲しい
今でも好きな作品。食料問題、ペスト流行からの魔女狩り、派閥に別れての対立と綺麗事で誤魔化さない、美化しないとこが好き。楳図かずお好きなら洗礼も読んでほしい
洗礼は女心の危うさと醜さを見事に描いていて、今読んでも実に巧みです絶世の美女が若さと美しさを失うことへの恐怖がリアルでした
50年前とはいえ、この内容を少年誌で連載していたという事実
40年前のジャンプでもブラックエンジェルズとかあったからな…初期の始末人めいた作風の導入部分での悪人の描写はなかなかですわ( ̄▽ ̄;)
漂流教室は子供同士のコロコロし合いやカニ○リズムまであるんで悪行とも違うヤバさがあるんですよ
確か、少女漫画本のマーガレットと、とかフレンド辺りでも連載していた様な?後、恐い漫画とのギヤツプで、『まことちやん』が面白かった。
第二弾でまことちゃんの翻訳本出させて頭バグらせたい
😂ラストのわずかの希望が絶妙で、今を生きる我々の立場だというところがいいんだよな
子供の頃に読んでトラウマを精神に刻み何の変哲もない平凡な日常に生きていける素晴らしさを噛みしめる作品
自分たちの気に入らない考えかたをキャンセルしてもいいというなら、自分たちのほうもキャンセルされる覚悟がいるんじゃないだろうかマンガのほうは怪虫のあたりが好きだった
昔読んだっきりだけど、まだインパクトが残ってる漫画。絶望と希望、狂気と慈愛!とにかく見て欲しい!
「15少年漂流記」では無く「蝿の王」を類似として挙げた海外ニキは流石やで
楳図先生も「蠅の王」の表紙を描いてましたね。
小学生の時にいとこの家にコミックスがあって読みました。小学生が覚悟ガンギマリで怪物と戦ったり殺し合いとか人肉食べたりめちゃくちゃ怖かった。1番好きなキャラは防衛隊長の池垣くん。
東京5年目、唯一見た芸能人が楳図かずお。あのまんまだった
マジで面白い漫画ただでさえ子供ばかりで、未来に繋ぐための役割分担小学生でも理解できる事が理解できない、目覚めた異常者この漫画見て性差別だ何だと言うのは本当にお花畑だよ
ぶっちゃけ、生きると言うのを改めて考えさせられた作品。回虫と未来人類がヤバかった。最後の未来に巻かれた種の表現は心撃たれた。ユウちゃん、元気かなあ。
漂流教室も名作ですがわたしは真悟もとても素晴らしいですよ抑圧された世界でも誰かを想う気持ちが悲しいほどに感動的なんです
同意、「私は慎吾」衝撃的でした。「14歳」は切ないホラー。マリン😢
全体的に印象深いシーンが多いですけど、特に衝撃だったのは盲腸の手術の所ですね。読みながら早く終わってくれって思う位に緊張感が伝わるシーンでした。終わった後皆が息を切らして疲れ切ってるのも壮絶さが伝わりましたね。咲っぺが何とかしたいって一生懸命な所も良かったです
今68才だけど子供の頃は楳図かずおの漫画は夜は絶対見なかった。彼の作品は遡れば遡るほど恐ろしい!若くして天才だった。あのギョロッと血管の浮き出た目と糸を引く大きな口のアップは今思い出しても恐ろしい。
やっぱり今では圧倒的に「伊藤潤二風」と呼ばれてしまうのが悲しい
逆に米国での伊藤潤二の知名度は恐ろしく高いな。
逆ですよねぇ~😅
昔「ジミヘンってブライアンメイをヘタにしたみたい」と言ってたのがいました。
まるで昔見た「スタートレックってスターウォーズのパクリだよな」みたいだww
性 さべ つは性 さ べつ・・この文言入れないと、自分の気持ちを保てない世界って、すでに望んで後戻りできない空間を漂流してるみたいで辛いな。
去年、楳図かずお展に行ってきました。とても芸術的で分からなくても面白い。それが楳図かずおなんだと思います。70年代に3Dプリンターを思い付いていて、ホラーに使っていました。あのおっさんの頭の中身は普通の人とは違いますww
でも一番ぶっとんでるのは漫画家本人
真っ赤なお家を建てようとしましたもんね😅。
ぐわし!
ぶっ飛んではいるけど、非常に繊細でもあるんよね
あの見た目もさることながら、多忙な漫画製作の合間に趣味が語学で五ヶ国語をマスターしてたりするんだよな。何がなんだか分からないけど凄い人ってのが一番ぴったりくる。
欧米だと子供が残酷な目にあう作品は不人気だと聞いていたけどこれいけるんだ、と驚きがありましたが、パニックホラーとか大好きだから好きになる素養はあるのか。楳図かずお先生は本当に鬼才と呼ぶに相応しいレジェンドだから、まことちゃんと合わせて読んでビビってほしいw
子供の頃、家族旅行で立ち寄ったレストランに置いてあったサンデーを読んだ時、掲載されていた漂流教室が、大友や池垣、関谷達を怪虫が襲う回で、あれが物凄いトラウマになったわ。その後、邦画版も洋画版も見たけど、あの世界観を映像化するのは無理だったね。
昔の作品に性差別とか言う海外の人って可哀想な考え方だな。フィクションと現実の区別の付かない人って厄介よね。窮屈な生き方してるなといつも思う。
イイこと言うな(^^)/
「フィクションと現実の区別がつかない」←これ、子供よりも大人の方が圧倒的に多いよな。
馬鹿なんだよ。
おお〜!私は慎吾もすげえんだぜ!(^^)
楳図かずお特有の恐怖描写がストーリーの怖さを倍増してました。最後はモヤモヤしたまま現在に至ってますがまた忘れた頃に読み返します。楳図先生お疲れ様でした…🙏
漂流教室は名作グ口いけど読んでみてほしい
性差別を叫ばないと我慢できないのはキリスト教の神は絶対という考えと結局一緒で、そこから1ミリも出られていないのよね。
これはもう、器が小さいというか、自分の正しさのみ正しいと考えているようで、滑稽です。50年前の日本の漫画なのに。
一回読んだら忘れられない漫画。
この楳図先生の漂流教室一作だけで、アメリカンコミックなんぞ駆逐出来るわ🤔
性差別性差別まじでうるさい。当時の価値観に合わせられない奴が創作物を見るんじゃないわ。 あと動画で触れられていたけど、日野日出士と古賀新一作品にも触れて欲しい
エコエコアザラク
蔵六の奇病
懐かしい😊
@@堕天使ヨハネ-d8tそれトラウマです😅
そろそろ楳図ホラーが翻訳されて欧米キッズが読む時代になりそうだな
小学生の頃に読んだけど結構トラウマになった、画風もだけど子供ながらに絶望的なシチュエーションは本当に恐怖した。
楳図先生は少女漫画の元祖でもあります
性差別じゃなくて、役割分担なんだけどなぁ。現代の欧米には通用しないのかー。そら変な価値観が横行するわけだ。
時代や文脈関係なく現代の欧米中心のポリティカルコレクトネスを反映していないと悪とする考え方は向こうではもうすっかり一般的になったね、漂流教室ってそういうカルト的価値観への警句でもあると思うんだけど自分が絶対的に正しいと信じ込んでる人にはそういうの読み取れないわな
@@missilecarrier これが差別の根っこのような気がしますね
フィクションの中の登場人物は、極端な思想の持ち主じゃないとキャラが立たないしストーリーにも変化が生まれないから作品が成立しないなぜそれがわからないのかがわからないねスターウォーズのダースベイダーを「独裁者だ」と批判するような不条理
同じ絵柄でギャグ漫画も描いてるんだが・・・・
グワシッ!!🤟
個人的には「ただいま」のシーンがやばかったんだけどあまり海外の人にはぐっと来なかったんかな
「漂流教室」も「蠅の王」も、夢中になって読んだ記憶がある。
「十五少年漂流記」→「芽むしり仔撃ち」(大江健三郎)→「蠅の王」→「漂流教室」と読むと、希望→挫折→絶望→救い が感じられる。
小学生の時にリアルタイムで漂流教室、洗礼を読めた世代です。子供の心にあらゆる感情を刻み込まれた。
(50になりますが)小学生の頃、いとこの家にありました。夏休みや冬休みに行ってそこで読んでいました。夜、布団の中で読まなくちゃいけなかったので、(昼間、漫画ばっか読んでると怒られるから)夜、暗い中で読むこの漫画は小学生の子供にはかなりプレッシャーでした。関谷が本筋からいなくなったところでかなり安心できました。
意外とキャラクターそれぞれを語る海外ニキ少ないんだなぁという印象アメリカ人とか池垣くん大好きそうなのに14歳読んだら楳図先生のまた違う子供たちの描き方にびっくりするんだろうな
最終巻のオマケ漫画も怖かった
地球外の未知の世界を描いた最高傑作コミックだと思います👍🏻。当時は同じ小学生でコミック📚は全巻持ってました😂。今では到底不可能な描写なども楳図かずお先生風に描かれてるので、これも他の漫画には無い魅力だと思います。漂流教室は永遠に漫画史に残さなくてはならない物だと思います。😎
サバイバルとか漂流教室とか読んだなあ
日本でも完結してから15年後位に再ブレイク。子供に戻ったらもう一度読みたい。
楳図かずおは伊藤潤二の師匠というより、伊藤潤二がファンだったはず。だから朝日ソノラマ(当時)の雑誌「ハロウィン」の楳図かずお大賞に「富江」で応募して、それが賞をとってデビューのきっかけになったので恩人には変わりないかも。デビュー当時は歯科技工士だったかな?漫画家と二足わらじで活動してて、退職しますって巻末だか柱だかで公言した時、「まだ仕事してたんだ」って驚いた記憶がある。
「流行歌を歌え!」とか当時らしい台詞がいいな。確か暴君になった後キ〇ガイのフリして隙を狙ってたな関谷は
連載当時に読んで単行本も揃えましたが今でも素晴らしい作品だと思ってます個人的には好きな漫画ベスト50に入ります
この絵柄でギャグ漫画も描くし、本人もかなり個性的。他の漫画でも突然にこの絵柄が、ギャグとして出て来る程。
読んだの昔過ぎて憶えてないけど、性差別だとされる画像のシーンは「頭が良さそうでもやっぱり子供だから偏見に満ちたおかしな理屈になっちゃってる」っていうある種の子供らしさの表現なのでは?子供ならではの発想って楳図先生の得意技だし。
大人と子供の対比と反映だろう、考えることなく真に受けている幼さ
自分も、その件のシーンは子どもの中のブレーン担当とされるキャラであっても、所詮は子ども。大人から又聞きした知識しかなくて、自分自身の経験が伴った主義主張はまだできない未熟さを描いているように感じられたよ。
性別による考え方の違いについては当時から統計がある。今も昔も男性と女性では考え方に違いがある。
まぁ、あの当時の大人の偏見をそのまま引用してるだけって感じですけどね。いくら頭が良い子供でも、しょせんは子供ですから。
向こうの人は調べないよねえ
ただの消費者をやってるならば、所感しか語れないもの
未来人類が怖すぎて途中で断念しそうになった漫画ホント最後まで気を抜けない作品だった
映画であれ文学であれ音楽であれマンガであれ「旧きも温ねる」ほうが選択できるバリエーションも増えますからね
小学生が読むにはかなり恐ろしい漫画だった。きっとあの小学生たちは今もあの世を走り続けている。
これ、実写の劇場版があったよね?多少原作とは違うけど、最後ヒロインの女の子が主人公の男の子の子どもほしいってセリフを覚えてる、映画館では観てないけどテレビで放映した事ある、だいぶ昔だけど。
あったなぁ……「ナニコレ?😳」な出来だったけど………
ウォーー来たーー‼️いつまでも古くならない名作中の名作‼️世界中の人にこの感動を‼️‼️
画のチョイスが関谷大活躍すぎでしょww御多分にもれず 楳図かずお 最高傑作です!
こういう箱庭異世界モノの先駆けだよね
神の左手悪魔の右手は、エグさに怯みつつ文庫版完読しました
これは一度読んだきり封印してます。楳図さんはスプラッター描いても怖い、
「神の左手‥」はデウスエクス・マキナ的役割のうーぬら・めーぬらがいるだけまだ救いがある。
タマミが怖かった。
にゃんこ
スクリーントーンが無い時代の背景は怖さ倍増
72年にこんな作品かけるなんてやばすぎ。楳図さんの頭がタイムスリップしてる。
「まことちゃん」も併せて読め。
懐かしい…久しぶりに読もう。他の作品も順次翻訳されていくのかねぇ。16歳、洗礼、神の左手悪魔の右手、わたしは真吾、蛇女、赤んぼう少女…海外の人たちはどう感じるんだろう。
日本人漫画家は世界ハイレベルと言っても過言ではない。
その中でもKAZZは相当の上澄み
この漫画のおかげで「ストレプトマイシン」という単語を一生忘れなくなった
兄がサンデーを毎週買っていたので、当時小学生の私も毎週楽しみに読んでいました。あまりにも怖いシーンがあって夜に眠れない日も。ただ単行本化にあたってあまりに残酷なシーンは差し換え?書き換えられているんですよね。数年前に本屋でリバイバル版を見つけて該当シーンを探してみたら(惨いけれども当時よりは)穏やかなシーンになっていて残念に思いました。
まことちゃんハウスに住み赤白ボーダー服を愛用し、ぐわしがトレードマークのユーモラスな人からこんな作品が出てくる……
母と子の意識が時空を超えて繋がる、米映画インターステラーの原作者はコレにヒントを得てるな
名作過ぎる
未来で地下鉄でただ一人生き残った人間と遭遇するけど、結局あの人間は未来のユウちゃんなのかな?
ユウちゃんが現代に帰還したタイムラインでは、もうちょっとマシな未来になってるんだよ、って一所懸命自分に言い聞かせるが、お母さんの手紙が届いてるという事実がそんな望みを打ち砕く。
梅図先生本人があんな陽キャキャラとは思わないだろうな。
読むべし!そして涙しろ!
漂流教室.を取り上げてくれてありがとうございます。
リヴァイアスとかも、結局は社会主義、権威主義、資本主義、共産主義、独裁主義(?)など、子供たちの支配層や労働階級、自由や権利や、義務や責任を描いて、メリットやデメリットを語って、争っていたのが面白かった。これも、大人や子供たちが隔離された場所での立ち位置や解決能力を求められて、右往左往するのと、自分がそうなったらどうするだろうか?なんて考えさせられるのが面白かったのだろうね。子供のころ読んだらトラウマになるだろうw
漂流教室、まことちゃん、洗礼、わたしは信吾、神の左手 悪魔の右手、14歳、再版ではなく全て当時物を全巻買って今も持っています。当時物の表紙の単行本じゃないと子供の頃に見た思い出とリンクしないんですよ(笑)
大学の研究室に置いてあって読破してしまったが、怖すぎて自分では買えなかった。
小学生の頃、防衛大臣とはこういう者だと思っていた
池垣くん泣いた
椅子にさえなっていれば…
@@じゃぱんぱん 防衛大臣だったから、、
この漫画もおもしろいけど、動画のコメントにあった「蛇女」もいいよね。個人的には「鬼姫」が大好き❤「怪」のシリーズは、天才だと思ったなぁ。後、赤ん坊少女のたまみちゃんとかさ。後の別の人の漫画に「ビューティフルボール」って呼ばれてたっけ〜(笑)
『約束のネバーランド』のホラー版ってタトエには感心したけど、そもそもネバーランドのほうもホラーだったと思うんだけどw
流行歌を歌え!
アメリカの中年層だと昔ドラマでやってたから知ってる人結構居るで
凄くヒットした漫画も70年代の漫画の焼き直しのようなものもある。サバイバル系の漫画や近未来へのタイムスリップもののドラマとかを見るたびに漂流教室を思い出してしまう。焼き直し作品には漂流教室を超える感動を覚えたものはない。母の愛に涙する。
最終話までちゃんと見てほしい
未来キノコ食べた大友くんの足がペリッってなる所が最強に怖い
母親へ届ける手紙の描写はインターステラーに影響与えてそう
アニメ化してくれないかな
その時代のモノはその時代の価値観を想像して見ないと表現の印象が大きくズレて本来の内容を見間違えるでしょう関連して、新しいモノが正しいという思考自体も短絡でそもそも過ちですので声や主語の大きなモノに流されず歴史と論理的に基づいて考えるようしましょう
次は「わたしは真悟」を翻訳、セールすると良いと思う
昔読んだが、すごい迫力の漫画だった‥ネタバレになりますがただ、かすかな記憶だけど、たしかムカデが幻だけど、現実に軍事班長みたいな友達が死んでしまったところだけ、なんか辻褄というか、この漫画の世界観のルールにも合わない気がしたのを思い出した
漂流教室は生涯忘れられない作品です。映画化作品は限られた時間内で完結しなければ、とは思いますがダメダメでしたね。
実写映画もあったよね...デビッドボウイもでてた。実写版は観ない方がよいかも
子供の頃はリアルで毎週読んでたが、今は怖くて読めないわ!!
まさか翻訳されてたんだ
「ふるさと」を歌うシーンは「カントリーロード」か「ケンタッキーホーム」に変えられてそう。
これアニメ化できないかなあビブリオマニアもしてほしい
また映像化してくれんかな。ネトフリのドラマならちゃんとできるはず。
腕と顔半分だけタイムスリップしたやつがいたと思うのですが、最後どうなりましたか?あいつがいれば過去と未来で連絡とれると思うんですが
うろ覚えだが、最終話で「過去へと"使者"を送り出す」子供たちの"思念の輪"に割り込もうとした関谷を押し止め、使者と共に過去(=現在)へと帰還した・・・、と謂う流れだったのでは ?
@@福田英司-g6s なんと、帰還してたんですね!自分もずっと昔に読んだはずだったんですが、、ありがとうございました!
日野日出志とかそれこそアメリカ人にとっての第二の火垂るの墓だろうに。(直接的な意味で第一だが)
「伊藤潤二」にも、「中川翔子」にも、影響を与えています。
リアル世代です。読み始めると中毒になりますが、途中から怖くて読むのをやめました。幼児の心を傷つけた罪は重いです。(笑)親に連れってってもらった床屋さんや喫茶店には、漫画雑誌がおいてあり読むのが楽しみでした。そこで誤って漂流教室を読んでしまいました。今でも怖いです。主人公たちの表情が怖いです。まことちゃんすら怖いです。でも他人にはお勧めしますwww本当にすごい作品です!!
主人公の母親の描かれ方も凄かったな
周囲におかしくなったと思われてもとにかくどこか遠くに消えてしまった息子を助けてやりたい一心で行動する
それが報われた時、胸が熱くなる
伊藤潤二が海外で人気だけど楳図かずおも物凄いんだってもっと知られてほしい
描けるジャンルの幅は遥かに上回るしな。
ついでに本人のイッテる具合も。
その二人より面白いホラー作家もいっぱいいるけどね
ほんとそれ。まことちゃんとか真逆の漫画もすごい。
@@桜水-l1b今そんな話してないでしょ(笑)
@@桜水-l1b頭のおかしいのが露呈してますよ?
子供の頃に読んですごく感動したなぁ
この漫画は今の日本人も読んで欲しい
今でも好きな作品。食料問題、ペスト流行からの魔女狩り、派閥に別れての対立と綺麗事で誤魔化さない、美化しないとこが好き。楳図かずお好きなら洗礼も読んでほしい
洗礼は女心の危うさと醜さを見事に描いていて、今読んでも実に巧みです
絶世の美女が若さと美しさを失うことへの恐怖がリアルでした
50年前とはいえ、この内容を少年誌で連載していたという事実
40年前のジャンプでもブラックエンジェルズとかあったからな…
初期の始末人めいた作風の導入部分での悪人の描写はなかなかですわ( ̄▽ ̄;)
漂流教室は子供同士のコロコロし合いやカニ○リズムまであるんで悪行とも違うヤバさがあるんですよ
確か、少女漫画本のマーガレットと、とかフレンド辺りでも連載していた様な?後、恐い漫画とのギヤツプで、『まことちやん』が面白かった。
第二弾でまことちゃんの翻訳本出させて頭バグらせたい
😂ラストのわずかの希望が絶妙で、今を生きる我々の立場だというところがいいんだよな
子供の頃に読んでトラウマを精神に刻み
何の変哲もない平凡な日常に生きていける素晴らしさを噛みしめる作品
自分たちの気に入らない考えかたをキャンセルしても
いいというなら、自分たちのほうも
キャンセルされる覚悟がいるんじゃないだろうか
マンガのほうは怪虫のあたりが好きだった
昔読んだっきりだけど、まだインパクトが残ってる漫画。絶望と希望、狂気と慈愛!とにかく見て欲しい!
「15少年漂流記」では無く「蝿の王」を類似として挙げた海外ニキは流石やで
楳図先生も「蠅の王」の表紙を描いてましたね。
小学生の時にいとこの家にコミックスがあって読みました。
小学生が覚悟ガンギマリで怪物と戦ったり殺し合いとか人肉食べたりめちゃくちゃ怖かった。
1番好きなキャラは防衛隊長の池垣くん。
東京5年目、唯一見た芸能人が楳図かずお。あのまんまだった
マジで面白い漫画
ただでさえ子供ばかりで、未来に繋ぐための役割分担
小学生でも理解できる事が理解できない、目覚めた異常者
この漫画見て性差別だ何だと言うのは本当にお花畑だよ
ぶっちゃけ、生きると言うのを改めて考えさせられた作品。
回虫と未来人類がヤバかった。
最後の未来に巻かれた種の表現は心撃たれた。
ユウちゃん、元気かなあ。
漂流教室も名作ですがわたしは真悟もとても素晴らしいですよ
抑圧された世界でも誰かを想う気持ちが悲しいほどに感動的なんです
同意、「私は慎吾」衝撃的でした。「14歳」は切ないホラー。マリン😢
全体的に印象深いシーンが多いですけど、特に衝撃だったのは盲腸の手術の所ですね。読みながら早く終わってくれって思う位に緊張感が伝わるシーンでした。終わった後皆が息を切らして疲れ切ってるのも壮絶さが伝わりましたね。咲っぺが何とかしたいって一生懸命な所も良かったです
今68才だけど子供の頃は楳図かずおの漫画は夜は絶対見なかった。彼の作品は遡れば遡るほど恐ろしい!若くして天才だった。あのギョロッと血管の浮き出た目と糸を引く大きな口のアップは今思い出しても恐ろしい。
やっぱり今では圧倒的に「伊藤潤二風」と呼ばれてしまうのが悲しい
逆に米国での伊藤潤二の知名度は恐ろしく高いな。
逆ですよねぇ~😅
昔「ジミヘンってブライアンメイをヘタにしたみたい」と言ってたのがいました。
まるで昔見た「スタートレックってスターウォーズのパクリだよな」みたいだww
性 さべ つは
性 さ べつ・・
この文言入れないと、自分の気持ちを保てない世界って、すでに望んで後戻りできない空間を漂流してるみたいで辛いな。
去年、楳図かずお展に行ってきました。とても芸術的で分からなくても面白い。それが楳図かずおなんだと思います。70年代に3Dプリンターを思い付いていて、ホラーに使っていました。あのおっさんの頭の中身は普通の人とは違いますww
でも一番ぶっとんでるのは漫画家本人
真っ赤なお家を建てようとしましたもんね😅。
ぐわし!
ぶっ飛んではいるけど、非常に繊細でもあるんよね
あの見た目もさることながら、多忙な漫画製作の合間に趣味が語学で五ヶ国語をマスターしてたりするんだよな。何がなんだか分からないけど凄い人ってのが一番ぴったりくる。
欧米だと子供が残酷な目にあう作品は不人気だと聞いていたけどこれいけるんだ、と驚きがありましたが、パニックホラーとか大好きだから好きになる素養はあるのか。
楳図かずお先生は本当に鬼才と呼ぶに相応しいレジェンドだから、まことちゃんと合わせて読んでビビってほしいw
子供の頃、家族旅行で立ち寄ったレストランに置いてあったサンデーを読んだ時、
掲載されていた漂流教室が、大友や池垣、関谷達を怪虫が襲う回で、
あれが物凄いトラウマになったわ。
その後、邦画版も洋画版も見たけど、あの世界観を映像化するのは無理だったね。
昔の作品に性差別とか言う海外の人って可哀想な考え方だな。
フィクションと現実の区別の付かない人って厄介よね。
窮屈な生き方してるなといつも思う。
イイこと言うな(^^)/
「フィクションと現実の区別がつかない」←これ、子供よりも大人の方が圧倒的に多いよな。
馬鹿なんだよ。
おお〜!
私は慎吾もすげえんだぜ!(^^)
楳図かずお特有の恐怖描写がストーリーの怖さを倍増してました。最後はモヤモヤしたまま現在に至ってますがまた忘れた頃に読み返します。楳図先生お疲れ様でした…🙏
漂流教室は名作
グ口いけど読んでみてほしい
性差別を叫ばないと我慢できないのはキリスト教の神は絶対という考えと結局一緒で、そこから1ミリも出られていないのよね。
これはもう、器が小さいというか、自分の正しさのみ正しいと考えているようで、滑稽です。50年前の日本の漫画なのに。
一回読んだら忘れられない漫画。
この楳図先生の漂流教室一作だけで、アメリカンコミックなんぞ駆逐出来るわ🤔
性差別性差別まじでうるさい。当時の価値観に合わせられない奴が創作物を見るんじゃないわ。
あと動画で触れられていたけど、日野日出士と古賀新一作品にも触れて欲しい
エコエコアザラク
蔵六の奇病
懐かしい😊
@@堕天使ヨハネ-d8tそれトラウマです😅
そろそろ楳図ホラーが翻訳されて欧米キッズが読む時代になりそうだな
小学生の頃に読んだけど結構トラウマになった、画風もだけど子供ながらに絶望的なシチュエーションは本当に恐怖した。
楳図先生は少女漫画の元祖でもあります
性差別じゃなくて、役割分担なんだけどなぁ。現代の欧米には通用しないのかー。そら変な価値観が横行するわけだ。
時代や文脈関係なく現代の欧米中心のポリティカルコレクトネスを反映していないと悪とする考え方は向こうではもうすっかり一般的になったね、漂流教室ってそういうカルト的価値観への警句でもあると思うんだけど自分が絶対的に正しいと信じ込んでる人にはそういうの読み取れないわな
@@missilecarrier これが差別の根っこのような気がしますね
フィクションの中の登場人物は、極端な思想の持ち主じゃないとキャラが立たないしストーリーにも変化が生まれないから作品が成立しない
なぜそれがわからないのかがわからないね
スターウォーズのダースベイダーを「独裁者だ」と批判するような不条理
同じ絵柄でギャグ漫画も描いてるんだが・・・・
グワシッ!!🤟
個人的には「ただいま」のシーンがやばかったんだけどあまり海外の人にはぐっと来なかったんかな
「漂流教室」も「蠅の王」も、夢中になって読んだ記憶がある。
「十五少年漂流記」→「芽むしり仔撃ち」(大江健三郎)→「蠅の王」→「漂流教室」と読むと、希望→挫折→絶望→救い が感じられる。
小学生の時にリアルタイムで漂流教室、洗礼を読めた世代です。
子供の心にあらゆる感情を刻み込まれた。
(50になりますが)小学生の頃、いとこの家にありました。夏休みや冬休みに行ってそこで読んでいました。夜、布団の中で読まなくちゃいけなかったので、(昼間、漫画ばっか読んでると怒られるから)夜、暗い中で読むこの漫画は小学生の子供にはかなりプレッシャーでした。関谷が本筋からいなくなったところでかなり安心できました。
意外とキャラクターそれぞれを語る海外ニキ少ないんだなぁという印象
アメリカ人とか池垣くん大好きそうなのに
14歳読んだら楳図先生のまた違う子供たちの描き方にびっくりするんだろうな
最終巻のオマケ漫画も怖かった
地球外の未知の世界を描いた最高傑作コミックだと思います👍🏻。当時は同じ小学生でコミック📚は全巻持ってました😂。今では到底不可能な描写なども楳図かずお先生風に描かれてるので、これも他の漫画には無い魅力だと思います。漂流教室は永遠に漫画史に残さなくてはならない物だと思います。😎
サバイバルとか漂流教室とか読んだなあ
日本でも完結してから15年後位に再ブレイク。
子供に戻ったらもう一度読みたい。
楳図かずおは伊藤潤二の師匠というより、伊藤潤二がファンだったはず。だから朝日ソノラマ(当時)の雑誌「ハロウィン」の楳図かずお大賞に「富江」で応募して、それが賞をとってデビューのきっかけになったので恩人には変わりないかも。
デビュー当時は歯科技工士だったかな?漫画家と二足わらじで活動してて、退職しますって巻末だか柱だかで公言した時、「まだ仕事してたんだ」って驚いた記憶がある。
「流行歌を歌え!」
とか当時らしい台詞がいいな。
確か暴君になった後キ〇ガイのフリして隙を狙ってたな関谷は
連載当時に読んで単行本も揃えましたが今でも素晴らしい作品だと思ってます
個人的には好きな漫画ベスト50に入ります
この絵柄でギャグ漫画も描くし、本人もかなり個性的。他の漫画でも突然にこの絵柄が、ギャグとして出て来る程。
読んだの昔過ぎて憶えてないけど、性差別だとされる画像のシーンは「頭が良さそうでもやっぱり子供だから偏見に満ちたおかしな理屈になっちゃってる」っていうある種の子供らしさの表現なのでは?子供ならではの発想って楳図先生の得意技だし。
大人と子供の対比と反映だろう、考えることなく真に受けている幼さ
自分も、その件のシーンは子どもの中のブレーン担当とされるキャラであっても、所詮は子ども。
大人から又聞きした知識しかなくて、自分自身の経験が伴った主義主張はまだできない未熟さを描いているように感じられたよ。
性別による考え方の違いについては当時から統計がある。今も昔も男性と女性では考え方に違いがある。
まぁ、あの当時の大人の偏見をそのまま引用してるだけって感じですけどね。いくら頭が良い子供でも、しょせんは子供ですから。
向こうの人は調べないよねえ
ただの消費者をやってるならば、所感しか語れないもの
未来人類が怖すぎて途中で断念しそうになった漫画
ホント最後まで気を抜けない作品だった
映画であれ文学であれ音楽であれマンガであれ「旧きも温ねる」ほうが選択できるバリエーションも増えますからね
小学生が読むにはかなり恐ろしい漫画だった。きっとあの小学生たちは今もあの世を走り続けている。
これ、実写の劇場版があったよね?多少原作とは違うけど、最後ヒロインの女の子が主人公の男の子の子どもほしいってセリフを覚えてる、映画館では観てないけどテレビで放映した事ある、だいぶ昔だけど。
あったなぁ……「ナニコレ?😳」な出来だったけど………
ウォーー来たーー‼️いつまでも古くならない名作中の名作‼️世界中の人にこの感動を‼️‼️
画のチョイスが関谷大活躍すぎでしょww
御多分にもれず 楳図かずお 最高傑作です!
こういう箱庭異世界モノの先駆けだよね
神の左手悪魔の右手は、
エグさに怯みつつ文庫版完読しました
これは一度読んだきり封印してます。楳図さんはスプラッター描いても怖い、
「神の左手‥」はデウスエクス・マキナ的役割のうーぬら・めーぬらがいるだけまだ救いがある。
タマミが怖かった。
にゃんこ
スクリーントーンが無い時代の背景は怖さ倍増
72年にこんな作品かけるなんてやばすぎ。楳図さんの頭がタイムスリップしてる。
「まことちゃん」も併せて読め。
懐かしい…久しぶりに読もう。
他の作品も順次翻訳されていくのかねぇ。
16歳、洗礼、神の左手悪魔の右手、わたしは真吾、蛇女、赤んぼう少女…
海外の人たちはどう感じるんだろう。
日本人漫画家は世界ハイレベルと言っても過言ではない。
その中でもKAZZは相当の上澄み
この漫画のおかげで「ストレプトマイシン」という単語を一生忘れなくなった
兄がサンデーを毎週買っていたので、当時小学生の私も毎週楽しみに読んでいました。
あまりにも怖いシーンがあって夜に眠れない日も。
ただ単行本化にあたってあまりに残酷なシーンは差し換え?書き換えられているんですよね。
数年前に本屋でリバイバル版を見つけて該当シーンを探してみたら(惨いけれども当時よりは)穏やかなシーンになっていて残念に思いました。
まことちゃんハウスに住み赤白ボーダー服を愛用し、ぐわしがトレードマークのユーモラスな人からこんな作品が出てくる……
母と子の意識が時空を超えて繋がる、米映画インターステラーの原作者はコレにヒントを得てるな
名作過ぎる
未来で地下鉄でただ一人生き残った人間と遭遇するけど、結局あの人間は未来のユウちゃんなのかな?
ユウちゃんが現代に帰還したタイムラインでは、もうちょっとマシな未来になってるんだよ、って一所懸命自分に言い聞かせるが、お母さんの手紙が届いてるという事実がそんな望みを打ち砕く。
梅図先生本人があんな陽キャキャラとは思わないだろうな。
読むべし!そして涙しろ!
漂流教室.を取り上げてくれてありがとうございます。
リヴァイアスとかも、結局は社会主義、権威主義、資本主義、共産主義、独裁主義(?)など、
子供たちの支配層や労働階級、自由や権利や、義務や責任を描いて、
メリットやデメリットを語って、争っていたのが面白かった。
これも、大人や子供たちが隔離された場所での立ち位置や解決能力を求められて、
右往左往するのと、自分がそうなったらどうするだろうか?なんて考えさせられるのが面白かったのだろうね。
子供のころ読んだらトラウマになるだろうw
漂流教室、まことちゃん、洗礼、わたしは信吾、神の左手 悪魔の右手、14歳、再版ではなく全て当時物を全巻買って今も持っています。当時物の表紙の単行本じゃないと子供の頃に見た思い出とリンクしないんですよ(笑)
大学の研究室に置いてあって読破してしまったが、怖すぎて自分では買えなかった。
小学生の頃、防衛大臣とはこういう者だと思っていた
池垣くん泣いた
椅子にさえなっていれば…
@@じゃぱんぱん
防衛大臣だったから、、
この漫画もおもしろいけど、動画のコメントにあった「蛇女」もいいよね。個人的には「鬼姫」が大好き❤
「怪」のシリーズは、天才だと思ったなぁ。後、赤ん坊少女のたまみちゃんとかさ。
後の別の人の漫画に「ビューティフルボール」って呼ばれてたっけ〜(笑)
『約束のネバーランド』のホラー版ってタトエには感心したけど、そもそもネバーランドのほうもホラーだったと思うんだけどw
流行歌を歌え!
アメリカの中年層だと昔ドラマでやってたから知ってる人結構居るで
凄くヒットした漫画も70年代の漫画の焼き直しのようなものもある。サバイバル系の漫画や近未来へのタイムスリップもののドラマとかを見るたびに漂流教室を思い出してしまう。焼き直し作品には漂流教室を超える感動を覚えたものはない。母の愛に涙する。
最終話までちゃんと見てほしい
未来キノコ食べた大友くんの足がペリッってなる所が最強に怖い
母親へ届ける手紙の描写はインターステラーに影響与えてそう
アニメ化してくれないかな
その時代のモノはその時代の価値観を想像して見ないと
表現の印象が大きくズレて本来の内容を見間違えるでしょう
関連して、新しいモノが正しいという思考自体も短絡でそもそも過ちですので
声や主語の大きなモノに流されず歴史と論理的に基づいて考えるようしましょう
次は「わたしは真悟」を翻訳、セールすると良いと思う
昔読んだが、すごい迫力の漫画だった‥
ネタバレになりますが
ただ、かすかな記憶だけど、たしかムカデが幻だけど、現実に軍事班長みたいな友達が死んでしまったところだけ、なんか辻褄というか、この漫画の世界観のルールにも合わない気がしたのを思い出した
漂流教室は生涯忘れられない作品です。
映画化作品は限られた時間内で完結しなければ、とは思いますがダメダメでしたね。
実写映画もあったよね...デビッドボウイもでてた。実写版は観ない方がよいかも
子供の頃はリアルで毎週読んでたが、今は怖くて読めないわ!!
まさか翻訳されてたんだ
「ふるさと」を歌うシーンは「カントリーロード」か「ケンタッキーホーム」に変えられてそう。
これアニメ化できないかなあ
ビブリオマニアもしてほしい
また映像化してくれんかな。ネトフリのドラマならちゃんとできるはず。
腕と顔半分だけタイムスリップしたやつがいたと思うのですが、最後どうなりましたか?あいつがいれば過去と未来で連絡とれると思うんですが
うろ覚えだが、最終話で「過去へと"使者"を送り出す」子供たちの"思念の輪"に割り込もうとした関谷を押し止め、使者と共に過去(=
現在)へと帰還した・・・、と謂う流れだったのでは ?
@@福田英司-g6s
なんと、帰還してたんですね!自分もずっと昔に読んだはずだったんですが、、
ありがとうございました!
日野日出志とかそれこそアメリカ人にとっての第二の火垂るの墓だろうに。(直接的な意味で第一だが)
「伊藤潤二」にも、
「中川翔子」にも、影響を与えています。
リアル世代です。読み始めると中毒になりますが、途中から怖くて読むのをやめました。
幼児の心を傷つけた罪は重いです。(笑)親に連れってってもらった床屋さんや喫茶店には、漫画雑誌がおいてあり読むのが楽しみでした。そこで誤って漂流教室を読んでしまいました。今でも怖いです。主人公たちの表情が怖いです。まことちゃんすら怖いです。でも他人にはお勧めしますwww本当にすごい作品です!!