ไม่สามารถเล่นวิดีโอนี้
ขออภัยในความไม่สะดวก

秀吉の死後、関ヶ原の戦い目前!石田三成の台頭と豊臣家臣の分裂 福島正則、加藤清正との対立「早わかり歴史授業68 徳川家康シリーズ36」日本史

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 ส.ค. 2024

ความคิดเห็น • 114

  • @user-fc6ok3sm1s
    @user-fc6ok3sm1s 3 ปีที่แล้ว +21

    最近、石田三成に対する研究が進んでおり、評価も変わってきてますね。何にしても歴史に名を残す人は、その時その時を精一杯生きてきた人たちばかりです。それを後世の人がああだこうだと憶測を加えて評価するので、次第に違った人物像が出来上がっていくのだと思います。三成さんもこうして聞くと魅力を感じます。

  • @mamoli9502
    @mamoli9502 2 ปีที่แล้ว +4

    コメント失礼します。
    大感動しながら拝見しています。
    先生のお話は、歴史のこぼれ話を交えながらで大変楽しく、どれだけ聞いていても飽きる事なくどんどん引き込まれていきます。先生の講義をTH-camで聞けるなんて、懐の深さに感謝しています。
    仕事や家事で時間がなくとも常にイヤホンで聴きながら、時間が取れた時は講義内容を自分なりにノートに記載しています。
    先生が一次資料、二次資料だの区分せずに言伝えなども大事に考えていると言うことに大変感銘を受け、ついコメントさせて頂きました。僭越ながら全く同感です。
    いい歳ですが、学ぶことの喜びを噛み締めています。現役の学生である我が家の子供よりずっと長く机に向かっています。
    できることなら先生の学生になり、みっちり授業を受けてみたいです。
    これからも楽しく拝聴します。お体に気をつけて一話でも長くお願いします。

  • @user-zf5qv4zg9r
    @user-zf5qv4zg9r 3 ปีที่แล้ว +11

    いつも楽しみに拝見しています。
    市橋先生の話は大変わかりやすいです。
    三成対家康、日本史のなかで避けては話せない関ヶ原。次回を楽しみしています。

    • @history-channel
      @history-channel  3 ปีที่แล้ว +1

      なかなか本戦にはいきませんが、そこまでの過程が実は面白いですよね。次回もよろしくお願いします。

  • @Rasty1135
    @Rasty1135 3 ปีที่แล้ว +16

    こうして見ると名があり実績ある大名クラスの豊臣家臣がずらり
    彼らを御せるは秀吉しかいませんね。秀長が長生きしたらと思ってしまうのも無理ないかも

  • @user-cs2xl1jg2i
    @user-cs2xl1jg2i 3 ปีที่แล้ว +6

    今回もとてもわかりやすかったです!👍
    毎週楽しんでます!👍👍

  • @HirosatoKanai
    @HirosatoKanai 3 ปีที่แล้ว +12

    三成に対する印象が変わりました。
    勝負は時の運なんでしょうね。
    ありがとうございました。

  • @princeokapy
    @princeokapy 3 ปีที่แล้ว +5

    関ヶ原に至るまで、いろいろと裏がありますね❗

  • @liveandletdie5026
    @liveandletdie5026 3 ปีที่แล้ว +30

    現代の会社でも創業時の体育会メンバーがいて、会社が大きくなると公認会計士などバックオフィスに優秀な人材が入っていろいろ会社ルールが整備されていくと、体育会メンバーは気に入らない!と思う構図に似てるんでしょうね。

  • @rosan6179
    @rosan6179 3 ปีที่แล้ว +11

    秀吉への不満が死後に全部三成に向けられてしまった感がある
    権力者に近すぎるポジションは周囲に敵を作りやすいので、諸将との関係は良好にしておくのが安全なのですが三成にはそれができなかった

    • @kurita1201
      @kurita1201 ปีที่แล้ว +1

      三成の立場的にそうなる運命だったんですかね?

  • @aki-oz5hs
    @aki-oz5hs 3 ปีที่แล้ว +11

    石田三成、大好きです。あまりに好きなので長浜にも行きました。
    石田堤に今度行ってみます。
    やっぱり、石田三成や大谷吉継らは関西弁で会話してたんでしょうかね。
    次回も楽しみにしています。

    • @pontarou01
      @pontarou01 3 ปีที่แล้ว +5

      家康でさえが、戦後、「三成のような忠臣が欲しいものだ」と言ったそうです。

    • @user-sc1hx5ke9u
      @user-sc1hx5ke9u 3 ปีที่แล้ว +1

      関係ないですが例えば、伊達政宗が「あぶねがったな小十郎」とか言ったらカッコ良いと思いません?私は今の東北弁のイメージが変わる事を望みます。
      逆に今の関西弁は芸人やヤクザのせいであまりいいイメージ無いです

    • @shiroshi06
      @shiroshi06 2 ปีที่แล้ว +1

      三成のお墓と言われているものが新潟県にあります。 墓石の表面には本姓石田、志田氏墓と記されています。右側面には桑名家中志田昌敏、志田昌大、左側面には志田昌方、志田昌文、裏面には享保18年創建、天保9年再建と記されています。
      お寺の境内に本姓石田とした志田氏の墓一基あり、それが青史にその名を唄われたる「石田治部大輔三成の墓」との口伝えあり、京は四条河原の朝露消えし筈の三成が、如何にして雪ぶかき越路に彷徨い来れるか、伝え聞く三成は表面上斬首の刑に処せられたるも、当時家康の老臣なれば密かに四天王たる榊原家に隠居せしめて余生を送らしめ替え玉を使える。
      大正9年ころ、江州は桑名の藩士志田なる人が寺を訪ね、自宅の仏壇から発見したという先祖墓地の写本を携えてきて、同寺の境内にて実在を知り狂喜厚く供養して去れりと、その後絶えず志納を送り祖先の冥福を祈った。当地の市史にも「石田三成の墓と称するものがある」と記されていて、さらに高田藩と桑名藩の関係を見ると宝永七年(1710年)、桑名藩第三代藩主・松平越中守定重が高田藩第七代藩主に命ぜられ、以来五代31年間続いたことから、三成一族が関が原没後桑名藩名藩に身を寄せ性を志田に変え、その末裔が桑名藩士として高田へ随伴したとも考えられ、この墓碑建立は、松平定重が高田藩主就任から23年後のことを思えば史的に適う物語であるかもしれない。 (岡田氏記述引用)
      このようなロマンが当地にあることが、とてもうれしい・・・

  • @user-fo5yb8nz9w
    @user-fo5yb8nz9w 3 ปีที่แล้ว +9

    三成に限ったことじゃないですよね。
    後世に付け足されたり盛られたりって。
    それだけ逸話が作られるほど、有名な人物であるというバロメーターのように感じます。

    • @user-sc1hx5ke9u
      @user-sc1hx5ke9u 3 ปีที่แล้ว

      うろ覚えなのですが、広島の原爆ドームに石碑があって、もう間違いは起こしません的な事が書かれてるそうですが、それを見た元日本兵が「これはアメリカが書いたのか?」って思ったそうです

  • @phoenixgold3593
    @phoenixgold3593 3 ปีที่แล้ว +3

    なかなかおもしろしかったです。次回も期待しております。先生も絶好調!!!かな。

  • @nicemiddle4387
    @nicemiddle4387 3 ปีที่แล้ว +1

    石田三成の逸話が聞くことができたので石田三成像を考えられる気がします逸話は十六世紀の時代の日本がどのようにその人を観ているのであろう
    奉行
    にしても
    キリシタン大名を聞くことが多い
    豊臣家は力で押すだけではない流石は
    第六天魔王
    元城持ち家臣の最も信頼する家臣であります
    のぼうの城
    のぼう様すごい
    次回が楽しみであります

  • @tacyu5595
    @tacyu5595 3 ปีที่แล้ว +3

    次も楽しみ!

  • @miyasakas8975
    @miyasakas8975 3 ปีที่แล้ว +6

    戦も戦争も兵站の仕事が出来る人がいないと、何も始まらないのに何故誰もそこにフォーカスしないのだろうと不思議です。やはり地味な仕事に思えるからですかね?また、少し話がずれますが、戦の際のお風呂事情や着替え等について知りたいです。

  • @user-pm8wq2bg4o
    @user-pm8wq2bg4o 3 ปีที่แล้ว +4

    最近の研究では三成も加藤福島と同じくおねさんと仲が良くて、淀殿とは仲良くなかったとされてますね。
    淀殿の侍女に男を連れ込んで風紀を乱すものが居て、自分の周りにいる侍女たちの管理もできないのかと三成が怒っていたなんて話もあるそうで。
    武断派も吏僚派もどちらもおねと親しかったし、淀殿はどちらの派閥とも親しくないという事が言えます。
    秀吉死後の豊臣家内部の対立軸は武断派吏僚派の対立であってそこにおねと淀殿の対立は無かったと考えられます。
    両派の対立や関が原に際しておねがどちらかに肩入れするような行動をしなかった理由は
    自分が手塩にかけて育てた子供たちが敵味方に分かれて殺しあうのが見たくなかったのだろうと思います。
    仲良くやって欲しいと思っていた息子たちが殺しあおうとしてたらどっちにもつけないというのは自然な心情でしょう。

    • @kurita1201
      @kurita1201 ปีที่แล้ว

      加藤清正はおねと仲良くなかった説もあります。

  • @MegaYAMATODAMASHII
    @MegaYAMATODAMASHII 3 ปีที่แล้ว +4

    三成の領民のあまりの人気に危機を感じた家康は大戦後ネガキャンに必死だったんですよね。

  • @TheSeamew
    @TheSeamew 3 ปีที่แล้ว +3

    今回も楽しかったです。ありがとうございます。またまた、次回が楽しみです。来週もよろしくお願い致します。関ヶ原に至る道筋では、上杉景勝も毛利輝元のことも気になります。でも、そこまで範囲を広げるといつまでたっても関ヶ原にはたどり着けそうもないですね。

    • @history-channel
      @history-channel  3 ปีที่แล้ว +2

      そうなんです。関ヶ原に至るまでを細かくやっていきます。お付き合いください😀

  • @beasttamerk
    @beasttamerk 3 ปีที่แล้ว +3

    武闘派だけでは、統治は出来ない。三成の実績は凄すぎる。

  • @user-in9em5qx2e
    @user-in9em5qx2e 3 ปีที่แล้ว +5

    朝鮮では、秀吉は何人もの武将を叱っていましたね。
    加藤清正も叱られた一人でしたよね。
    食糧難、寒さ、明の大軍との決戦と困難の中にいた武将は、いきどおりを覚えつつも秀吉の悪口は言えないので三成を恨んだのだと思います。
    秀吉が情け容赦無かったので、三成が讒言を言っているに違いないと思ったかもですね。

  • @zn6450
    @zn6450 3 ปีที่แล้ว +7

    市橋先生、友里さん、お疲れ様です。
    治部少輔三成がいなかったら、豊臣政権から徳川幕府へはあんなに簡単に移行は無かったと思われます。
    いわば徳川の恩人なのかもしれませんww。
    あと、吉川広家は徳川家にとって関ケ原MVPだと思います。

    • @history-channel
      @history-channel  3 ปีที่แล้ว +3

      まだまた細かくやっていきます。よろしくお願いします。😀

    • @pontarou01
      @pontarou01 3 ปีที่แล้ว +3

      実際、家康が三成の息子の処遇を本多正信に訊くと正信は「三成は無用な戦を始めて徳川に天下をもたらしたという大きな功績があります。」という意味の事を言ったので家康は三成の息子を助命したそうです。

    • @kinnginnrimeiku
      @kinnginnrimeiku 3 ปีที่แล้ว +1

      @@pontarou01 三成の孫を藩主にしているぐらいですからね

  • @user-je2lk8qn5h
    @user-je2lk8qn5h 3 ปีที่แล้ว +11

    三成は忍城攻めで秀吉のリクエスト通り水攻めを敢行して失敗して以来、武断派には下に見られてしまい。
    秀吉からは兵站の才能を認められて重要されると、武断派から妬まれたのが悲劇の始まりですね。
    大谷吉継のウミが混じった酒を飲み干す友情から、決して悪い人間では無いのに・・・

  • @user-js3kd7fe4h
    @user-js3kd7fe4h 3 ปีที่แล้ว +2

    忍城の水攻めは秀吉の指示で、三成は反対してたって説もありますね。
    その証拠になるかは解らないが、忍城陥落に失敗しただけでなく堰を切られ多くの損失を出したにも関わらず処罰を受けていない。
    堰を切られ多くの犠牲を出したのは、三成の大失態だと思う。それでも責任を取らされなかったのは、元々三成は従ってただけだからじゃないかと思う。

  • @lkappsa6575
    @lkappsa6575 3 ปีที่แล้ว +1

    面白いなあ
    市橋先生、脚本家の人と組んでドラマ作ってほしいわ

  • @user-ke1xz7lw3m
    @user-ke1xz7lw3m 3 ปีที่แล้ว +1

    加藤清正とか、豊臣恩顧の大名たちにとっては、石田三成とはそりが合わなかっただろうな
    大名たちの多くは武将、言ってみれば現場で部隊を率いていた前線指揮官だ
    たいして石田三成は秀吉の下で内務を担当していた。それはそれで重要な仕事なんだが
    戦場で戦っている武将たちにとっては、石田三成は安全な後方であれこれ指示しているのだから顰蹙を買っている
    思うに秀吉は石田三成を武将たちの不満へのスケープゴートにした節もあるのではないかとも思えるね

  • @dignity9315
    @dignity9315 3 ปีที่แล้ว +15

    石田三成は、再評価の動きがすすんでますね。
    晩年迷走した豊臣政権の汚れ仕事を一身に引き受けていたことは気の毒です。

    • @history-channel
      @history-channel  3 ปีที่แล้ว +5

      その通りだと思います。

    • @user-co4uy9zu1s
      @user-co4uy9zu1s 3 ปีที่แล้ว +1

      千利休の粛清
      秀次の讒言
      更には秀長の死にも関わってると言われてる三成です

  • @pontarou01
    @pontarou01 3 ปีที่แล้ว +6

    徳川が本多正純を処分したのも、第二の石田三成になるのを恐れたからという話も

    • @user-co4uy9zu1s
      @user-co4uy9zu1s 3 ปีที่แล้ว +7

      単に土井利勝にとって邪魔だったからだと思う

    • @user-oe3xp1dj8h
      @user-oe3xp1dj8h 3 ปีที่แล้ว +2

      @@user-co4uy9zu1s
      その通り
      正純は側近の権力争いで嵌められただけ

    • @yh6146
      @yh6146 3 ปีที่แล้ว +2

      そもそも、宇都宮藩は改易だけど5万石の大名として残れたのに秀忠を怒らせて流罪になった。

  • @user-yv3ut1fg3n
    @user-yv3ut1fg3n 3 ปีที่แล้ว +9

    家康と三成なら家康に味方するのはわかる気もする
    でも石田三成に勝利してほしかったなと思う
    どうする家康が楽しみですね

    • @pontarou01
      @pontarou01 3 ปีที่แล้ว +3

      三成が勝ったらうちは徳川譜代だったので私はこの世に存在出来ないので困りますー

    • @yh6146
      @yh6146 3 ปีที่แล้ว +1

      そもそも三成は秀吉が織田の天下を簒奪したのを見てきたのに棚上げして家康を非難している。

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk 3 ปีที่แล้ว +1

      勝ったところであまり変わらない

    • @pontarou01
      @pontarou01 3 ปีที่แล้ว +2

      @@yh6146
      実際に立花宗茂は秀吉は織田を乗っ取ったのを非難してますね。

  • @user-ol6lg5hv4k
    @user-ol6lg5hv4k 3 ปีที่แล้ว +13

    三成さんは実直で地頭は良いけど気配りが上手ければ味方も増えて裏切りも無く勝てたかも。

    • @yh6146
      @yh6146 3 ปีที่แล้ว

      佐竹なんかは改易の危機から救っているのに、他の大名は見殺しにしている。

    • @nomoney8296
      @nomoney8296 3 ปีที่แล้ว +2

      一応最上の娘の問題の時は弁護はしてるけど、覆せずに秀吉大嫌いな大名を作ってしまったね
      家康はまたそういうのを取り込むのが上手い事、上手い事
      冷静に考えたら割と秀吉がボケてからの自爆って気がする

    • @yh6146
      @yh6146 3 ปีที่แล้ว +3

      @@nomoney8296 秀吉が朝鮮出兵中に死んだから良かったけど、ボケた状態で長生きしたら地獄だった。

  • @user-xy7ms5jk2h
    @user-xy7ms5jk2h 3 ปีที่แล้ว +4

    先生の話し方がいいですね。昔は皆がそうでしたが最近年寄りも必要のない裏声を出して喋る輩が多くなり閉口してます。戦国時代の武将たちの話は興味深い事が多々あり面白いですよね。尾張と近江衆は仲が悪いですもんね😁

    • @JUSTLIKEARAIN
      @JUSTLIKEARAIN 3 ปีที่แล้ว +1

      先生の話は聞きやすくて解りやすいですよね

  • @KAZU656
    @KAZU656 3 ปีที่แล้ว +2

    私の好きな武将は、石田三成ー上杉謙信ー秀長

  • @TOKUGAIEYASU
    @TOKUGAIEYASU 3 ปีที่แล้ว +12

    2:20 信長家臣の中で最初に城持ち大名になったのは、秀吉ではなく光秀です

    • @user-je2lk8qn5h
      @user-je2lk8qn5h 3 ปีที่แล้ว +2

      だから三杯のお茶の逸話は江戸時代の創作と言われるんでしょうね。

  • @xrqli5550
    @xrqli5550 3 ปีที่แล้ว +1

    徳川3代の江守さんのイメージがいまだにある

  • @mokomokojigu1
    @mokomokojigu1 3 ปีที่แล้ว +2

    一週間楽しみに待っていました🤗石田三成の印象が全く変わりました。能ある鷹は爪を隠すタイプだったのでしょうか。それとも爪を出して反感を買ってしまったんでしょうか?💫

    • @history-channel
      @history-channel  3 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴ありがとうございます。
      最近のドラマや映画では、かなり優秀に描かれてますよね😀

    • @user-sz5mf7xs3i
      @user-sz5mf7xs3i ปีที่แล้ว +1

      優秀で真面目なんだけど、豊臣家への忠義心を全面に出しすぎているように感じます。

  • @user-vl2po1lh9u
    @user-vl2po1lh9u 3 ปีที่แล้ว +2

    武断派と文治派との対立ってのは、どの家でも有ったらしいから、三成さんの伝説は、盛り捲ってたりはね。後方支援能力や行政手腕に秀でてたってのは聞いてたし、時代が時代だけに、武功は挙げてたのは意外だったかもしれない?、家康君が多少はイメージ操作をしでかした様ですね。

  • @yh6146
    @yh6146 3 ปีที่แล้ว +2

    25:17 おねは別に正則や清正側についていない。実際に関ヶ原の時におねの一族の全てが東軍についていないし、おねは三成の娘を養女にしている。

  • @user-lo7lh3vv2o
    @user-lo7lh3vv2o 3 ปีที่แล้ว +1

    『武士の家計簿?』の著者(学者さん?)が『中国の官僚制に追いついたと思うのは石田三成(の頃?)』とか言っているのを聞いて、「賢い人なんだ!」と初印象(名前しか知らなかった)
    先生のお話でもっと詳しく分かり、『質素』イイですね♪
    こういう事学んで欲しい〜
    『のぼうの城』見てみます
    日本の時代劇、なぜか苦手笑
    歴史を知らなかったからカナァ❓
    また次も楽しみにしてます😊
    ありがとうございます😊

    • @history-channel
      @history-channel  3 ปีที่แล้ว

      いつもありがとうございます😀
      楽しんでもらえてよかったです!

  • @discovery-defender
    @discovery-defender 3 ปีที่แล้ว +3

    やはり、竹中半兵衛と豊臣秀長が早逝してしてしまったことが豊臣政権が短命となってしまった原因ではないでしょうか。

    • @user-jk9mg6ex7s
      @user-jk9mg6ex7s 3 ปีที่แล้ว +2

      それはある。秀長が生きていれば家康は手を出さなかったし、利家が生きていても家康は動けなかった。

  • @user-xp2qb8vf3h
    @user-xp2qb8vf3h 3 ปีที่แล้ว

    度々観させて頂いています。
    以前、不思議な経験をしました。
    在る引越し屋さんに寮があったので一時、住まわせて頂きました。
    働き者で『優しそう』で美丈夫な好青年が居ました。仕事が終わらり、事務所は作業が終わったので作業員がだべっていました。
    この好青年の周りに人がわらわら集まって会話の中心になっていました。瞬時に根拠なく『石田三成!』と感じました。
    内心、石田三成の実際とはこうだったのでは?と感じていました。程なく、この人の旧姓が『石田』で、もしかしたら子孫かも知れないとの事でした。
    なるほど!と内心膝を打ちたくなりました。
    しかし付き合う内にエグい部分も垣間見え、性格に二面性の有る事も分かって来ました。
    人いじり、陰口やデマ流しが止められない性分みたいで、盗みも疑惑もあり現行犯ではないですが、多分彼がやっただろうと断定出来る状況ばかりでした。
    で話しは戻り石田三成、彼の良い部分が残っているのは慈悲深く本当に思いやりが有る部分だと思います。
    彼の悪い部分は底意地の悪い部分が残っているんだと思います。
    因みに引越し業は常に現場と事務職の対立が起きています。これはどの会社でもそうです。車両の廃車や見積もり金額、給料の取り分。
    現場と事務職は綱引きが起きています。豊臣政権の実情をこの会社で観ているようでした。
    現場の出来る人は車の廃車やルート組みもやらせたら上手いです。現場を肌で知っているので微妙なさじ加減が出来ます。
    豊臣政権で該当するのは加藤清正ですよね。事務職で現場がテキパキ出来る人は余り居ないです。尚更、現場が増長すると思います。
    一方、現場が力を持つと現場内で嫉妬が起きます。これぞ豊臣政権だな(苦笑)
    多分、豊臣政権は内部分裂の起き易い政権だったのだろうと思います。秀吉が家康より長生きしていたら、
    のイフがあったり、秀頼が成人して本来の実力を発揮していたら?の様々なイフが有りますが
    多分、豊臣だと分裂したのだと思いますよ。
    家康が秀吉より早くに亡くなったら今度は日本を統一する人が居なくなったと思います。更に百年くらい戦乱が続いたと思います。
    英雄を輩出するのに大体100年くらいかかりますよね。幼少期の苦労で世の中の理不尽や悲しみを理解させて統治者になった時にそれを活かすには何だかんだで100年はかかります。
    だから、家康公は『最低は100年に1人の逸材』(笑)なのだと思いますよ。
    単純で言えば幕府は300年置きに出ているので300年に1人の人材ですね。家康は神仏に愛されていたと思います。
    家康以上の能力を持つ人は沢山居たはずです。
    それこそ沢山。でも潰される事なくしぶとく生き長らえて、ある程度の勢力を持った頃には
    能力で家康を凌駕しても勢力では手も足も出ないようになっていました。
    因みに、石田三成、大谷吉継
    もし救いを求めるなら生まれ変わって
    大久保利通、西郷隆盛になったと思いたいです。
    因みにタチバナ出版の強運や大金運は面白いです。

    • @user-xp2qb8vf3h
      @user-xp2qb8vf3h 3 ปีที่แล้ว

      美丈夫そう(笑)な好青年?は婿に入って姓が換わってます。素行が悪かったのか??
      ・・これ以上は個人情報なので言えないです😖

  • @tomoyo20060816
    @tomoyo20060816 3 ปีที่แล้ว +1

    加藤さんがケンカするほどって言ってたから
    上手く利用したのが家康でしょうね
    加藤さんが娘の守護霊様で聞きましたが
    勝者の作り上げた像のカタチかも

  • @user-xk5vc3lp9m
    @user-xk5vc3lp9m ปีที่แล้ว

    21世紀の現代人でも出身地による派閥や忖度はあるからね、400年前じゃあ派閥争いそりゃ起こるわなと思う。
    秀吉が最後頼った前田利家も隣町の荒子村出身だから中村村の秀吉や清正なんかから信頼寄せやすいのは想像が容易い。
    今の首都である東京がこの頃は愛知県な訳だから、ぶっちゃけ尾張以外の人は蚊帳の外だよね、良くない事だがいつも地方は蔑ろにされがち、そりゃ不満も溜まる。家康は間近でこれだけ失敗見たら参考にするよな、そもそも賢い人だし。

  • @user-cf5et7kq6s
    @user-cf5et7kq6s 2 ปีที่แล้ว

    石田三成家 代々の墓の碑が、愛知県稲沢市にあります!!
    三成の兄の子孫が稲沢市に住んでいたのでしょうか。

  • @yamabic1103
    @yamabic1103 3 ปีที่แล้ว +2

    野戦は負ける原因

  • @kurita1201
    @kurita1201 3 ปีที่แล้ว +1

    俺は石田三成びいきだけど
    豊臣家滅亡の原因は石田三成にもあると思う。
    同世代の福島正則や加藤清正を東軍に付かせた。

    • @MegaYAMATODAMASHII
      @MegaYAMATODAMASHII 3 ปีที่แล้ว

      尾張衆はさもしいからね個人の利益の為に徒党を組むんですよね。

  • @user-lz8mp2zd6z
    @user-lz8mp2zd6z 3 ปีที่แล้ว +2

    浅野は尾張ですよ☺️

  • @yamabic1103
    @yamabic1103 3 ปีที่แล้ว +1

    農家に優しい大名に厳しい特に黒田如水に対してかいえき寸前の8670石まで下げさせた12万石から下げた

  • @green1970masa
    @green1970masa 3 ปีที่แล้ว

    忍城の戦いは秀吉が水攻めを望んでいるが、三成は高松城とは季節も土塁の規模も違うので水攻めは向かないとの書簡が残っているってどこかで読んだのですが。その時、秀吉も成功体験が忘れられないんだなって思いました。

    • @lkappsa6575
      @lkappsa6575 3 ปีที่แล้ว +3

      小田原城攻めは、秀吉にとっては全国の大名へのアピール大会みたいなもんだよな
      忍城水攻め=高松城水攻め、石垣山一夜城=墨俣一夜城みたいに、
      秀吉の伝説的エピソードを諸大名の前で再現することで、自分の力を見せつけると同時に
      味方の諸大名を楽しませて心を掴もうとしたのかな、と思う
      エンタテイナーだし。
      ただ単に後北条氏を屈服させることだけが目的ではなかったように思う

  • @zerozerotwo5543
    @zerozerotwo5543 3 ปีที่แล้ว +1

    いつも興味深いお話を有難うございます。お陰で石田三成を見直しました。三成はどうして自害をしなかったのでしょうか? (海外より)

  • @yamabic1103
    @yamabic1103 3 ปีที่แล้ว +1

    検地は本当

  • @yamabic1103
    @yamabic1103 3 ปีที่แล้ว +1

    黒田如水を大将長政を奉行にしないと

  • @kurita1201
    @kurita1201 ปีที่แล้ว

    石田三成と加藤清正はああなる運命だったんですかね?
    石田三成の立場的に加藤清正たちと仲良く出来なかったんですかね?
    また、気配りに長けていたら加藤清正たちと仲良くできたんですかね?

  • @user-tw6lb5iw1h
    @user-tw6lb5iw1h 3 ปีที่แล้ว

    一次、二次と言うのは確かに無粋。
    物語の中に当時の人々の想いがあるって言うのに納得できます。
    大名統制には確かに奉行衆では荷が重かったのかもしれない。
    大和大納言の早逝が悔やまれる。

  • @yamabic1103
    @yamabic1103 3 ปีที่แล้ว +1

    仮に大垣籠城佐和山籠城なら何日もてたか?

  • @yamabic1103
    @yamabic1103 3 ปีที่แล้ว +1

    治部の省婚姻関係の省庁

  • @biohazard2jp
    @biohazard2jp 3 ปีที่แล้ว +3

    明治の頃の西郷隆盛を家康に、大久保利通を三成にして考えたら大体あってますか?衰勢逆になりますけど

    • @history-channel
      @history-channel  3 ปีที่แล้ว +1

      どうなんでしょうね?💦

    • @TOKUGAIEYASU
      @TOKUGAIEYASU 3 ปีที่แล้ว +1

      古い体制を守ろうとした西郷と三成、新たな時代をつくった家康と大久保

  • @user-yn6rs7yv2f
    @user-yn6rs7yv2f 3 ปีที่แล้ว +4

    石田一門に讒言やら横領等問題起こす人がいてそれらを処罰しなかったのが周りに嫌われた理由って聞いたことあります。
    あと本当はあまり重要な人物ではなかったが捕獲できたことから東軍諸将が自分達の功績を大きくするため強大な人物だと後付けしたとも聞きました。

  • @user-fx2go1mh5o
    @user-fx2go1mh5o 3 ปีที่แล้ว +1

    これ現代でも同じこと。石田三成の懸念は正しかった。そのとおりに豊臣は滅ぼされた。Aの言う事は正しいがAは嫌いだから、Bに着く。これで皆間違える。失敗する。個人的な感情を捨てて正しさに加勢できない。

  • @user-jk9mg6ex7s
    @user-jk9mg6ex7s 3 ปีที่แล้ว

    文治派かと思ってたわ

  • @yamabic1103
    @yamabic1103 3 ปีที่แล้ว

    俺が家康なら三成278960石佐和山水口若狭まであげてた

  • @yamabic1103
    @yamabic1103 3 ปีที่แล้ว

    勝手に大名は婚姻関係を結ぶなと

  • @user-oe3xp1dj8h
    @user-oe3xp1dj8h 3 ปีที่แล้ว

    石田三成約20万石
    徳川家康約255万石
    石田三成が嫌いとかの前に勝つ方に味方しただけ。織田信長公と朝倉浅井と戦い武田信玄公と九死の戦いを経験した徳川家康と、秀吉の側近で戦っただけの石田三成ではレベルが違うから。お家存続の為に勝つ方を選べて目立たない生活を送った名門の細川や池田。両者共賢いから幕末の藩主まで家が残ってて今も名家として女性皇族を嫁さんに迎えたりして今もお家が続いてる。前田家も本家約90万石は徳川家康に味方してんだから賢いから。能登の前田約20万石が豊臣に味方。

    • @TOKUGAIEYASU
      @TOKUGAIEYASU 3 ปีที่แล้ว

      細川藤孝の関ヶ原の戦いでの田辺城の戦いは結構目立つとおもうけどなぁ

  • @yamabic1103
    @yamabic1103 3 ปีที่แล้ว +1

    普通官僚なら上杉討伐三成が先鋒ででてかないとあかん

  • @toshiyukisaito9613
    @toshiyukisaito9613 2 ปีที่แล้ว

    M. Mmmm

  • @yamabic1103
    @yamabic1103 3 ปีที่แล้ว

    福島正則

  • @yamabic1103
    @yamabic1103 3 ปีที่แล้ว

    三成てa型か

  • @user-zl4eq2be1k
    @user-zl4eq2be1k 8 หลายเดือนก่อน

    関ヶ原の戦いが天下分け目の戦いとのことですが。
    関ヶ原の戦い後の東西両軍の勢力を教えて下さい。
    特に
    大坂城にはどのくらいの兵力が残っていたのですか?
    それらをまとめてーーーもう一戦。
    は可能ですか?
    たまたま関ヶ原の戦いのあと、
    西軍が手をあげたから、関ヶ原の戦いが天下分け目の戦いとなっただけで。
    という考え方はーーー。
    どうですか?
    それと石田三成が首謀者のように扱われますが。
    実際はどうなのですか?
    豊臣家(もしくは三成、五奉行ですか)主導でやりたかったーーーのであのような形に。
    という考え方はーーーどうですか?
    毛利輝元が実質的な総大将ならば、どうして関ヶ原に来なかったのか?
    西軍は、毛利は実際、どこで東軍に決戦を挑むつもりだったのか? 
    輝元の出陣は大津城、田辺城が片付いてから。
    その兵をまとめて。
    ということですか。
    大津城、田辺城が、(他には何処が)落ちなければ。
    輝元は大坂から動けませんか?
    となると決戦はーーー
    何処になりますか?
    大垣の東か。
    まあいいか。
    その前に関ヶ原の戦いが。
    大軍が戦えそうな場所は京都から江戸までの東海道沿いにーーー何ヶ所くらいあるのですか?
    当時の武将ならばーーー即座に何ヶ所かは。
    まあ家康は美濃に福島たちを前衛として送っていますし。
    それ以西ですか?
    たまたま家康が関ヶ原に。
    たまたまそこに居た石田三成たちが戦い、敗れた。
    という考え方はーーー。
    関ヶ原の戦い自体が前哨戦だったーーーということは?
    しかし。
    その後、戦いを続けようにも。
    毛利輝元が逃げては。
    南宮山の毛利軍。
    関ヶ原の戦い後、どうなったのですか?
    大坂へ無事、帰れたのですか?
    何らかの事情て。
    兵力不足か。
    戦意喪失か。
    どちらですか?
    関ヶ原の戦い前に実際、大坂にどのくらいの兵力が。
    それに比べて家康のもとには?
    圧倒的に西軍が多かったということはーーーないですか。
    そのあたりを書いたモノはーーー。
    あまり。
    まあいいか。

  • @kokosorefrgv
    @kokosorefrgv 3 ปีที่แล้ว +1

    私は京都の人間で身内は奈良大阪の人間しかいないし、どうも家康は好きになれないなあ。ただ家康が関東を大都会にしたという大功績は素晴らしいと思ってます。関西しか都市がないとこっちの人口密集がとんでもない事になっていたと思いますし、そうなると個人的にはそんな都市部に住みたいと思わないのでw

    • @pontarou01
      @pontarou01 3 ปีที่แล้ว

      私は若い時は、京都の女性とケコーンするのが夢でした。

  • @wwqq3559
    @wwqq3559 3 ปีที่แล้ว

    ゴメンだけど、俺は東照権現嫌いだから治部につくよ。真田の父さんの言う通りにしてりゃ勝ったんでない?

  • @fa-18-esuperhornet92
    @fa-18-esuperhornet92 3 ปีที่แล้ว +3

    茶坊主のなり上がり