ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
チャンネル登録、高評価、コメントよろしくお願いします!アリゲーターガーの仲間を捕獲した動画↓th-cam.com/video/PWlGWPbmLf0/w-d-xo.htmlsi=9v8SgiuDuKfy3uwO
アメリカザリガニですか?日本ザリガニじゃないんですか?
チェリーシュリンプなら繁殖しやすいからわかりますけど、ビーシュリンプは水質に気を使う種類なのに定着しているなんて…さすが名水
レッドビーなんて普通に買うのも難しいのに生きていられるんだな
うわ、地元だ…餌用エビ採取の為定期的にガサガサしてますがレッドビー採れた事無かった…本当そこだけで本流には来られてないんでしょうね
ビーシュリンプ気難しいのに自然で繁殖できることに驚き
自然化では最大の力を発揮する、はっきりわかんだね
ナメクジだって飼育難しいはずなのにウチの庭足の踏み場もねぇよ…
@@ゴミしべ長者 ビールをナメクジトラップの真ん中においてみ次の日閲覧注意やで
@@ハチ-DAC ありがとう!なんてこと教えてくれたんだ。
熱帯魚屋さんにいるエビがいてショック。
ブラックビーもレッドビーも完全に同じ種のホンコンヌマエビです。茶色いビーを黒く選抜したのがブラックビー、赤く選抜してったのがレッドビー。動画の通りレッドは劣性遺伝でブラックは優性遺伝です。
原産地の香港では絶滅したと言われるビーシュリンプが日本で繁殖してるのが面白い
香港の民主活動家みたいやね
ビーシュリンプ定着してんの?!笑欲しい!笑
レッドビーシュリンプ、日本の水温の低い湧水でも繁殖できていることに驚きを隠せない。
本当に驚きました!
子供の頃ザリガニ取りで毎日遊んでた川だわ、その頃は農家のお婆さんが野菜洗ってたりもしてたなぁこの川が流れ込んでるとなりの川は下水が垂れ流しで汚い川だったけど、下水入れなくなったら川底まで見えるきれいな川になって驚いたわ
用水路にホトケドジョウとかイバラトミヨがいた俺の地域はバグってたのか
ミナミヌマエビでも外部フィルターに吸い込まれた卵がフィルター内で孵化する事が多々ありますのでフィルター掃除の際にそのまま下水に流すのはダメなんですが、そこまで考えてない人も多々いるように思いますし、コレももしかしたらそうなのかもしれませんね。
ロサンゼルス在住です。 マーシーさんとのコラボで貴殿の活動を知りました。活動応援しております。
ありがとうございます!
レッドビーシュリンプ昔飼ってたな。定着出来てるのか
日本の湧水地、大事にしたいですね。
間違いないです
レッドビーシュリンプを十年近く飼育やっておりますが低温の自然界で繁殖してるの驚きました。ビーシュリンプ飼育環境で長生きする個体も居ると思うのですがほとんどの個体は、1年未満で世代交代してるように見えます。飼育してて今までの交雑見てますと黒が繁殖力強いというわけでもなく、家の場合は、100匹ほど黒と赤半々に居れたことありましたがいつの間にか赤がほとんどになってしまいました。
ほほーとうとうあらかわさんが荒川でも堂々とガサガサ出来る様に・・・しかし生き物は不思議で面白いですね
ビーシュリンプむかし飼ってたことがある🦐野生化してるんですね💦
レッドビーシュリンプってビーシュリンプの赤変個体を固定化させただけじゃなかった?黒が多いのは品種改良メダカと同じで管理せずに繁殖したら原色に戻るだけだと思う
赤より黒の方が多いのは、元々、黒の方を捨てがちだからでは?爆発的に増えるので、選別落ちしたものを捨てているように思えます。もしそうなら、10年続いている愛好家か業者が近くにいて、選別のたびに放流している可能性もある。また、市販品と同格の赤の発色という事に関しては、ビーシュリンプの価値は、赤や黒の部分よりも白い部分にあります。透明な部分がほとんどなく、全体がしっかり白い個体に商品価値がありますが、最後に見せてくれてるヤツは白い部分がほとんどないので価値はありません。
詳しい説明ありがとうございます😊
冷たい水でも生きていけるんですね何となくカテゴリーは熱帯魚になるんだとは思ってました😅
他のエビと比べてレッドビーは弱くて、飼ってても水質変化ですぐ死ぬから、野生で定着できてるのは驚き狭い範囲から拡がれてはいないようだけども
レッドビーシュリンプって熱帯魚屋でみるからそんな湧水地の冷たい水で生息できるなんて思わなかった
レッドビーいるのはびっくり‼️ 飼うの難しいのに😓
飼ってた時 春・秋・冬は加温してたけど冷たいとこでも繁殖するんだね。ビックリ!
ビーシュリンプが野生でいるのにビックリです。
日本ってほんと水に恵まれてるなあ
レットビーシュリンプは良いものでは1匹700以上して飼うのもミナミヌマエビよりも買うのが大変なのでこのようなところにいるのに驚きです。
ホトケドジョウは、本当に珍しい
へー東京にもビーシュリンプが定着できる程の水質の湧水池があるの凄いなぁ蚊の幼虫や藻類・デトリタスを食う気弱でヌマエビ科でもサイズも相まって農薬とか水質汚染に最弱クラスに弱いしから外来種だけど分解補助を担う掃除屋さんとして頑張ってほしい
『ガサガサ条例』があったなんて初耳です!😳 でもこれって楽しいですよね!😊
ビーシュリンプって高級観賞生物のイメージあったけど野生で定着出来ちゃってるねの
本当に驚いてます
どこの川なのでしょう、、、綺麗な水だなぁ
ビーシュリンプとか言ってたらマジのビー🐝が来るの草😂
ホーネットに進化してるんだよなぁ…
あらかわちゃんねるでは貴重な清流で喜ばしい限りです🏞ギョサンも履けて涼やかなガサガサなのに、こんなとこにもいたかビーシュリンプ🦐
ビーが定着してしまったと大騒ぎになってたのはこれか
毎度お疲れ様です。こういう海外の生き物を安易に輸入するのも問題ですね。
いつかはそんな事になりそうだなと思ってましたがまさかビーシュリンプが定着するとは。他にも定着している所は多そうですね。
不謹慎だけど、ビーシュリンプ取れるの羨ましいな取りに行きたいわ
いっぱい取って貢献しちゃいなYo
えー?あのアクアリュウムとかで有名な レットビーが一般河川に定着できるのですね?
ちなみに始まりは黒です、田原ではじまったんですよね😂 クリスタルレッドビー懐かしいな
プラティはあっという間に爆増します…うちも2ヶ月で子供産まれて、いろんな交配色できました…💦
ビーシュリンプって越冬出来るの❓ 熱帯魚屋で買ってたから不思議❓
ビーシュリンプ、繁殖してるんですね…びっくり。
何故かウルトラマンが頭に浮かぶ
ビーシュリンプ野生化してるんですか…やば…てか清流でも生きていけるんですね
千葉の沖ノ島にカメノテと蟹が大量に居たのでほもさぴさんらなどと訪れてみては?
そういえば、爆釣海一番のうなぎ飼育しているんですけど、まったく餌食べないのでどうしたらいいのでしょうか? あと、ちょっと大きい虫かごで飼っているんですけど 90センチ水槽を買うお金もないのですし、置き場所もないので、どうしたらいいのでしょうか😭
根気よく餌あげているんですが食べません どうしよう HELP me
もう餌食べない場合は近くの木曽川か小川にリリースすることになるかも😢
リリースは絶対だめです餌を食べるまで根気強くあげ続けるか、アコムで借りてでも水槽を買うかですねポリタンクも一時的には使えますが水槽がベストです一度飼育を始めたら責任を取るのが飼い主です
@@Arakawa455 わかりました
ビーシュリンプって、日本の冬越せるんですね😂知らなかった💦💦
水綺麗だし繁殖しやすいのかな
家で飼ってると なかなか 難しいのに、、、😑誰かが放したって事ですよね、、、😱
そう考えてます!
天然のビーシュリンプ⁉️欲しい‼️
おぉー、ブラックビーシュリンプじゃないですか!ブラックも今でも一匹300円で売れるよね。昔、ビーシュリから交配させてレッド作って遊んだなぁ。ていうか、定着してるのすごいな。
これ、場所さえ広まればたぶん全部採られるよ普通に買うと3〜500円くらいだし、繁殖個体はほんとすぐ死ぬからな
日本の、しかも東京の川で繁殖、定着するんですねぇ… これはびっくり。しかも駆逐するのはムリでしょうね
東京と言っても23区外や特に奥多摩なんかは広いけど自然しかないですよ。ビルばかりってイメージ持ってる人いるけど、そんなの都心の極一部。
これ卵も駆除しないとまた出てくるだろうから定期的に来ないといたちごっこだなあ
日本の冬を越せるのが驚き。温暖化?
赤ビーって黒ビーの変異個体じゃなかったっけ?だから、赤黒が交雑すると黒(元の色)が多くなる的な?違ったらスマソ(゚ー゚*?)
ブラックビーもレッドビーもビーシュリンプの突然変異種から交配選別を繰り返され作られました中国のフナの突然変異種から赤い金魚や黒い金魚が作られたのと同じです
@@颯馬_そうま 20年くらい前に、店の人にクリスタルレッドシュリンプ(赤ビー)は黒白のビーシュリンプ(黒ビー)の変異個体だって言われたまま覚えていました。訂正助かります。
40度とか柿田川湧水に飛び込みたくなるレベルでした...
元アクアリウム店員です外来種放流はほんとにやめて頂きたい…。エビが赤い種類が残りずらいのは遺伝子もそうだと思いますが、食性なのかなと思います、エビ用の餌には赤い色素が増すように仕向けて作られていたりするので、食べている餌によって色が変わるのかな…と思います。
食性もあるんですね!ありがとうございます
台湾しじみとかも多いですね、殻が黄色っぽいの。国産と交雑するし汚水に強いからガサガサ行くとよく掬える、浄水役として重宝するけど
これコーナンで1匹600円で売ってた。
昔は1匹千円とかで売ってたのに、、、
外来種なので駆除しないといけないのが辛いですね😭
どこにでもいるアメザリってほんとに脅威ですね
レッドビーがガサガサで取れるなんて羨ましいけど、環境的には良くないよね😅本来在来種がたくさんいて欲しい日本の川も今や外来生物ばかりで悲しくなります😢
綺麗な水だから生き残れるのか
ビーシュリンプが定着しているとは、ビックリです!飼育していても困ること無いとは思うんですが、なぜ、放したのかな?こんなにカワイイのに!私が飼育していた当時は、レッドは、いませんでしたので、レッドが出てきた時は、驚きでした。レッドが出回ってノーマルビーが、全く販売されなくなり、悲しかった記憶があります。
あぁ…どうしよう🥺美味しそう!て思ってしまう🤭✨️
エビチリです笑
❌族 → ⭕️属レッドビーが清流域に帰化しているなんて、驚きでした!
確かにこの動画内のは属が正しいと思いますが、族という分類もあるんですよ。族の下位区分が属です。目→亜目→下目→科→亜科→族→属チンパンジーはヒト科ヒト亜科ヒト族チンパンジー属
コメ主も分かってるんじゃないですかね?まぁただの補足なのでどっちでも良いのですけど族の下には亜族もありますよねーヒトとチンパンジーは属よりも前に亜族で分けられてるとのことで
なんかテロップ見やすくなったなー
おそらく混泳水槽の水替えなどで超ミクロの稚エビが流されて繁殖したんだと思います。この手のエビを故意に放流してもメリットないです。生活排水が流れて居るのかどうかで変わります。エビよりやばいのはグッピーです。腹の中で稚魚まで育てるので水槽ですら大繁殖して困らせます。
レッドビーは個体としても弱い種だから野生で生存出来ているのが凄いな。遺伝子汚染の心配もほぼないし生態系の悪影響は無さそう。実験的に沼エビとレッドビーを同数混泳させた時、圧倒的に沼エビが優勢だったから縄張り争いで在来種が負けるとは考えられないかな。(※当然だからといって放流するのは論外)
ヌマエビの方が強いと自分も考えていて、よく生き残ってるなと思ってます
@@Arakawa455 凄いことですよね普通に考えれば在来種の魚にすら食べ尽くされてもおかしくないですし、一度の抱卵で産まれるのは20匹程度。しかもデリケートで簡単に死んでしまう生き物が繁殖するって本当に素晴らしい環境だからこそだと思います
レッドビー買ったら今1000円したぞ……欲しすぎるな
え、そんなにするんですか…
レッドビーかぁ~昔めだかやってた時6~800円だっけか?メッチャ綺麗だから数回買ったけど数回即〇して経費掛かり過ぎなので諦めて80円のヌマエビに戻した記憶がががw
毎分?毎日?どちらでしょう?
ヤマメやイワナの稚魚とかとれそうw
ビーシュリンプのアルビノがレッドビーシュリンプ、アルビノのみの養殖は弱くなるのでノーマル個体と養殖させます、要らなくなったノーマル表現の個体を放流したのかも(アルビノ遺伝子も持っているため何世代かあとにアルビノが生まれたかと思います)
ぞくって族で良いの?属ではなく?日本にはどのくらいの外来種が定着してるのかな?中には在来種だと思ってたやつも実は外来種だったみたいなやつも居るのかな?
琵琶湖のワカサギ、オカダンゴムシ、クサガメ等
8:59 アメザリいない?
シュリンプめっちゃうらやましい!!一緒にガサガサしたいですー(泣)
どこかでリスナー参加型したいですねー
毎分数万トンってどんだけデカい湧き水だよw ちなみにだが、利根川で通常時が大体毎秒700トン程度(毎分35000トンぐらい?)
本当に飼育難しいし、お高い種類なのに😂
カワニナってそこまでキレイじゃなくても生きていられますけどね。
赤いの売れるレベルで綺麗だな他の生き物にそこまで悪さするようでもないし許してやりたい。
クリスタルレッドシュリンプとレッドビーシュリンプは別物?今はクリスタルレッドって聞かないですよね
明日、採りに行こ!
「黒の遺伝形式が優勢だから赤が少ない」とは言えないのではないでしょうか?極端な話、黒遺伝子のアリル頻度が0.1の場合、黒遺伝子を発現するのは19%だけになります黒が多い場合に黒遺伝子が「優勢」なのか「アリル頻度の高い劣勢」なのか判別つくものなのでしょうか?
あらかわ♂とチンパンジー♀の交雑個体もそのうち見つかるのかな😢
レッドビーシュリンプを買っています。動画を見て気になったのは、なんといっても水温です。湧水は水温が低いため26℃以上で飼育しないとストレスを感じるレッドビーシュリンプが繁殖することに疑問を感じました。P.Hは落ち葉やソイル系の土が見受けられることから酸性よりだと思うので条件に合うと思われますが果たして低水温に耐え切れるものなんですかね?
昔飼ってた時に高水温で崩壊を恐れていた為高いより低い方が生きやすい種だと認識しています原産地も熱帯というより暑めの温帯だと思いますしアカヒレ等と同じ認識じゃないですかね
安定していれば5℃程度でも大丈夫ですよ。逆に26℃は気持ち高い位です。エビなので低水温に比較的強く高水温に弱い豊富な湧水により安定した水温・水質などが良い条件になっているんだと思います。
全部川から連れ出してお家に迎えたい、可愛い
分類では属で、族ではありません
この動画の例は確かに属だと思いますが、属の上位区分には族もあります。チンパンジーはヒト科ヒト族チンパンジー属。
@@caither2413 その通りですが、必ず使われるわけではなく、必要に応じて使われる補助的な階層(階級)であって、この動画において属が省かれて族が使われるのは誤りなので、指摘させていただきました。さらに言えば、族が必要な場面は多くはないと思われます。ご例示のチンパンジーの場合も、人族の表記が必要になるのは、特別な文脈においてのみであると考えます。
こんなことを言ったら不謹慎だけど、ブラックビーとかいいなぁ。ペットショップで買わなくても採りにいける。(もちろん外来種離すのは反対派)このエビって温度管理いらないんだっけ?定着してほかの種に害が少ないのであれば、そのままでも・・・って言ったら怒られるか・・・。
ラメ入りだったら同じ魚サンだー笑
あらかわさんが交雑させて、優勢劣勢遺伝を調べよう
そこガサガサでホトケドジョウはよく見てたけどサワガニは見かけなかったなぁ。あのドジョウ珍しかったのか。
柿田川?もしくは三島辺り
買うと結構するのに…
普通に飼いたいんだが
チャンネル登録、高評価、コメントよろしくお願いします!
アリゲーターガーの仲間を捕獲した動画↓
th-cam.com/video/PWlGWPbmLf0/w-d-xo.htmlsi=9v8SgiuDuKfy3uwO
アメリカザリガニですか?
日本ザリガニじゃないんですか?
チェリーシュリンプなら繁殖しやすいからわかりますけど、ビーシュリンプは水質に気を使う種類なのに定着しているなんて…さすが名水
レッドビーなんて普通に買うのも難しいのに生きていられるんだな
うわ、地元だ…
餌用エビ採取の為定期的にガサガサしてますがレッドビー採れた事無かった…本当そこだけで本流には来られてないんでしょうね
ビーシュリンプ気難しいのに自然で繁殖できることに驚き
自然化では最大の力を発揮する、はっきりわかんだね
ナメクジだって飼育難しいはずなのにウチの庭足の踏み場もねぇよ…
@@ゴミしべ長者 ビールをナメクジトラップの真ん中においてみ
次の日閲覧注意やで
@@ハチ-DAC ありがとう!なんてこと教えてくれたんだ。
熱帯魚屋さんにいるエビがいてショック。
ブラックビーもレッドビーも完全に同じ種のホンコンヌマエビです。
茶色いビーを黒く選抜したのがブラックビー、赤く選抜してったのがレッドビー。
動画の通りレッドは劣性遺伝でブラックは優性遺伝です。
原産地の香港では絶滅したと言われるビーシュリンプが日本で繁殖してるのが面白い
香港の民主活動家みたいやね
ビーシュリンプ定着してんの?!笑
欲しい!笑
レッドビーシュリンプ、日本の水温の低い湧水でも繁殖できていることに驚きを隠せない。
本当に驚きました!
子供の頃ザリガニ取りで毎日遊んでた川だわ、その頃は農家のお婆さんが野菜洗ってたりもしてたなぁ
この川が流れ込んでるとなりの川は下水が垂れ流しで汚い川だったけど、
下水入れなくなったら川底まで見えるきれいな川になって驚いたわ
用水路にホトケドジョウとかイバラトミヨがいた俺の地域はバグってたのか
ミナミヌマエビでも外部フィルターに吸い込まれた卵がフィルター内で孵化する事が多々ありますのでフィルター掃除の際にそのまま下水に流すのはダメなんですが、そこまで考えてない人も多々いるように思いますし、コレももしかしたらそうなのかもしれませんね。
ロサンゼルス在住です。 マーシーさんとのコラボで貴殿の活動を知りました。活動応援しております。
ありがとうございます!
レッドビーシュリンプ昔飼ってたな。定着出来てるのか
日本の湧水地、大事にしたいですね。
間違いないです
レッドビーシュリンプを十年近く飼育やっておりますが
低温の自然界で繁殖してるの驚きました。
ビーシュリンプ飼育環境で長生きする個体も居ると思うのですが
ほとんどの個体は、1年未満で世代交代してるように見えます。
飼育してて今までの交雑見てますと黒が繁殖力強いというわけでもなく、
家の場合は、100匹ほど黒と赤半々に居れたことありましたが
いつの間にか赤がほとんどになってしまいました。
ほほー
とうとうあらかわさんが荒川でも堂々とガサガサ出来る様に・・・
しかし生き物は不思議で面白いですね
ビーシュリンプむかし飼ってたことがある🦐野生化してるんですね💦
レッドビーシュリンプってビーシュリンプの赤変個体を固定化させただけじゃなかった?
黒が多いのは品種改良メダカと同じで管理せずに繁殖したら原色に戻るだけだと思う
赤より黒の方が多いのは、元々、黒の方を捨てがちだからでは?
爆発的に増えるので、選別落ちしたものを捨てているように思えます。
もしそうなら、10年続いている愛好家か業者が近くにいて、選別のたびに放流している可能性もある。
また、市販品と同格の赤の発色という事に関しては、ビーシュリンプの価値は、赤や黒の部分よりも白い部分にあります。
透明な部分がほとんどなく、全体がしっかり白い個体に商品価値がありますが、最後に見せてくれてるヤツは白い部分がほとんどないので価値はありません。
詳しい説明ありがとうございます😊
冷たい水でも
生きていけるんですね
何となく
カテゴリーは熱帯魚になるんだとは思ってました😅
他のエビと比べてレッドビーは弱くて、飼ってても水質変化ですぐ死ぬから、野生で定着できてるのは驚き
狭い範囲から拡がれてはいないようだけども
レッドビーシュリンプって熱帯魚屋でみるからそんな湧水地の冷たい水で生息できるなんて思わなかった
レッドビーいるのはびっくり‼️ 飼うの難しいのに😓
飼ってた時 春・秋・冬は加温してたけど冷たいとこでも繁殖するんだね。ビックリ!
ビーシュリンプが野生でいるのにビックリです。
日本ってほんと水に恵まれてるなあ
レットビーシュリンプは良いものでは1匹700以上して飼うのもミナミヌマエビよりも買うのが大変なのでこのようなところにいるのに驚きです。
ホトケドジョウは、本当に珍しい
へー東京にもビーシュリンプが定着できる程の水質の湧水池があるの凄いなぁ
蚊の幼虫や藻類・デトリタスを食う気弱でヌマエビ科でもサイズも相まって農薬とか水質汚染に最弱クラスに弱いしから外来種だけど分解補助を担う掃除屋さんとして頑張ってほしい
『ガサガサ条例』があったなんて初耳です!😳 でもこれって楽しいですよね!😊
ビーシュリンプって高級観賞生物のイメージあったけど野生で定着出来ちゃってるねの
本当に驚いてます
どこの川なのでしょう、、、
綺麗な水だなぁ
ビーシュリンプとか言ってたらマジのビー🐝が来るの草😂
ホーネットに進化してるんだよなぁ…
あらかわちゃんねるでは貴重な清流で喜ばしい限りです🏞
ギョサンも履けて涼やかなガサガサなのに、こんなとこにもいたかビーシュリンプ🦐
ビーが定着してしまったと大騒ぎになってたのはこれか
毎度お疲れ様です。こういう海外の生き物を安易に輸入するのも問題ですね。
いつかはそんな事になりそうだなと思ってましたがまさかビーシュリンプが定着するとは。他にも定着している所は多そうですね。
不謹慎だけど、ビーシュリンプ取れるの羨ましいな
取りに行きたいわ
いっぱい取って貢献しちゃいなYo
えー?あのアクアリュウムとかで有名な レットビーが一般河川に定着できるのですね?
ちなみに始まりは黒です、田原ではじまったんですよね😂 クリスタルレッドビー懐かしいな
プラティはあっという間に爆増します…うちも2ヶ月で子供産まれて、いろんな交配色できました…💦
ビーシュリンプって越冬出来るの❓ 熱帯魚屋で買ってたから不思議❓
ビーシュリンプ、繁殖してるんですね…びっくり。
何故かウルトラマンが頭に浮かぶ
ビーシュリンプ野生化してるんですか…やば…てか清流でも生きていけるんですね
千葉の沖ノ島にカメノテと蟹が大量に居たのでほもさぴさんらなどと訪れてみては?
そういえば、爆釣海一番のうなぎ飼育しているんですけど、まったく餌食べないのでどうしたらいいのでしょうか? あと、ちょっと大きい虫かごで飼っているんですけど 90センチ水槽を買うお金もないのですし、置き場所もないので、どうしたらいいのでしょうか😭
根気よく餌あげているんですが食べません どうしよう HELP me
もう餌食べない場合は近くの木曽川か小川にリリースすることになるかも😢
リリースは絶対だめです
餌を食べるまで根気強くあげ続けるか、アコムで借りてでも水槽を買うかですね
ポリタンクも一時的には使えますが水槽がベストです
一度飼育を始めたら責任を取るのが飼い主です
@@Arakawa455 わかりました
ビーシュリンプって、日本の冬越せるんですね😂知らなかった💦💦
水綺麗だし繁殖しやすいのかな
家で飼ってると なかなか 難しいのに、、、😑
誰かが放したって事ですよね、、、😱
そう考えてます!
天然のビーシュリンプ⁉️欲しい‼️
おぉー、ブラックビーシュリンプじゃないですか!
ブラックも今でも一匹300円で売れるよね。
昔、ビーシュリから交配させてレッド作って遊んだなぁ。
ていうか、定着してるのすごいな。
これ、場所さえ広まればたぶん全部採られるよ
普通に買うと3〜500円くらいだし、繁殖個体はほんとすぐ死ぬからな
日本の、しかも東京の川で繁殖、定着するんですねぇ… これはびっくり。
しかも駆逐するのはムリでしょうね
東京と言っても23区外や特に奥多摩なんかは広いけど自然しかないですよ。ビルばかりってイメージ持ってる人いるけど、そんなの都心の極一部。
これ卵も駆除しないとまた出てくるだろうから定期的に来ないといたちごっこだなあ
日本の冬を越せるのが驚き。
温暖化?
赤ビーって黒ビーの変異個体じゃなかったっけ?だから、赤黒が交雑すると黒(元の色)が多くなる的な?
違ったらスマソ(゚ー゚*?)
ブラックビーもレッドビーもビーシュリンプの突然変異種から交配選別を繰り返され作られました
中国のフナの突然変異種から赤い金魚や黒い金魚が作られたのと同じです
@@颯馬_そうま
20年くらい前に、店の人にクリスタルレッドシュリンプ(赤ビー)は黒白のビーシュリンプ(黒ビー)の変異個体だって言われたまま覚えていました。
訂正助かります。
40度とか柿田川湧水に飛び込みたくなるレベルでした...
元アクアリウム店員です
外来種放流はほんとにやめて頂きたい…。
エビが赤い種類が残りずらいのは遺伝子もそうだと思いますが、食性なのかなと思います、エビ用の餌には赤い色素が増すように仕向けて作られていたりするので、食べている餌によって色が変わるのかな…と思います。
食性もあるんですね!ありがとうございます
台湾しじみとかも多いですね、殻が黄色っぽいの。国産と交雑するし汚水に強いからガサガサ行くとよく掬える、浄水役として重宝するけど
これコーナンで1匹600円で売ってた。
昔は1匹千円とかで売ってたのに、、、
外来種なので駆除しないといけないのが辛いですね😭
どこにでもいるアメザリってほんとに脅威ですね
レッドビーがガサガサで取れるなんて羨ましいけど、環境的には良くないよね😅
本来在来種がたくさんいて欲しい日本の川も今や外来生物ばかりで悲しくなります😢
綺麗な水だから生き残れるのか
ビーシュリンプが定着しているとは、ビックリです!
飼育していても困ること無いとは思うんですが、なぜ、放したのかな?
こんなにカワイイのに!
私が飼育していた当時は、レッドは、いませんでしたので、レッドが出てきた時は、驚きでした。
レッドが出回ってノーマルビーが、全く販売されなくなり、悲しかった記憶があります。
あぁ…どうしよう🥺
美味しそう!て思ってしまう🤭✨️
エビチリです笑
❌族 → ⭕️属
レッドビーが清流域に帰化しているなんて、驚きでした!
確かにこの動画内のは属が正しいと思いますが、族という分類もあるんですよ。
族の下位区分が属です。
目→亜目→下目→科→亜科→族→属
チンパンジーはヒト科ヒト亜科ヒト族チンパンジー属
コメ主も分かってるんじゃないですかね?まぁただの補足なのでどっちでも良いのですけど
族の下には亜族もありますよねー
ヒトとチンパンジーは属よりも前に亜族で分けられてるとのことで
なんかテロップ見やすくなったなー
おそらく混泳水槽の水替えなどで超ミクロの稚エビが流されて繁殖したんだと思います。この手のエビを故意に放流してもメリットないです。
生活排水が流れて居るのかどうかで変わります。エビよりやばいのはグッピーです。腹の中で稚魚まで育てるので水槽ですら大繁殖して困らせます。
レッドビーは個体としても弱い種だから野生で生存出来ているのが凄いな。
遺伝子汚染の心配もほぼないし生態系の悪影響は無さそう。
実験的に沼エビとレッドビーを同数混泳させた時、圧倒的に沼エビが優勢だったから縄張り争いで在来種が負けるとは考えられないかな。
(※当然だからといって放流するのは論外)
ヌマエビの方が強いと自分も考えていて、よく生き残ってるなと思ってます
@@Arakawa455
凄いことですよね
普通に考えれば在来種の魚にすら食べ尽くされてもおかしくないですし、一度の抱卵で産まれるのは20匹程度。
しかもデリケートで簡単に死んでしまう生き物が繁殖するって本当に素晴らしい環境だからこそだと思います
レッドビー買ったら今1000円したぞ……欲しすぎるな
え、そんなにするんですか…
レッドビーかぁ~昔めだかやってた時6~800円だっけか?
メッチャ綺麗だから数回買ったけど数回即〇して経費掛かり過ぎなので
諦めて80円のヌマエビに戻した記憶がががw
毎分?毎日?どちらでしょう?
ヤマメやイワナの稚魚とかとれそうw
ビーシュリンプのアルビノがレッドビーシュリンプ、アルビノのみの養殖は弱くなるのでノーマル個体と養殖させます、
要らなくなったノーマル表現の個体を放流したのかも(アルビノ遺伝子も持っているため何世代かあとにアルビノが生まれたかと思います)
ぞくって族で良いの?属ではなく?
日本にはどのくらいの外来種が定着してるのかな?
中には在来種だと思ってたやつも実は外来種だったみたいなやつも居るのかな?
琵琶湖のワカサギ、オカダンゴムシ、クサガメ等
8:59 アメザリいない?
シュリンプめっちゃうらやましい!!
一緒にガサガサしたいですー(泣)
どこかでリスナー参加型したいですねー
毎分数万トンってどんだけデカい湧き水だよw ちなみにだが、利根川で通常時が大体毎秒700トン程度(毎分35000トンぐらい?)
本当に飼育難しいし、お高い種類なのに😂
カワニナってそこまでキレイじゃなくても生きていられますけどね。
赤いの売れるレベルで綺麗だな
他の生き物にそこまで悪さするようでもないし許してやりたい。
クリスタルレッドシュリンプとレッドビーシュリンプは別物?今はクリスタルレッドって聞かないですよね
明日、採りに行こ!
「黒の遺伝形式が優勢だから赤が少ない」とは言えないのではないでしょうか?
極端な話、黒遺伝子のアリル頻度が0.1の場合、黒遺伝子を発現するのは19%だけになります
黒が多い場合に黒遺伝子が「優勢」なのか「アリル頻度の高い劣勢」なのか判別つくものなのでしょうか?
あらかわ♂とチンパンジー♀の交雑個体もそのうち見つかるのかな😢
レッドビーシュリンプを買っています。
動画を見て気になったのは、なんといっても水温です。
湧水は水温が低いため26℃以上で飼育しないとストレスを感じるレッドビーシュリンプが繁殖することに疑問を感じました。
P.Hは落ち葉やソイル系の土が見受けられることから酸性よりだと思うので条件に合うと思われますが果たして低水温に耐え切れるものなんですかね?
昔飼ってた時に高水温で崩壊を恐れていた為高いより低い方が生きやすい種だと認識しています
原産地も熱帯というより暑めの温帯だと思いますし
アカヒレ等と同じ認識じゃないですかね
安定していれば5℃程度でも大丈夫ですよ。
逆に26℃は気持ち高い位です。
エビなので低水温に比較的強く高水温に弱い
豊富な湧水により
安定した水温・水質などが良い条件になっているんだと思います。
全部川から連れ出してお家に迎えたい、可愛い
分類では属で、族ではありません
この動画の例は確かに属だと思いますが、属の上位区分には族もあります。
チンパンジーはヒト科ヒト族チンパンジー属。
@@caither2413 その通りですが、必ず使われるわけではなく、必要に応じて使われる補助的な階層(階級)であって、この動画において属が省かれて族が使われるのは誤りなので、指摘させていただきました。さらに言えば、族が必要な場面は多くはないと思われます。ご例示のチンパンジーの場合も、人族の表記が必要になるのは、特別な文脈においてのみであると考えます。
こんなことを言ったら不謹慎だけど、ブラックビーとかいいなぁ。ペットショップで買わなくても採りにいける。(もちろん外来種離すのは反対派)
このエビって温度管理いらないんだっけ?定着してほかの種に害が少ないのであれば、そのままでも・・・って言ったら怒られるか・・・。
ラメ入りだったら同じ魚サンだー笑
あらかわさんが交雑させて、優勢劣勢遺伝を調べよう
そこガサガサでホトケドジョウはよく見てたけどサワガニは見かけなかったなぁ。あのドジョウ珍しかったのか。
柿田川?もしくは三島辺り
買うと結構するのに…
普通に飼いたいんだが