【出汁はなぜ美味しいのか】科学的に答えへ導く 出汁のうま味とは?【大人の自由研究】 | スペシャリテ解体新書+ |【日本料理】【出汁】【てのしま】【スペシャリテ解体新書】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 ก.ย. 2024

ความคิดเห็น • 33

  • @fooverjapan
    @fooverjapan  27 วันที่ผ่านมา +12

    「スペシャリテ解体新書」の2回目で紹介した、日本料理店「てのしま」の林亮平さんによる「出汁」を、作家/料理家の樋口さんに3つのポイントを元に、分かりやすく解説していただきました。
    お料理になくてはならない「出汁」、これを機会に試してみてはいかがでしょうか。
    動画をご覧いただきましたら、ぜひ高評価、コメントもお願いいたします。

  • @世界の野坂
    @世界の野坂 27 วันที่ผ่านมา +25

    一流の料理人がやることは、一見プロにしかわからない感覚の領域に見えても、料理化学的な観点から見るとどれも理にかなったものなんだと理解できますね。
    このシリーズ大好き。もっともっと見たい。

  • @yamato9ful
    @yamato9ful 6 วันที่ผ่านมา +1

    これほど解像度高く出汁について解説している動画はないと思います。素晴らしい動画でした!

  • @user-uv8mg6ro4b
    @user-uv8mg6ro4b 26 วันที่ผ่านมา +4

    スペシャリテのこの一連のシリーズ、とても面白いです

  • @akira-0029
    @akira-0029 26 วันที่ผ่านมา +5

    これが無料で見れるの凄い

  • @user-di4qn9oo6h
    @user-di4qn9oo6h 29 วันที่ผ่านมา +5

    楽しみにしてます!

  • @cayennepep1727
    @cayennepep1727 26 วันที่ผ่านมา +9

    料理は化学ですね。素晴らしい

  • @boazanheinel8834
    @boazanheinel8834 2 วันที่ผ่านมา +1

    昆布はほぼ北海道の産物なのに、北前船などで上方や南国で伝統的に使われているのが面白いですよね。
    温暖化で昆布の行く末が心配です。
    昆布がだめになれば、ウニなどの海棲生物の味も落ちます。
    由々しき事態だと思います。

  • @user-ff1zc9kv1l
    @user-ff1zc9kv1l วันที่ผ่านมา +1

    面白い!

  • @user-jq8ud7qt6o
    @user-jq8ud7qt6o 4 วันที่ผ่านมา +1

    良いね!

  • @kanbeekuroda6134
    @kanbeekuroda6134 24 วันที่ผ่านมา

    産地にもよるけど、それぞれの地域の昆布の処理法でも色々変わってそうですよね

  • @14seconds_at_Rostov
    @14seconds_at_Rostov 25 วันที่ผ่านมา

    親が香川出身なので、ダシは全ていりこダシでした。私もいりこ中心にダシを取ってます。
    庶民なので、節約のためにいりこの即席ダシ(食塩無添加)も使います。
    いりこダシの特性をここまで上手く解説した本や動画は見たことがなかったので、嬉しかったです。
    いりこダシは、これからも昆布と混ぜることなく、単独で使っていこうと思います。
    でも、旨みは弱くなるけど、いりこの頭と内蔵は取ったほうが上品な味になると思うんだけどなぁ?
    子どもの頃、親の料理の手伝いでいりこの頭と内蔵をひたすら取ってた記憶があります。
    それと、水ダシは旨みは弱いけど雑味の少ない良いものだと思ってます。香りも上手く管理すれば飛びにくい。
    そこらへんを、本当に正しいダシ解説する動画(私個人の感性を破壊するような)な作ってもらえるとうれしいです。

  • @noppy
    @noppy 8 วันที่ผ่านมา +1

    昆布をわざわざ使い分けをするという概念がなくてビックリした

  • @clabmantol1256
    @clabmantol1256 8 วันที่ผ่านมา +2

    バチバチに美味い出汁か効いてるお吸い物飲みたい

  • @user-st8bo4nb2s
    @user-st8bo4nb2s 14 วันที่ผ่านมา +1

    エグイ内容でワロタ
    これは名作

  • @ぐーたらぐーすけ
    @ぐーたらぐーすけ 27 วันที่ผ่านมา +10

    天然は60°で1時間
    養殖は100°で20分って言ってた職人いたなー

  • @Shippur010
    @Shippur010 5 วันที่ผ่านมา +1

    昆布最強

  • @higenori-
    @higenori- 8 วันที่ผ่านมา +3

    旨味って不思議ですよねー。いまいち使いこなせないしわからないことが多いです。
    動画内でも「カツオも昆布も香りは要らない」とまで言い切ってるけどそれならハイミーでいいのに、実際はそれだと足りない香りや味とかなんかあるから出汁取ってるんだろうなあとか
    旨味の相乗効果で5倍に感じる味と、グルタミン酸やイノシン酸を5倍入れたときの味に違いはあるのかとか(節約のためにやってるのかより美味しいを求めているのか、でも上品にするために旨味控えめの昆布使ってるのに相乗効果させるのはどうなんだとか)、
    そもそもグルタミン酸とイノシン酸の旨味には違いがあるのか?とか(砂糖は糖の種類によって感じる甘味の時間変化が違うと聞きましたが、旨味にも種類や方向性や時間変化があるのかな?)

  • @user-yv5xz4sl7o
    @user-yv5xz4sl7o 2 วันที่ผ่านมา

    昆布自体旨いからな

  • @sadamitukusatake1024
    @sadamitukusatake1024 7 วันที่ผ่านมา +1

    足すことでまとめるというのは、新たな発見です・・・・

  • @shion_aster
    @shion_aster 3 วันที่ผ่านมา

    出汁好き民大歓喜動画

  • @chara_ss
    @chara_ss วันที่ผ่านมา

    2:52 ごようたつで笑った

    • @stuvw1604
      @stuvw1604 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

      ググったけどその読みも正しいらしい

    • @chara_ss
      @chara_ss 20 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@stuvw1604 誤用が広まりすぎて正しいとされたパターンだよね

  • @ocelot604
    @ocelot604 2 วันที่ผ่านมา +1

    香りがいらないなら味の素でいいんだよね

    • @user-mn2uo1yf8j
      @user-mn2uo1yf8j 2 วันที่ผ่านมา

      それは思う
      自分は料理する時何か昆布らしさが欲しくてわざわざ出汁とるけど、グルタミン酸だけなら味の素で良いもんな

  • @du501
    @du501 7 วันที่ผ่านมา +3

    サムネと大人の自由研究(意味深)
    で叡智な動画かと期待してしまった人

  • @user-foxes.and.badgers
    @user-foxes.and.badgers 25 วันที่ผ่านมา

    産地別の昆布の特性を言及するならば是非いりこ(煮干し)も産地別で評価すべきですし、昨今流通してる鯖煮干しや鯵煮干し、焙乾などの新しい選択肢についても考察する方がよりアカデミックな「出汁」概論になるのではないでしょうか

  • @user-yv5xz4sl7o
    @user-yv5xz4sl7o 2 วันที่ผ่านมา

    分からん人には分からん😢

  • @決して私に構わないで下さい
    @決して私に構わないで下さい 27 วันที่ผ่านมา +3

    昆布使わないで味の素を使えば良くね?

    • @k.t8775
      @k.t8775 15 วันที่ผ่านมา +3

      旨みだけではない、味の素には香りがない

    • @gamon1109
      @gamon1109 14 วันที่ผ่านมา +4

      ほんまにそう思うならこの動画に辿り着かんやろw

    • @user-mn2uo1yf8j
      @user-mn2uo1yf8j 2 วันที่ผ่านมา +1

      料理人が香りがいらないって言ってるからそれならって言ってるんやろ